三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

No.1  
by 匿名 2011-05-25 23:02:16
有益な情報といえば…
武蔵野アドレス
No.2  
by 匿名 2011-05-25 23:40:12
武蔵野アドレスでも有益な場所とは言えない。
No.3  
by 匿名 2011-05-26 07:37:43
有益な場所といえば、
ドンキホーテが近い。
No.4  
by 匿名さん 2011-05-26 11:57:19
有益情報…
・ヴィーガーデンができた事により、徒歩圏内にサミットスーパーとコジマ電気ができた。
・近くに多摩湖までの遊歩道があるのでウォーキングなど、健康維持に役立つ。
・東伏見、ひばりヶ丘に行くにははなバス(100円)が便利…と言ってもダイヤは
1時間に1本のみ(汗)
No.5  
by 匿名さん 2011-05-26 12:01:41
有益情報…
宮崎駿をよく見かける
No.6  
by 匿名 2011-05-26 17:16:22
サミットは徒歩だと結構きついですよ。せめて自転車でないと。
No.7  
by 物件比較中さん 2011-05-26 18:12:30
サミットは近いし徒歩圏内だと思うなあ。
武蔵境駅まで毎日通勤で徒歩利用なので、他の人には無理なのか?
徒歩10分って無理ですか? 武蔵境駅は20分です。
No.8  
by 匿名 2011-05-27 00:02:35
徒歩10分がきついと言う人は帰宅難民になったら当分帰って来られないですね。ここは新宿から3時間以上掛かるからね。郊外に住む資格や能力なし。
No.9  
by 匿名 2011-05-27 00:34:54
こんな郊外の立地に住みたいとも思わないけど。
No.10  
by 匿名さん 2011-05-27 09:05:54
同じ徒歩でも通勤と買い物ってちょっと違うと思いますので、時間だけでの比較は難しいんじゃないでしょうか。
まあ、10分程でしたら重いものはネットスーパーで頼めばそれほど苦にはならなさそうですけどね。
それと、住みたいと思わない人はそもそも掲示板を見なければ良いかと。
No.11  
by 匿名 2011-05-27 18:51:39
9番の方はどこに住んでるの?(;´д`)
No.12  
by 匿名さん 2011-05-28 20:42:36
>こんな郊外

東京の左半分や隣県から通勤している人はなんて表現すれば良いのでしょう。
確かに桜堤と関前は昔から武蔵野市のチベットと呼ばれ続けてきましたが。
都心や駅近く以外は全面拒絶なんですね。
郊外にも都心や駅付近に無い良さだってあるんですが。
No.13  
by 匿名 2011-05-28 23:08:30
マンションの価値は立地です。駅から遠ければ遠いほど不利になるからこんな郊外と言われてしまうのでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2011-05-28 23:25:36
僻地ネタ飽きました。

電車でさらに10分西へ行った駅近マンションより武蔵境からバス10分弱のマンション。

値段と環境面でこちらを好む人もいるでしょう。

立地が許容範囲でないならもう書き込みは控えてくださいよ。

いくら文句言ってもマンションの場所は一ミリも動きません。

駅も近くにできませんから。
No.15  
by 匿名さん 2011-05-29 00:17:35
前スレ読んでて、気になる書き込みがあったので
新しいスレではありますが突っ込ませて下さい。

前スレで
>鹿島などは、下請けに対し安全から品質までかなりうるさい。
と書いていた>949さんは、
このニュースは知らなかったのかなー・・・
http://www.asahi.com/national/update/1215/OSK201012150162.html

まあ大手ゼネコンは基本どこもうるさいけどね。
こういう事もあるよって事です。
No.16  
by 購入検討中さん 2011-05-29 09:35:53
武蔵境の駅が使えるというのは良いですよね。
駅前は適度にゆとりがあり、ゴミゴミしていない一方で、イトーヨーカドーやエミオで買い物は大概のものがそろってしまう。

三鷹に比べるとお店は少ないですが、
街の雰囲気は武蔵境の方が落ち着いていて
移り住みやすい気がします。

駅はまさに改築中なので、これから更に便利になれば良いですね。
No.17  
by 匿名さん 2011-05-29 13:07:26
>マンションの価値は立地です

それは資産価値と流動性の視点
実際に暮らしたい希望とは別のものです
No.18  
by 匿名さん 2011-05-29 14:35:03
実際に暮らしたいだけならいいなんて甘いと思います。永住するならいいでしょうが将来売却の可能性があるならバス便物件は外すのが無難です。
No.19  
by 匿名さん 2011-05-29 14:58:32
桜堤庭園シリーズの新しい「テラス」の発表がありましたね。このエリア供給過剰でしょうか。
「フェイシア」の姉妹物件ですが、当然(?)長谷工でございます。スレ立ちも近い?

旧桜堤団地の建て替えもいよいよ佳境に入ってきましたね。
No.20  
by 物件比較中さん 2011-06-02 17:20:34
MR行きました。
収納は申し分ないですね。

玄関周り:コートクローゼット、L字玄関で収納拡張
洗面所:巨大なリネン庫
洋室:ウォークインクロゼット、フトンクロゼット
他:納戸(間取りによりますが)
ここまで収納が充実している物件は非常に気になります。

一方で懸念は、
・車を所有していないと、日々の生活が不便そう
・超大規模の割に、管理費が高い(共有施設が多過ぎ?)
といったところです。

東向きなら割安だし、候補のひとつとして考えたいと思います。
No.21  
by 匿名 2011-06-02 17:43:48
確かに玄関は工夫して収納増やしているけど、あとは長谷工の他のマンションと同じなのを、呼び方変えてるだけだね。
特別に収納が多いマンションというわけではなさそう。
No.22  
by 匿名 2011-06-02 19:38:51
15と17は売主の記述です。このスレ、売主の巧妙な物件擁護の書込が目立ちます。

大手の鹿島でも施工ミスを犯してしまうのだから、大規模物件を同時に多数受注する長谷工ならばどれだけミスを隠しているのか想像に難くない。

パークホームズ吉祥寺グランテラスに住んでいる友人が直床の為か階上の足音がうるさくてしょうがないと嘆いております。他の住人からも同様な不満が聞こえてくることもあるとのことです。

この物件を購入申し込みする人は、安普請アパートよりはマシぐらいの気持ちで遮音効果に期待をもたないことが肝要です。
No.23  
by 物件比較中さん 2011-06-02 21:28:47
>15と17は売主の記述です。

17です。 UR住民ですよ。
国分寺とここを比較中でした。
比較の結果、東京・中央線に拘らず地方都市の駅そばライオンズにします。
No.24  
by 物件比較中さん 2011-06-02 22:23:27
グランテラスは長谷工じゃないですよね?
同じ直床でも直床物件の実績豊富な長谷工が作る方がマシなんじゃない?
まあ期待を持たないことが肝要というのはもっともかと思いますが。
No.25  
by 匿名さん 2011-06-02 23:55:53
鹿島は、ミスだと思うから内部告発などで表に出るが、
長谷工は、ミスをミスだとも思わないので、表に出ないのでは?

同じ長谷工パークシティでこんなのもありました

http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html

No.26  
by 物件比較中さん 2011-06-03 17:04:37
ここも含め、いくつかの物件を比較検討しています。
いずれのスレでも、長谷工というだけで「もうアウト!」という流れですよね。
とはいえ、マンション施工数1位ということもあり、めぼしい物件は殆ど長谷工・・・
より信頼のおける会社の施工物件を探すと、グレードも上がって値段も上がる。。

施工会社が重要なファクターと理解しながらも、
同じくらい重要なファクターの価格が高すぎるとキツイ。


この際「世の中の大半が長谷工だし、つまりそれが一般的な物件。それ以上は金持ち向けの高級物件。」と割りきって
しまおうかと。。。
No.27  
by 匿名さん 2011-06-03 18:17:45
ちょっと駅が遠いですが購入の方向で動いている方は既に自転車利用や車所持を前提に考えているでしょうし問題なさそうですね。そこはもう考えないとした場合はマンション自体はとても住み心地良さそうですから、あとは買うか買わないか、それだけですね。ただ夏の駅までの移動が暑がりな自分は課題です。何か良い方法はないか、どうしたものかと。。。小さな悩みですが。
No.28  
by 匿名さん 2011-06-03 18:46:40
>25
鹿島の件は隠そうとしたけど隠しきれなかったという悪質さだろ。
長谷工がそれ以下だとする客観的に分かる例はないの?
想像だけ?
No.29  
by 購入検討中さん 2011-06-04 09:32:06
他と比較していますが、住み心地についてはここが抜群に良さそうですね。自然環境豊かなので落ち着いた生活が送れそうです。

長谷工に期待はしませんが、三井が売主、管理会社として責任を持ってくれることに期待するしかないのかなと。長谷工であるメリットは、庶民にも手が届く価格になったことくらいですかね。

夏は自転車も暑そうですからバスに頼ることになりそうですね。増便する予定とのことですが、どの位増えるんでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2011-06-04 15:11:58
29さん>
その三井・長谷工の組み合わせで起こったのが25さんのさいたまの物件の件ですね。
さいたまは1000戸を超える超・大規模物件ですが。
画像も付いているので、かなりひどい例だというのは分かります。
鹿島と比べてどうこうは言えませんが。
No.31  
by 匿名さん 2011-06-04 19:05:23
直床三井でも良いならどうぞ。
No.32  
by 匿名さん 2011-06-04 19:49:01
三井が、売主としてきちんと対応していれば
>25
のようなブログが公開されないじゃない。

長谷工の施工もひどいが
三井の対応も期待できないね。
No.33  
by 匿名 2011-06-04 19:49:52
で、1000戸の中で、こういった、バグッテハニー的な部屋はどの位発生してんの?まさかこの方だけじゃないよね?
No.34  
by 購入検討中さん 2011-06-04 21:17:58
29です。

確かにこのblogの通りなら、三井に対しても不信感を持ってしまいますね。
施工ミスがあってもその後の対応がしっかりしていれば、
まだ安心感はあるのでしょうが・・・・

このblogのURLもあちらこちらで貼り付けられ多くの人に知れ渡ってしまったようですので
三井のブランドイメージも相当悪くなったでしょうね。
特に三井ファンではないですが、勿体ないことをしたなと思います。

三井は今後も長谷工スタイルで品質二の次の物件を増やしていくのか、
ブランドイメージの回復に努めるのか、この物件ではどうなるでしょうかね。
どなたか営業の方に品質について確認された方がいらっしゃれば教えて下さい。

ちなみに、、、パークホームズ目黒は直床でもあまり叩かれていないようですね。
26さんの言う通り長谷工だから叩かれるようですね。
No.35  
by 物件比較中さん 2011-06-04 23:31:43
比較中でしたが、比較済に切替えます。
武蔵野市生まれでUR桜堤に住んでいたので地元は熟知しています。
駅からの遠さは許容範囲です。
UR賃貸より分譲の方が遥かに上質で快適な暮らしが可能と思っていましたが、例え三井ブランドであっても施工の信頼性が拭えない以上は見送りとします。
因みに比較相手も購入対象には残りませんでした。
1から物件探しの開始とします。
読んでる皆さんが信じるかどうかはお任せしますが、勤務先に三井ブランド名がついています。
社内斡旋で東京建物の1%割引があるので、どこか本気で考える物件が有るか否か考えてみます。
※東京建物は、みずほ系列です
No.36  
by 匿名 2011-06-04 23:56:48
あのフニャフニャした床なんとかならないの?訪問先の床があんなにフニャフニャしていたら、気持ち悪くて即刻靴はいて帰りたくなるよ。しかも長谷工施工なんて聞かされたら卒倒しそうになっちゃうよ。

道路挟んで暗渠どぶ川沿いには荒涼としたあばら家が建ち並び、しかも西側前面には、同じ長谷工の直床低品質物件がドンと建ち大変目障りとなる。

自分が見送る物件を貶す行為は、あまりにも礼を失することになるので今後このスレに書込はしない。

この物件気に入った人は躊躇せずドシドシ購入して下さい。私のネガティブな意見など無視してください。

価格、立地、環境、品質、間取り、資産性など総合的に勘案して、他物件よりも魅力を感じられれば、購入に踏み切っても宜しいかと思います。

この書込の前半部分は、たちの悪い冗談だと思ってください。

三井さん、大変失礼を致しました。
No.37  
by 匿名さん 2011-06-05 00:31:25
人の家に行って床や施工先で判断する人には来て欲しくないかと。
それに「暗渠どぶ川」って暗渠は蓋がされているので川自体が見えない事も知らないで使っている無知な人の発言からして、全部が趣味の悪い冗談ですね。
いずれにしても、これだけ周りの環境に対しても悪口を書いているのですからご本人の住まわれている環境がどれくらい素晴らしいか気になる所ではあります。
No.38  
by 近所をよく知る人 2011-06-05 02:24:10
以前桜堤団地のテラス(2階建て長屋)に住んでいました。その頃は団地内にずいぶんと活気があって、小学校も近くに2校ありました。たまたまこのマンションの建築のことを知り、昔を思い出してとてもなつかしく思いました。

確かこのマンションの敷地内にゴミの焼却所が2箇所ありました。ゴミは団地内で住民によりすべて焼却処分していましたが、紙、木材、プラスチック、生ゴミ等なんでもかんでも大きな焼却釜に放り込んでいたので、不完全燃焼の異臭がよくしていました。これらは諸般の理由で使用禁止となりましたが、今思うとダイオキシン発生装置のようでちょっと不安です。最近は土壌汚染が問題になりますが、ここは建築前に検査をしたのかデベロパーに聞いてみる必要がありそうです。
No.39  
by 匿名さん 2011-06-05 07:26:50
>>25ブログ読みました。粘着系かと思いましたが、まああれではお怒りに
なるのも致し方ないですね。何かあったときに、あれでは心配ですし、ここ
の品質が仕様としても非常に低いのは皆様書かれている通りなので、同様の
被害者は出る可能性がありますね。(三井+長谷工なので)

>>37さんの仰る通り、>>36さんの「暗渠」は言い過ぎでしょ。丸石で
組まれた「仙川」ですよ。

向かいにこれから出来る、桜堤庭園も同じく長谷工でかなり微妙ですが、
免震構造などはここよりは良いかもしれませんね。(有楽土地はデベなので
サポートはあまり期待できないかもですが、三井でさえ>>25なので、どこも
期待できない!?)
No.40  
by 匿名さん 2011-06-05 09:37:15
仙川はリメイクされて綺麗になるようです。
サンヴァリエを流れる仙川は既に整備されてます。
http://www.rfc.or.jp/pdf/vol_38/P_16.pdf
No.41  
by 匿名 2011-06-07 09:38:17
37さんへ

36さんが言うように前面道路の反対側の川は、暗渠と呼んで差し支えないと思う。なぜなら、川向こうの旧商店などの建物に入るために川の上が蓋をされ、正に暗渠そのものになっているではないか。暗渠にしていなければ、これらの建物に入れないではないか。また、暗渠にしていなければ、43条但し書きで建築確認も取得できず、建築不可となってしまう。自分こそ無知なのに36さんを無知と言い放つ貴方はどんなお人でしょうか?
私も貴方ぐらい図々しい人間になってみたいものです。私も現地を訪れたときは、川向こうの薄汚れた建物郡と暗渠となっているドブ川もどきが大変気になりました。川向こう一体を三井さんが地上げして、ファインコートとかオシャレなお店でも作ってくれないものだろうか。36さんのような購入意志のない人から批判を受けるのは気持ちよいものではないが、私も36さんと全く同じ感想を抱いたので37さん宛て書込しました。私も川向こうの荒れた光景は大変気になりましたが、いずれ改善されるだろうと考え、購入仮申し込みを終えました。

長谷工施工とかバス便、直床などの点については全く気にならないが、使用コンクリートの放射性物質混入程度が若干懸念されます。

No.42  
by 匿名さん 2011-06-07 10:04:34
>41さんへ
37です。
36さんの「暗渠」に関して、「暗渠どぶ川」と表現しているものに関して書き込ませて頂いておいます。(ただ「暗渠」であればそれで良いかと。)
それと「川向こうの薄汚れた建物郡」と表現されている時点で周りに住んで居られる方に対してへの配慮の無さは随分図々しいかと思いますので十分ですよ。
No.43  
by 匿名さん 2011-06-07 12:33:07
問題になってる部分の仙川は近々道路として再生される予定ですよ。
さすがに、武蔵野市もあの状態は景観上の問題があると判断したんでしょう。
で、その部分の仙川は北側に自然に近い景観にするべく整備している真っ最中。
No.44  
by 道夫 2011-06-08 20:58:50
汚染側溝を蓋して田舎道にする金あったら、バカボン成渓道路を繋げて五日市街道・井の頭通りの渋滞なくしたら。
No.45  
by 匿名さん 2011-06-08 22:07:20
>44
成蹊通りは見ての通り成蹊学園の部分以外は買収済みで、成蹊学園の反対が無ければとっくに完成しています。
成蹊通りもそうですが、境南通りや境南コミセン通りのように
武蔵野市の部分は完成しているけど、他市域の接続部が未完成という所ばかりです。
本来は都が拡幅すべき五日市街道(吉祥寺部分)は武蔵野市が買収してしまった位、道路造りに熱心な市です。
No.46  
by 匿名 2011-06-10 20:34:53
>>32
ブログ先は個人住宅
対して鹿島の件は、オフィスビルですから…
ブログで暴露云々できる話じゃないですよ。
(ていうか、ブログ先以上の問題。)
ちなみに入居予定(発注主)の某社とはまだ大モメ真っ最中のはずです。
No.47  
by 匿名さん 2011-06-11 10:53:19
多摩湖自転車道が近くを走っていますね、走り好きにはコースを考えなくていい絶好の道です。駅のほうにスポーツジムとかありますか?お金がかかるので安く済む市民体育館でも近くにあればいいなと思います。ホームページのマップ上は周辺は学校が多いですね。子どもがいれば地域の社会人チームとかに入りやすそう。学校の体育館を使わせてもらえるので楽ですね。
No.48  
by 申込予定さん 2011-06-11 13:41:56
そろそろ登録が始まりますね。
購入を考えているのですが、桜堤庭園テラスも気になります。
比較検討できたら良いですが間に合わないかな?
No.49  
by ご近所さん 2011-06-11 15:30:06
47さん、
スポーツジムは武蔵境駅南側に2つあったと思います。
小金公園内の体育館も安く利用できますよ。
広告によるとマンション内にもフィットネススタジオができるようですね。

48さん、
桜堤庭園テラスは8月販売開始予定なので、急いでなければあちらを待って
比較してからでもいいのでは。
こちらが即完売になるとは思えませんしね。
No.50  
by 匿名さん 2011-06-11 21:15:25
そろそろ登録が始まりますね。無記名でもいいのかナ。
No.51  
by 匿名さん 2011-06-12 17:12:11
マンションの中にもフィットネスがあるんですね、見落としていました。24時間開いているというわけにはいかないでしょうけど早朝は利用したいですね。休日だけでなく早朝のシャワー前に軽い運動をして出勤することを習慣にしたいです。外に運動に出ると平日は時間的な無駄が生じるので有効に使いたいですね。
No.52  
by 周辺住民さん 2011-06-12 20:14:33
>そろそろ登録が始まりますね。無記名でもいいのかナ。

本人確認の証明書が必要ですよ。
ローン利用ならば勤務先や収入証明も必要ですよ。
たとえ、冷やかしであっても、身元を明かしてから手付金払込前にキャンセルです。

No.53  
by 申込予定さん 2011-06-12 21:00:22
周辺住民さん、ご存知でしたら教えてください。
このマンション前に閉店したと思われるお店(お米屋さんとかクリーニング店?)が幾つかあるんですが、営業は再開しないのでしょうか?

再開発により人が増えてくれば需要があると思いますし、お店が増えることで周辺の活気が出てくればいいいなと思います。
No.54  
by 申込予定さん 2011-06-12 21:14:11
周辺住民さん、ご存知でしたら教えてください。
このマンション前に閉店したと思われるお店(お米屋さんとかクリーニング店?)が幾つかあるんですが、営業は再開しないのでしょうか?

再開発により人が増えてくれば需要があると思いますし、お店が増えることで周辺の活気が出てくればいいいなと思います。
No.55  
by 匿名さん 2011-06-13 20:39:39
寂れた町並みに灯火あれ。
No.56  
by 匿名さん 2011-06-14 03:00:05
>54
見た感じ、閉めて長そうでしたし、建物もボロいし
再開はあり得ないんじゃないですかねー
早く取り壊すなり、土地を売りに出すなりすればいいのになと思いました。

それより送電線が気になるなあ。
挟まれる感じですよね。
No.57  
by 匿名さん 2011-06-14 07:37:55
送電線を気にするのは東側の棟だけじゃないですか?
西側の送電線はフェイシアの先だったかと。
No.58  
by 匿名さん 2011-06-14 13:32:49
49さん
そう言えば小金井公園にも体育館がありましたね。
以前プールを利用した事がありますが、利用料は安く
確か2時間400円だったかな。
また体育館は期間限定で夏の間は朝7時からオープンしているので、
学校や会社に行く前に利用する事もできますね。
No.59  
by 匿名さん 2011-06-14 14:46:51
>54
詳しくはわからないんですけど、もしかしたら移動したんじゃないですか??駅のほの店舗内で営業してるとか。新しい商業施設ができるとそこに構える個人経営店も多いですよね。お米屋さんやクリーニング店ならマンション前にあってくれたほうが便利ですがお客がたくさん来るのはどうしても駅のほうですもんね。閉店した跡に何かお店でもできるとマンション前もぱっと明るくなりますね。
No.60  
by 周辺住民さん 2011-06-14 20:40:45
>54

店の方とその様な話をしないまま閉店後に気付いたので判りません。
URの立ち退き、解体から新マンションの建設、入居までは相当な期間が空くので体力が持たなかったと推察しております。
No.61  
by 匿名さん 2011-06-14 21:21:48
今後もシャッターが閉まったままの廃墟でございます。
No.62  
by 匿名さん 2011-06-14 22:58:01
これだけ住民が増えれば、再開もあると考えるのが普通。
No.63  
by 申込予定さん 2011-06-14 23:57:08
54です。皆さまレスありがとうございます。
確かに人口が減れば店を移動するのも閉店するのも至極当然ですね。これから再開発ラッシュですから、今後が楽しみですね。
No.64  
by 匿名さん 2011-06-15 16:24:25
パークシティができることで周辺に店舗を出そうという動きも出てくる可能性がありますし、期待して生活するのも楽しいですよ。すぐに何でも登場するわけではないですが、長く住むことですしその間に周りも変化してゆくのではないでしょうか、楽しみですね。
No.65  
by 匿名さん 2011-06-15 16:32:08
ということなので、35年後を考えておいた方が良いですよ。

同じ世代(20代後半〜30代後半)が多いということは・・・?
人口動態から急速な高齢化が進む場合、交通立地での物件需要
がどうなるのか?

多摩ニュータウンの場合は、高齢化でゴーストタウン化した
エリアもありましたが、まだ団塊ジュニア(ロスジェネ)が
低価格物件需要という受け皿になりつつあるも、この世代が
高齢化を迎える頃は、その後の受け皿となりうる世代が居ない
わけです。

そうなると35年後に付近の店舗環境も激変する可能性が高いと
いうことです。

千葉ニュータウンや、小田急線沿いの新開宅地マンションも同様
の運命を辿るのでこの物件だけのお話ではないですが。

No.66  
by 匿名さん 2011-06-16 16:48:39
店舗の立地としては、行き止まりの場所と、駅から遠いので集客は見込めません。
No.67  
by 近所をよく知る人 2011-06-16 19:46:02
いや、新住民の数によっては、十分に見込めると思いますよ。
No.68  
by 匿名さん 2011-06-16 22:45:41
武蔵境駅南口はIY中心に整備されてますが、北口はタカハシの農地と自動車学校・落ち目の亜細亜・沈滞URが占有し、商店といっても居酒屋・整体屋・美容院・B級外食チェーン店ばかり。さらに辺鄙なパークシティ武蔵野桜堤周辺は寂れ果てたイカサナイ環境と言えましょう。
No.69  
by ご近所さん 2011-06-16 23:26:41
わるかったな ボケが
No.70  
by 匿名さん 2011-06-17 11:07:52
68さん
南口の商店街はスキップ通りでしたっけ。
あの周辺、結構外食系が充実していたような。
温野菜、海鮮居酒屋、沖縄系居酒屋、パスタ屋、王将、サブウェイ、モス…
電気屋や化粧品店など、古い店も混在しているからごちゃついて見えるけどね~。
No.71  
by 匿名さん 2011-06-17 11:23:40
>68,70
それを自然環境がいっぱいと言います。
No.72  
by 匿名さん 2011-06-17 16:48:49
造られた自然公園なら徒歩20分ぐらいで小金井公園があります。お近くならドブ川(仙川)もありますけど。
No.73  
by 匿名 2011-06-17 18:01:08
桜堤もサンヴァリエを過ぎた辺りから急に寂しい感じになるから、ここと有楽土地建物の桜堤テラス?が竣工した暁には、だいぶ明るく賑やかになるのではと期待しています。
ただ、三井の2件目も合わせると700戸以上でしたか?完売するのかな~。
No.74  
by 周辺住民さん 2011-06-17 20:45:48
>68

地元民ですね。 タカハシ・・・・なんて出して
確かに、武蔵境駅自体がパッとしませんからね。
桜堤はUR建替直前から急激に砂漠化しましたから仕方ありません。
分譲マンションの販売が好調なら、鮭が遡上するように店も返ってくるかも。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-17 23:05:40
小金井公園まで徒歩20分?
東側の公園入り口までなら10分もかからないけど。
No.76  
by 近所をよく知る人 2011-06-17 23:14:57
個人の大地主が今後代替わりするにつけ、国の財政難からすると持ってる者から相続税金or物納を上乗せ徴収するべきだ。
また、吉祥寺や三鷹のお寺が所有してる底地の莫大な地料代と特定の子弟だけが通う武蔵野北町の広大な土地を占有する私立学園法人には都市計画税を徴収して、一般市民の生活しやすい町にしてもらいたいものです。と言うのも人気の町・特快停車駅ということだけで賃料は高いし、総合病院は混雑、ごみ収集は有料、幹線道路は渋滞、荒天時のバスは当てにできない、保育施設不足など、市長変われど住民の生活は悪くなるばかりだから。
No.77  
by 匿名さん 2011-06-18 11:56:27
引越せば?
No.78  
by ご近所さん 2011-06-18 21:47:03
68さん

あなたの書込全く同感。武蔵境北口駅前の風景なんとかならないのだろうか。駅前だけならまだしも、どぶ川向こうのオンボロ廃墟、、、、、、。前に誰かが言っていたように三井が買収してファインコートでも建ててくれないかな。私は、二丁目の一戸建て住民だが、マンション建設によって人口が増え、街並みが向上すればよいと考えている。いずれにしても、三井と有楽土地がマンション建設してくれるのは有り難い。皆様、迷わず積極的に購入願います。武蔵野市は、子供と老人向けの福祉は進んでいると言われております。


No.79  
by ご近所さん 2011-06-18 23:29:45
武蔵境駅北口はJR高架下と合わせて今後整備される予定、
と市報か何かで読んだことありますよ。
南口にあるような緑のアーチが北口にもできるとか。
駅南側はヨーカドー以外に何かありますか?
武蔵野プレイスがオープンするのは楽しみですが、
子育て世代にとっては公園の多さや公共施設の
立地を考えると北側が便利、という印象です。

マンションそばの古家は確かにどうにかしてほしいですね。
コンビニやベーカリーでもできてくれるとありがたいのですが。
No.80  
by 匿名さん 2011-06-19 01:25:38
79さんの言う通り武蔵野市の都市計画を確認すればわかりますが、武蔵境北口側は近々整備されます。
桜堤もマンションが増えれば商業施設の需要は高まることで土地の価値は高まり、デザインはともかく商業施設は遠からずできますので御安心下さい。
No.81  
by 匿名さん 2011-06-19 08:24:06
新しい情報をどんどん知るとどんどんこのマンションが魅力的に見えてくるの自分だけかな。それぞれの予算との兼ね合いもあって自分は予算的にここが良く見えるのかもしれないけど、これから商業施設も増えていったりするんだよね、新宿にはしょっちゅう出ないといけないから比較的助かる立地だし、家族にはあまりザワザワしていない地域での生活を送らせてあげられそう。
No.82  
by 購入検討中さん 2011-06-19 11:29:28
うん。貴方だけ。
No.83  
by 申込予定さん 2011-06-19 11:36:44
81さん
適度に自然環境があり適度に都心へのアクセスが良く価格は手頃ですからね。
落ち着いた地域で子育てしたく、通勤もなるべく楽したいと思う人には向いてる物件でしょう。
武蔵境という街の発展とともに暮らす楽しみもあります。

一方、効率や利便性を重視する人、資産価値を重視する人、世間体を重視する人、極度に神経質な人には向かないでしょう。

私は前者であるため申し込み予定です。
No.84  
by 匿名 2011-06-19 13:31:52
前向きな方結構いらっしゃるんですね。
うちはやっぱり直床が引っかかっています…
No.85  
by 申込予定さん 2011-06-19 15:08:50
東小金井まで歩いてみました。17分ぐらいでした。
慣れればもう少しなんとかなる感じ。
東小金井の北口も再開発されるような雰囲気ですね。

いなげやまで遠いので もっと近くにスーパーが出来ればいいですね。

環境は申し分ありません。何物にも代え難いですね。ただマンションだけ突っ立てるケースがほとんど
なので、そういうマンションだけは買うまいと思っていたので ここが出てよかったです。

吉祥寺にバスや自転車でアクセスできるのも有難い!
No.86  
by 周辺住民さん 2011-06-19 16:50:18
昔は武蔵境北口商店街も生鮮品を始め、あやゆる店があって間に合っていたが、今は南口のヨーカドーか吉祥寺しか実用に耐えないのが実情。
桜堤も日本住宅公団、住宅都市整備公団時代は、地元スーパーや個人商店街が賑わって駅まで行かなくて良かったがUR時代の建替計画からゴーストタウン化した。UR賃貸は完成したので、民間に払下げた土地の分譲マンションが立ち並び完売して、昔の賑わいの一部でも復活する事を望む。
No.87  
by 匿名さん 2011-06-19 21:00:54
意外と安くも無い設計・施工会社は長谷工と仕様は生活に支障がないギリギリのマンチョン。土地+注文戸建に億の金を出すんだったら、バス便で周辺は殺風景・夜間は人の気配もないけどガマンするしきゃと思ったり、否定したりの物と立地だなあ。
No.88  
by 購入検討中さん 2011-06-19 21:24:06
武蔵境駅前再開発について紹介されていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/musashinoshi/diary/?ctgy=5
No.89  
by 匿名さん 2011-06-20 17:38:59
>>85
やっぱり吉祥寺に行きやすいっていうのは大きいよねえ。それを頭に入れて購入を考えている人もけっこういるんじゃないかと思うな。ここだから吉祥寺に近くても価格が抑えられているというのはとても魅力的。
No.90  
by 匿名さん 2011-06-20 20:31:47
吉祥寺は近くはないよ。ここはただ武蔵野市の端っこというしかない。
No.91  
by 匿名さん 2011-06-20 21:00:42
へき地には、庭でバーベキュー・カーポート・ペット飼自由の一戸建てを買いましょ!!
武蔵野市桜堤の中古7SLDKの3階建ての角地で4千万円、タッチの差で逃しちゃったよ。
No.92  
by 匿名さん 2011-06-20 21:20:04
武蔵野市で、築5年内の中古マンが2千万円台、当然内装・設備は新品にリフォーム済、そして駅徒歩10分内。
新築物件の価格差2千万円が35年ローンで約4千万円の価格差になってくる。
ここが境駅徒歩10分だったら買いだけどナ。
No.93  
by 匿名 2011-06-20 21:25:51
そんなに安い中古ありますか?
中古もあんまり価格が落ちないんですけど……
No.94  
by 購入検討中さん 2011-06-20 22:42:47
ネガも必死なんじゃないですか?
もう少し説得力のあるレスなら参考に値するんですけどね(笑)
No.95  
by 匿名さん 2011-06-20 22:49:25
2千万円台のマンションなんて単身者向けしかない。
桜堤のFCが7~8千万円だったけど庭なんてないに等しい詰め込みプラン。
武蔵野市で庭でバーベキューできる広さの一戸建て買えるなら、最初から都心のマンション選ぶし。
No.96  
by 匿名さん 2011-06-21 07:52:51
マンションか一戸建てか都心か郊外か住む価値観 人それぞれ
No.97  
by ご近所さん 2011-06-21 11:29:23
90さんに同意。桜堤は吉祥寺に近いとは言えません。URにすんでいる者の実感です。例外としてロードバイクに乗りなれている方にとっては手軽に吉祥寺まで行けるでしょうね。吉祥寺にこだわりのある方は、練馬区立野町、関町南、あるいは三鷹市下連雀辺りのマンションのほうがよろしいかもしれません。友人が下連雀八丁目近くの五丁目にあるマンションに住んでおりますが、吉祥寺までのバス便が頻繁にあり、ジブリや井の頭恩賜公園まで簡単に散歩に行けるので引っ越す気がしないと言っております。ただし、現時点で購入となると中古物件しかないかもしれません。中古物件は、放射性物質混入コンクリート使用の心配がないので、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはよろしいかとも思います。余計なお節介を書き込んでしまいゴメンナサイ。


No.98  
by 匿名 2011-06-21 12:11:52
確かに三鷹市下連雀エリアは吉祥寺に近いです!
そのあたりに住んでいる方は自転車で吉祥寺行ってるんじゃないでしょうか(15分位で着きます)。
車で吉祥寺は停める場所に苦労しますしね…。

この物件からだと武蔵境の方がよく使うでしょうね。
しかし交通の便が良さそうでいいですね。武蔵境も三鷹も使えますから。
No.99  
by 匿名さん 2011-06-21 12:42:12
自転車なら武蔵境まで10分程度、三鷹まで15分程度、吉祥寺まで20分程度でしょうか。ロードバイクならもう少し早いでしょうが。
No.100  
by 匿名さん 2011-06-21 18:04:15
バスや自転車で吉祥寺に行ける立地という話を聞いてちょっと考えてるんですよ。個人的には吉祥寺という住所である必要はなくて吉祥寺に行きやすければそれでいいので悪くないなと、ずっと見ていました。やっぱり休日を考えると近くに一つは楽しめる街はあって欲しいものです。家族も喜びますからね。
No.101  
by 匿名さん 2011-06-21 23:48:33
オレなら、1秒も迷うことなくこっちだが、、人の価値観、いろいろだね。
(細かい仕様云々は抜きにしての話)

武蔵野市で庭でバーベキューできる広さの一戸建て>>>>>都心のマンション
 
No.102  
by ご近所さん 2011-06-22 00:03:36
吉祥寺に近いと感じるかどうかは個人の感覚の違いなのでなんとも言えないけど、
ママチャリに子供乗せて吉祥寺に行く人もいるので、遠くないことは確かでしょう。
小さい子供がいる家庭には、ちょっとした買い物をするのにわざわざ新宿や
渋谷に出なくていいのは助かります。

No.103  
by 匿名さん 2011-06-22 12:04:48
JR駅間の乗車時間は数分ですが、ここの立地はURより離れの奥地の最北端。休日のバスや自転車で吉祥寺なんてお気軽だけど、朝の出勤と帰宅は痛勤のことでしょう。
No.104  
by 購入検討中さん 2011-06-22 12:51:05
マンション前にバス停があり始発の次ですよね?逆に座って通勤できるから案外楽かもしれません。
絶対歩きたい方はちょっと遠いですが東小金井まで歩くんでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2011-06-22 13:17:44
東小金井ならテラスの方が良いのでは?売主が違うけど同じ長谷工物件だし。
No.106  
by 匿名 2011-06-22 15:18:03
なんでですか?
No.107  
by 匿名さん 2011-06-22 15:40:17
入居した後は同じ立地のマンションで各世帯が生活することになるわけですが、以前の住居がどんな条件だったかでそれぞれ価値観は違いますよね。これでも駅にも近いと思って購入する世帯もいることでしょう。以前はもっと遠かったのかもしれません。ほんとそれぞれですね。
No.108  
by 匿名 2011-06-22 17:26:02
所詮バス便ということで。
No.109  
by 匿名 2011-06-23 00:08:34
105>駅も近いしね。パークシティの横にまたマンションができるから工事の騒音もするだろうし。中身はまだモデル見てないからわからないが立地はテラスの方が良さそう。駐車場も平置きだし
No.110  
by 匿名さん 2011-06-24 11:40:01
バス便とヒガム小金井の立地かい、都営住宅にしてもらいたかった。石原さんへ。
No.111  
by ご近所さん 2011-06-24 13:08:15
元土地所有者がURなので都営住宅は不可能でしょう。
No.112  
by 匿名 2011-06-24 13:25:47
都営なんかいらないよ
No.113  
by ご近所さん 2011-06-24 21:08:00
この場所は桜堤団地でも4階建てでは無く、2階建てのテラスハウス地帯でした。
庭付きで1戸建て感覚でした。
それでこの地域の雰囲気が判るかと思います。
通常のマンション立地ではありません。
No.114  
by 購入検討中さん 2011-06-24 22:43:40
通常のマンション立地ではないとはどういうことでしょうか?
No.115  
by ご近所さん 2011-06-24 23:35:31
ここはURの北西側にある棟からだと目と鼻の先にあります。
はす向かいの公園を挟んで向こうはもうURの敷地ですから。
私なら、駅に近くもない狭い賃貸に毎月十数万払うより、
数分奥に入る立地でも快適な広さでセキュリティもしっかりした
マンションに住みたいですね。
No.116  
by 匿名さん 2011-06-25 10:04:23
バス便の立地なら単式床の共同マンションより注文・分譲戸建てに流れていくのが自然の成り行きでございましょう。
No.117  
by 匿名さん 2011-06-25 14:04:23
なまじバス停が目の前だからバス便が強調されてる感がありますね。バス停すら近くにない「閑静な住宅地」という不便な場所にもマンションは建ちますし売れています。
ここは郊外とは言え中央線沿線だし武蔵野市。まともな注文・分譲戸建は7千万以上しますから、この立地でもマンションを選ぶ人がいても不思議はないでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2011-06-25 14:56:13
直床のまともじゃないマンションとまともな注文・分譲住宅で比較するのは間違ってるよ。
同一スペックの格安建売ミニ戸との比較なら同じような値段で同じような所に買えるよ。
No.119  
by ご近所さん 2011-06-25 16:06:30
>通常のマンション立地ではないとはどういうことでしょうか?

私見ですが、一戸建てか、公営住宅、賃貸住宅向けの立地という事です。
分譲マンションの資産価値、流動性の視点からすると駅から遠いというだけで低く評価される傾向があるという事です。

No.120  
by 匿名さん 2011-06-25 21:18:18
中古で売るときに駅から遠ければ遠いほど売れにくくなるでしょう。
No.121  
by 匿名さん 2011-06-26 00:09:12
118さん、
117です。そうですね、ペラペラのミニ戸建なら似たような価格で買えます。
でもそうなるとまだマンションのほうがマシ、という気がしますが。
以前住んでいたマンションの隣が安普請戸建でしたが、マンション内の生活音はほとんど聞こえないのに対して、隣家からの生活音が丸聞こえで苦痛でした。
子供が階段を駆け上がる音、電話の呼び出し音、朝お母さんが子供を起こす声など聞こえてくると引きますよ。
以上の経験から格安戸建はありえないな、と。
No.122  
by 匿名さん 2011-06-26 00:15:53
>>120 その通りですね。自分で検索される際に条件設定されることも多いと
思いますが、駅徒歩5分〜10分圏内からのソートで既に競合に打ち負かされます。
これが数十年後にはさらに中古在庫が膨れ上がり、駅徒歩10分圏内でもだぶつき
始める可能性が高いです。そのときにここがどうなるのか?  
No.123  
by 匿名さん 2011-06-26 01:34:20
122さん
一般的には仰る通りかと思いますが、この物件は落ち着いた環境を求める一定のファミリー層がターゲットですから、必ずしもそれがあてはまらないのではないかと思います。社会の価値観は利便性重視から環境重視へと変わってきていると感じています。今はニッチな市場かもしれませんが、近い将来それが拡大し、物件の希少価値が逆に上がるかもしれません。もちろん再開発が進み、物件周辺が魅力的な地域になることが前提ですが。
No.124  
by 匿名さん 2011-06-26 08:02:25
>121さん
118です。
確かに戸建はマンション以上にピンキリです。
以前お住まいだったマンションの隣家のように長谷工仕様のはるか下を行く戸建も確かに多いです。

でも、以前お住まいだったマンションで隣家の生活音が聞こえちゃったんですよね?
きちんとしたマンションならその音も聞こえないと思いますよ。

長谷工仕様といえども戸建と比べたら一定の品質はあると言えるかもしれませんが、電車や幹線道路の轟音ならともかく隣家の生活音が聞こえるようでは勘弁です。
No.125  
by 購入検討中さん 2011-06-26 08:34:25
昨日は正式な価格発表会でしたが下がったかしら?有楽物件も有るし。登録はスキップして様子みようかな、ドウシヨウカナ。価格聞いた方、どうでしたか?
No.126  
by 物件比較中さん 2011-06-26 11:19:42
123さん
環境重視の価値観は同感です。しかし現地を見てビックリ。東側は高圧送電線が近いし、広くはない道を隔てて『市営住宅』と『特養』があります。これらって、ここの環境の価値を高める? 『特養』は将来私もお世話になるかもしれないけど、そこで亡くなられた方を搬送する車を子供たちになんと説明しようか、考えてしまいました。

No.127  
by 匿名 2011-06-26 11:46:01
生あるものは必ず死ぬのだということを教える良い機会になると思います。犬でも猫でも人でもね。
No.128  
by 匿名さん 2011-06-26 12:52:02
これからの灼熱の夏・台風を通勤で歩くには極悪な立地かな
No.129  
by 購入検討中さん 2011-06-26 12:52:04
なんだかな〜。
道路も整備されてない上に幅も広くない、周りは集合住宅ばかりのココはどこが良い環境なんだろうか?
No.130  
by 匿名さん 2011-06-26 14:30:37
123です。
126さん
127さんの仰る通り私も説明はできると思いますが、頻繁にあるようだと気分が滅入ってしまうかもしれませんね。

128さん
バスを利用すれば問題ないでしょう。
徒歩圏に住む方がバスに乗る時には混み合ってるでしょうが、幸いにしてこの物件は始発の次なので、
座れるかどうかはわかりませんが、乗れないことはないでしょう。

129さん
正直今は環境は良くないですね。
ただ道路の整備、幅の拡張、仙川のリメイクは武蔵野市の都市計画で近々行われます。
集合住宅ばかりなのは否めませんが、
需要が高まるにつれ、少しずつでも商業施設ができていけば、少なくとも今よりも地域の価値は上がるのではないでしょうか?
この物件の価格がそれを織り込み済みでなければ、
資産価値低下の心配もあまり必要ないかもしれません。ただ物件の価格が適正かどうかは素人なのでわかりません。
No.131  
by 申込予定さん 2011-06-26 15:02:18
昨日正式価格発表がありました。高層部分の値段が以前の資料と比べて少し調整されていましたが
中間から下は変更ありませんでした。1次販売37戸はすべて埋まっていて 2次115戸 
合計1期152戸は完売のようです。
現在のところA,B、C、E棟が販売されています。(合計304戸)
2期は 残り152戸なのでしょう。3期以降にD棟(80戸)、F棟(34戸ぐらい)が販売されるのでしょう。
営業の方には、購入希望者の方がどういった方なのかじっくり吟味してある程度スクリーニングをして
ほしいと思っています。
やはり同じマンションに暮らすわけですから いい加減な方とかちょっと感心しない感じの方には
入ってほしくないですから。

そのあたりも 三井さんならきちんとしていただけるのではないか と思っています。

営業の方の接客の態度も他の物件の営業の方と一味もふた味も違っているので、そのあたりも
十分信頼できると思っています。
No.132  
by 匿名さん 2011-06-26 17:35:10
さすが三井さん。きっちり事前調査に合わせて値段・仕様・施工会社を決めただけあって順調満帆ですな。いや恐れ入りました。うかうかして、のんびり構えていると買い逃しちゃうかもしれませんな。こりゃ焦らないと。
No.133  
by 匿名さん 2011-06-26 17:35:21
ミニショップ付きということはやはり商業施設の誘致は難しい感じ。発展の見込みはなさそう。
No.134  
by ご近所さん 2011-06-26 18:59:01
数日前に入った広告では販売開始時期が4月下旬から6月下旬に変わり、昨日・今日はイベントが行われていますが、登録締切前に要望書が完売ベースで集まっているのでしょうか?

No.135  
by 申込予定さん 2011-06-26 19:03:28
131です。
133さんへ  
あの場所は第1種住宅専用地域でしょうから商業施設が沢山できて商業的に「発展」するようなところではありません。私が気にいっている点は 緑に囲まれた静かな生活できそうだってこと。
それでいて、自転車やバス1本で30分ぐらいで手軽に吉祥寺に行けるのがいいのです。通勤の帰りも
今と同じように雨が降ったら、吉祥寺からも境からもバスで帰れますし。晴れたら歩きますよ。かえって健康にも良いですし。
商業施設が近くにほしい人、歩くのが面倒だと思う人は 駅に近いところにすればよいですね

No.136  
by 購入検討中さん 2011-06-26 19:40:24
隣にできる、有楽土地のマンションが良さそうじゃないですか??

駅から歩ける距離にあるし、資料を見た感じだと仕様も外観もこちらの方が良さそうです。
おそらく価格も同じくらいらしいということなので、こちらを待って検討しようと思います。
No.137  
by 物件比較中さん 2011-06-26 21:12:09
急に増えたポジレスはなに?
150戸完売なら喜ばしい事だけどタイミングが良過ぎて気持ち悪いって思うのは私だけかいな。
普通に考えればテラスの方が良いと思うが。
No.138  
by 匿名 2011-06-26 21:49:58
テラスもパークシティもめっちゃバッティングですよね?同じ長谷工でほぼ同じ使用……
テラスの方がいいという理由はなんですか?
パークシティは食洗機標準エアコン一台差し上げますというオプション付きですが。
はぁもうやだ。なんで直床長谷工ばっかり…
武蔵野市は大好きなんですが
No.139  
by ご近所さん 2011-06-26 22:09:41
なんで同じ時期に同じ長谷工か?
同じUR放出地で高値掴みだからでしょう。
何処もコストカットしか手がないと思います。
先発がそうであった様に、最終的には値下げと読んでいます。
No.140  
by 匿名 2011-06-27 17:29:48
今日、資料と価格表が送られてきましたが、価格見て安いかなと感じました。
フェイシアが高すぎたんだと思ってしまいました。
No.141  
by 匿名 2011-06-27 17:44:34
フェイシアは値引きしてようやく完売だったからね。
No.142  
by 購入経験者さん 2011-06-27 20:13:55
フェイシアと比べるなら建物の構造の違いも考えないと。
あちらは免震・スケルトンインフィル。
No.143  
by 匿名さん 2011-06-27 20:53:59
ここから北・西・南は行き止まりというか、夜中は化け物がでるんじゃないかと思うくらい人里離れたところですね。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-27 21:23:22
人里離れたって・・・(笑)まぁ、僻地ですからね。
No.145  
by 匿名さん 2011-06-27 22:00:07
直床なのがね〜。でも乾式壁を使ってるマンションよりはよっぽどマシだけど。
No.146  
by 匿名さん 2011-06-27 23:18:39
タワー以外で乾式壁使ってるマンションなんて無いだろう

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.147  
by 住まいに詳しい人 2011-06-28 16:16:01
>>146
三井のマンションにいくつもあるよ。
No.148  
by 申込予定さん 2011-07-02 23:01:08
モデルルーム見てきましたが、豊富な収納、
可動式の間仕切り、標準でついている設備、現地の場所など、結構イイかもと感じました。
でも武蔵野市に住んでる友人に、学区になる第二中学校も、小学校もあまりいい噂は聞かないと言われ、申込みを悩んでしまいました。
本当のところどうなんでしょう。
No.149  
by 周辺住民さん 2011-07-03 00:14:50
桜野小 第二中もわるくないよ 吉祥寺の周辺は差が激しい
No.150  
by 匿名さん 2011-07-03 09:12:48
二中エリアが悪いなんて聞いたことないです。
もしかしたら団地の建て替え前とかですかね。

近くに中高一貫の都立武蔵中学もあるので、他の選択肢もあります。

公営住宅の比率が高い地域は評判が悪いですね。
No.151  
by ご近所さん 2011-07-03 18:46:42
桜野小、二中ともにおススメです!ぜんぜん荒れたところはないし、よい先生がいっぱいいます。こちらのマンションに引っ越されましたら、よろしくお願いします。

一方、歓迎していない人たちもおります。桜堤地区に大規模マンションが複数できると児童数が急激に増えるため通学区域の線引きが変わり、兄弟姉妹で同じ学校へ通えなくなる方が多く出てしまうのです。
No.152  
by 購入検討中さん 2011-07-03 19:31:42
昨日の締め切った第一期一次の37戸の販売状況は如何だったのでしょうか?
No.153  
by 物件比較中さん 2011-07-03 21:07:32
さすがに37戸は申し込み入ったっしょ。

もう先着でうってたりして。
No.154  
by 匿名さん 2011-07-04 16:41:51
405戸もあって、第一期一次の売出しが37戸とは先が思いやられますね。
値下げを待って買うのが良さそうですね。
No.155  
by 周辺住民さん 2011-07-04 19:20:37
第一期一次の売出しが37戸と少ないのは、震災がなければ4月販売だったので余計に感じますね。
売残り前例がこの桜堤はありますから、慎重姿勢だと思います。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-04 20:44:16
皆さん、よくご存じなさそうなのでお伝えしますが、既に一期の150弱は販売完となっています。人気の部屋はかなりの抽選倍率となっていますよ。
No.157  
by 物件比較中さん 2011-07-04 22:21:38
156さん>その情報、三井関係者はヒヤヒヤものかも。
第1期37戸って本広告出してて150戸売ってるとしたら宅建業法違反ですからね。
公取にチクられないよう気を付けないとですね〜。
No.158  
by 周辺住民さん 2011-07-04 22:31:15
1期1次は終わり、1期2次が7日から開始です。
1期で150弱はあくまで「要望書」提出でしょ。
9日締切で、そのまま102戸完売となると言いたいのでは。
No.159  
by 購入検討中さん 2011-07-04 23:13:37
桜堤庭園テラスはどうなんでしょうか。
検討されてるかたいますか?こちらが気になるので未だに決断できません。

400戸もあるので、まだなくならないでしょうし、もう少し検討をします。
No.160  
by 物件比較中さん 2011-07-04 23:31:27
なるほど。
まずは順調な滑り出しってとこでしょうか?
No.161  
by 購入検討中さん 2011-07-05 06:49:41
桜堤庭園テラスは
来年9月入居開始
価格は4000万ぐらいから
ほぼ南向き(東向き14戸くらい)
平置駐車場が半分以上
みたいです
No.162  
by 申込予定さん 2011-07-05 12:46:37
明日手付け金支払いで、翌日が契約です。震災の影響で、床、ドアの色が各部屋指定の色から変更できません。希望どうりのお部屋をゲットしたいのであれば早めに問い合わせしたほうがいいと思います。
No.163  
by 購入検討中さん 2011-07-05 18:09:42
桜堤庭園テラスも待ちたいけど、有楽と三井では比べるまでも無いんだよなぁ・・
悩んでたら良い部屋がどんどん無くなりそうなので頭痛いw
No.164  
by 物件比較中さん 2011-07-05 19:11:43
もちろん有楽>三井でしょ?
No.165  
by 匿名 2011-07-05 19:25:25
所詮長谷工同士でしょ。
No.166  
by 購入検討中さん 2011-07-05 19:45:25
そのとうりです。どんどん選択の余地が狭くなりますよ。一期二次までは既に購入予定者は具体化して居ると思って間違い無いです。価格も調整掛けてきたし、私は欲しい部屋が有るので頑張って居ます。テラスのスペックはここと同じ低スペックです。立地も同じてなぜ三井では無く、有楽?違いがみえないのでブランドで選ぶしか無いでしょう?あえてテラスを選ぶ理由は平置き駐車場。価格だって根拠の無い期待はするだけリスキーです。
No.167  
by 匿名 2011-07-05 20:54:54
長谷工同士なら駅近い方が良いですね。
No.168  
by 匿名 2011-07-05 20:57:30
>>166
価格帯はテラスとほぼ同じですよ。
No.169  
by 申込予定さん 2011-07-05 21:29:46
尚更、テラス選ぶ理由はなくなります。
No.170  
by 物件比較中さん 2011-07-05 21:39:09
パークシティを選ぶ理由はあるの?あるとしたらナニ?
No.171  
by 申込予定さん 2011-07-05 22:07:26
窓付きの広い玄関!
No.172  
by 購入検討中さん 2011-07-05 22:43:33
171に同じ‼
No.173  
by 購入検討中さん 2011-07-05 23:34:54
服と同じで同じ中国の工場で作られてもやはりブランドが物をいいますな
中古で売るときなんか考えても気にするのはゼネコンよりデベでしょう
No.174  
by 物件比較中さん 2011-07-06 09:59:30
中古で購入の場合は、デベより施工会社を気にします。
No.175  
by 匿名さん 2011-07-06 10:24:58
やはり立地が大事。ここは駅から徒歩15分以上の立地だから余計に不利になるでしょう。
No.176  
by 申込予定さん 2011-07-06 12:06:09
実際に現地、モデルルームをご覧になった方が良いと思いますよ。既に150戸の販売見込がたっている理由がわかると思います。
まあ購入検討者であれば、杓子定規な書き込みを鵜呑みにするとこはないでしょうが。
No.177  
by 物件比較中さん 2011-07-06 12:27:56
実際に現地(駅距離は問題ない)もモデルルームも見たので言うんですけど、ココを選ぶ理由が全く見つからなかったんですよ。。
誰がしの言ってる広い玄関が決め手だなんてのはナンセンスも甚だしいので参考になりませんが、間取りも廊下の長い特徴のないタイプばかりだし、どこが良かったんでしょ?
No.178  
by 匿名 2011-07-06 12:35:26
私もここを選ぶ理由がわかりませんでした。
マンションのブランド名、共用施設でごまかされてる気がしました。テラスの方はバーベキュー場はないですが、ミニショップも入るみたいなので、あまり共用施設は変わらないかなと思ってます。
私は駅距離が大事かなと思いました
No.179  
by 匿名 2011-07-06 13:40:32
私も、ここを選ぶ理由がわかりません。

でも、誰に何を言われてもここが好きです。
No.180  
by 購入検討中さん 2011-07-06 15:00:01
私は正直ブランドというソフト面でここ。

旧財閥系のデベ(三井、三菱、住友)に住む生活と、不況の度に火を噴くような虚弱財務体質なデベとは正直格段の違いがあるかと。ハード面のみで選ぶなら割安な2流、3流デベを選択するのが良いのではと思いますが私は嫌ですね。

ここはブランド価値と比較してもかなり割安かと思いますよ。
というのはあるデベがリーマンショックの煽りからBS強化の為に手放した土地が格安で買えた(正確にはそのデベとの共同事業案件)ですので、もう今後は出てこない案件ではないでしょうかね。
No.181  
by 物件比較中さん 2011-07-06 19:05:23
媒介しているあるデベは相場以上で土地を取得したと聞いていましたが、そういう経緯で価格的には抑えられているんですね。
No.182  
by 物件比較中さん 2011-07-06 19:45:41
立地だけなら単純にテラスの方が良いのでは?テラス徒歩13分orパークシティ徒歩18分。
バスでもテラスは始発のバス停ですし。始発でフェイシアとテラスの住民でパークだと
朝座れませんよね。どのみち両方とも駅まで歩くのはキツイ立地だからね。
No.183  
by 匿名さん 2011-07-06 20:25:28
20分も歩けないからこの国の力が落ちたと他国の新聞 なんかわかる 体力のないやつは仕事のタフさもない 住む価値観はそれぞれ 駅に近い 少し離れて緑がある その人が決めること マンション掲示板に必要な情報だけ求む 
No.184  
by 周辺住民さん 2011-07-06 20:29:27
この場所から武蔵境駅までは絶対に渋滞が発生しない道なので、朝は座れなくても駅までの時間は全く問題は無いのです。安心下さい。通常10分かかりません。
No.185  
by 匿名さん 2011-07-06 20:35:38
価値観は色々でしょうがマンションは立地が重視されるんですよ。なかなか売却できないままローンを払い続ける可能性が高くなります。
No.186  
by 購入検討中さん 2011-07-06 20:51:17
徒歩10分以上かかる場所で、5分程度の違いならやっぱ三井かな~
有楽なんとかよりは三井ブランドに一票

週末に通りすがりに話を聞いてきたんだけど問い合わせ、申し込みが
予想以上といってたがほんと?営業トークだろうか?
No.187  
by 申込予定さん 2011-07-06 22:22:54
三鷹~国分寺間で 終の棲家をさがしていました。
希望としては、休日に自転車やラン、それに散歩が出来る環境だったので私には最高の場所です。
ここは、小金井公園まで歩いて行けるし多摩湖自転車道もすぐ近く。
なによりも多摩川上水が目と鼻の先。
五日市街道沿いでは けっこう夜も騒音(車、消防車、救急車)が高いけですが、パークシティは少し
中に入っているので問題ないでしょう。

マンションの中やまわりも、10年ぐらいしたら 森のように緑がうっそうとした環境になるのでは!  
と楽しみです。年を重ねていくにつれて すばらしい環境になってくれると期待しているところです。

こういう楽しみのあるマンションは 都内でもそうはないと思い、購入を決めました。
No.188  
by 周辺住民さん 2011-07-06 22:27:37
5分の差もあるように思えないんですけど。。
13分じゃ厳しいと思いますし、13分で着くならパークシティは15分で着くように思います。
No.189  
by 申込予定さん 2011-07-06 22:51:52
〉187さん
同感です。わたしも購入予定ですが周辺の自然環境が申し分ないですよね。
私はマンション近くのサンヴァリエ桜堤一帯が素晴らしいと感じました。沢山の桜や緑、綺麗な川や池に囲まれた風景、鳥のさえずりには感動すら覚えました。
No.190  
by 匿名さん 2011-07-06 23:07:19
東小金井まで徒歩18分
武蔵境まで徒歩23分

これ位の差なら武蔵境利用でしょう。
東京方面なら東小金井から武蔵境までの時間もプラスされるし。
武蔵境なら中央線が止まってもバス路線が豊富で多摩川線もある。
徒歩や自転車利用だったら、雨が降った時にバスで帰宅出来る。
買い物や飲食店も充実。
対する東小金井は駅があるだけで、周りに何もないしバス路線すら満足にない。

テラスが東小金井まで徒歩13分なんて魅力を感じない。
結局テラスに住んでも武蔵境利用の人のほうが多いだろうから。
No.191  
by 匿名さん 2011-07-06 23:33:14
いつまで続く。印象操作。
No.192  
by 匿名さん 2011-07-07 00:23:40
徒歩10分以上なら、自転車利用でしょうから、18分も23分も誤差の範囲ですね。
No.193  
by 購入検討中さん 2011-07-07 07:08:10
印象操作というよりテラスとの比較検討者にとって有益な参考意見だと思いますよ。
No.194  
by 購入検討中さん 2011-07-07 08:20:20
ネガレス・・・購入検討してる人(もうちょっと悩みたい、選びたい)

ポジレス・・・既に契約した人(早く売り切れて欲しい)

ここ見るとやっぱり売れてるんだなw
No.195  
by 匿名 2011-07-07 10:17:53
テラスを見てから考える人が多いのでは?
No.196  
by 匿名はん 2011-07-07 11:02:39
外は沢山の桜につく毛虫と通年のいろんな花粉症状、中は低い天井と新建材に囲まれた圧迫感。そこはURが手放すくらいの奥地かな。
No.197  
by 近所をよく知る人 2011-07-07 11:22:12
コンクリートしかない場所にはない魅力あり 虫がいようが天井が低くかろうが 新建材だろうが 高圧線だろうが この場所ははまる人にはたまらんよ
No.198  
by 物件比較中さん 2011-07-07 15:11:26
196さんに同意。あなたイイことおっしゃるね。197さん、言っていることが第三者からみると苦しい。武蔵野市にあって、単に武蔵野市他物件より安いからハマルんだよね。予算が十分にあったら他の選択をするよね。予算が十分にあってバス便、高圧線鉄塔傍、直床長谷工物件を敢えて選ぶ人なんてありえないよ。逆に言えば、予算が十分に無い人にとっては、この物件の選択もありえるということ。購入申込者は、予算と自己の価値観に従って考え抜いた結果として申し込みに至ったのだから、その判断は尊重されるべき。居住後、満足度の高い生活をすごせるといいよね。

No.199  
by 購入検討中さん 2011-07-07 15:50:43
↑読みにくいw
No.200  
by 購入検討中さん 2011-07-07 15:51:59
なぜ頭に血が上った女子はどこでもこういう書き方をするんだろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる