三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

1: 匿名 
[2011-05-25 23:02:16]
有益な情報といえば…
武蔵野アドレス
2: 匿名 
[2011-05-25 23:40:12]
武蔵野アドレスでも有益な場所とは言えない。
3: 匿名 
[2011-05-26 07:37:43]
有益な場所といえば、
ドンキホーテが近い。
4: 匿名さん 
[2011-05-26 11:57:19]
有益情報…
・ヴィーガーデンができた事により、徒歩圏内にサミットスーパーとコジマ電気ができた。
・近くに多摩湖までの遊歩道があるのでウォーキングなど、健康維持に役立つ。
・東伏見、ひばりヶ丘に行くにははなバス(100円)が便利…と言ってもダイヤは
1時間に1本のみ(汗)
5: 匿名さん 
[2011-05-26 12:01:41]
有益情報…
宮崎駿をよく見かける
6: 匿名 
[2011-05-26 17:16:22]
サミットは徒歩だと結構きついですよ。せめて自転車でないと。
7: 物件比較中さん 
[2011-05-26 18:12:30]
サミットは近いし徒歩圏内だと思うなあ。
武蔵境駅まで毎日通勤で徒歩利用なので、他の人には無理なのか?
徒歩10分って無理ですか? 武蔵境駅は20分です。
8: 匿名 
[2011-05-27 00:02:35]
徒歩10分がきついと言う人は帰宅難民になったら当分帰って来られないですね。ここは新宿から3時間以上掛かるからね。郊外に住む資格や能力なし。
9: 匿名 
[2011-05-27 00:34:54]
こんな郊外の立地に住みたいとも思わないけど。
10: 匿名さん 
[2011-05-27 09:05:54]
同じ徒歩でも通勤と買い物ってちょっと違うと思いますので、時間だけでの比較は難しいんじゃないでしょうか。
まあ、10分程でしたら重いものはネットスーパーで頼めばそれほど苦にはならなさそうですけどね。
それと、住みたいと思わない人はそもそも掲示板を見なければ良いかと。
11: 匿名 
[2011-05-27 18:51:39]
9番の方はどこに住んでるの?(;´д`)
12: 匿名さん 
[2011-05-28 20:42:36]
>こんな郊外

東京の左半分や隣県から通勤している人はなんて表現すれば良いのでしょう。
確かに桜堤と関前は昔から武蔵野市のチベットと呼ばれ続けてきましたが。
都心や駅近く以外は全面拒絶なんですね。
郊外にも都心や駅付近に無い良さだってあるんですが。
13: 匿名 
[2011-05-28 23:08:30]
マンションの価値は立地です。駅から遠ければ遠いほど不利になるからこんな郊外と言われてしまうのでしょう。
14: 匿名さん 
[2011-05-28 23:25:36]
僻地ネタ飽きました。

電車でさらに10分西へ行った駅近マンションより武蔵境からバス10分弱のマンション。

値段と環境面でこちらを好む人もいるでしょう。

立地が許容範囲でないならもう書き込みは控えてくださいよ。

いくら文句言ってもマンションの場所は一ミリも動きません。

駅も近くにできませんから。
15: 匿名さん 
[2011-05-29 00:17:35]
前スレ読んでて、気になる書き込みがあったので
新しいスレではありますが突っ込ませて下さい。

前スレで
>鹿島などは、下請けに対し安全から品質までかなりうるさい。
と書いていた>949さんは、
このニュースは知らなかったのかなー・・・
http://www.asahi.com/national/update/1215/OSK201012150162.html

まあ大手ゼネコンは基本どこもうるさいけどね。
こういう事もあるよって事です。
16: 購入検討中さん 
[2011-05-29 09:35:53]
武蔵境の駅が使えるというのは良いですよね。
駅前は適度にゆとりがあり、ゴミゴミしていない一方で、イトーヨーカドーやエミオで買い物は大概のものがそろってしまう。

三鷹に比べるとお店は少ないですが、
街の雰囲気は武蔵境の方が落ち着いていて
移り住みやすい気がします。

駅はまさに改築中なので、これから更に便利になれば良いですね。
17: 匿名さん 
[2011-05-29 13:07:26]
>マンションの価値は立地です

それは資産価値と流動性の視点
実際に暮らしたい希望とは別のものです
18: 匿名さん 
[2011-05-29 14:35:03]
実際に暮らしたいだけならいいなんて甘いと思います。永住するならいいでしょうが将来売却の可能性があるならバス便物件は外すのが無難です。
19: 匿名さん 
[2011-05-29 14:58:32]
桜堤庭園シリーズの新しい「テラス」の発表がありましたね。このエリア供給過剰でしょうか。
「フェイシア」の姉妹物件ですが、当然(?)長谷工でございます。スレ立ちも近い?

旧桜堤団地の建て替えもいよいよ佳境に入ってきましたね。
20: 物件比較中さん 
[2011-06-02 17:20:34]
MR行きました。
収納は申し分ないですね。

玄関周り:コートクローゼット、L字玄関で収納拡張
洗面所:巨大なリネン庫
洋室:ウォークインクロゼット、フトンクロゼット
他:納戸(間取りによりますが)
ここまで収納が充実している物件は非常に気になります。

一方で懸念は、
・車を所有していないと、日々の生活が不便そう
・超大規模の割に、管理費が高い(共有施設が多過ぎ?)
といったところです。

東向きなら割安だし、候補のひとつとして考えたいと思います。
21: 匿名 
[2011-06-02 17:43:48]
確かに玄関は工夫して収納増やしているけど、あとは長谷工の他のマンションと同じなのを、呼び方変えてるだけだね。
特別に収納が多いマンションというわけではなさそう。
22: 匿名 
[2011-06-02 19:38:51]
15と17は売主の記述です。このスレ、売主の巧妙な物件擁護の書込が目立ちます。

大手の鹿島でも施工ミスを犯してしまうのだから、大規模物件を同時に多数受注する長谷工ならばどれだけミスを隠しているのか想像に難くない。

パークホームズ吉祥寺グランテラスに住んでいる友人が直床の為か階上の足音がうるさくてしょうがないと嘆いております。他の住人からも同様な不満が聞こえてくることもあるとのことです。

この物件を購入申し込みする人は、安普請アパートよりはマシぐらいの気持ちで遮音効果に期待をもたないことが肝要です。
23: 物件比較中さん 
[2011-06-02 21:28:47]
>15と17は売主の記述です。

17です。 UR住民ですよ。
国分寺とここを比較中でした。
比較の結果、東京・中央線に拘らず地方都市の駅そばライオンズにします。
24: 物件比較中さん 
[2011-06-02 22:23:27]
グランテラスは長谷工じゃないですよね?
同じ直床でも直床物件の実績豊富な長谷工が作る方がマシなんじゃない?
まあ期待を持たないことが肝要というのはもっともかと思いますが。
25: 匿名さん 
[2011-06-02 23:55:53]
鹿島は、ミスだと思うから内部告発などで表に出るが、
長谷工は、ミスをミスだとも思わないので、表に出ないのでは?

同じ長谷工パークシティでこんなのもありました

http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html

26: 物件比較中さん 
[2011-06-03 17:04:37]
ここも含め、いくつかの物件を比較検討しています。
いずれのスレでも、長谷工というだけで「もうアウト!」という流れですよね。
とはいえ、マンション施工数1位ということもあり、めぼしい物件は殆ど長谷工・・・
より信頼のおける会社の施工物件を探すと、グレードも上がって値段も上がる。。

施工会社が重要なファクターと理解しながらも、
同じくらい重要なファクターの価格が高すぎるとキツイ。


この際「世の中の大半が長谷工だし、つまりそれが一般的な物件。それ以上は金持ち向けの高級物件。」と割りきって
しまおうかと。。。
27: 匿名さん 
[2011-06-03 18:17:45]
ちょっと駅が遠いですが購入の方向で動いている方は既に自転車利用や車所持を前提に考えているでしょうし問題なさそうですね。そこはもう考えないとした場合はマンション自体はとても住み心地良さそうですから、あとは買うか買わないか、それだけですね。ただ夏の駅までの移動が暑がりな自分は課題です。何か良い方法はないか、どうしたものかと。。。小さな悩みですが。
28: 匿名さん 
[2011-06-03 18:46:40]
>25
鹿島の件は隠そうとしたけど隠しきれなかったという悪質さだろ。
長谷工がそれ以下だとする客観的に分かる例はないの?
想像だけ?
29: 購入検討中さん 
[2011-06-04 09:32:06]
他と比較していますが、住み心地についてはここが抜群に良さそうですね。自然環境豊かなので落ち着いた生活が送れそうです。

長谷工に期待はしませんが、三井が売主、管理会社として責任を持ってくれることに期待するしかないのかなと。長谷工であるメリットは、庶民にも手が届く価格になったことくらいですかね。

夏は自転車も暑そうですからバスに頼ることになりそうですね。増便する予定とのことですが、どの位増えるんでしょうね。
30: 匿名さん 
[2011-06-04 15:11:58]
29さん>
その三井・長谷工の組み合わせで起こったのが25さんのさいたまの物件の件ですね。
さいたまは1000戸を超える超・大規模物件ですが。
画像も付いているので、かなりひどい例だというのは分かります。
鹿島と比べてどうこうは言えませんが。
31: 匿名さん 
[2011-06-04 19:05:23]
直床三井でも良いならどうぞ。
32: 匿名さん 
[2011-06-04 19:49:01]
三井が、売主としてきちんと対応していれば
>25
のようなブログが公開されないじゃない。

長谷工の施工もひどいが
三井の対応も期待できないね。
33: 匿名 
[2011-06-04 19:49:52]
で、1000戸の中で、こういった、バグッテハニー的な部屋はどの位発生してんの?まさかこの方だけじゃないよね?
34: 購入検討中さん 
[2011-06-04 21:17:58]
29です。

確かにこのblogの通りなら、三井に対しても不信感を持ってしまいますね。
施工ミスがあってもその後の対応がしっかりしていれば、
まだ安心感はあるのでしょうが・・・・

このblogのURLもあちらこちらで貼り付けられ多くの人に知れ渡ってしまったようですので
三井のブランドイメージも相当悪くなったでしょうね。
特に三井ファンではないですが、勿体ないことをしたなと思います。

三井は今後も長谷工スタイルで品質二の次の物件を増やしていくのか、
ブランドイメージの回復に努めるのか、この物件ではどうなるでしょうかね。
どなたか営業の方に品質について確認された方がいらっしゃれば教えて下さい。

ちなみに、、、パークホームズ目黒は直床でもあまり叩かれていないようですね。
26さんの言う通り長谷工だから叩かれるようですね。
35: 物件比較中さん 
[2011-06-04 23:31:43]
比較中でしたが、比較済に切替えます。
武蔵野市生まれでUR桜堤に住んでいたので地元は熟知しています。
駅からの遠さは許容範囲です。
UR賃貸より分譲の方が遥かに上質で快適な暮らしが可能と思っていましたが、例え三井ブランドであっても施工の信頼性が拭えない以上は見送りとします。
因みに比較相手も購入対象には残りませんでした。
1から物件探しの開始とします。
読んでる皆さんが信じるかどうかはお任せしますが、勤務先に三井ブランド名がついています。
社内斡旋で東京建物の1%割引があるので、どこか本気で考える物件が有るか否か考えてみます。
※東京建物は、みずほ系列です
36: 匿名 
[2011-06-04 23:56:48]
あのフニャフニャした床なんとかならないの?訪問先の床があんなにフニャフニャしていたら、気持ち悪くて即刻靴はいて帰りたくなるよ。しかも長谷工施工なんて聞かされたら卒倒しそうになっちゃうよ。

道路挟んで暗渠どぶ川沿いには荒涼としたあばら家が建ち並び、しかも西側前面には、同じ長谷工の直床低品質物件がドンと建ち大変目障りとなる。

自分が見送る物件を貶す行為は、あまりにも礼を失することになるので今後このスレに書込はしない。

この物件気に入った人は躊躇せずドシドシ購入して下さい。私のネガティブな意見など無視してください。

価格、立地、環境、品質、間取り、資産性など総合的に勘案して、他物件よりも魅力を感じられれば、購入に踏み切っても宜しいかと思います。

この書込の前半部分は、たちの悪い冗談だと思ってください。

三井さん、大変失礼を致しました。
37: 匿名さん 
[2011-06-05 00:31:25]
人の家に行って床や施工先で判断する人には来て欲しくないかと。
それに「暗渠どぶ川」って暗渠は蓋がされているので川自体が見えない事も知らないで使っている無知な人の発言からして、全部が趣味の悪い冗談ですね。
いずれにしても、これだけ周りの環境に対しても悪口を書いているのですからご本人の住まわれている環境がどれくらい素晴らしいか気になる所ではあります。
38: 近所をよく知る人 
[2011-06-05 02:24:10]
以前桜堤団地のテラス(2階建て長屋)に住んでいました。その頃は団地内にずいぶんと活気があって、小学校も近くに2校ありました。たまたまこのマンションの建築のことを知り、昔を思い出してとてもなつかしく思いました。

確かこのマンションの敷地内にゴミの焼却所が2箇所ありました。ゴミは団地内で住民によりすべて焼却処分していましたが、紙、木材、プラスチック、生ゴミ等なんでもかんでも大きな焼却釜に放り込んでいたので、不完全燃焼の異臭がよくしていました。これらは諸般の理由で使用禁止となりましたが、今思うとダイオキシン発生装置のようでちょっと不安です。最近は土壌汚染が問題になりますが、ここは建築前に検査をしたのかデベロパーに聞いてみる必要がありそうです。
39: 匿名さん 
[2011-06-05 07:26:50]
>>25ブログ読みました。粘着系かと思いましたが、まああれではお怒りに
なるのも致し方ないですね。何かあったときに、あれでは心配ですし、ここ
の品質が仕様としても非常に低いのは皆様書かれている通りなので、同様の
被害者は出る可能性がありますね。(三井+長谷工なので)

>>37さんの仰る通り、>>36さんの「暗渠」は言い過ぎでしょ。丸石で
組まれた「仙川」ですよ。

向かいにこれから出来る、桜堤庭園も同じく長谷工でかなり微妙ですが、
免震構造などはここよりは良いかもしれませんね。(有楽土地はデベなので
サポートはあまり期待できないかもですが、三井でさえ>>25なので、どこも
期待できない!?)
40: 匿名さん 
[2011-06-05 09:37:15]
仙川はリメイクされて綺麗になるようです。
サンヴァリエを流れる仙川は既に整備されてます。
http://www.rfc.or.jp/pdf/vol_38/P_16.pdf
41: 匿名 
[2011-06-07 09:38:17]
37さんへ

36さんが言うように前面道路の反対側の川は、暗渠と呼んで差し支えないと思う。なぜなら、川向こうの旧商店などの建物に入るために川の上が蓋をされ、正に暗渠そのものになっているではないか。暗渠にしていなければ、これらの建物に入れないではないか。また、暗渠にしていなければ、43条但し書きで建築確認も取得できず、建築不可となってしまう。自分こそ無知なのに36さんを無知と言い放つ貴方はどんなお人でしょうか?
私も貴方ぐらい図々しい人間になってみたいものです。私も現地を訪れたときは、川向こうの薄汚れた建物郡と暗渠となっているドブ川もどきが大変気になりました。川向こう一体を三井さんが地上げして、ファインコートとかオシャレなお店でも作ってくれないものだろうか。36さんのような購入意志のない人から批判を受けるのは気持ちよいものではないが、私も36さんと全く同じ感想を抱いたので37さん宛て書込しました。私も川向こうの荒れた光景は大変気になりましたが、いずれ改善されるだろうと考え、購入仮申し込みを終えました。

長谷工施工とかバス便、直床などの点については全く気にならないが、使用コンクリートの放射性物質混入程度が若干懸念されます。

42: 匿名さん 
[2011-06-07 10:04:34]
>41さんへ
37です。
36さんの「暗渠」に関して、「暗渠どぶ川」と表現しているものに関して書き込ませて頂いておいます。(ただ「暗渠」であればそれで良いかと。)
それと「川向こうの薄汚れた建物郡」と表現されている時点で周りに住んで居られる方に対してへの配慮の無さは随分図々しいかと思いますので十分ですよ。
43: 匿名さん 
[2011-06-07 12:33:07]
問題になってる部分の仙川は近々道路として再生される予定ですよ。
さすがに、武蔵野市もあの状態は景観上の問題があると判断したんでしょう。
で、その部分の仙川は北側に自然に近い景観にするべく整備している真っ最中。
44: 道夫 
[2011-06-08 20:58:50]
汚染側溝を蓋して田舎道にする金あったら、バカボン成渓道路を繋げて五日市街道・井の頭通りの渋滞なくしたら。
45: 匿名さん 
[2011-06-08 22:07:20]
>44
成蹊通りは見ての通り成蹊学園の部分以外は買収済みで、成蹊学園の反対が無ければとっくに完成しています。
成蹊通りもそうですが、境南通りや境南コミセン通りのように
武蔵野市の部分は完成しているけど、他市域の接続部が未完成という所ばかりです。
本来は都が拡幅すべき五日市街道(吉祥寺部分)は武蔵野市が買収してしまった位、道路造りに熱心な市です。
46: 匿名 
[2011-06-10 20:34:53]
>>32
ブログ先は個人住宅
対して鹿島の件は、オフィスビルですから…
ブログで暴露云々できる話じゃないですよ。
(ていうか、ブログ先以上の問題。)
ちなみに入居予定(発注主)の某社とはまだ大モメ真っ最中のはずです。
47: 匿名さん 
[2011-06-11 10:53:19]
多摩湖自転車道が近くを走っていますね、走り好きにはコースを考えなくていい絶好の道です。駅のほうにスポーツジムとかありますか?お金がかかるので安く済む市民体育館でも近くにあればいいなと思います。ホームページのマップ上は周辺は学校が多いですね。子どもがいれば地域の社会人チームとかに入りやすそう。学校の体育館を使わせてもらえるので楽ですね。
48: 申込予定さん 
[2011-06-11 13:41:56]
そろそろ登録が始まりますね。
購入を考えているのですが、桜堤庭園テラスも気になります。
比較検討できたら良いですが間に合わないかな?
49: ご近所さん 
[2011-06-11 15:30:06]
47さん、
スポーツジムは武蔵境駅南側に2つあったと思います。
小金公園内の体育館も安く利用できますよ。
広告によるとマンション内にもフィットネススタジオができるようですね。

48さん、
桜堤庭園テラスは8月販売開始予定なので、急いでなければあちらを待って
比較してからでもいいのでは。
こちらが即完売になるとは思えませんしね。
50: 匿名さん 
[2011-06-11 21:15:25]
そろそろ登録が始まりますね。無記名でもいいのかナ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる