注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-07 14:07:45
 

前スレッド↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その4

601: 匿名 
[2011-09-04 13:41:13]
うちの和室は北西の位置にあります…腰窓ですが、日中、明るいですよ…まぁ、そんな大きな家でもありませんし、南側のリビングから隣接(厳密に言えば斜めにつながってる感じです)なので、南側からの明かりもあって、不自由には思いません
火事がどうのと言うのはおいておいて、窓より勝手口がない方が不便かなと思います…窓は、確かに小さいのがあると明るく、デザイン性もあっていいかなと思いますが、個人的には、窓を作らず、ビッシリ収納の方がありがたいです…
602: 匿名さん 
[2011-09-04 17:46:36]
>>北道路とかで十分開けているところに面していれば十分明るいものですよ。
>これまた、勝手なイメージ(笑
体験済みだよw

>>これもなんとなくのイメージで仰ってるんでしょうが、実際問題ないですよ。
>自分ではキッチンに立たないでモノを言ってるようで、是非体験してみましょう。
体験済みだよw

>>窓等があって日が入った方が暑い場合もありますしね。
>キッチンにどんだけデカイ窓つけるの(笑
貧相な想像力やの~
是非体験してみましょう

>>心配し過ぎ(笑
>心配しなさすぎ(笑 火事になってから後悔しても遅いよん。
この人はある種の病気なんだろうねw
以後放置しますので悪しからず~
603: 入居済み住民さん 
[2011-09-04 19:13:14]
気になる点をいくつか

洗面
バスタオルを掛ける所はどこ?(うちはこれで困りました)
洗面室の点灯スイッチはどこに付ける?
洗面収納は思ったより使わないので収納をワンサイズさげて洗面台をワンサイズ大きくしたほうがいい気がします。
女の子がいますし、今後シャンプー等を置くことが考えられます。
収納付きの洗面台のが収まりが良くてすっきりしますよ。

キッチン
廊下につながるドアはあった方が良いです。子供の世話をしながらの家事ですから、出来るだけ多くの動線を確保しましょう。
やっぱり夏場は暑くなります。窓がないのでドアは必要だと思われます。(エアコンの設置場所次第)
パントリーからのびている袖壁をなくせばゴミ箱置き場は出来ると思います。ゴミ出しは週2回あると思うのであまり大きなゴミ箱は必要ないです。分別ゴミはパントリーに置けばいいですし。
床下収納もお薦めです。水回りの修理のときの出入り口になったりw

和室
床の間は、子供の節句の人形を飾るのに重宝してます。あってもいいとおもいます。

2階
収納
うちは男の子一人ですが1畳の収納2個をフルに使ってます。おもちゃ、服、幼稚園や小学校からずっと捨てられない物など・・・。
学習机の置き場所にも困りそうなので子供部屋は仕切っておいた方が良さそうですね。
当分は夫婦の寝室で雑魚寝?でしょうね。

階段は北窓があるので昼間はそんなに暗くはないでしょう。電灯は、壁に取り付けるタイプでカバー出来ると思います。できれば足元灯が欲しいところですね。
気になる点をいくつか洗面バスタオルを掛け...
604: 匿名さん 
[2011-09-04 20:26:12]
>602って、ただのおニブちゃんだったんだ(笑

暗くても暑くても感じないんじゃ、そりゃ話にならん。
以後、参考にならない書き込みはしないでねぇ~
605: 匿名さん 
[2011-09-04 20:43:04]
>>589、595さん、
パントリーからのびている袖壁は、ベランダを支えるのに必要なのでしょう、きっと多分。

パントリー棚は西側に設けられるのだろうと想像しますが、パントリーの棚にはそんなに奥行きは要らないと思いますので、パントリーから外へ出るドアを、やや中央付近にできると思います。
そうすれば、パントリー内の冷蔵庫の裏側の位置にゴミ箱を置けるかと。ゴミ箱は30cm程度も奥行きあれば充分でしょうし、キッチンからもそう面倒な位置にならないと思います。

でも、確かにこのキッチンは少し暑そうです。キッチン収納下部に冷風機でも欲しいような。

床下収納は、ほっといてもHMが付けてくるのでは?水回り修理を含め、床下に潜り込む場所は必須ですので。
606: 匿名さん 
[2011-09-04 21:18:16]
北道路の北開口部屋は採光は問題ない程度にはありますよ。
南リビング経由の光も届くのであの敷地のあの形態は全く問題ないでしょう。
607: 匿名さん 
[2011-09-04 21:24:53]
心配なら床の間を押入れにし、東の収納やめて6畳の部屋とし
東にも開口を設けるとより明るくなります。
全部畳にしないで板の間部分造っておけば、飾り物や茶ダンス置くのとかにも使えます。
地袋として下を収納に使った腰窓でも。
608: 匿名さん 
[2011-09-12 16:28:17]
589さん、我が家と間取りが似てる。
南西のパントリーを着替え室、洗濯物一時置き場として活用すると
家事の手間が省けます。
609: おこだてませんように 
[2011-09-12 23:34:00]
 以前、このスレッドその3?あたりで相談したものです。
 ようやく、最終段階まできました。
 アドバイスを受けて、部屋の間仕切りを削除するなどしました。

 
・夫婦+こども2人
・49坪くらいの家
・北道路
・田舎なので、土地は余裕あり(100坪以上)
・家事を楽にしたい
・収納に困らない家にしたい
・1階廊下、階段途中、2階ホールに天窓設置予定。


 何かアドバイスありましたら、お願いします。
 以前、このスレッドその3?あたりで相談...
610: おこだてませんように 
[2011-09-12 23:35:23]
2階です。
2階です。
611: おこだてませんように 
[2011-09-13 07:05:25]
 朝あらためて見てみたらわかりづらいので、リビングの鳥瞰図です。
 朝あらためて見てみたらわかりづらいので...
612: 購入検討中さん 
[2011-09-14 20:06:46]
私は和風のこの間取りで建てることに決めました。
これについては特にコメントは入りません。
多分平行線だと思うので・・・。
離れも合わせて、全体で26坪です。
私は和風のこの間取りで建てることに決めま...
613: 購入検討中さん 
[2011-09-14 20:10:46]
コメントをもらいたいのはこの間取りです。
32坪です。
部屋を和室にするか洋室にするかとか、設備よりも、
このゾーニングどうかと。かなり、一般的な感じに
合わせて、作ってみましたので、皆さんの家にお勧
めできると思っています。いかがでしょうか。
コメントをもらいたいのはこの間取りです。...
614: 匿名さん 
[2011-09-15 00:10:40]
>>609
まずは、最低限、寸法図か畳数くらい出しましょうよ。
子供部屋と寝室は、それぞれ何畳?どちらも狭すぎるように見える。
収納が多くて、フリースペースが広いのは良いが、それで居室が犠牲になるのは本末転倒。

また、見間違いで無ければ、2Fのトイレが外壁に面していない。換気の面でよろしくないのと、停電になったら使えない。スペースに余裕が有るのだから、素直に書斎裏あたりに持っていくのがよろしいかと。

>>612,613
スルーでよろしく > all
615: 匿名 
[2011-09-15 01:29:59]
>612、613

佐藤さん、恥ずかしいから、本当にやめて下さい。
いったい、いつまで同じ様な間取りで、皆から避難を受けたら気が済むんですか?
みんなが、良くないと言っているのに、同じ様な事を繰り返して何の意味があるんですか?

三重県の人間は、佐藤さんの様な人間ばかりだと思われたりしたら、私はとても耐えられません。
私は南勢地区の住民ですが、佐藤さんの様な北勢地区の人間とは違うとか、そういった苦しい言い訳しかできません。
御願いですから、書き込むのはやめて下さい。同じ三重県人として恥ずかしいです。
616: おこだてませんように 
[2011-09-15 07:59:16]
609です。
レスありがとうございます。
平面図をアップします。
2階トイレは、子供の友人が廊下からアクセスできるよう、あの位置になっています。
(東側の部屋は一応寝室として考えていますので、その奥だと入りづらい)
609です。レスありがとうございます。平...
617: おこだてませんように 
[2011-09-15 08:00:06]
2階です。
2階です。
618: 匿名さん 
[2011-09-15 10:36:14]
609さん いい家ですねー。
俺ならトイレを右にずらして
北から浴室ー脱衣所ー物置兼着替え室兼パントリにしてここに土間作って外にも出れる。
でもローカ暗いか。
619: 入居済み住民さん 
[2011-09-15 12:52:38]
>609
和室の窓を大きくすれば、駐車場からの荷物の出し入れが楽。
玄関横の土間収納は単独で独立させたほうが良いような、、、。クモのついた箒などを入れないのでしたらOKですが、基本的に土間収納に入れるものは生物付着の可能性がありますよね。
620: 匿名さん 
[2011-09-15 13:28:14]
>>613
スルーすべきなのかもしれませんが、そういう排他的姿勢もどうかと思いますので。

ゾーニングとしては使えなくはない、といったところです。
将来部屋を区切れるという意図も見えますし。
ただプライベートルームとパブリックなエリアは、共用のエリアを介して分離するのが一般的です。
客をリビングに通した時、個室からトイレや風呂に用がある家族がいるとなんとも気まずいでしょう。
夫婦だけの家ならともかく、子供がいると特にそういう機会が増えるでしょう。
621: 購入検討中さん 佐藤 
[2011-09-15 20:16:02]
>615
いろいろ質問されたので、スル―すべきかもしれませんがお答えします。


>佐藤さん、恥ずかしいから、本当にやめて下さい。いったい、いつまで同じ様な間取りで、皆から避難を受けたら気が済むんですか?みんなが、良くないと言っているのに、同じ様な事を繰り返して何の意味があるんですか?

 オイラ独りで同じようなやり取りを繰り返すことはできません。同じような対応をするあなたの様な方がいるからこそ、同じようなやり取りに落ち着いているということに気付いて頂きたい。また、試行錯誤で間取りを作っていて、結果的に最近こそ同じような間取りになってきているけど、初期のころに比べると、随分大きく変化してきました。なので、意味がないことだとは思いませんっ。


>三重県の人間は、佐藤さんの様な人間ばかりだと思われたりしたら、私はとても耐えられません。 私は南勢地区の住民ですが、佐藤さんの様な北勢地区の人間とは違うとか、そういった苦しい言い訳しかできません。御願いですから、書き込むのはやめて下さい。同じ三重県人として恥ずかしいです。

 大丈夫です。あなたとオイラが同じ様な人間だと考える人は恐らく一人もいませんよ。そう書かれるまではオイラも想像すらしませんでした。
 それと、オイラが考える「一般的な」間取りを試しに描いてみただけなので、今までの様なこだわりはありません。これはオイラの住みたい間取りではありませんから。


>620
>ゾーニングとしては使えなくはない、といったところです。将来部屋を区切れるという意図も見えますし。

 ほらね! やはりちゃんと間取りの意図を分かってくれる人わぁいるんですよ~。


>ただプライベートルームとパブリックなエリアは、共用のエリアを介して分離するのが一般的です。客をリビングに通した時、個室からトイレや風呂に用がある家族がいるとなんとも気まずいでしょう。夫婦だけの家ならともかく、子供がいると特にそういう機会が増えるでしょう。

 すると、中央に、廊下から右に向かって、長い廊下が必要ということでしょうか?そういうもんですかねぇ~。それはどうかなぁ~~。う~~~~~ん。無しでもいいような・・・。
622: 匿名 
[2011-09-15 22:19:14]
>>621

例えばこういうことな。
http://www.eyefulhome.jp/lineup/aya/plus/iki/

LDKないしタタミ室にお客通してても、寝室とは動線がうまい具合に分離されてるだろ?
623: おこだてませんように 
[2011-09-16 07:51:02]
>>618
そういう案も考えました。
今でも、ありかなという、気もします。
光というより、風が通るか心配なのです。

>>619
わかりづらいのですが、東側駐車場は1.5mほど段差があります。
624: 匿名 
[2011-09-16 08:10:35]
階段を移動できないこてを前提です。
階段下が廊下のため、廊下の上が斜めにあがっています。このような家の方いますか?また、ごまかす等の工夫していますか?
625: 匿名 
[2011-09-16 08:11:10]
階段を移動できないことが前提です。
階段下が廊下のため、廊下の上が斜めにあがっています。このような家の方いますか?また、ごまかす等の工夫していますか?
626: 購入経験者さん 
[2011-09-16 21:09:19]
>>625
自宅はそうですね。
玄関からリビングへ入るときに階段の下をくぐり抜けます。
アーチのトンネルようになっています。

627: 購入検討中さん 佐藤 
[2011-09-16 22:25:44]
また一歩、オイラがしっくりこない家になりました。
また一歩、オイラがしっくりこない家になり...
628: 匿名さん 
[2011-09-17 02:16:36]
>609
寝室狭すぎ。窮屈な空間になっちゃうよ。収納に気持ちが行っちゃってるようだから、聞く耳持たないだろうけど。

玄関入って、ふと吹き抜けを見上げると、2Fトイレの窓??
ありえね~~

風呂の南側の妙なスペースは何?バスコート???
こういった壁の作りだとコケ・カビが寄って来るよん。

ウッドデッキとダイニングの間にテレビが有るけれど、これを取っ払って、ダイニングからウッドデッキに出入りできるようにした方が便利だよ。

リビングの「子供収納」とやらは、和室側に持っていって窓と入れ替えた方が、採光面では有利じゃないかな。ついでに、リビング東側の窓は、もっと大きくしたい。

土間に大きな靴置き場が有るなら、玄関に下駄箱は不要。お洒落じゃない!ここはアレンジフラワーを飾るとか、気の利いたテーブルを置くとか、演出を楽しみたい感じ。

最後に、キッチンはできればもう少し広くしたいなぁ。
629: おこだてませんように 
[2011-09-17 04:48:20]
>>628
  こういうご意見を待ってました。
 丁寧にみてもらい、ありがとうございます。



寝室狭すぎ。窮屈な空間になっちゃうよ。収納に気持ちが行っちゃってるようだから、聞く耳持たないだろうけど。

 揺れています。
 寝室収納に、書斎を持ってきて、西側洋室(勝手に書斎にするつもり)を収納にする手もありかな、と。
 でも、独立した書斎を捨てるのも、思い切りがつきません。
 


玄関入って、ふと吹き抜けを見上げると、2Fトイレの窓??
ありえね~~

 トイレ窓は、あったら明るいかな、くらいの軽い気持ちでした。
 ただ、客人にトイレ窓ってわからない造りにできないか、と思ってます。
  >トイレ窓の造作予算2.5万円しかとっていませんが。


風呂の南側の妙なスペースは何?バスコート???
こういった壁の作りだとコケ・カビが寄って来るよん。

 ここには、風呂から出入りできません。
 耐震など、いろんな経緯でできた困った場所になりました。
 今、思えば、1坪建築面積が増えるけど、風呂を90cm南側にズラスべきでした。
 塗り壁を予定してるし、カビも心配です。
 かなり、設計が進んでいるので、面積増える変更は困難かもしれません。


ウッドデッキとダイニングの間にテレビが有るけれど、これを取っ払って、ダイニングからウッドデッキに出入りできるようにした方が便利だよ。

 初期の段階で掃出し窓構想を持ちました。
 ご飯食べながら、テレビみたい、という発想で、ああいう位置に窓がついています。→鳥瞰図
 ここは、あえて、壁を20cmふかし、テレビをニッチみたいにします。



リビングの「子供収納」とやらは、和室側に持っていって窓と入れ替えた方が、採光面では有利じゃないかな。ついでに、リビング東側の窓は、もっと大きくしたい。

 リビング東側窓の大きさは160×110cmの両袖がある窓を考えています。
 横はほぼ限界ですが、机の高さ+70cmより上に設置するので、縦はもう少し大きくできます。
 ただ、エアコンと干渉が心配です。
 収納との場所交代については、耐震含めて考えます。



土間に大きな靴置き場が有るなら、玄関に下駄箱は不要。お洒落じゃない!ここはアレンジフラワーを飾るとか、気の利いたテーブルを置くとか、演出を楽しみたい感じ。

 ここは、何も置かないとかっこ悪い?と思ってました。
 実用より、デザイン性のあるものを造作してもらうつもりです。>縦が60cmくらいの短いもの。
 でも、10万円くらいかかるようで、迷いもあります。



最後に、キッチンはできればもう少し広くしたいなぁ。

 キッチンはわかりづらいけど、幅については3mあります。
 シンクの上に吊戸棚がくることが絶対条件とされています。
 L字型など、いろいろ考えたのですが、良いアイデアが出ませんでした。


630: 匿名さん 
[2011-09-17 07:04:19]
2Fトイレはその位置なら窓なしだね。

自分なら北西の洋室を北にずらして
洋室と子供部屋の間にトイレ置く。
631: 釣られた魚 
[2011-09-17 08:49:42]
>>627
無駄の極致。
ありえないっす。
個室とLDKを南北に分けなきゃいけない理由はありますか?
632: 匿名さん 
[2011-09-17 10:29:48]
>>627
いい家だねー。
この無駄さ加減が余裕を生むし、
長いローかは子供の遊び場として、子育てにも有効だろうし
南面全開で明るさは言うことないだろうし、
で、この人は自分が建てない家をどういう風に褒めてもらいたいの?
633: 購入検討中さん 佐藤 
[2011-09-17 11:48:03]
>627

ご意見ありがとうございます。
最初に投稿した613の間取りでは南北に分けてないけど、620に共有スペースで分けろと言われまして、廊下で分けました。

>632
>いい家だねー。 この無駄さ加減が余裕を生むし、 長いローかは子供の遊び場として、子育てにも有効だろうし
南面全開で明るさは言うことないだろうし、 で、この人は自分が建てない家をどういう風に褒めてもらいたいの?

 ていうか、建てる家は612なんでそちらのコメントならそれも喜んでお受けするつもりなんですよ。これはオイラだけのこだわりの家なので、人様にはお勧めできません。それでは寂しいので、建てない家だけど人様にお勧めするならこんな間取りを描くよ?ってことで627を載せたんスよ。親子4人の平屋の間取りの投稿がないので書いてみたんですよ?
634: 匿名さん 
[2011-09-17 16:03:15]
中古で売りに出ている家なんかにありそうな間取りですよね。
635: おこだてませんように 
[2011-09-17 23:29:29]
>>630
トイレを西側に移動は、最近、そうすればよかったかもと思いました。
西側移動により、1階洗面室上が吹き抜けになり、玄関周りの解放感がまします。
でも、床面積に影響を与える変更となるので、厳しそうです。
636: 自分は2階建てで100m2ないけど非居室にゆとりを設けた入居済み住民さん 
[2011-09-19 10:13:37]
>627さん

間取りを大局的に見た感じでは、627さんのところは地価は比較的安くゆとりがあるのですよね。
それでしたら、トイレを若干大きくしたり、洗面室も大きくしたり、玄関も大きくしたり、廊下の幅を若干広くしたりすると、日々の生活にゆとりを感じられていいですよ。

将来車椅子生活になったときにも便利ですよ(そこまで考えて広くするほど土地・費用にゆとりがない人が多いと思いますが、佐藤さんのところはゆとりがありそうでしたので)。

逆に(必要なら別にいいのだが)各寝室は大きすぎませんか?
637: 契約済みさん 
[2011-09-19 18:39:44]
間取りについてとても悩んでいます。どうか皆様のお力を…

構成:夫婦+子ども2人
建坪:100㎡ほどの中高層

設計士により、間取りの提示がでているのですが、しっくりしません。
どこにでもありそうな家になるのは困るので、自分たちの意見を伝えても却下され
オリジナリティがでません。

理想としては、
(1F)
明るい家(夕暮れまで陽が差す採光)
玄関(シューズクロークを設け、さらに明るく広くみせる)
リビング階段(壁を取り除き、クリア板を使い広い空間をみせる)
I型オープンキッチンからパントリーへの動線
子どもの勉強をみられる簡易机
来客が気にしないトイレの位置
(2F)
子ども部屋2つと主寝室
こちらは階段によって間取りが変わりそうなので
廊下をあまり作らない方向で
子ども1部屋と主寝室を繋ぎ、将来的に分けることができるようにしたい。

道路が東南にあるため、なかなか「これだ!」といった間取りが思いつきません。

なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします<(_ _)>
間取りについてとても悩んでいます。どうか...
638: 入居済み住民さん 
[2011-09-19 19:46:47]
>637さん

>なにかアドバイスがありましたら...

具体的なアドバイスではないのですが、とにかくとにかく間取りをいっぱい書いて下さい。
ご自分が考えている内容に応じて
・各フロアにおける、各部屋のラフな位置取り(ゾーニング)
・ごくごく部分的な間取り(玄関だけとか、洗面室とか、階段の形とか)
・ゾーニングにおける連結部(リビング~階段とか、玄関~玄関ホール~次のどっかとか)
などをいっぱい考えましょう。

こういう順に、などというような決まりを設けず、とにかくいっぱい考える事が大切です。

自分は、きれいな間取りや、ごく部分的な間取りなど、全部で100枚以上は書きました。

自分達の想いを出来るだけ理想に近く具現化できるのは、建築家ではなく自分達だ、という思いで頑張ってください。
639: 匿名さん 
[2011-09-20 09:18:59]
間取りはさー、いい営業さんとか、いっぱいいっぱい考えていると
まさに思ってた間取りに出会えるからね。
俺が求めていたのはこれなんだー!!って感じで。

画期的とはならんけど、洗面入って左浴室、右トイレってすれば
玄関からも隠せるし、リビングからも扉2枚になるし、
640: 契約済みさん 
[2011-09-20 13:03:44]
>>638さん

ありがとうございます。100枚ですか…すごいです…

あたしはセンスがないのか無理な注文なのか提案してもダメだしされ…
主人は一生懸命書いていますが、思うようにいきませんでした。
リビング階段の位置によってはLDKが小さく見えたり、南側にどうしてもLDKをもっていこうとすると
結局北側に浴室やトイレが…

設計士も営業も50歳過ぎていらっしゃるので、私たちの要望に共感できないみたいです(つД`)
でも、理想の家にするのは自分たちですよね!意思を貫いてもいいですよね!
もう少し書いて書いて…頑張ってみます。

>>639さん

ありがとうございます。
洗面入って浴室とトイレがつながっている感じですね
利便性はいいですよね!
ないに等しいとは思うのですが、来客がきた場合の使い勝手はどうでしたか?
主人が入浴中に来客がトイレに行きたいとき鉢合わせになる確率はどうでしょうか…
2Fのトイレを利用させる手もあるのですが、主寝室とか見られるのも…


年代が近い方が営業や設計士はいいのでしょうか…
打ち合わせ中もどんどん設計士の考えを間取図に変更され「これがいいと思いますよ!」とか…

こうしたいと伝えても、「いいですね~」などの言葉は一言もなく
真っ先に「いや~やめたほうがいいですよ」と否定的な言葉がまずでます。


正直間取りを考えることが苦になりました…
本来、主人と「こうしたいね~」など楽しく考える時間だと思っていたのですが
考えても「やめたほうがいい」などと言われると何も言えなくなって
昨日も間取りを考えないことで喧嘩になってしまいました。
打ち合わせが苦です…

でも、建売のような家にはされたくないので、断固頑張ります!




641: 匿名さん 
[2011-09-20 16:41:36]
640さん、営業担当さんかメーカーさん変えたほうがいいんじゃないかな。
洗面入って左トイレは、脱衣所と洗面を分けるとかくらいかなぁ。
まぁそのままでもほとんど支障はないと思うし、
いまの間取りでも640さんの希望はほとんど満たしてると思うんだけどなぁ。
オリジナル性を出したいなら、カーサキューブとか参考にしてみては。日常住む家としては薦められないけど。
642: 入居予定さん 
[2011-09-20 20:41:01]
私の場合は間取りを書くのではなく、8畳の和室、10畳のリビング、6畳の子供部屋、5畳の玄関
といろいろな部屋をボール紙で造って、それをいろいろなパターンに組合わせて間取りを造りました。

書きなおす手間も省けて、結構良い間取りができたので参考までに
643: 匿名さん 
[2011-09-21 00:43:57]
>>637
明るい家ということをメインに考えてみました。
土地形状がわからないので、ぴったりはまるかわかりません。
延べ床29.15坪です。

吹き抜けがポイントです。
季節により、午前中はキッチン前のリビングダイニングまで日差しが入ります。
午後も日差しが階段付近に入るので、白い壁なら反射してかなり明るいリビングとなります。
吹き抜け東南の窓は大きいの1枚にしたほうがいいかもしれません。
そうすれば、今の季節だとお月見ができます。

間取りづくり楽しめるように好転するといいですね。
明るい家ということをメインに考えてみまし...
644: 匿名さん 
[2011-09-21 00:54:11]
>>637
>夕暮れまで陽が差す採光

南西側の隣家は平屋ですか?そうでなければ、この土地の条件で1Fリビングでは、これだけは無理。それくらい言われなくてもわかるりますよね?

と、きついことだけ言うのも何なんので、参考までに。
具体的な土地の寸法や容積率が不明(相談するなら最低限のルールは、守りましょう!)なので、大雑把なイメージで見て欲しいです。
キッチン南側にパントリーを置くのは、採光の確保と食品庫というニーズが矛盾すると思うので、パントリーはずらしました。
また、2Fにもトイレ希望のようですが、トイレを止めるとどうなるか、ということで、2Fは二案作ってみました。どちらの場合でも延べ床は30坪を切りますが、居室他スペースは充分に確保できているかと思います。
南西側の隣家は平屋ですか?そうでなければ...
645: 匿名さん 
[2011-09-21 12:30:11]
>637

643さんの間取り、良さそうに思います。私なら2階の主寝室の収納と廊下(ホール)の取り方を少し変更しますけど。

新築して半年の者です。家は南西吹き抜け、2階部分に3つずつ、南は開放、西はFIXの縦長の窓を配置、1階は南にopenwin(全開口)で、西に30cm角の正方形のFIX窓を3つ配置してます。夕暮れまで日が入りますが、はっきり言って西日は嫌ですよ。殆どシェードを下げてる状態。小さな正方形の窓は猫用に外が見えるようにカーテン無しにしてますが、そこから差し込む光でも気になるときは気になります。だから、643さんのように南東に吹き抜けを作ったらよかったなと思ってます。北からの採光も併せて考えたら、夕方まで何とか明るくならないですかね…?

うちの場合は北面、東面が接道で駐車場の関係から玄関位置が決まってきて、2階とインナーバルコニーの兼ね合いから結局南西に作っちゃったんですけどね…。
646: 645 
[2011-09-21 12:35:14]
645です。637の敷地図見直したら左斜め上が北なんですね…。南東の吹き抜けじゃなかったかも。
すみません。南西の吹き抜けの使用感として見てください。失礼しました…。
647: 匿名さん 
[2011-09-26 16:11:42]
>637
はつり?
間取り専用ソフトを利用したほうが相手にも伝わりやすい
648: yurimama 
[2011-10-06 20:46:34]
こんばんは。
ただいま間取りの最終打ち合わせの段階に入っている状況です。
夫婦と子供2人で暮らす予定です。

建物右上が北で南側が道路です。
敷地の左下の欠けている部分がゴミ置き場になっていてます。
私の希望は、
リビング階段
和室
グランドピアノをおける部屋
シューズクローク
収納を多めにでした。
パントリーや家事室も入れたかったのですが、スペースの関係で入れることが出来ませんでした。
ダイニングの天井の高さが2700、リビングの6帖が3200の天井高で梁が通ってます。
2階寝室からリビング上の屋根裏に入れるようになっています。
風が通ることを考えて間取りを考えてもらったみたいです。
画像では洗面所に勝手口があるのですが今はキッチンに勝手口を移動しています。

なんでも結構ですので、皆様の意見を頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
こんばんは。 ただいま間取りの最終打ち合...
649: yurimama 
[2011-10-06 20:48:00]
No.648です。
2階の間取りです。
よろしくお願いします。
No.648です。2階の間取りです。よろ...
650: 匿名さん 
[2011-10-10 20:19:25]
>>648,649
最終・・・ 課題がかなり多いように思えてしまうのですが・・・忌憚の無いところを書かせて頂きます。

まず、2Fの一番日当たりの良い場所を、なんで小屋裏収納にしてしまうのでしょうか?もったいないの極み。収納重視で間取りのパズルをあーだこーだやっている内に、大きな間違いが起きているように思います。
寝室のベッドは実際にはもう少し大きくなると思いますので、2.7m幅だと少々せまっくるしい感じがしそうです。
2Fトイレ前の廊下が無駄ですね。あと0.5間詰められるはずです。外壁が1Fと揃っていないのはここだけではないので、気にする必要はないでしょう。
また、玄関は吹き抜けにした方が、開放感が出て、かつそれこそ外壁が揃うのでメリットあると思います。

さて、1Fですが、なんだか駐車スペース重視で間取りができた感じです。東側は隣家でしょうか?
西側が道路なのでしょうから、西に寄せて東側のスペースを確保した方が、リビングをわずかでも明るくできます。
で、その駐車スペースですが、南東側は1.8mの幅でしょうか?ならば、普通車で本当に道路ぎりぎりになりますよ。植え込みの位置ももう少し北にずらさないといけないでしょう。5m以上の奥行き確保しないと。軽ならば別ですが。
次に、玄関北側すぐの駐車スペースですが、ベンツのスマートのような小さいのをお使いですか?でなkれば、この奥行きでは入らないと思います。
また、一番北の車2台のスペースですが、土地の幅は10mでしょうか?一台がコンパクトなものでも10.5mはないと2台は厳しいです。
というわけで、駐車スペースは全部?が三つくらい付きます。この図面はプロが作ったものなのでしょうか?????
最後に、バイクのスペースですが、これだと延べ床に入ってしまいません?もったいないような・・・

651: yurimama 
[2011-10-11 09:54:19]
650さん

648です。
ご意見ありがとうございます。
収納重視で間取りのパズルをあーだこーだやっている内に、大きな間違いが起きているように思います。

まったくそのとおりでした。。。

屋根裏は初めは日当たりを考えてそこをリビングの吹き抜けにする予定だったのですが主人が屋根裏が欲しいと言い出し、吹き抜けの部分が屋根裏になってしまいました。
最初の思いと違う方向に進んでしまっていました。。。

寝室はベッドを置いているところの幅は3mあります。それでも狭いでしょうか?あまりイメージがわかなくて...

2Fトイレも全然気づきませんでした。移動しようと思います、すごく助かりました。

玄関の吹き抜けももう一度出来るかどうか考えて見ます。
私も玄関が狭いのではないかと思っていたので、出来るならやりたいです。

1F東側は隣家ですが、リビングから下は隣家の庭、駐車場になっています。
東側道路は団地の行き止まりになる道路で、6m幅あり住人以外の車は入ってきません。
南側道路はそこそこ交通量のある7mほどの道路です。

駐車場はとりあえず必要な駐車スペースはミニバン1台、マーチ1台です。
一番北側の縦列駐車のスペースは主人が気にしていて、工務店の方に本当に2台縦列駐車できるのか聞いたのですが、大丈夫と言われ信じていたままでした。
玄関北側と南東側の駐車スペースはお客さんが来た時用にと考えていました。
でも玄関北側にマーチも停めれるかな?と思っていたのですが無理そうですね...

バイクのスペースは主人が欲しがっていたスペースで、初めはビルトインガレージにしたかったみたいなのですが、私が一部玄関のコート掛けのクローゼットに奪ってしまった部分です。
バイクスペースが無かったら横列に駐車スペースが出来ますよね?
主人にはかわいそうですが、バイクスペースを無くす方向でうまく主人に話してみようと思います。

自分たちではほぼ出来上がったと思っていた間取りでしたが、指摘していただき本当にありがとうございました。
まだまだ考え直す点がたくさんあることがわかり、もう一度頭の中を整理してみようと思います。
また、なにかありましたらご意見いただけたら助かります。
ありがとうございます。
652: 匿名 
[2011-10-11 12:23:27]
>>651
特別破綻もなくていいプランだ。
二階の南角だが、もともと部屋にする気がなかったのなら小屋裏収納でいいように思う。
この間取りで無理に部屋にしても動線が長くなるだけだしな。
それから二階のトイレ前スペースは、窓下に収納棚でもあればこのままでもいい。
653: 匿名さん 
[2011-10-11 15:53:44]
>648 by yurimamaさん

広々として良い感じの間取りですね(^^

少し気になる所がありましたので書かせていただきます


・玄関からキッチンへ入る扉がキッチンの収納の扉に干渉していますので、このままいきますと収納の扉が開きっぱなしの状態で玄関ホールから扉を勢いよく開けてしまうと怪我をする恐れもあるのかなと。。。

・階段の踊り場が少々危険かと思われます、できれば平1段くらいにされた方が安全かと思われます。ホールが少し広い目にとっていらっしゃいますのでホールにくい込ますか可能ならばコの字型階段に変更するのもありなのかなと。。。

・同じく階段ですが1Fの上り口の開き戸も少し危険かと思われます、できれば引戸にするのも1案なのかなと。。。

・2Fのトイレですが手を洗うところがあったほうが良いのかなと。。。ホールを有効活用するために洗面所を設けるか、もしくは洗面台をホールに置くのも1案かと。

・バイクガレージをキャンセルして車を縦に2台との事ですが恐らく車2台は難しいかと思われます、あくまでも1案ですが玄関ホールからバイクガレージに直接おりれるようにすると便利かと、そうすれば将来的にバイクガレージを納戸的な使い方もできるのかなと。。。


ご参考になれば幸いです(^^







654: 匿名さん 
[2011-10-11 16:27:07]
>653です

すみません、よく読んでいませんでした(^^;
バイクガレージをキャンセルして横2列の駐車スペースと言う事ですね、てっきりバイクガレージをキャンセルして縦に2台かと思っちゃいました(^^;
それなら横2台可能だと思いますよ。

早とちりしてすみませんでした(><)
655: 購入検討中さん 
[2011-10-11 16:53:02]
ピアノ室の防音対策は?
隣の家からのクレーム大丈夫ですか?
656: 匿名さん 
[2011-10-11 16:55:58]
吹き寄せ階段は正方形踊り場×2が取れない場合
その次に安全と言われてるよ。
657: 匿名 
[2011-10-11 16:56:33]
4人家族で長男5才、次男10ヶ月で、間取り検討中です。

1階ですが、洗面脱衣所とは別にWICが2帖もしくは2.5帖あれば、タオル類や洗剤等のストック他、普段の着替え、冬場は毎日着るコート類も充分置けるでしょうか?

他には和室に1帖の押し入れ、玄関土間にSCがあります。
2階は寝室に3帖のWICで、布団類や衣替えして普段着ない衣類を置いておく予定です。

それで足りれば、子供部屋のCLが0.5帖でも良いか?と思案中です。
狭いでしょうか?
658: 匿名 
[2011-10-11 18:34:46]
吹き寄せが安全というのもよくわからんが
では一番危険な階段はなんだ?
659: yurimama 
[2011-10-11 21:20:54]
651です。
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
良いプランとの意見もいただき、とても嬉しいです。
2階トイレの出たところに手洗いを作ってみようと思います。

キッチンの扉はホントですね!
気づきませんでした。さっそく変えてもらうように工務店に言ってみます。

1階の上がり口の扉は一度引き戸に出来ないか設計の方に話したら出来ないと言われたのですが、もう一度出来ないか話してみます。

バイクガレージの件、主人にそれとなく話してみたのですが、やはり主人が一番欲しかったスペースらしく、無くすのは嫌みたいです。。。
やっぱり生活の事を考えたらバイクスペースは無い方がいいですよね?
何か良いアイデア無いか考えてみます。

階段ですが、階段の下がシューズクロークになるのですが、コの字階段にした場合天井が低くなりますか?
コの字の方が安全ならば子供も小さいですし、ぜひ変えてみたいです。

本当にたくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になるアドバイスばかりで、理想の家が出来上がりような気がします。
660: 650 
[2011-10-12 00:26:19]
>659
2Fとの関係を見間違えているかもしれませんが、バイクスペースを削った場合は、トイレは650で書いたようにずらさないと構造的に少し不安かも。
また、2Fトイレ前の手洗いですが、そのために1畳もスペースは要らないので、トイレとセットで考えれば良く、延べ床を少しでも節約するのが良いかなと思います。

北側の縦列駐車ですが、ミニバンとマーチなら10mあれば理屈の上では置けます。ただし、奥様の運転技術はいかがでしょうか?バックが苦手なら余裕が必要です。自分達の運転技術に見合ったスペースで考えましょう。

ところで、玄関北側を30cm拡げれば壁一面をシューズクロークにできます。便利ですよ。
2Fトイレ前の廊下を詰めることで浮く延べ床を回せば、費用もアップしないでしょう。

階段ですが、うちは一坪で踊り場もありますので指定すれば良いだけでしょう。
階段下ですが、靴入れに奥行き90cmはいらないですし、階段の低い側では、どうしてもしゃがんで出し入れすることになり使いにくいので、ここは庭手入れの道具入れなどの場所とするのが良いと思います。

最後にご主人が熱望?されるバイクスペースですが、駐車スペースを合計で3台分とすれば、余裕で確保できるのではと思います。
即ち、スペース的に微妙な北東部分にバイクスペースを移すのです。コストのことを考えても、何も家と構造を一体化する必要はなく簡易小屋でもいいと思いますし。
そうすれば、一番北にミニバン、その横にマーチと余裕を持って置くことができそうです。
あ、南西部分の駐車スペースは、植え込みの位置と幅を再確認してくださいね。

最大の課題は2Fの間取りですが・・・
661: 匿名さん 
[2011-10-12 00:32:18]
>>657
自分たちにどれだけの収納が必要かは、他人に考えてもらうことではないぞな。
子供部屋の収納は、やがて子供のもので一杯になるので、家全体の収納スペースとは別に約1畳は必要。
コートクロークですが、コートは掛けておくことになるし、玄関のそばでなければ使いにくいので、洗面所のWICとは独立させた方が良いでしょうね。
662: 匿名さん 
[2011-10-12 02:30:47]
>>658
http://allabout.co.jp/gm/gc/25583/2/
http://www.selesys.net/blog/2007/03/post_42.html

吹き寄せはリズム良く歩きやすいとか何とか。良く知らんけど。
663: 匿名さん 
[2011-10-12 10:10:34]
>648さん

敷地にも余裕があるようなのでバイクガレージは別で作るという方向もあるかと思います。
↓こういうものなら比較的安価ですしいざとなれば移動もできるのでご主人に打診してみては?http://suncastjp.blogspot.com/2011/06/bms8000.html

私もバイク好きなものでご主人のお気持ちよくわかりますw
664: 匿名 
[2011-10-16 22:34:57]
南北に長い南道路の土地で、7.65mx13.19mの30坪ぐらいなんですが、南に駐車スペースを2台設置したら延べ30坪の2階建てを建てるのは難しいですかね?
665: 匿名さん 
[2011-10-16 23:46:24]
>>664
建坪率や容積率や、北側斜線規制はどうなってるの?
それらが問題にならない場所で、かつ隣地境界はが50~60cmくらいになるのが許容されるならば、難しいけれど建たないことはないだろうけど。
666: 匿名さん 
[2011-10-17 00:28:58]
前スレまで記載されていたテンプレートです。
下記項目を記入頂くと、よろしいかと思われます。

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
667: 匿名さん 
[2011-10-17 05:22:32]
ろくなもんじゃないが参考だ。
本当に南北に区画した敷地じゃないと、こんな北側ギリギリはダメだろうけど・・・

ろくなもんじゃないが参考だ。本当に南北に...
668: 664 
[2011-10-17 10:35:02]
>>664さん
ありがとうございます。
下記に記載します。


>>666さん
ありがとうございます。
使わせていただきます。

・敷地面積 :7.65mx13.19m = 100.9㎡
・建蔽率 :60%
・容積率 :200%
・用途地域 :第二種住居地域
・隣接道路幅 :5.9m
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
南道路でその他は全て隣家有り
南側:向かいが4階建ての東西に長い小学校校舎(道路から約2mぐらい離れている)
北側&西側:平屋の一戸建て(隣地から約70cmぐらい離れている)
東側:2階建ての一戸建て(隣地から約5mぐらい離れている)

・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
述べ床:30坪前後
部屋数:4LDK(できれば1階に和室がほしい)
重要視:収納を多くしたい。できれば駐車スペース2台ほしい。

・予算 :2000万円
・家族構成:夫33歳、妻24歳、息子0歳、将来もう一人子供がほしい

よろしくお願いします。


>>667さん
ありがとうございます。
やっぱり車の横を出っ張らせないと厳しそうですね。
車1台なら庭も少しとれそうですかね?
669: 入居済み住民さん 
[2011-10-17 12:28:09]
>664=668さん

>南に駐車スペースを2台設置したら延べ30坪の2階建てを建てるのは難しいですかね?
 単に、その質問に対する回答だけであれば、「難しくない」で済みます。

ただ、よりいろんなアドバイスをもらいたいなら、もっともっと何を聞きたいのか、明確に書いた方がいいよ。(私は、施主が積極的に間取りを書くべきだという考えではあるが、)掲示板閲覧者に間取り提案も希望するなら、668での発言の他に、下記の点も書いた方がいいですよ。

・「4LDK(できれば1階に和室がほしい) 」の発言の、LDKは、1階を希望か、2階を希望か、
・リビング階段を希望か、非リビング階段を希望か、
・洗濯干しは、庭・1階テラス等での洗濯干し希望か、2階バルコニー干し希望か、
も書いた方がいいかもね。
670: 664 
[2011-10-17 12:36:05]
>>669さん
アドバイスありがとうございます。

・LDKは、1階が希望です
・できればリビング階段が希望です
・洗濯干しは、2階バルコニー干が希望です。
 (屋内でも乾せるように南側の室内窓際にもホシ姫サマを設置したいです)

よろしくお願いします。
671: 664 
[2011-10-17 12:38:13]
あ、あと対面キッチンは必須でお願いしますm(__)m
672: 匿名さん 
[2011-10-18 00:45:05]
>>664,668,670,671
まあまあ、ご要望てんこ盛りだこと(笑

参考までに間取りを2つアップします。どちらも、ご要望は全て取り入れたつもり。
一つ目は、1F 15.25坪、延べ床は約28坪のはず。
二つ目は、1F同じで、延べ床は約28.4坪のはず。階段がキッチンにかかるのが嫌ならば、ということで作ってみました。でも、反動で寝室がいびつになってしまってます。

さて、車2台だと、玄関を出っ張らせないと、まず無理だと思う。
また、車のサイズが不明だけれども、普通車であれば5.4~5.6mは奥行きを確保する必要が有る。このため、667さんが気にしている通り、北側への斜線規制がかなり厳しいものになる。これは特に注意が必要。
リビングが東側良ければ、左右ひっくり返せばOK。お好みで。
この辺は、1案、2案共通。

まず1案
2Fトイレが必要であれば、WICを0.5畳分削って、階段横に入れ込む感じになる。で、階段2段分くらい、2Fの廊下にかぶると思う。現実的には問題無いと思うけれど、やや圧迫感が出ると思うので、そこは割り切り必要。
1F階段下の納戸は外収納のつもり。1F玄関の廊下横のクロゼットはコート用のつもり。全体では収納は結構確保できています。
キッチン狭いけど、どこかにしわ寄せくるのはしょうがないかなぁと。
まあまあ、ご要望てんこ盛りだこと(笑参考...
673: 匿名さん 
[2011-10-18 00:46:00]
次に2案
と言っても大して変わらない(笑
違いは、階段の向きを変えた反動で、2Fにトイレは無理。寝室が変形、くらいかな。
次に2案と言っても大して変わらない(笑違...
674: 匿名さん 
[2011-10-18 01:08:40]
>>664さん
調整しきれていませんが、参考まで。
建築面積15.50坪
述べ床29.50坪

個別の和室は設けずに下部収納付きの畳コーナーにしました。
収納の少なさを補えることと畳を自由に配置できることがよいのではと考えました。
調整しきれていませんが、参考まで。建築面...
675: 668 
[2011-10-18 09:37:01]
>>672さん、>>674さん
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
北側斜線は第二種住居地域は特に制限無しと認識していましたが、制限があるのでしょうか?
それと、後付で大変申し訳ないのですが、エコキュートと自転車3台を置くスペースは厳しいでしょうか?
車1台のほうがゆとりがあっていいですかね?(^^;
676: 入居済み住民さん 
[2011-10-18 12:26:59]
>668さん

>北側斜線は第二種住居地域は特に制限無しと認識していましたが、制限があるのでしょうか?

ご認識どおりで合っています。

>車1台のほうがゆとりがあっていいですかね?(^^;

え!?車2台というのは絶対の希望ではなく、他との兼ね合いで妥協もできる希望だったのですか?
それでしたら、もう少し熟考されたほうがいいですよ。
・車での来客頻度(親族含む)
・将来的に施主宅で車を2台所有する可能性
・近隣の駐車スペース
・駐車場を1台とした場合には、そこを何にしたいか、そして、その手入れは苦でないか

>エコキュートを置くスペースは厳しいでしょうか?
 通常、
>敷地面積 :7.65mx13.19m = 100.9㎡
>建蔽率 :60%
 であれば、家の周囲の無駄スペースが発生すると思いますので、通常問題ありません。

>自転車3台を置くスペースは厳しいでしょうか? 
 これは、きちんと考えたほうがいいかも。

 仮に車は1台しか所有しないという前提で考えますと、例えばですが、車1台分は、普通のつまらないコンクリート仕上げにし、その他にレンガ敷きの自転車3台の駐輪スペースを設けて、臨時の時にはその自転車を家の周囲や車の奥などに移動して来客車を置く。また、夏は同様に自転車を移動し子供用プールを置く、ということができます(べつにレンガじゃなく、そっちもコンクリートでもいいんですが)。
677: 668 
[2011-10-18 14:13:34]
>>676さん
駐車スペース2台は「できれば」という感覚でした(^^;すみません。
所有は今後もずっと1台の予定で、来客用にもう1台あればいいなぁという程度です。

駐車スペース以外は全てコンクリートでフリースペースがいいと思います。
妻が大の虫嫌いなので庭や植栽などはNGなんです(T_T)

平常時は縦列駐車で所有車を停め、来客時は所有車を何回か切り返して奥につめて、
来客車は道路に半分はみだして縦列駐車するというのも可能でしょうか?
678: 匿名さん 
[2011-10-18 17:13:12]
>平常時は縦列駐車で所有車を停め、来客時は所有車
>を何回か切り返して奥につめて、 来客車は道路に半
>分はみだして縦列駐車するというのも可能でしょうか?

できるとは思いますが、

>敷地面積 :7.65mx13.19m = 100.9㎡
>建蔽率 :60% (残り40%=約60㎡もある)
>庭や植栽などはNG(庭として確保する面積不要)
>隣接道路幅 :5.9m(駐車が比較的簡単)

であることを考えると、674さんのご提案の図の駐車スペースのようにしたほうが、
そのうちの1台分の場所に
>自転車3台を置く
ことが容易になりますよ。
679: 672 
[2011-10-18 23:48:17]
>>675
であれば、678さんと同じ意見になりますが、車2台置けるスペースを確保して、そのうちの一台分のスペースに普段は自転車を置けば良いだけでは?
来客時は、それこそ隣家との横のスペースや玄関前に置けば済むでしょう。

エコキュートは、薄型のものを使えば問題無しですね。
隣家からうるさいとかクレームがつく場合には、672の案で外収納としている納戸の部分の基礎を掘り下げてそこに置く、なんてこともできなくもないですが、まあ必要性はゼロでしょう。
680: 668 
[2011-10-19 15:02:21]
>>678さん、>>679さん
ありがとうございます。
来客用の1台分のスペースをフリースペースの外構として使うか、1階を少し広くとって間取りに余裕を持たせるか悩みどころです。こればっかりは好みですよね(^^)

>>674さんの間取りを嫁に見せたところ、結構気に入ってました。
主婦目線の希望としては
■1階
・洗面台はコの字のものを置きたいらしく、洗面室はもうちょっと広くとりたい。
・浴室は1.25坪がいい。
・玄関にシューズボックス以外の収納がほしい。(外の掃除道具やらなんやらを入れたいとのこと)

■2階
・2階にもトイレがほしい。
・2階の掃除用に小さい洗面器を設置したい。
・そのかわり寝室はもう少しせまくてもかまわない。

とのことでした。男性目線と女性目線ではやっぱり見るところが違いますね(^^;
これらの要望に応えるならやっぱり駐車スペースは1台にしないと難しいかなと思っています。
681: 入居済み住民さん 
[2011-10-20 02:49:51]
そんな680さんには2階風呂がおすすめですがいかがですか?
682: 395 
[2011-10-20 09:01:32]
>680さん

>来客用の1台分のスペースをフリースペースの外構として使うか、
>1階を少し広くとって間取りに余裕を持たせるか悩みどころです。

そうですか?
前にも書きましたが、

>敷地面積 :7.65mx13.19m = 100.9㎡
>建蔽率 :60% (残り40%=約60㎡もある)

であるため、60%ぎりぎり使っても、なんとか2台分の駐車スペースを確保できるとは思いますよ。ただ、玄関アプローチ部分のゆとりはなくなるかも。

なので、悩みどころは、
・「駐車スペース2台分」か
・「玄関アプローチのゆとり」か
・「駐車スペース2台分も玄関アプローチのゆとりも備えるが、1階内部のゆとりを犠牲にする」じゃないかな。

ただ、1階にリビングということになれば、リビングと同フロアに洗濯・洗面室があったほうが家事動線は楽だし、洗濯・洗面室に隣接して浴室があったほうがいろいろ都合がいいし、玄関ホール・たたきにもスペースを要するし、トイレも必要だし、などなど考えると、1階内部の容積を減らすのは難しいと思います。でしたら、
・「駐車スペース2台分」か
・「玄関アプローチのゆとり」か
で悩んだらいいのかも。
683: 戸建てファン 
[2011-10-20 16:21:03]
はじめけんせつに見積もりしてもらったら?

激安ですよ~、リーブルセレクトに僕はしました。
684: 匿名さん 
[2011-10-20 17:29:06]
>682
60%ギリギリで建てると残りは40平米ではないでしょうか?
建築面積60%で車2台は難しそうに感じます。


685: あんず 
[2011-10-20 23:54:34]
はじめまして。
高齢の母との完全同居(玄関、水回りとも1つでOK)の間取りを
考えています。よろしくお願いします。

テンプレート使わせていただきます。

・敷地面積 70.25坪(232.26平方メートル)
・建蔽率 50%
・容積率 100%
・用途地域 無指定(第一種低層住居専用地域に準する)
・隣接道路幅 北5M 東10M
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
北間口15.865M 西16.256M 南12.909M 東は斜めの台形の土地
北5M道路
西宅地(まだ着工していない)
南宅地(雛壇のため1M以上段差があり低い 未着工)
東10M道路(西から高低差があるため道路から1Mくらいあがっている)

北から南に下がっている、西から東に下がっている土地のため
道路から平坦なのは北面の西側半分程度


・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること

延床35~40坪くらい(総施工面積39~45坪くらい)
4LDK希望
高齢母との完全同居のため、
1階LDK、独立和室(6畳程度、母の居室、仏壇あり)、水回り
2階に寝室、子ども部屋、セカンドリビング(将来子ども部屋2にするかも)
2階トイレ要
風呂は1.25坪希望
車は2台(できれば並列、無理なら縦列でもOK)
ウエットスーツやダイビング器材などが多数あるので土間収納もしくは
シューズクロークのような玄関収納が欲しい
対面キッチン希望
LDK18~20畳あると嬉しい
できればパントリー(壁面収納で可)
和室とLDKは繋がっていなくてOK(音の問題もあるので)

・予算
建物本体で2000万円以内(できれば1800万円程度でおさえたい)
・家族構成
夫婦、子ども1人(1歳)、母(80歳代)、超小型犬5匹


せっけい倶楽部ダウンロードしてみましたが・・・使いこなせず・・・
メーカーさんに書いてもらうも、全然要望は満たされておらず・・・
困り果てている次第です・・・
要望ばかり多くて恐縮ですが、
よいお知恵があれば参考にさせていただきたく、わらをもすがる思いです。
よろしくお願いします。
686: ビギナーさん 
[2011-10-21 00:42:19]
建設予定地の形状から、西側にはきだし窓をつけることになりそうです。一応、Low-Eですが、夏場の西日が気になります。つけても大丈夫でしょうか?カーテンなどで、遮光・断熱はある程度確保できるのでしょうか?諸先輩方、アドバイスをお願いします。
687: 682 
[2011-10-21 05:51:45]
>684さん
 そうでしたか、すいませんでした。
 では、少し1階をぎせいにするか、1.5台分で妥協するかしたほうがよいかもしれませんね。
688: もぐわい 
[2011-10-21 12:02:40]
はじめまして。春に新築予定です。
工務店よりラフ案をいただいたのですが、何となくしっくりこないので自分なりに
作成してみました。素人ですので突っ込みどころも多いと思いますが間取りについて
ご意見いただければと思います。

参考までに現地の状況です
・敷地面積 103㎡
・建蔽率 80%
・容積率 200%
・用途地域 第一種住居地域
・隣接道路幅 西5M
・現地の状況 西間口7M 北側・東側に2~3階建住居があります(南は同時期に新築着工予定)
・目標の延床数、延床110平米 部屋数、3~4LDK 

ポイント
玄関土間収納、寝室に畳コーナー(30cmほどの高さ)、風呂大き目、洗面ダブルボウル、
1Fに通り抜けできる収納、1Fリビング上が吹抜け、縁側的なもの、広めのバルコニー、
2Fに洗濯機を置きたい、玄関近くに小型洗面、などです

住むのは夫婦、子ども2人です。窓の位置などは考慮していません。

ご意見よろしくお願いします。
はじめまして。春に新築予定です。工務店よ...
689: 匿名さん 
[2011-10-21 12:39:20]
>もぐわいさん

 ・階段の位置が1階と2階で同じ位置にありますよ?(1階2階あわせて正方形の面積を確保しておく必要な階段ではないでしょうか(ただい、両末端部は他フロアで併用可))
 ・木造で考えているのなら、もしかしたらリビングに柱が足りないかも。
 ・リビングには、吹き抜け部の(たぶん)はめ殺し窓からの採光があるとは思いますが、あまり明るさを期待できないかも?2階でせり出したバルコニーがあり、車もあるので、西の道路側からの採光は期待できないかも。ただ、明度の判断は難しいのでなんともいえません。
 ・風呂とリビングが別フロアでもかまわないですか。(「風呂→リビングでビール・ジュース・アイス・食事」「リビングで風呂の炊き上がりを待つ→炊き上がったら風呂」「料理-洗濯」と言った生活動線は考慮しなくていいですか)これらの生活動線や日当たりを優先するために2階をリビングにするのも検討してはいかがですか。
 奥様は基本的には日中在宅ならなおのことリビングを優先したほうがいいかも。
 ・真ん中の子供部屋は、(天窓を考慮しなければ)窓を設けることができません。法律上は「居室」ではなく「納戸」になるのかも。まあ、法律上の名称は別にいいにしても、寝室=寝汗があるけど、窓なしだと換気力が弱いです。
 ・寝室を通らなければリビングへは行けない間取りですがかまわないですか。
 (・玄関の東壁はあがりかまちの誤記?それともシューズクロークからしか出入りできない構造?)
 
 代案・建設的な意見をほとんど言えなくて申し訳ありません。
690: 匿名さん 
[2011-10-21 13:25:04]
>もぐわいさん
素人なので、構造的なことは他の方におまかせしますが、

一階もニ階もトイレドアが内開きで、一階は便器に、ニ階は手洗い器にあたっています。
一階は外開きにすればよいでしょうが、ニ階は外向きにすると階段から登ってきた人とガーン。
かといって内開きのままでは、内側からドアをあけることができません。(立つ場所必要ですから)

689さんの言う通り、真ん中の子供部屋は窓が付けられないばかりかエアコンもつけられないのでは。
子供部屋狭すぎませんか?

ニ階主寝室の壁際はタンスですか、机ですか?
691: もぐわい 
[2011-10-21 13:51:30]
ご意見ありがとうございます。
>689さん
・階段は図面に起こすときの構造がよくわかってないのでなんとなくこんなものかなと思ってました。
もう少し大きくとってみます。
・木造なので柱や仕切りが必要ですね。
・リビングの採光は半ば諦めています。夫婦ともフルタイムなので日中いるのは日曜日くらいなんです。
洗濯・干す・取り込むの流れをを重視しているので、2F洗面・風呂にした方が捗ると考えています。
ですが2階リビングも検討してみます。
・子供部屋は失敗ですね。窓のことを考えていませんでした。
・玄関は誤記です。

>690さん
・トイレも無理やりでしたね。もう少し配置を考えます。
・子供部屋やっぱり狭いですよねえ。これも再考します。
・2階壁際はタンスです。ここも無理がありますかね。再考します。

貴重なご意見ありがとうございました。
692: 匿名さん 
[2011-10-21 17:53:43]
>>688
風呂と洗面脱衣と子供部屋の大きさが一緒。
≒2.5畳くらいですか?部屋に入り浸らないように
子供部屋を小さくする人もいるようですが
いくらなんでも狭すぎないですか?
それと西側の子供部屋は1日中真っ暗ですよ。
693: 入居済み住民さん 
[2011-10-22 03:57:09]
680さんへ
680さんへ
694: 入居済み住民さん 
[2011-10-22 05:56:12]
まぐわいさんへ
まぐわいさんへ
695: 匿名さん 
[2011-10-22 10:02:58]
>685さん向けです。

キッチンのパントリーを忘れました・・・
まずは良くない部分を指摘して貰えれば、もっと良い間取りに近づくかと。

敷地の制限が無いので、間取り的には自由が利きそうですが
予算と間取りの融通を考えると、まずは良心的な地場工務店を探す事が
一番の近道ではないかと思います。
キッチンのパントリーを忘れました・・・ま...
696: 匿名さん 
[2011-10-22 10:21:14]
ちょっと小さく。
ちょっと小さく。
697: 680 
[2011-10-22 23:41:17]
南側道路の向かいが思いっきり小学校の正門なんですが、妻が子どもたちや保護者からの目線や騒音を嫌がってます。

これらの問題は間取りの工夫でどうにかなるものではないですよね?

この土地はあきらめたほうがいいですかね?
698: 674 
[2011-10-23 01:03:13]
>697
音は遮音性の高いものを使えば、気にならないと思いますが、視線は防ぎきれないでしょう。

参考まで1台にした場合を考えてみました。
間取りの良し悪しは別として少し広くするだけで、印象変わると思います。

今回の土地だと全ての要望を実現できないので、
もう少し広めの土地を考えてみてはいかがでしょうか?


音は遮音性の高いものを使えば、気にならな...
699: 入居済み住民さん 
[2011-10-23 02:30:59]
680さんへ
南道路の土地は、特に1Fリビングで顕著ですが、南側に大きな開口を開けるとプライバシーの確保が難しくなります。せっかく採光の為にとった掃出し窓も常にカーテンを閉める状態なら、無意味ですものね。

そこで階段の >693のように南側へ階段を設置して階段の吹き抜けからの明かりに期待します。
その場合1F南側窓は通風程度に使用。プライバシーを守る1つの手です。

私なら、680さんの検討されている土地状況、なら2Fリビングの方向で考えますが…

家族みなさんで納得のいく土地が見つかればいいですね。
700: 匿名さん 
[2011-10-23 06:23:24]
680さんの土地は南側に4階建ての小学校校舎でしたよね。
でしたら、逆に2階リビングは止めた方がよいかと。
掃除や休み時間に子供たちは廊下窓から外を眺めてますから、丸見えになるんじゃないかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる