マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. エアコン禁止の運動を
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エアコン禁止の運動を

122: 匿名さん 
[2011-10-10 20:36:16]
ただ、万が一のことを考えるとやはり子どもがいる家庭では石油ストーブ+やかんって危険ですから心配です。
実家のご近所さんの奥様が、お孫さんをかばおうとしてやかんを倒してお湯を被ってしまい、1週間も入院なさってました。
ちなみに庇おうとしたのは小学校高学年のお子さん。しっかりしてるといっても油断は禁物だと思った次第です。
今はマンション住まいであれば基本的に禁止なので問題はないでしょうが、戸建てのご家庭でもしっかり大人だけの世帯になるまでは用心した方がよいかもしれません。

>121さん うちの実家は猫には昔から湯たんぽです。人用の湯たんぽを猫の数だけ買い揃えています。
123: 匿名さん 
[2011-10-10 21:44:15]
うちの姪っ子2人とも石油ストーブで火傷しているのでうちでは石油ストーブしてません。結婚前はだいぶ大きくなってから石油ストーブで餅を焼いたりお湯を沸かしたり重宝していたのですが。
うちでは電気ヒーターとホットカーペットだけで-3度の冬も切りぬけています。
子供が生まれてから子供と一緒に寝ると湯たんぽいらずです。
床暖房のマンションには憧れますね。
124: 匿名さん 
[2011-10-10 23:05:44]
ちなみに成城は田舎だったが人は住んでいた。
125: 匿名さん 
[2011-10-11 11:03:42]
石油ストーブは火事がとても怖いですよね
なんだかんだいって、うちはやはりエアコンかな。床暖房があればいいんですが

ついていないので、エアコンとタオルを常に干して乾燥を防いでます。

ガスヒーターでも良いなと思ったのですが、小さい子供がいると触ったりしそうでちょっと使えないかな。
どうしても手の届かないところにあるエアコンを活用します。

最近ではこたつもいいなって思ってます。
ニトリなどでコタツを買おうか検討中です。
126: 匿名さん 
[2011-10-12 13:27:06]
昔実家で石油ストーブを使ってましたが、一度怖い思いをした事があります。
家族がストーブ間近で鼻をかんだら、ティッシュに引火(!)してしまいました。
火傷の心配もありますし、子供がいる家だとストーブは怖いですね。

現在冬に備え暖房器具の見直しをしているところですが、自分の体温で
温かくなる体温蓄熱マットはどうだろうと検討中です。


127: 匿名さん 
[2011-10-12 13:31:15]
体温蓄熱マットなるものがあるんですね。
全然知りませんでした。
とてもエコですし、熱くなりすぎないというメリットがありますね。
購入を真剣に検討してみようと思います。
128: 匿名さん 
[2011-10-13 13:35:46]
朝晩の冷えこみが厳しくなってきたので、エアコンの代わりに
お腹にホッカイロをはりつけてみました。
体の中心を温めると、手足などの末端にも血液が流れて体中が温まるので
暖房器具を使用する時期を遅らせることができますよ。
129: 匿名さん 
[2011-10-13 14:02:07]
ホッカイロって温かいのですが、使い捨てでエコじゃないなぁと思っていたのですが
USBで充電して使う繰り返し使うタイプのカイロを見つけました
e-kairoという商品名だったような
でも使い捨てのもののように柔軟に曲がらないのでポケットに入れた時違和感あるかもしれないです
130: 匿名さん 
[2011-10-13 14:05:24]
119さん
我が家はオイルヒーターを使用していますが、確かに冬場はかなり乾燥します。
オイルヒーターは空気を汚さない、一定の暖かさを保つことができる、
換気が必要ないというメリットを聞き購入しました。
ただ暖まるまでには時間が結構かかります。
今年は停電の事なども考えて1万円前後の石油ストーブがすごく売れている様ですね。
でもやっぱり子供がいる我が家は怖いです。
131: 匿名さん 
[2011-10-13 14:35:07]
石油ストーブ、案外売れているんですね。
また、地震が起きたらかなり危ないように思うのですが。
我が家は、こたつを買おうかどうしようかと悩んでいます。
132: 匿名さん 
[2011-10-14 14:39:48]
>>131さん
難しい所ですよね。石油ストーブは地震がきたりしたらかなり危ないけど
電気も使わないし、万が一また計画停電の時などはすごい重宝すると思いますし。
計画停電でなくても、地震で電気を使えなくる事も考えられますよね。
3月の時我が家は計画停電の区域に入り、かなり寒い思いをしましたからね。
被災地の方の事を考えればそんな事言ってられませんが。
ただ石油ストーブってマンションによっては使用禁止の所があるんですよね。
133: 匿名さん 
[2011-10-14 15:00:32]
今日の朝刊に「石油ストーブ販売増」って載っていましたね。
全国の家電量販店の9月の販売台数は、前年同月の16倍にのぼるそうだとか。
でも、灯油の値上がりで、エアコンよりも光熱費がかかることが多いので要注意だそうです。
たしかに、節電には貢献できますけどね、小さいお子さんがいる家庭では危険はありそうですね。
134: 匿名さん 
[2011-10-14 15:38:09]
灯油の値上がりですか。
節電を取るか、家計の安定を取るか悩みますね。
それに石油ストーブは灯油の購入が重くて結構めんどくさいんですよね。
スタンドか生協に電話して配達してもらえば良いのかしら。
135: 匿名さん 
[2011-10-14 15:50:56]
戸建のひとは自己責任で好きにしてくれていいけどマンションでは絶対やめて欲しい。
136: 匿名さん 
[2011-10-16 14:19:21]
石油ストーブは新築マンションは禁止されている所が多いと思います。
マンション的に現実的に部屋を暖かく保つにはガスファンヒーターでしょうか?
でもお子さんがまだ小さい場合はこれも気を付けないといけないですね。
今年は機能下着を着たり、重ね着をしたりして
自分自身を温めることから始めようかなと思います。
137: 匿名さん 
[2011-10-17 15:31:48]
まだ子供が小さいので、リビング1か所を暖めれば済みますが、
子どもが大きくて個室で勉強してたりすると暖房する部屋も増えますね。
この冬は、あったか下着とホカロンでがんばろうかな。
138: 匿名さん 
[2011-10-17 15:58:45]
今日、イオンに買い物に行ったらすでに湯たんぽやフリースがずらっと並んでいてびっくりしました。
もう冬の暖房の心配をしなくてはいけない時期になってきたんですね。
我が家はホットカーペットを例年使っているのですが、
今年はさすがに控えないといけないかなと考えております。
139: 匿名さん 
[2011-10-18 14:25:34]
今年は湯たんぽは例年以上に流行りそうですよね。

室内用の内側がボアになっているブーツもかなり今から販売されていますね。

可愛いものが多いので、私も買ってみようかなと思います。

男性にはちょっと可愛すぎるので、もっとシックなデザインが出るといいですね。
140: 匿名さん 
[2011-10-18 14:46:52]
湯たんぽもよさそうですね。
湯たんぽを抱えながら、リビングでごろごろ…

ユニクロのヒートテック、特別価格になったら、いろいろ買い揃えようかと思っています。
141: 匿名さん 
[2011-10-18 14:54:03]
夏場でも手足が冷たくなるほど頑固な冷え性なので
暖房器具なしではキツイですね。
今の住戸は気密性が高いので、暖房を1時間つけたらスイッチを切る方法で
乗り切ろうと思います。
エアコン完全禁止じゃなくてごめんなさい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコン禁止の運動を

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる