注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた!
 

広告を掲載

ベストタマホーム [更新日時] 2011-06-03 17:10:08
 

タマホームは売り上げがウナギ昇りであり、その品質も以前とは比較できないくらい向上している
ローコストと言われているが、大手は手数料がバカ高いくせにタマホーム以下の性能しかない
日本の家は高すぎる!
うちはここで決めましたよ\(^o^)/

[スレ作成日時]2011-05-11 12:44:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた!

751: 匿名さん 
[2011-05-23 16:57:45]
それは失礼しました。
やはり施主たるもの買った家の企業にも誇りを持ちたいものですよね。
積水ハウスさんには品格とブランド力があり。
ダイワハウスには実力と技術力があります。
それぞれに社会貢献し、今回の震災などは義捐金を送り、仮設住宅作りに励んでいます。
今のプレカットなどは彼ら先人企業の恩恵にあずかっているわけです。
これから先も、新しい技術開発に励み、よりよい住環境を作っていくことでしょう。

ところで・・・。えーとタマホームさんは・・・。
デフレ経済に乗っかり順調に売上げを伸ばし、日本経済の悪循環に拍車をかけ。
自らは何も開発せず、他社の寄せ集め商品。

そのくせCMだけは立派というか派手で、インパクトのみのアホっぷり。
ただの営業集団でしょw要するにw
こんな会社に伸びて欲しくない。
752: 匿名 
[2011-05-23 17:03:59]
タマホームで3階建て!
ガッツフレーム

でググったらタマホームの実力がわかります
754: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 17:14:43]
>747さん

いや私が知りたいのは柱状改良に鉄筋が入っているのかどうかなんですが。
755: 匿名 
[2011-05-23 17:28:46]
柱状改良に鉄筋入れられるわけないでしょ

オーガでセメントミルクを揉み込むんだから

杭頭と基礎を連結して何を期待したいの?引き抜き?滑り?
756: 匿名さん 
[2011-05-23 17:35:38]
>“世界で最も持続可能な100社”に選ばれた日本企業

>>http://response.jp/article/2011/02/03/151364.html
758: 匿名さん 
[2011-05-23 17:49:18]
ええっ!?

まあいいや。
ダイワも入ってますよ。
760: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 17:58:29]
>755さん

>735さんによるとがダイワの柱状改良は改良部と基礎が一体化しているようなので鉄筋も
入っていて一体化してるのかなと思いまして。
761: 匿名さん 
[2011-05-23 18:08:19]
>>760
そんなことは一言も言ってないぞw
ベタ基礎だとコールドジョイント部が弱くなると言っただけで。
間違いではない。

まあ、PC杭かなんかと勘違いしたのは認めるけど。

それにしてもダイワハウスはすごいですよ。
こいつは効きそうですね。

>>http://www.daiwahouse.co.jp/lab/tec/tec03.html

こんなのぶち込まれたらたまらんですわ。
762: 匿名 
[2011-05-23 18:24:45]
ダイワだけはやめた方がいいですよ。あんなにメチャクチャな現場ないですよ。
764: 匿名 
[2011-05-23 18:49:14]
えっ!?人気はありますよ。なに世界レベルで100年存続可能だと認められているのだから。
流石1兆6千億円企業ですよね。

ところでタマホームさんは・・・ええそうですか明日も残っているか怪しいんですか・・・。
泣ける話ですね(/_;)
765: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 18:55:04]
>764さん

でかいですね。でも住友不動産と一緒で他の部門が優秀だと、戸建て部門の業績悪いとがダイワからいつか切り捨てられんじゃないですか?
766: 匿名 
[2011-05-23 19:09:34]
なぜスケールメリットを活かせる同じ建築部門を切り捨てる発想がでますかね。
相互に技術やノウハウ、人材を交流させ、新しい発想、攻めの姿勢を共有していけばいいんじゃないでしょうか。

まあ、前期中間決算で過去最高益を叩き出した企業に言う言葉じゃないですけどね。

なーんで絶好調なのに切り捨てるのよん。意味わかんね〜w
768: 匿名 
[2011-05-23 20:24:50]
なんでダイワハウスなんだ?
769: 匿名 
[2011-05-23 20:33:42]
そんなCMもありました。
770: 匿名 
[2011-05-23 20:38:25]
やっぱり、タマで建てれば良かった。(本音)

そう思っているのは俺だけではないはず・・。
771: 匿名さん 
[2011-05-23 20:41:10]
おまえだけじゃー!
不安になって仲間を探すな!
トイレも一人でいけー!

ほんと、小学生っ!
772: 匿名 
[2011-05-23 20:49:28]
えーー!俺だけぇー↓↓
773: 匿名さん 
[2011-05-23 20:57:19]
俺は住宅ローンとはいえ借金嫌なので 
地場工務店かタマで建てようと考えていた
けど嫁がヘーベルが良いというので借入2000万した
総額4500万
タマなら2回家建てられたのにと今でも思う
774: 剛毛さん 
[2011-05-23 21:18:03]
タマげました
777: 匿名さん 
[2011-05-23 22:23:22]
http://ameblo.jp/takmaa/entry-10405131807.html

この基礎見ると施工ヤバすぎでしょう

タマホーム
778: 匿名 
[2011-05-24 00:52:07]
タマホームの出来損ないの一件だけ、引き合いに出してそれが全てだみたいに。
なんて姑息な積水フェチ
馬鹿丸出しだわ
積水から目を逸らさせるためにダイワに話しをすり替えようとしたりね
781: 匿名さん 
[2011-05-24 05:39:00]
>>778
タマホームさんにはガッツフレームがあると鼻息が荒いので見てみたんですよ。
そしたら、まさかあんなホラーを見せられるとは思いませんでした。

タマホームで家を建てるとリアルホラーを体験できるのですね。
782: 匿名 
[2011-05-24 06:22:31]
ガッツフレームとか無かったとしても、あの基礎の施工で全部やりなおさないところが相当まずい。
時期からしてコンクリートの温度管理してないな。
たぶん21Nで冬場なのにろくに養生しなかった
打ち込みもあまい
コールドジョイントの可能性もある

施主が自分でなおしてるなんて酷すぎる

それを
姑息な積水フェチ?
馬鹿すぎる?
783: 匿名 
[2011-05-24 07:24:18]
ダイワハウスも威信をかけたで基礎コンクリート18N打って問題になってたね

ダイワハウスの設計基準強度って18Nなの?

積水は24N
シャーウッドは21N
でしょ


12月だったら30Nで1週間くらい型枠外させたくないな~
784: 匿名 
[2011-05-24 07:44:07]
21Nか24Nだったはず。
うちの支店では2週強度で設計強度を越えないと上棟しないらしい。
個人的にはつぶす時には立ち会います。

冬は温度補正で30Nぐらいあってもいいかもね。カツカツでやってるタマには無理な芸等でしょう。
785: 匿名 
[2011-05-24 07:48:25]
2週って変わってますね

ダイワさん独自ですか?
786: 匿名さん 
[2011-05-24 08:26:51]
>>785

正確に言うと、4週強度のうちの2週目ですね。
2週あれば設計強度はまず越えるらしい。
だめなら、3週まで待つということでしょう。
本当は4週待ちたいところですけどね。
まあ、適正な温度管理・養生を行えば2週でも十分ということです。

金沢ブログのような事態は、大手でも十分ありえることなんですよね。
だからこそ、大手であっても最低限の予備知識を備えて管理する必要はあると考えています。

積水・ダイワなどの大手HMの場合、工場生産割合が多いので品質が安定しやすく、施工不良などの心配が少ないのが嬉しいです。基礎工事がしっかりしていれば安心できますから。

ローコストで基礎工事から上物まで釘の数まで大丈夫なのか確認するのは疲れそうで嫌です。
787: 匿名 
[2011-05-24 08:41:36]
現場比較しないとローコストに飛び付くんでしょう

ちゃんと知識を持って現場見学した人は積水は別に高いと思わないんだよね。
788: 匿名 
[2011-05-24 08:51:48]
んなことはない
非常に稀な気の毒なケースを一つだけ引き合いに出して云いたい放題の最低積水フェチども
だいたいにおいて、施工するのは地元のへっぽこ業者のせいであってタマホームのせいではない
789: 匿名さん 
[2011-05-24 09:20:47]

来た来た、貧困タマコン兵
むちゃくちゃな理論でたな〜
殺られたのを防弾チョッキの薄いのが悪い、となあ。

へっぽこ業者を管理するのも親会社の義務。
そういうところに金かけないのはタマホームだねえ。
タマコン兵にとってはへっぽこ業者のミスは許容範囲内なんだねえ、タマホームとは関係ないからねえ。
自分の家でもそう思えるとは案外寛大な心をもっておられる。
790: 匿名さん 
[2011-05-24 09:34:16]
>施工するのは地元のへっぽこ業者のせいであってタマホームのせいではない

相当な問題発言だと思うのだが。
791: 匿名さん 
[2011-05-24 09:58:37]
 へっぽこ業者って・・・あんまり失礼ですね。
 
 でも、業者のレベルの偏差値(?)をとって平均は積水、タマどっちが上ですかって考えると、積水の方が平均的にレベルの高い業者の方が多いイメージが・・・偏見ですが。

 スレにある積水を超えたかどうかは・・・結局分からないのですが・・・

 
792: 匿名 
[2011-05-24 10:10:23]
いやいや、わかってないのは底辺くんたちだわ
所詮どんな良い設計や部材を使用しても、施工するのは他の業者だろうが?
積水にしろダイワにしろみな同じ
たまたま三階をタマホームで設計してもらって、あたった業者がへっぽこだっただけ。
ちゃんと設計図どおり施工すれば、ウンコ積水やクソダイワなんざに決して劣らない素晴らしい家が完成しただろうに。
残念ですわ
793: 匿名さん 
[2011-05-24 10:17:17]
おそらく積水の下請業者のほうがレベルは高いでしょうね。
ただ、個人差もあるでしょうし、一概には言えません。

重要なのは、きちんとした管理体制が整っていること。
積水を始め大手はマニュアル化して施工や品質の管理をしている。
だから比較的ミスは起き難い。
そして、タマホームよりも高い職人の給料が人材の流出を抑え、管理によって教育された職人が長期間にわたって施工をできる体制が整っている。

また、タマホームのように1人の施工管理者が多くの現場を抱え込むわけではないので、管理の目も行き届きやすい。

品質管理基準は明確でローコストのそれとは明らかに違う。

給料が低く、管理が行き届きにくい、また管理基準が甘いローコストと比べると、大手の施工の方がレベルが高いと言い切っていいかもしれません。
794: 匿名さん 
[2011-05-24 10:20:16]
分かっていないのは上。
底辺以下の底抜け君だよ。

下請け業者を監督し、欠陥をみつけ、やり直しを指示するのも管理業者の役割。
残念なのは下請け業者でなく、それを管理できないタマホームの責任。

あんたが、直接下請けを雇った訳ではないでしょ。
それとも、そう思うようにタマホームにうまい事言い逃れされ、洗脳されたかな〜。

しかしまあ、これは安さと引き換えのリスク。
795: 匿名さん 
[2011-05-24 10:31:58]
>>792
もう始めから考え方がおかしいんだよ。
完璧な仕事をする人間なんてありえない。ミスをすることを前提に考えないとならないんだよ。
どんなに腕のある優秀な職人さんであってもね。

そのリスクを軽減するための管理。きちんとした会社はきちんと管理して下請けを教育し、ミスを減らす努力をしている。品質にも気を使い、コンクリートの温度や強度など管理が義務付けられていないものも細かく管理し、よりよい製品造りに励んでいる。

そして、積み重ねられたノウハウはよりよいシステム造りに活かされて行く。
トヨタの「改善」と同じことだよね。

ちょっと他人の建築ブログ読めばわかるでしょ?まったくミスのない現場なんてあります?
そんな下請けに任せてほったらかし、ミスは下請けのせいにするような企業に明日はあると思いますか?
796: 匿名 
[2011-05-24 10:46:26]
ございますが何か?w
現に今や積水を抜き業界TOPに躍進した現実を見なさいよ
頭悪いことばかり言って、正論並べたって結果を見ずに理想論ばかり。
机上の空論をさも積水はちゃんとやってますとは、ちゃんちゃら可笑しいねo(^▽^)o
797: 匿名さん 
[2011-05-24 11:02:29]
最新の決算の情報

積水ハウス 2011/1 鉄筋戸建 12.434戸 シャーウッド住宅 3.587戸 合計 16.021戸
ちなみに集合住宅は27.296戸

タマホーム 2010/5 木造戸建 9.216戸

試しに調べたら予想外に積水ハウスの圧勝!!
利益の少ないタマホームに対して売上げではもっとすさまじい圧勝!!

>現に今や積水を抜き業界TOPに躍進した現実を見なさいよ

机上の空論というか妄想ですね。これはもう。ちゃんちゃら可笑しいねo(^▽^)o

798: 契約済みさん 
[2011-05-24 11:07:40]
だから何が積水を抜き業界TOPに躍進したのよ?
最初から読んだけど明確な答えを出せないくせに
同じ言葉を繰り返すばかりじゃん、タマ施主は。
もういいかげんやめたら。
そういうのがタマのイメージを悪くしているって思わないのかな。
799: 匿名さん 
[2011-05-24 11:18:06]
底抜け君(796)、

「ミスを下請けのせいにするような企業に明日はある」
と言い切る君はやはり底抜けだよ。

しかも、「積水はちゃんとやっています」なんて誰も言っていない。
完全にあんたの妄想。

そろそろ、ずば抜けた底抜けを認めてここを退散すべきではないか?
不特定多数を斬りつける前にな。
800: 匿名さん 
[2011-05-24 11:25:01]
>>799
話そらすなよw
タマホームは積水ハウスの何を抜いて№1なの?
ねぇ、ねぇ教えてよw

2009年度は、積水ハイム・ダイワハウス・住友林業の方が販売戸数多いんだけど。
タマホーム前期から15%戸数ダウンで営業利益赤字なんだけどw

>>http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301186618-1

くそワロタw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる