マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

その5です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

232: 匿名さん 
[2011-04-29 00:03:10]
今日も被害ゼロってそもそもどういう意味?ずっと建物が揺れてんのか?
235: 匿名さん 
[2011-04-29 08:07:35]
なんだよ、ゼロ発言はどうなったんだよ
237: 匿名さん 
[2011-04-29 12:31:38]
>大阪府咲洲庁舎や都内某免震タワマン、東京タワーと被害は有るんだけど何で被害ゼロなの?

で、それで死傷者とか出たのか?建物が使用不可能になって、建て直しが必要になったのか?

書けるものなら、詳しく書いてみろよw
238: 匿名 
[2011-04-29 12:38:32]
>>233
早く被害おしえろよ
240: 匿名さん 
[2011-04-29 13:07:09]
免震の建築物への被害って何かありましたっけ?
壁紙の破れくらい?
241: 匿名さん 
[2011-04-29 14:04:49]
千年に一度?の大地震で死傷者が万単位で出ているのに、被害が壁紙の破れとかって

冗談だろ?w もっと建て直しになるくらいの大損害が発生しているんだろ?w

ネガは早く被害報告しろよw
244: 匿名さん 
[2011-04-30 16:35:17]
>>243
昨日かなんかに同時発生の可能性を
地震学会が発表してたよ
245: 匿名さん 
[2011-04-30 16:37:16]
>>242
だから免振建物の被害早く書けよカス
246: 匿名さん 
[2011-04-30 16:37:35]
つまり予想されていたのとは異なる地震も発生してたって事でしょ。
247: 匿名さん 
[2011-04-30 16:49:57]
区内の免震建物にどんな被害があったんでしょうね。
東北でも被害は少なかったことがわかっています。

東北6県のマンション、「補強・補修必要」17% 高層住宅管理協会員企業調べ
 岩手、宮城など東北6県にあるマンション1642棟のうち、東日本大震災により補強や補修が必要となったのは全体の17%、 283棟だった。マンション管理業者で構成する高層住宅管理業協会が21日、発表した。建て替え必要な物件はなく、62%の1024棟はひび割れなど外見上の損傷もほとんど無かった。
 宮城では12棟が1階部分に津波被害を受けた。81棟に液状化で地下埋設物などに被害が出たが建物は無事だったという。調査は震災の起きた3月11日から4月10日まで会員企業が管理するマンションを対象に実施した。
248: 匿名さん 
[2011-04-30 18:12:32]
某マンションの免震装置への被害もガセネタと分かったし、もうこのスレは終了かな。
251: 匿名 
[2011-05-01 06:45:09]
東京タワーが曲がったのはビックリしました。東京でさえそんなひどかったんだ
252: 匿名さん 
[2011-05-01 07:18:21]
Wikiから抜粋。

2011年の東北地方太平洋沖地震の長周期地震動では、新宿センタービルなどの新宿高層ビルが最長13分間、最大108センチほど揺れていたことが分かった。

で、グチャグチャになったビル名を教えていただけませんかね?
253: 匿名さん 
[2011-05-01 07:38:53]
>>252
東南海が本丸だって
何回も書かれてるのに馬鹿なの?
254: 匿名さん 
[2011-05-01 08:44:13]
新宿センタービルが13分間、最大108センチも揺れていたのに、大した揺れじゃないと?
東京タワーが曲がってしまうほどの被害なんですが
で、それほどの長周期が発生した中で、免震高層でグチャグチャになったところはどこか教えてくださいよ
256: 匿名さん 
[2011-05-01 10:58:46]
>>254
それよりも大きく長い揺れが
東南海では来る可能性があるって事さ

お前の言ってることは
浦安があれだけ液状化した酷い揺れだったのに
たいして液状化が無った豊洲は安全なんだという論理と同じ
258: 匿名さん 
[2011-05-01 12:22:39]
>257
>少しの揺れでも共振してグチャグチャになるって話はどうなったの?

どこでそんな話聞いたんだ?
259: 匿名さん 
[2011-05-01 13:25:46]
>>254
今回の地震って長周期成分は少ないし、普通の建物に厳しい
1~2秒の周期にもピークを持っていない、すごく建物にやさしい
地震だったんだけど。。。。。
新宿センタービルも、絶対変形量だけ聞くとびびりますが、
変形角で1/200程度ならばてんでザコの地震です。

>>256
願わくば、そんな大きい地震には遭いたくないです。
この機運に乗って、さっさと超高層の補強なり何なり手を
打たないといけないのですが。。。。。
263: 匿名さん 
[2011-05-01 16:05:12]
じゃ、ビルへの影響は大騒ぎする事ないしタワマンは安全って事でOKだね。
揺れるのは仕方ないよ。倒壊の危険性なければ良いよ。
264: 匿名さん 
[2011-05-01 16:08:17]
>>263
馬鹿なの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる