注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた!
 

広告を掲載

ベストタマホーム [更新日時] 2011-06-03 17:10:08
 

タマホームは売り上げがウナギ昇りであり、その品質も以前とは比較できないくらい向上している
ローコストと言われているが、大手は手数料がバカ高いくせにタマホーム以下の性能しかない
日本の家は高すぎる!
うちはここで決めましたよ\(^o^)/

[スレ作成日時]2011-05-11 12:44:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた!

701: 匿名さん 
[2011-05-23 10:25:50]
>>700
見積もり取ったことあるのか?
鉄骨では比較対象にならないので木造同士の比較にするが、大体シャーウッドって何年前の工法だよ?
当時はシステマチックで素晴らしかったかもしれないが、今となっては認定が仇になって、無垢に対応できない、高高化にも限度がある時代遅れの工法に成り下がってるじゃないか。

外装材や化粧基礎はさすがNo.1HMかもしれない。
だが木構造に関して自由度がないのはどう考えたってシャーウッドの方だ。
702: 匿名さん 
[2011-05-23 10:27:54]
ラーメン構造はタマには敷居が高い。
4mルールがお似合いなんだよw

実績が少ないのに、設計だって提案だって満足にできるのか?
その上、ローコストとはいえない値段になるぞ?

その辺は大手にまかせて、黙って安い家を作ってなさい。
703: 匿名さん 
[2011-05-23 10:46:38]
>>http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
>大手ハウスメーカー18社のQ値、C値ランキング

第8位 積水ハウス
第20位(最下位)タマホーム

えっ!?高高化がなんですって?
まあ、どちら様が言ってるんでしょう?
一条?スゥエーデン?確かにすばらしい断熱性能だからしょうがないか・・・。

えっ!? タ マ ホ - ム !!

・・・。

タマホームが言ってるの・・・。

・・・。

そうなんですか、タマホームが・・・。
704: 匿名 
[2011-05-23 10:55:35]
馬鹿だねぇ
こーんな、いいかげんなリサーチをまにうけて笑
大体においてカタログ数値でしか判断できないお前みたいな馬鹿がいるから、原発事故が起きたんだろう
外車とかみても、カタログspecだけみれば、日本車のが良さそうに見えるだろ?
ところが実際走らせると外車の方が速い
これと一緒なんだわ タマホームはね
積水はもっと下位にいると思うぞ爆
705: 匿名さん 
[2011-05-23 11:01:58]
>>703
「大安心」のⅣ・Ⅴ地域仕様と比べて何が嬉しいんだか。
「大地」でもシャーウッドより安いぞ。
706: 匿名 
[2011-05-23 11:29:19]
ガッツフレームって無垢材なの?高高に限度無し?www

お前が見積りとってみろwww
木質半ラーメン
707: 匿名さん 
[2011-05-23 11:30:39]
設計士、インテリアコーディネーターなどを担当営業が全て1人でこなすタマホーム。

積水ハウスは一級建築士やインテリアコーディネーターの資格を持った専門家が対応します。
708: 匿名さん 
[2011-05-23 11:39:37]
積水でタマホーム以上の家が建つ保証など何ひとつないことはよくわかりました。
710: 匿名 
[2011-05-23 12:12:36]
同じ金額で同じ坪単価ならどちらの会社が良いですか?
711: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 12:27:44]
>710

タマかな。タマの金額で積水まともな家できるの?
712: 匿名さん 
[2011-05-23 12:29:20]
坪40万ならタマかな。
坪60万なら・・・やっぱりタマかな。
713: 匿名 
[2011-05-23 12:36:02]
タマで建てるのと地元工務店で建てるので迷ってます
低価格ながら、積水をも凌ぐなら迷わずたまにしますが、実際どうなんですかね?
715: 匿名 
[2011-05-23 12:41:26]
全部現場見るのが一番良いよ。
716: 匿名 
[2011-05-23 12:44:07]
地元でちょっとばかり実績はあるみたいですが、和風建築を得意としてるみたいです。
自分はモダンな今風の家を建てたいんですが、予算的に積水とかダイワなどの大手は手が出ません。
その工務店の社長は親の知り合いって感じなんで、手抜き工事とかはしなそうなんですが、センスがあまりよくない
717: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 12:47:45]
親の知り合いはやめときなよ。文句いいづらい。
718: 匿名 
[2011-05-23 12:55:04]
ありがとうございます
そうですよね。あんま乗る気になれなかったんですよ。
モダンな今風の家のイメージ告げたら、なんか変ちくりんな感じのスケッチ持って来ました(゚o゚;;
タマホームの展示場にいってみたいんですけど、なんか恥ずかしくないですか?
入りにくくて未だ入れずにいます
719: 匿名 
[2011-05-23 12:55:10]
>>716
工務店はぴんきりなので、見つけるのが大変です。確実に積水、タマよりも自由度が大きいので、施主のセンス次第で積水、タマを凌駕します。施主がどこまで注文できるかですね。
720: 匿名さん 
[2011-05-23 12:56:11]
積水ハウス、着工戸数 業界第1位、クレ-ムも第1位と言われる。外材主体。
タマホ-ム、着工戸数、クレ-ムとも猛追中らしい。国産材主体。
721: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 13:01:07]
坪40万・・・タマ
坪50万・・・タマ
坪60万・・・タマ
坪70万・・・どっちも中途半端
坪80万以上・・積水
722: 匿名 
[2011-05-23 13:04:50]
つーことは金持ちなら積水、庶民はタマ?
723: 匿名 
[2011-05-23 13:15:03]
やっぱりダイワが一番だな。
724: 匿名さん 
[2011-05-23 13:44:12]
<このスレの特徴>

(タマ派):タマホームはコストパフォーマンス抜群、積水より優れている!

(積水派):タマホームは貧乏人の買う家、家自体は積水の方が優れている!富裕層はタマホームなんて眼中にない。

いったん鎮静

(タマ派):積水施主はなにも分かっていない。タマホームが一番!

(タマ派):タマホームはコストパフォーマンスすごい!積水とはくらべものにならない(始めに戻っている)

で700以上まで繰り返されてきた。
そしてまた、722がすでに結論が出た事を聞こうとしている。
もうそろそろこのスレ閉じれば?
延々と同じ事を何度も何度も繰り返して。
727: 匿名 
[2011-05-23 14:24:39]
積水で建てるにしても優良工務店のほうがいいよ。
数回建てたけど、今回はそこに落ち着いた。
坪90万円でも、アレという感じでしたね。



728: 匿名 
[2011-05-23 14:31:45]
いつから工務店スレになったんだよ。
730: 匿名さん 
[2011-05-23 14:35:42]
先日見てたが、ダイワの基礎は良いぞ。
柱状改良した外周と内部区画の要所に布基礎のようなしっかりとした基礎を設置し、その後に田の字の空きを埋めるように生コンを流して完成。
画一的なべた基礎と比べれば雲泥の差、価格はそれほでもない。
731: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 14:43:01]
>730

それってただの布基礎+防湿コンクリートでは?
ローコストがよくやるやつだ。
732: 匿名 
[2011-05-23 14:50:54]
>>730
やっぱり見る人が見るとわかるんだね。
柱状改良もビルや高層マンションで培われた独自技術を取り入れたものだからね。

耐震・免震などでも積水ハウスより先をいっている。しかも安い。
733: 匿名 
[2011-05-23 15:04:27]
何時の間にかダイワマンに占領されてますね笑
近所でダイワを建てましたが、基礎だけみるとビルでも建てるのかってくらい厳ついものでした。
ウチは貧乏なんで、ダイワとか積水など無理なんで、安くて丈夫、かつセンスもいいところを探してます
タマホームは予算の範疇なんですが、あまり評判よくないですよね
工務店もある程度こちらにも知識がないと、思いどうりの家が建つか不安です
735: 匿名 
[2011-05-23 15:25:44]
>>731
建築物をあまり見たこともない人が迂闊なことを言うもんじゃないよ。

柱状改良までして垂直方向への耐力を上げているのに、立ち上がり部にコールドジョイントを設けたらせっかくのコンクリートが弱くなりますよね。
736: 匿名 
[2011-05-23 15:36:10]
タマホームで3階建て!
ガッツフレーム

でググってみろ
タマホームの実力がわかるぞ
737: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 15:37:21]
>735さん

>731です。
なるほど、外周基礎が柱状改良したコンクリートと一体化しているんですね。
それなら強そうだ。
ということはダイワの戸建柱状改良には鉄筋が入っているんですか?
738: 匿名さん 
[2011-05-23 15:41:28]
>>730さん

731さんが言うように、それは布基礎+防湿コンクリートです。
ただ、これはローコストとかの問題では無く、構造から来る問題です。

このような基礎は鉄骨住宅で良く使われます。
鉄骨住宅は木造に比べると、基礎に伝わる荷重の分散が良くないので、
基礎の局所的に大きな力が掛かるので、基礎高を高くする必要があり、
布基礎を使うことが多いです。

ベタ基礎にした方が、基礎から地面に伝わる力を分散できるので良いのですが、
鉄骨構造でベタ基礎にするには、スラブをもの凄く強固なものに
しなければならないので、ベタ基礎にすることは少ないです。
その分、不同沈下を防ぐために、地盤改良する頻度は高くなります。

もっとも、地盤改良や布基礎の基礎高を高くしても、
耐えられるのは不同沈下などの垂直荷重に対してのみなので、
地震などの水平力には、あまり効果はありませんが…。

スレ違いでした。
739: 匿名 
[2011-05-23 15:43:03]
>>736
そんなゴツいの木造で作るんなら、慣れてる住林にやらせるよ。
741: 匿名 
[2011-05-23 15:57:57]
739、740

ちゃんとググれ!
恐ろしいことだぞ!
743: 匿名 
[2011-05-23 16:11:18]
ググった

タマホームやばいね
施主が基礎補修してるよ
744: 匿名さん 
[2011-05-23 16:15:14]
>>741
よく見たらホラーだった。
まさかアンカーボルトの埋めこみ部があんなことになってるとは・・・。
他もメタメタだし・・・。

どうひいき目に見ても重大な瑕疵に当たると思うのだが。
怖い怖い。

ちなみにダイワハウスはアンカーボルトに関しても特別なものを使用しており、一般的なものと比べて引き抜き強度が50%UPしています。
その他にも、特許を上げるときりがありません。

>大和ハウス工業株式会社により出願された特許(全754件)
>>http://www.ekouhou.net/disp-applicant-390037154.html

実力と技術力のダイワ。
知名度とブランド力の積水。

あなたならどちらを選びますか?
745: 匿名さん 
[2011-05-23 16:18:31]
>>741
施主が普通に受け入れているのが切ない。
俺だったら大騒ぎして絶対に許さない。
基礎ぶっ壊させて、契約は破棄だ。信用ならん。
747: 匿名さん 
[2011-05-23 16:42:07]
>>737
ダイワハウスでは環境とコストを考慮した地盤改良のオリジナル商品があります。
企業たるもの社会貢献が宿命です。環境に配慮し、なるべく低コストな工法・商品を開発するダイワハウスは企業の鏡です。

>>http://www.daiwahouse.co.jp/release/20090609103535.html

>リサイクルプラスチック材による地盤補強工法
>D-TEC ECO+(ディーテック エコプラス)工法」を開発
>D-TEC ECO+工法」は、従来の表層改良(※3)に替わる工法で、環境への負荷を低減し、あわせて、工期短縮・省スペース・低廃土・低コストを実現した大和ハウス工業オリジナルの地盤補強工法です。

749: 匿名 
[2011-05-23 16:49:21]
大和の技術力とタマのコストパフォーマンスと何もない積水
750: 匿名さん 
[2011-05-23 16:49:22]
>746
>やはりデザイン力で積水ですね。

大笑い♪
あなたはとってもユーモアのある方だ
いやぁー参った参った
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる