三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

61: 匿名さん 
[2011-06-14 21:21:48]
今後もシャッターが閉まったままの廃墟でございます。
62: 匿名さん 
[2011-06-14 22:58:01]
これだけ住民が増えれば、再開もあると考えるのが普通。
63: 申込予定さん 
[2011-06-14 23:57:08]
54です。皆さまレスありがとうございます。
確かに人口が減れば店を移動するのも閉店するのも至極当然ですね。これから再開発ラッシュですから、今後が楽しみですね。
64: 匿名さん 
[2011-06-15 16:24:25]
パークシティができることで周辺に店舗を出そうという動きも出てくる可能性がありますし、期待して生活するのも楽しいですよ。すぐに何でも登場するわけではないですが、長く住むことですしその間に周りも変化してゆくのではないでしょうか、楽しみですね。
65: 匿名さん 
[2011-06-15 16:32:08]
ということなので、35年後を考えておいた方が良いですよ。

同じ世代(20代後半〜30代後半)が多いということは・・・?
人口動態から急速な高齢化が進む場合、交通立地での物件需要
がどうなるのか?

多摩ニュータウンの場合は、高齢化でゴーストタウン化した
エリアもありましたが、まだ団塊ジュニア(ロスジェネ)が
低価格物件需要という受け皿になりつつあるも、この世代が
高齢化を迎える頃は、その後の受け皿となりうる世代が居ない
わけです。

そうなると35年後に付近の店舗環境も激変する可能性が高いと
いうことです。

千葉ニュータウンや、小田急線沿いの新開宅地マンションも同様
の運命を辿るのでこの物件だけのお話ではないですが。

66: 匿名さん 
[2011-06-16 16:48:39]
店舗の立地としては、行き止まりの場所と、駅から遠いので集客は見込めません。
67: 近所をよく知る人 
[2011-06-16 19:46:02]
いや、新住民の数によっては、十分に見込めると思いますよ。
68: 匿名さん 
[2011-06-16 22:45:41]
武蔵境駅南口はIY中心に整備されてますが、北口はタカハシの農地と自動車学校・落ち目の亜細亜・沈滞URが占有し、商店といっても居酒屋・整体屋・美容院・B級外食チェーン店ばかり。さらに辺鄙なパークシティ武蔵野桜堤周辺は寂れ果てたイカサナイ環境と言えましょう。
69: ご近所さん 
[2011-06-16 23:26:41]
わるかったな ボケが
70: 匿名さん 
[2011-06-17 11:07:52]
68さん
南口の商店街はスキップ通りでしたっけ。
あの周辺、結構外食系が充実していたような。
温野菜、海鮮居酒屋、沖縄系居酒屋、パスタ屋、王将、サブウェイ、モス…
電気屋や化粧品店など、古い店も混在しているからごちゃついて見えるけどね~。
71: 匿名さん 
[2011-06-17 11:23:40]
>68,70
それを自然環境がいっぱいと言います。
72: 匿名さん 
[2011-06-17 16:48:49]
造られた自然公園なら徒歩20分ぐらいで小金井公園があります。お近くならドブ川(仙川)もありますけど。
73: 匿名 
[2011-06-17 18:01:08]
桜堤もサンヴァリエを過ぎた辺りから急に寂しい感じになるから、ここと有楽土地建物の桜堤テラス?が竣工した暁には、だいぶ明るく賑やかになるのではと期待しています。
ただ、三井の2件目も合わせると700戸以上でしたか?完売するのかな~。
74: 周辺住民さん 
[2011-06-17 20:45:48]
>68

地元民ですね。 タカハシ・・・・なんて出して
確かに、武蔵境駅自体がパッとしませんからね。
桜堤はUR建替直前から急激に砂漠化しましたから仕方ありません。
分譲マンションの販売が好調なら、鮭が遡上するように店も返ってくるかも。
75: 匿名さん 
[2011-06-17 23:05:40]
小金井公園まで徒歩20分?
東側の公園入り口までなら10分もかからないけど。
76: 近所をよく知る人 
[2011-06-17 23:14:57]
個人の大地主が今後代替わりするにつけ、国の財政難からすると持ってる者から相続税金or物納を上乗せ徴収するべきだ。
また、吉祥寺や三鷹のお寺が所有してる底地の莫大な地料代と特定の子弟だけが通う武蔵野北町の広大な土地を占有する私立学園法人には都市計画税を徴収して、一般市民の生活しやすい町にしてもらいたいものです。と言うのも人気の町・特快停車駅ということだけで賃料は高いし、総合病院は混雑、ごみ収集は有料、幹線道路は渋滞、荒天時のバスは当てにできない、保育施設不足など、市長変われど住民の生活は悪くなるばかりだから。
77: 匿名さん 
[2011-06-18 11:56:27]
引越せば?
78: ご近所さん 
[2011-06-18 21:47:03]
68さん

あなたの書込全く同感。武蔵境北口駅前の風景なんとかならないのだろうか。駅前だけならまだしも、どぶ川向こうのオンボロ廃墟、、、、、、。前に誰かが言っていたように三井が買収してファインコートでも建ててくれないかな。私は、二丁目の一戸建て住民だが、マンション建設によって人口が増え、街並みが向上すればよいと考えている。いずれにしても、三井と有楽土地がマンション建設してくれるのは有り難い。皆様、迷わず積極的に購入願います。武蔵野市は、子供と老人向けの福祉は進んでいると言われております。


79: ご近所さん 
[2011-06-18 23:29:45]
武蔵境駅北口はJR高架下と合わせて今後整備される予定、
と市報か何かで読んだことありますよ。
南口にあるような緑のアーチが北口にもできるとか。
駅南側はヨーカドー以外に何かありますか?
武蔵野プレイスがオープンするのは楽しみですが、
子育て世代にとっては公園の多さや公共施設の
立地を考えると北側が便利、という印象です。

マンションそばの古家は確かにどうにかしてほしいですね。
コンビニやベーカリーでもできてくれるとありがたいのですが。
80: 匿名さん 
[2011-06-19 01:25:38]
79さんの言う通り武蔵野市の都市計画を確認すればわかりますが、武蔵境北口側は近々整備されます。
桜堤もマンションが増えれば商業施設の需要は高まることで土地の価値は高まり、デザインはともかく商業施設は遠からずできますので御安心下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる