注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた!
 

広告を掲載

ベストタマホーム [更新日時] 2011-06-03 17:10:08
 

タマホームは売り上げがウナギ昇りであり、その品質も以前とは比較できないくらい向上している
ローコストと言われているが、大手は手数料がバカ高いくせにタマホーム以下の性能しかない
日本の家は高すぎる!
うちはここで決めましたよ\(^o^)/

[スレ作成日時]2011-05-11 12:44:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた!

501: 匿名さん 
[2011-05-19 19:49:33]
タマホーム、最高って言う人がいるというだけでも勉強になった。
メーカーどこでたてたの?って聞かれて、
タマホーム!
って答えることができる?
だとしたら尊敬するわ。
自分にそんな勇気はない。
505: 匿名さん 
[2011-05-19 22:00:54]
タマホームは安さが売り。
積水は品質が売り。

安いものは高いものを安く提供しているわけじゃない。
品質を上げると高くなる。商品だけではない。アフターも備えたものとして考えたら、

どーも比べるにも圧倒的な差があるにしか思えない。
総合的に、積水の軍配は目に見えている。子どもだって分かる。
506: 匿名さん 
[2011-05-19 22:03:55]
↑それを「突っ込んで欲しい人」(積水施主)と「反論する人」(タマホーム施主)がいつまでも話が平行線でいつまでもくだらない話が続いている。、
507: 購入経験者さん 
[2011-05-19 22:23:40]
とにかく,タマの売り上げはうなぎ登りじゃない
最近は伸び悩んでいる状況
積水を追い越すような勢いはどこにも無いよ
508: 匿名 
[2011-05-19 23:23:09]
何も知らないのは幸せなことよ
タマホームは日本より中国や欧米に進出するのでね
グローバル企業となるのよ
509: 匿名さん 
[2011-05-20 00:09:59]
積水やダイワがずいぶん前からやってることを今更?
それでグローバル?!ほんとに無知ってコワい。
510: 匿名さん 
[2011-05-20 01:08:30]
積水ハウスなら最低でも坪80万以上でなきゃ

そこそこカッコイイ家は出来ないな

んでチッコイ家は論外なので・・・

まぁ50坪以上はなきゃ

本体価格で4000万以上払った積水施主のみ書き込みして欲しい
511: 匿名 
[2011-05-20 05:15:14]
↑そういう発言がタマ施主っぽいんだよ。

512: 大手サラリーマンさん 
[2011-05-20 06:03:13]
積水に比べタマは断熱がひどいとのレスを見ました
下記はタマで最もグレードの低い標準断熱なのですが
積水はどんなに凄いのか仕様教えていただけますか

標準仕様の断熱
 天井=高機能グラスウール 155mm
 壁=高機能グラスウール 90mm
 床=カネライト 65mm

他の標準品
・セルフクリーニングサイディング
・軽量瓦
・Low-E複層ガラス
・人大も選べる風呂
・玄関親子ドア
513: 匿名さん 
[2011-05-20 06:11:37]
積水はグラスウールでなくロックウールが標準。
514: 匿名さん 
[2011-05-20 06:16:15]
海外進出…あの資本で?
でも、国内では殆どの地域まで広げちゃったから、
そうしないと、今後の売り上げ増は見込めないからかな?
本当に、自転車操業の苦しいところだね。

タマは昔から株式上場する…と言いながら出来てないですよね。
まあ、あの自己資本率だと、収支を明るみに出せないから、
資本を増やすために株式上場したくても、出来ないんだろうけど…。

結果、資金回収を早めるため、人件費を削減するため、工期を短くするしかない。


世の中のもの全て、ユッケみたいに、安いものには安いだけの理由がある。
ただ、高いからと言って、高いだけの理由があるかどうか分からないのが
難しいところだけどね。
515: 匿名 
[2011-05-20 06:48:38]
タマの断熱材なんだけど、グラスウールをわざわざ高機能グラスウールって呼ぶ必要なくないですか。

物が違うのかな?知ってる人教えてください。
516: 匿名 
[2011-05-20 07:14:01]
その断熱性能は積水ハウスもあまり変わらないよ。

タマは熱交換が標準だから換気設備はタマホームが上だね。
サイディングは親水か光触媒なのでかわらない

タマも安いけどなかなかだよ。

屋根は選ぶから瓦なら三州瓦
他に金属やカラーベストもありますね

風呂とかキッチンは標準って無いと思いますが。

窓は変わらないですね
最近のは標準でアルミ樹脂複合サッシ2.33だからたいしたことないですね
517: 匿名 
[2011-05-20 07:37:33]
その割にはチープ感が漂うんだよな。何なんだろうあの安っぽさは?

同じようでも全然違う。壁に同等品のサイディング使用しても基礎立ち上がり部のクオリティは全く別物。
内装でもそう。

中国の製品でも一見すると同じで材料も同じだったりする。
でもちゃんと見るとクオリティが全然違うんだよね。

タマと積水ハウスの差はそういう所なんじゃない?
518: 匿名 
[2011-05-20 07:43:09]
517さん
516です。
そうなんだよね、完成したタマホームみると屋根とかサッシ廻りが軽い感じを受けます。
519: 匿名 
[2011-05-20 08:01:02]
気のせいですよ。
520: 匿名 
[2011-05-20 08:09:27]
積水の断熱は大手の中でも最低レベル
ハイムやジーボよりも劣ります
タマはローコストの中でもトップクラス!
さあ、どっちがよいでしょう(^O^)/
521: 匿名さん 
[2011-05-20 08:27:03]
まちがいなく積水。
522: 匿名 
[2011-05-20 08:28:23]
ダイワは断熱だめだよwww
523: 匿名 
[2011-05-20 08:59:23]
>>518
まあ見た目の違いは自己満足の世界だからね。予算に応じて選べばいい。
しかし、見る人によっては作り込みが全然違うし、単純な建材・設備の比較だけでは計れない。
524: 匿名 
[2011-05-20 09:02:55]
>>522
ダイワはハイムには劣るけど大手鉄骨では一歩抜けてるよ。

しかし、基本的に鉄骨は断熱性能が期待できないけど。
525: 匿名 
[2011-05-20 09:41:28]
ハイムって積水ハイムでしょ?
積水ハイムってコンテナ積みあげ住宅がそんなにいいかねー?
526: 匿名 
[2011-05-20 09:53:14]
ハイムは嫌いだけど、品質はすごいよね。
工場で8割方作っちゃうから。

断熱材も完璧に近い取り付けをするから鉄骨では飛び抜けた性能を発揮する。

それと引き換えに外観と間取りが犠牲になってるんだけどね。
527: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 10:00:28]
積水ハイムではないセキスイハイムだ。
528: 匿名 
[2011-05-20 10:02:38]
タマよりはいいんじゃね?
ハイム
529: 匿名 
[2011-05-20 10:13:01]
ハイムは目を瞑って住むにはいいんじゃない。
性能はピカ一だし。
530: 匿名さん 
[2011-05-20 10:41:32]
夏のハイムはものすごく暑いと聞くけど・・・
531: 匿名 
[2011-05-20 10:51:53]
積水ハイムの性能ってそんなに良くないぞ
だって、積水ハウスのコンテナ版だろ?
タマホームの敵ではない
532: 匿名 
[2011-05-20 10:52:32]
当たり前だろ熱橋すんだからw
黙って一条でも建ててろよ。
533: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 11:26:02]
ではグランツーユーはどう?
534: 匿名 
[2011-05-20 11:39:26]
グランツーユーは性能最強だろ。
535: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 13:55:12]
>533です。

大手でたてるならセキスイハイムのグランツーユーがいいと思っています。
536: 匿名 
[2011-05-20 14:11:21]
グランツーユー古臭いカッコ以外はすばらしい。
ハイムはセンスが古い。
537: 匿名 
[2011-05-20 16:16:20]
人にどこで建てたの?聞かれたとき「タマホーム」っていうのが恥ずかしいな
539: サラリーマンさん 
[2011-05-20 16:27:20]
>537さん

そんなこと聞く人は、自分も建てようと思って本気で参考にしようと思っているか、自分の家と比較し根拠のない優越感に浸ろうとしているかのどちらですからあまり気になさらず、前者ならしっかりアドバイスを、後者ならさらっと答えたらいいんです。
540: 匿名さん 
[2011-05-20 16:51:39]
ディープパープルの「BURN」のど派手な音楽をバックに、
インパクト抜群の木村拓也を用い。
真っ赤なバックにタマホームのでかい文字。
ただ、印象に残すことのみを追求したCM。

しかし、商品である家には何も特筆すべきことがない、売りは値段の安さのみ。
なんの特徴もない、他のローコストと同じ。

だったらもっと安いところにしたほうがいいんじゃない?
541: 匿名さん 
[2011-05-20 16:56:36]
もっと安くてタマよりいいならそうするけど。
542: 匿名 
[2011-05-20 17:24:03]
んなこというなら、ダイワのCMだって同じだろうが
全く意味ないCMやってるわりにタマホームよりイメージが良いのも不思議だ
543: 匿名 
[2011-05-20 17:30:26]
たしかにあのCMだと、タマホームの荘厳さは表現できてないかもしれませんね
私も、住宅展示場に行くまではタマホームは手が届かない存在と思ってましたから
営業マンの人柄や、コーディネーターの若い女性のセンスの良さに惹かれて契約しました(^O^)/
打ち合わせのたびに、特上寿司を振舞っていただきました甲斐あって、見事荘厳さとモダンさを兼ね備えた我が家が完成した次第です
544: 匿名さん 
[2011-05-20 17:40:11]
>>542
ダイワさんは、注文住宅では積水ハウスの後塵を踏むが、大手ゼネコンをも従える建築業界№1の化け物。

何の説明をしなくても十分に知名度があるし、馬鹿でかいビルディングやマンションを作れる技術力がある。
街を歩けばその辺にアパート、マンション、ビルディング、巨大ショッピングモールそこかしこにダイワハウスを見かける。

その1兆6098億円を売り上げる技術屋集団・巨大企業ダイワハウスがおふざけで作ったダイワマンと、
家自体に得に特筆する魅力もなく特別な技術力のないタマホームが作ったインパクトのみのCMとを比べられても困るんですけど。
545: サラリーマンさん 
[2011-05-20 17:49:17]
確かに!

おふざけでつくられた家には住みたくない。
546: 匿名 
[2011-05-20 17:52:01]
まあでも積水のCMも印象付け第一なんですけどね。
547: 匿名 
[2011-05-20 17:55:48]
ダイワは現場もイマイチ
548: 匿名さん 
[2011-05-20 18:05:39]
マーケティング戦略としては名前を売るのは当然だと思うが?
自分が注文住宅建てようと思うときに、

1.まったく聞いたことがない会社に声を掛けるか?
2.実績がない会社に声を掛けるか?

コンシューマー向けは一本釣りでは成功しない。
いかに多くの人に検討してもらうか、ということがCMを流す理由。

CMの件で言えばどちらも名前を検討者の脳裏に焼き付けたい、という趣旨のCMで同じレベルだよ。
元々の企業規模が違うというだけで。
549: 匿名 
[2011-05-20 18:13:28]
物の比較検討するのは難しい…
家となると、更に難しい…
うちは、地元のHMにしました…
値段的には大手とローコストの間というところでしょうか…
金銭的なことは、かなり家を建てる際には重要だと思います…大手は高いし、ローコストは何だか不安な点もある…
同じ大きさ、同じ性能の家を両方に造ってもらい、どれだけの値段を提示するか、見てみたいです
550: 匿名 
[2011-05-20 18:23:23]
>>548
Good!!
CMに関してはね。

タマちゃんは薄っぺらいんだよ。中身がない。売りは安さのみ。
だから、インパクトだけのCMを見ると余計にそう感じるんだろうね。

ダイワみたいに実力の裏付けのある企業とは捉え方も変わる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる