注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた!
 

広告を掲載

ベストタマホーム [更新日時] 2011-06-03 17:10:08
 

タマホームは売り上げがウナギ昇りであり、その品質も以前とは比較できないくらい向上している
ローコストと言われているが、大手は手数料がバカ高いくせにタマホーム以下の性能しかない
日本の家は高すぎる!
うちはここで決めましたよ\(^o^)/

[スレ作成日時]2011-05-11 12:44:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた!

401: 匿名さん 
[2011-05-18 00:44:26]
積水を越えたとかネットでしょうもない
販促活動する間があったら
1棟でも多く仮設住宅たてなはれ。

ん、タマは何棟たてるんだっけ?
HMより安く、多く建てりゃ誰もがNo1と認めてくれるよ。
ま、がんばれ。
402: 匿名さん 
[2011-05-18 00:59:53]
>>シェフの作るハンバーグとファミレスに冷凍保存されて送られてくるハンバーグ。
>>見た目は一緒でもやっぱりそれくらい違いはあるよ。
シェフのハンバーグに髪の毛が混ざっていたなーんてこともあるんだよなー
403: 匿名さん 
[2011-05-18 01:10:43]
それ言ったらファミレスなんかトイレ行って手も洗わない
アルバイトがハンバーグ運んでくるんだぜ!
お~怖ゎ!
405: 匿名 
[2011-05-18 08:10:20]
タマは現在No.1HMであることは誰が見ても間違いない
ちょっと前まで積水がトップだったから、まぁ悔しいよなぁ
何故抜かれたのか?
それは日本の大手HMは高すぎるし、欧米住宅みたいに長持ちしない。
タマは半額以下で良いものが建つ。賢い消費者であれば自ずと選ばれる。
ネームヴァリューに胡座をかいていたツケだね笑
406: 匿名さん 
[2011-05-18 08:22:53]

「タマは現在No.1HMであることは誰が見ても間違いない 」
は誰が見ても間違い。
すくなくとも、タマがNo.1である事知らない人が多いし、知ったところで納得できない。
ソースをきちんと提示しなければ、ただの独り言にすぎない。
最後に笑っているし、気持ち悪い。
407: 匿名 
[2011-05-18 08:55:26]
↑そう思ってるのは積水フェチだけ
知らぬが仏とはよくいったものよ
現に注文戸建て数No.1だし、品質も確立されてます
408: 匿名さん 
[2011-05-18 09:09:38]
タマは急拡大で今は大リストラ中、過ぎたるは及ばざるが如し
409: 匿名さん 
[2011-05-18 09:27:54]
 あんまり急成長しすぎて、体制がきちんと整って無かったのでしょうね。
 
 知人もリストラされそうだって言ってましたが、まだタマでがんばってるみたいです。営業は成績が悪いとすぐリストラ対象になるみたいですね。まぁ~住宅の会社はどこも同じようなものかな・・・

 でも勤めている社員のステイタスと、身分の保証は積水の方が圧倒的に上だと思います。
 時代はローコストにもうなってるかも知れませんが、サービスは積水等の大手メーカーには絶対敵わないですね。
 家の性能云々は分からないけど多分、積水もタマも大差無いと思います。住宅設備とか仕様を見てもあんまり差を感じません。
 でも、アフターのフォロー、工事のレベル、どちらが洗練されてますかって言うと当然積水・・・

 ん?タマは積水を越えたのか?この場合越えたとか越えないじゃなくて土俵が違うのでは?

 ファミレスと高級レストランの例えは食材のレベルそのものが違うのでちょっと差が大きすぎると思います。

 こんな例えはどうでしょうか?高級ホテルと高級装備をしたビジネスホテル・・・そんな所でしょうか
410: 匿名さん 
[2011-05-18 10:08:17]
そうなんですか、初めて知りました。
じゃあ、
スレッドタイトルは、
「タマホームは注文戸建数において、積水を超えた!」
にすべきですね。
誤解の多いタイトルだ。

もっともタマホームの宣伝も誤解を招きますよね。

しかし、いやあ、そうなのですか。すごいですね。
あれだけ悪評がありながら売れているとは。
みのさんや赤い垂れ幕も、みんな文句いいながら、結局は好きだったんですね。
世の中、複雑だなあ。理解困難。

工事車両用の駐車場を敷地内に確保できない場合、施主で手配されているのでしょうなあ。
大変だなあ。
それだけでも嫌だ。
411: 匿名 
[2011-05-18 10:59:58]
積水のアフターに関しては…あまり誉められた物ではないから自慢しない方が…

確かに構造は工場生産でチェックされた物なので安心できるかもしれないけど…

アフターは酷い!儲ける仕組みになっている。
修理にローコストHMの倍はかかるので注意!
412: 匿名 
[2011-05-18 12:50:23]
アフターもタマなら安心だよ
まっ壊れないけどねo(^▽^)o
413: 匿名さん 
[2011-05-18 13:16:03]
へえ、タマっていい事ばかりなんだね。
めずらし!
タマを購入する上で
気をつける点はないですか?
414: 匿名 
[2011-05-18 13:31:03]
安から売れてるだけだろw

仮に同価格で(大きさで調整)タマと積水と他HMを何軒か用意して、無料です。何処に住みたいですか?っ聞いたらタマに住みたいって奴が居るのかな?
415: 匿名さん 
[2011-05-18 13:43:47]
100平米の積水と150平米のタマなら積水の人も結構居るでしょうが、
65平米の積水と100平米のタマなら断然タマじゃない?

建売じゃないんだから意味の無い比較だけどね。
そういうところが判断基準になるのは、施主のセンスがないだけ。
416: 匿名 
[2011-05-18 13:49:55]
もうタマホームでいいい
タマホームナンバーワン


ってことで
積水ハウス施主は撤収命令がでました
もう相手しなくていいそうです


お疲れさまでしたー
418: 匿名さん 
[2011-05-18 14:26:11]
タマホームNo.1、了解。おれもそれでいいわ。

結局、売り上げの話だったとは骨折り損だったなあ。
最初からそれを言ってくれりゃあ、、、。
これまでの話、何だったかなあ。

かえろーかえろー
疲れた疲れた。

ハンバーグ食いにいこー。
さいなら〜〜〜〜〜
420: 匿名さん 
[2011-05-18 15:04:48]
近くの分譲地に「タマ」「積水」「地元工務店」が並んで建っている。
仲良く暮らしてるのかなぁ~。

ちなみにぱっと見は工務店が一番豪華に見える。
421: 匿名さん 
[2011-05-18 15:34:46]
荘厳とかどうでもいいわ。
本人がそう思ってるんだろうな。
んで、いんじゃいの?

ここを読む人たちには主観的な荘厳か客観的な荘厳かすぐにわかるでしょ。

タマホーム展示場に行って、これが荘厳と呼ぶ人もいるんだな、でいいんじゃない?
荘厳には客観的な基準はないから。

ボロ木造集合アパートから比べりゃ、荘厳とも思えるわ。
完全な価値観の違い。

では、
さいなら〜〜〜〜〜

422: 匿名 
[2011-05-18 15:45:30]
荘厳タマホームナンバーワンに決定


ということで
積水ハウス施主様はもうタマホームの相手をしなくても良いですよ
撤収しましょう



お疲れさまでしたー
したー
423: e戸建てファンさん 
[2011-05-18 16:35:48]
皆さん他人の価値観って言うか趣味の問題を、なぜ自分のモノサシで評価したがる?
千円のカレーと8百円の中華丼、どっちがウマイかを100年議論してもしょうがない
気がする。
424: 匿名 
[2011-05-18 17:16:54]
↑スレ主に言ってやれ
425: 匿名 
[2011-05-18 17:19:23]
タマキ万歳!
426: 匿名 
[2011-05-18 17:24:25]
やれやれやっと認めざるを得ない状況になりましたねo(^▽^)o
レンガ調のサイディングが何故荘厳であるか、それは本物のレンガなんか使うより品質が均一であり色のムラもない。そして何より軽量で痛まないと言うことに尽きます。
積水とかのダインとかヘーベルブロックなどは、ただ高いだけ安っぽさが目立つと思います
429: 匿名さん 
[2011-05-18 17:37:42]
>>424

423です。おっしゃるとおり、言う相手が違ってた。
反省を込めて、
スレ主さん、自分の価値観って言うか趣味の問題を、なぜいちいち他人に教えたがる?
430: 匿名さん 
[2011-05-18 17:41:03]
本物のレンガの良さは独特なムラがあってこそだと思うのですが・・・
431: 匿名 
[2011-05-18 17:45:25]
煉瓦調のサイディングは経年劣化で再塗装が必要な時には煉瓦調に塗り直し出来ないですから考え直した方が良いですよ。

本物の煉瓦は無機質ですから経年劣化はほとんどなく、むしろ深みを増します。

サイディングは再塗装ありきでシンプルな色味を選ぶ方が良いですよ。
432: 匿名 
[2011-05-18 17:49:31]
生き恥とは笑
そちらこそ、私からいわせていただけるなら目が腐ってますよね
日本人は均一が好きな民族です
ムラのあるレンガの家なんざ、みっともないの一言です。
積水ハウスの家はムラがありすぎです
他の大手はタマホームほどではないにしろ、いい感じの家がありますが、積水には全くないです
433: 匿名 
[2011-05-18 17:52:05]
ちなみに432はスレ主ですか?
435: 匿名さん 
[2011-05-18 18:11:29]
ラグナロックだっけ?不揃いに岩というか石を重ねたようなやつ。
あれってアクセント的に使うものでしょうか。
いっそあんな類のほうが均一なパターンのレンガ調より経年劣化やムラが気にならなくてよさげに思う。
436: 匿名 
[2011-05-18 18:11:44]
笑わせないでください
日本人はみーんな一緒が好きでしょ?
一人抜きん出てる人や物は異端として排除しますよね?
あんたが阿呆すぎだわ
439: 匿名さん 
[2011-05-18 18:29:10]
積水の家を標準として考えるなよ、あんな高い家。ついでに社名もな(笑)
なんだよ積水って(笑)
水増しか?
440: 匿名 
[2011-05-18 18:40:14]
じゃあみっともない積水ハウスが標準とでも⁈
笑止
441: 匿名さん 
[2011-05-18 19:05:00]
積水が高い?
そんな金銭的価値観をもつタマコン兵とは話にならない。
そもそも経済的バックグラウンドが違いすぎる。
なのに戦いを挑まれても、そんな低レベルの家は安くてもいらない。
世間を知れ、その上で大風呂敷を広げろ。
そもそも明らかに自分より高年収層を相手にやりあおうとすることに恥ずかしくないのが、低レベルだ。
442: 匿名さん 
[2011-05-18 20:27:01]
タマホームが標準でしょ。
最近の新築物件の1~2%はタマホームです。
これだけあれば、日本の家はタマホームで均一に建てられているって言えるでしょ。

 …って、積水もか!!
443: 匿名さん 
[2011-05-18 20:31:58]
えっ、1ー2%で?
メジャー?
タマが標準か。
ありがとう、優越感にひたれるよ。
444: 匿名さん 
[2011-05-18 22:28:25]
タマ、ありえない。
どうしてお金払ってまでタマで建てる人の気が知れない。
お金捨ててるもんだろ。

近くのタマホーム、営業マン暇そうに米袋並べてたぞ。来客プレゼント用らしいが…w
445: 匿名 
[2011-05-18 22:58:15]
↑ウンコですね
あんたがどこのHMで建てたか知らんけど、そんなことをいきしゃーしゃーとほざけるのをみると、相当人間として荒んでいる証拠ですわ
446: 匿名 
[2011-05-18 23:15:52]
積水ハウス施主はすべて撤収しましたよwww

でもまぁタマホームはありえないっす。
447: 匿名 
[2011-05-18 23:19:37]
最初から積水施主などいないからw
いるのはフェチだけだろ?馬鹿だね!
448: 大手サラリーマンさん 
[2011-05-18 23:27:13]
過去レスコピペ

http://www.abc-housing.co.jp/kinki/catalog/park/himeji/him03.html
これが本体価格2500万で総額3000万強くらいのタマホーム。

丸窓は抜きにして、リンクのように延床71で総額3000万で建つなら
俺は完全に超えてると思う。
標準仕様でも断熱も瓦もセルフクリーニングサイディングも悪くないし
人大浴槽も選べるし、気に入らないとこはオプションで変えられるし
449: 匿名 
[2011-05-19 09:29:36]
積水は落ちぶれたメーカーです
これからはタマホームが日本の住宅をリードするでしょうo(^▽^)o
450: 匿名 
[2011-05-19 10:24:10]
タマの勝ち。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる