マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

その5です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

68: 匿名さん 
[2011-04-17 19:21:56]
どこ?湾岸?池袋?
69: 匿名さん 
[2011-04-17 19:30:12]
タワマンは都内にたくさんあるよ。
湾岸や池袋に限らず。
70: 匿名さん 
[2011-04-17 19:47:32]
で、その某タワマンはどこなんだよ。
名前だせよ。
71: 匿名さん 
[2011-04-17 19:49:32]
そういうマンション知ってるけど
名前はさすがに出せないでしょ
利益関係者ではないけど
影響の大きさを考えたらね・・・
73: 匿名さん 
[2011-04-17 19:59:46]
予想通りの答えだなw
デマ確定でよい?
デマを流す影響の大きさを教えて上げようか?
76: 匿名さん 
[2011-04-18 10:26:00]
俺が知ってる物件は
新築ではないんだけど・・・

複数であるんだろうねぇ
77: 匿名さん 
[2011-04-18 10:40:07]
>お前ら全員風説の流布で訴えられるぞ。
風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。
一般的なウソの情報で訴えるのは、信用毀損罪・業務妨害罪又は名誉毀損ですね。
煽る方も少しずつレベルアップ図りましょう。
79: 匿名さん 
[2011-04-18 11:44:28]
長周期でタワマンは必ず倒壊すると言っていたネガは涙目なのはわかるよ。
80: 匿名さん 
[2011-04-18 11:59:07]
>>75
> ここの新築マンション掲示板でも書かれてるから、自分で探してみれば?
ふーん、免震装置は、きちんと元に戻ったと書きこまれているが?
マッチポンプはそろそろヤメた方がいい。

>>77
> 一般的なウソの情報で訴えるのは、信用毀損罪・業務妨害罪又は名誉毀損ですね。
じゃあ、信用毀損罪、業務妨害罪な。
一度、社会的な制裁でも受けてみれば?

住んでいる人の生命と安全にかかわることを、事実を捏造してまで書きこむとはね。
その内、痛い目をみる事になるでしょう。


81: 匿名さん 
[2011-04-18 12:01:51]
何言っても、長周期地震の被害ゼロですからねぇ
82: 匿名さん 
[2011-04-18 12:10:40]
でもさぁ、免震装置がダメージを受けていたとしたら、同じく耐震の躯体もボロボロになっているんじゃねーの?

耐震は誰が非破壊検査してくれるんですかねぇ。
84: 匿名さん 
[2011-04-18 12:17:50]
ネット規制強化法案。
震災に関わるデマに対してはかなり厳しくやってるからね。
85: 匿名さん 
[2011-04-18 12:22:15]
>>83
> 大震災以降2度の大きな地震で免震装置がダメージを受けたらしく来週から大規模な補修にかかる予定
先ずは↑これが事実である事を証明するのが先だろうが。。

頭大丈夫?


86: 匿名 
[2011-04-18 12:48:44]
結局、東北も含め、甚大な被害は免震タワマンなかった。ということでよい?
反論は、出典付きでお願い。
87: 匿名さん 
[2011-04-18 12:51:00]
>>83
お前が話題にしている物件と同じ物件なんじゃねーの?

逆に言えば、この某物件以外にあるの?
88: 匿名さん 
[2011-04-18 12:56:19]
>>86
そうやってすぐ幕引きしたがるよねぇ
89: 匿名 
[2011-04-18 12:58:29]
だって、具体例ないでしょ?
90: 匿名さん 
[2011-04-18 13:02:20]
被害の事例を一例も出せないネガw
みんなタワマン、免震で良かったみたいな
意見しかないんだよね。
92: 匿名さん 
[2011-04-18 14:15:30]
>>91は負け 犬
93: 匿名さん 
[2011-04-18 19:18:03]
あれだけ大騒ぎした長周期で被害ゼロだから水溜り程度の液状化に必死になる理由もわかる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる