京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ大阪城公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ファインシティ大阪城公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-26 11:41:07
 

大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩4分。
鉄筋コンクリート造地上15階建、ファインシティ大阪城公園ってどうですか?


売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2011-04-07 11:52:49

現在の物件
ファインシティ大阪城公園
ファインシティ大阪城公園
 
所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目655番1(地番)
交通:大阪市営中央線 森ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 493戸

ファインシティ大阪城公園ってどうですか?

966: 契約済 
[2012-04-10 22:30:41]
私も完成が待ち遠しいです!
967: 匿名さん 
[2012-04-10 22:31:49]
やたらとケチつける人、いますね。
無視しつつ、有益情報だけ探します。

今日、建築レポート来ました!もう10階以上まで躯体出来てるんですね!完成楽しみです。
968: 匿名さん 
[2012-04-10 23:10:28]
958のタワーから住み替える者です。条件がほぼ希望通りだったので一期で即契約しました。私が住んでたタワーもここの板でかなり叩かれてましたが分譲価格と同額で売却できましたのでみなさんご安心下さい(笑) 入居まで賃貸暮らしですが楽しみです。ちなみに私の条件は駐車場の大きさ、住居系地域、小学校まで大通りを渡らなくて良い事、上町台地、等ですがみなさんの決め手をおしえてもらえないですか?
969: 契約済みさん 
[2012-04-11 12:45:28]
私の場合は、
・駅とマンション間のアクセス。遠すぎず、夜も細い路地を歩かなくても良いので治安上安心かと。
・大規模なので、管理費・修繕費が安い(自走式駐車場もうれしい)。また、遠方からの引越しのため、子どもが小学校になじめるか若干の不安有り。でも、これだけの世帯があれば、同じ学校の子もいて、なじみやすいのでは?と期待。
・一階のコンビニ。なんだかんだ言って、便利。
・南向きの開けた感じ。今のところ大きなマンションは無く、開放感があった。
・間取りと価格。その他の物件では希望の広さがあまり無く、あるとすると手の届かない価格・・・。現実的な価格でした。
という感じでしょうか。
普段、見に行けないので、昨日届いた建築レポート楽しんで読ませてもらいました。
970: 匿名 
[2012-04-11 14:00:57]
コンビニはFCで入るのか本部直営のどちらなんでしょうか?
流行らなかったら直ぐに撤退されたら困るな
971: 入居予定さん 
[2012-04-11 15:13:00]
私の場合、
良い点:大阪城や難波宮等公園が多い。南側の町並みが静か。真田山や五条小学校ほどの頑張り感がない。
交通の便が良い。 管理費が高くない。 今後エリアとしての魅了がアップしそう。台地であり、水害に強い。
迷った点:排気ガス。南側の空地(現在は駐車場)。最低クラスの外観の質感。上町断層。
上記の点を天秤にかけ、予算と人生設計を踏まえ、他物件との比較の上、購入しました。
972: 匿名 
[2012-04-11 15:24:33]
外観は、まさに団地ですよね。 そこがネックで購入を見送った一人です。
973: 匿名さん 
[2012-04-11 16:09:48]
人それぞれですよね。わたしは団地マニアなので即決でした。
974: 入居予定さん 
[2012-04-11 17:37:53]
見た目団地は百歩譲っても、売り主のただならぬコストダウンへのこだわりを感じます。
問題は外観だけで済むのでしょうか?
975: 匿名さん 
[2012-04-11 18:25:49]
確かにザ・ハセコーって感じの外観に引っかかりましたが個人的にプライオリティの低い部分だしその他の条件はクリアーしてたので当方は契約しました。最近の西区の売れてるマンションもこんな感じなんでまぁ流行なんでしょ という事で自分を納得させてます(笑) 玉造のシティタワーも検討しましたが予算内だとやや狭いのと管理修繕が高いし立地も猥雑なのでパスしました。外観はさすがにカッコいいですけどね。
976: 匿名さん 
[2012-04-11 18:50:43]
>売り主のただならぬコストダウンへのこだわりを感じます。
大規模のファミリーマンションなんで当然でしょう。建物も仕様も必要最小限で分譲価格抑えてさっさと売り切りキャッシュの早期回収。当たり前の資本原理ですね。
977: 契約済みさん 
[2012-04-11 21:47:16]
>売り主のただならぬコストダウンへのこだわりを感じます。
「ただならぬ」というレベルではないですが、私も感じました。ただそれはプラスの印象ですね。
コストを削減して、安いものを提供するのは、住宅に限らずなんでもそうです。食品でも車でも、航空券だって。
その浮いた分を、自社の利益にのみ還元するような企業ではまずいですが、今回の物件についてはそういう感じはしませんでした。大阪市(府?)からの落札した土地のため、ベースが安かったのでしょうし、再開発もまだ緒についたばかりなので、
世間の注目度が低く、値上がり要素にはならなかった。というところでしょうか。
これからの周辺の開発に期待します!
978: 入居予定さん 
[2012-04-11 21:50:32]
資本の原理はどのマンションにも作用してるはずですが、価格と内容のバランスが当たり前のレベルなのか、素人には、まして竣工前では難しい判断ですね。
あの質感は素人目にもさすがにやり過ぎでは。
かえって修繕コストが安価におさまる何て副作用はないでしょうか?
979: 匿名さん 
[2012-04-11 21:54:28]
京阪不動産×ザ・ハセコーの実績ってどうなの?
980: 匿名さん 
[2012-04-11 23:12:57]
>修繕コストが安価におさまる何て副作用はないでしょうか?
長谷工はありますね。新築が減少していくので今後大規模修繕がゼネコンの飯の種になります。ここで利益を出すには共用部分の塗り替えや表装替えなど目に見える部分だけに留めなければならない。修繕積立金は増減しないので組合から支払われる額は工種に係らずほぼ一定です。躯体の改修となると専有部にも立ち入る必要も出てきますし工務店にとってロスとなりますし、なによりちょっとの地震で損壊したりしたら修繕の発注ももらえません。だから長谷工は配筋やコンクリート強度などの躯体に係る検査は非常にうるさいと聞きます。反面専用部は入居者の負担なので仕様は簡素ですしディスポーザーなどのメンテナンスに費用の掛る設備もいやがります。
981: 匿名さん 
[2012-04-12 01:58:00]
見た目は悪いが、ガタイはしっかりしている。だだし、内臓については病弱てな感じでしょうか。
その上、修繕積立金分は安い化粧ですまし、内臓治療は自己負担ですか。
982: 匿名 
[2012-04-12 08:27:29]
通常のマンションは「内臓治療」を工務店が負担してくれるっていうことですか?
983: 匿名さん 
[2012-04-12 10:22:54]
骨と筋肉はしっかりしてるが肝臓が半分無いと思っていただければ良い。
984: 匿名さん 
[2012-04-12 13:32:30]
瑕疵担保責任が長期にわたる部分(躯体)についてはきちんと仕事するが住戸内部の瑕疵担保の期間の短い部分に余計な労力は使わないということ。細かいクレームが発生しそうな贅沢設備などは設計段階で排除されてるマンションという事です。商用車と乗用車の違いですかね。
985: 契約済 
[2012-04-12 19:56:20]
なるほど。そういうことなんですね!よく分かりました。
マンションの構造自体はちゃんとしている、という事で安心しました。予算の関係上、贅沢な設備はあまり望んでいなかったので、うちにはピッタリです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる