マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

その5です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

181: 匿名さん 
[2011-04-23 11:14:43]
TBSでやってたのは湾岸じゃなかったよ。
182: 匿名さん 
[2011-04-23 11:21:34]
フジテレビの局内画像は高層階かは分からない
地盤の悪さからくる普通の揺れに感じた

日テレは長周期振動の説明で自局内の画像を流してた
揺れの周期が長いってね
183: 匿名さん 
[2011-04-23 13:29:58]
トリトン38階
本棚の動きが凄いね
いったん止めてもまた始まってる

http://www.youtube.com/watch?v=kB7mVZ_K9eg&feature=related
184: 匿名さん 
[2011-04-23 13:51:25]
185: 匿名さん 
[2011-04-23 22:56:35]
本日も被害ゼロ更新中でネガ赤面でスレ立てご苦労様
186: 匿名さん 
[2011-04-23 23:04:05]
>>183
移動式の本棚が動くのは当然として、
>トリトン38階
という高層では、ほとんど揺れ?被害?がない様子がよくわかった。
地面では震度5強でしょ? 高層での体感震度はかなり低くなるね。
187: 匿名さん 
[2011-04-24 14:03:32]
>>185

長周期の被害も報道され始めた状況で、ヤケッパチかな。
188: 匿名 
[2011-04-24 15:18:00]
長周期地震と言ったり(3月9日)、長周期地震じゃないと言ったり(3月11日)ネガも大変だな。

まっ被害もろくになく、免震スゲーってのが一般Peopleの声。

制振と耐震が大差ないのもバレた。

むしろ圧力が掛かる制振装置付近や、耐震の低・中層階への負荷も良く分かった。

以上
189: 匿名さん 
[2011-04-24 15:37:18]
>制振と耐震が大差ないのもバレた。
>
>むしろ圧力が掛かる制振装置付近や、耐震の低・中層階への負荷も良く分かった。

ソースは掲示板だろ?

あんたもネガ同様におめでたいなw。
190: ミル姉さん 
[2011-04-24 15:45:47]
結局は、色んなタイプの地震が起きてみないとわからないって事でいいかしら?
191: 匿名さん 
[2011-04-24 16:18:06]
乾式壁に傷が入った免震タワーもあるみたいだよ。揺れは感じなかったというから免震装置はちゃんと機能したんだろうけど、言われていたように長周期に対する弱点が露呈したということか。それとも乾式壁は構造体じゃないから、設計の想定の範囲内ということか。
194: 匿名さん 
[2011-04-24 17:16:20]
>190

構造体の揺れがどうなるかはシミュレーションできるよ。ただ、免震の長周期に対する問題って国とデベが隠してた節がある。免震の仕組みから言って周期の長い揺れには追従しちゃうって、高校の物理の知識があれば分かるから以前から感づいてたんだけどね。
195: 匿名さん 
[2011-04-24 18:01:34]
>高校の物理の知識があれば分かるから以前から感づいてたんだけどね。

で、スーパーゼネコンの技術者が感づかないってことはないよな。
196: 匿名さん 
[2011-04-24 18:04:01]
>195

ご指摘の通り。
197: 匿名さん 
[2011-04-24 18:25:06]
ネガは高校物理がソース。
199: 匿名さん 
[2011-04-24 20:44:52]
カスが。

あれはセメントが別ものにすり替わっていたことが原因だろうが。

知ったかぶりで見当違いの批判をしてもあんたの頭の悪さを証明するだけだぞ。
200: 匿名さん 
[2011-04-24 22:34:54]
国交省は昨年のうちに新基準をアナウンスしてたということで、ぎりぎり首がつながったというところか。薬害エイズでは役人の不作為が罪に問われたからね。
201: 匿名さん 
[2011-04-24 23:12:32]
本日も長周期被害ゼロでまったく元気が無いですね、ネガ
204: 匿名さん 
[2011-04-25 10:07:15]
結局のところ、コンクリートに問題がないことが確認された
のだから、大騒ぎするほどのことではなかったということ。
水和熱の意味すら理解できないネガが意味不明なことを
喚きちらしただけだった。
206: 匿名さん 
[2011-04-25 14:32:58]
あれだけの地震で体した被害ないんだから凄いよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる