住宅なんでも質問「★敷地内に送電線★本当に大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ★敷地内に送電線★本当に大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-27 14:59:45
 削除依頼 投稿する

なかなかいい物件を見つけたんですが
敷地内にドーンと大きな鉄塔が・・・。
それ一本だけでなく駅から物件の場所まで(住宅街です)数本ありました。

もちろんデベは大丈夫って言いますけど
実際どうなんでしょう。
色々調べたけどみなさんの意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-26 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

351: 匿名さん 
[2006-01-12 17:07:00]
送電線下は電気代生涯無料とかにしないと、誰も住まなくなるな…
352: 匿名さん 
[2006-01-12 17:10:00]
351さん
そう思うんですけどね。
健康被害はわかりませんが、受信障害など現実的な影響を磁界強度の強さにより迷惑してるわけだから。
電力会社に言わせりゃ、公共性の強いものだからガマンセということなのでしょうが。
353: 344 
[2006-01-12 17:58:00]
>>346
ハァ。

統計学や疫学は実証科学ではないよ。
統計や疫学調査で出た結果を、研究室でも再現するかどうかを
調べるのが実証実験で、ここで再現性が認められれば、
晴れて科学的に実証されたことになる。

それよりも、まず記事を読め。
>科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち
百回読め。

良く分からんけど、危なそうだから取り敢えず避けとけってのが
「予防原則」だ。
原因が分かってないのに、何を、どのくらい避ければ
安全になるのかなんて、どうやって決めるんだよ?

あと、読んでて「あれっ」と思わなかった?
0.3〜0.4μTで小児白血病が2倍になるのを引用しておきながら、
制限値83μT以下を採用しろって言ってんだよ。いったい何倍だよ。

もう支離滅裂じゃん。
そんな勧告でも信用しますか?
354: 匿名さん 
[2006-01-12 18:32:00]
>353
0.3〜0.44μTなんて採用したら
厳しすぎて守れないから、まずは83μT以下って事でしょう。

WHOの勧告を信用しますか?って・・・
WHOって何か知ってますか?
強制力はなくとも勧告でた時点で先進国であれば
間違いなく採用するでしょう。
355: 匿名さん 
[2006-01-12 19:55:00]
>353
なんか難しい専門用語が面倒だが、要するに「予防原則」が自然に働いて送電線が嫌われてるだけ。
これは現実ですでにわかってると思うが。
細かい数値や面倒な論理なんて、現実の前では無力だ。
356: 344 
[2006-01-12 20:17:00]
>>354
>0.3〜0.44μTなんて採用したら
>厳しすぎて守れないから、まずは83μT以下って事でしょう。
ただの推測だな。

実際そうなら、小児白血病"しか"有意差が出てないのに、
その危険水準よりもはるかに高い制限値を設定することに
何の意味があるんだ?

>WHOって何か知ってますか?
WHOだろうが何だろうが、矛盾は矛盾だろ。
それとも何か、WHOなら矛盾してても不問なのか?

>>355
無力って何に対して?

嫌うのは人それぞれだからな。別に気にもせん。
送電線下の地価が下落しようが、俺には関係ないし。

ただ、根拠も無く、送電線下は危ないと人の不安を煽る輩には、
一言物申すけどな。
357: 匿名さん 
[2006-01-12 22:25:00]
0.4マイクロT以下はそんなに難しいですか。
ただ、画面(テレビ、パソコン)の変色、チラツキが起きない程度の磁界にしてほしい。
都内は特別高圧が埋設してる所あるのかな。
鉄塔を高くするのも効果的ですが、電圧で鉄塔の高さを決めるのではなく、
合わせて、電流値でも鉄塔の高さを決めてほしい。
電力会社の方はどう思ってるのでしょう?
358: 匿名さん 
[2006-01-12 23:37:00]
ただ根拠も無く、送電線下は危なくないといいかげんな安心感を与えるのもやめろよ。
一言物申すけどな。
359: 匿名さん 
[2006-01-13 00:26:00]
>348
現行のIHクッキングヒーターは、この基準値以下の磁界しか発していないって、
だいぶ前から明らかになってるんだがな。

そもそも遮蔽具って言うが、金属の箱ですっぽり包めってか。

頼むからこのサイト読んでくれよ。な。決して電力会社擁護サイトじゃないから。
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/PreCau.htm
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/Protect2.htm
360: 344 
[2006-01-13 00:30:00]
>>358
安全だと証明する必要は無い。
危険でないと言えればいいだけ。

有害であるという科学的実証がなければ、
危険であるとは言えない。

危険であると言えない物は、つまりは危険ではない、
安全てことだ。

どんな突拍子も無いことも、可能性が0とは言えない限り、
排除できない科学の世界では、安全とはそういうこと。


あと、俺はWHOの勧告および、俺へのレスに対し、
根拠を持って反論したつもりだが、
俺の発言に根拠が無いというなら、
その部分を指摘してくれ。
361: 匿名さん 
[2006-01-13 00:35:00]
358は危険人物だよ。
そうじゃないというなら証明してみろ。
362: 匿名さん 
[2006-01-13 00:39:00]
危険だと証明する必要は無い。
安全でないと言えればいいだけ。

無害であるという科学的実証がなければ、
安全であるとは言えない。

安全であると言えない物は、つまりは安全ではない、
危険てことだ。
363: 344 
[2006-01-13 00:50:00]
>>362
恥ずかしくないか?
364: 匿名さん 
[2006-01-13 00:56:00]
うわー・・・真性か・・・
365: 344 
[2006-01-13 01:30:00]
というか、こんなのとまともに議論しちゃった、
俺が恥ずかしいよ。
366: 匿名さん 
[2006-01-13 15:19:00]
344が、どこまで本気で発言してるのか分からないが・・・

健康など危険が分かってからでは手遅れなので
世界的ぬも362の考えで規制しようって
動きになってきてるのだろう。

送電線そばは安全で無い可能性が高いって言い方ならOKかな?
367: 匿名さん 
[2006-01-13 15:39:00]
>>360
危険であると言えない物は、つまりは危険ではない

将来危険と判断されたらどうするのかね。
368: 匿名さん 
[2006-01-13 19:59:00]
344は真性なんだろうな・・・
安全な送電線の下で生活しつづけてくれ。
369: 364 
[2006-01-13 21:50:00]
真性は362だよ(w
>安全であると言えない物は、つまりは安全ではない、
>危険てことだ。
魔女狩り裁判そのものだな。
370: 匿名さん 
[2006-01-13 22:00:00]
リスクに耐えられない奴は回避すればいい。
リターンに魅力を感じる奴は受容すればいい。

飛行機と一緒。
万一の事故が怖いヤツは電車で行けばいいし、
速さには替えられないと思ったヤツは乗ればいい。
371: 匿名さん 
[2006-01-13 23:05:00]
確実に安全であると言えないものは、危険である可能性があるので、避けた方が良い=正しい。

確実に危険であると言えないものは、安全である可能性があるので、避けなくても良い=正しくない。
372: 匿名さん 
[2006-01-13 23:06:00]
>>370
最近は電車もリスク高いけどな…
373: 匿名さん 
[2006-01-14 10:11:00]
電車の送電には直流と交流の2種類あるが、超低周波磁界は交流方式だから、
電車の電線も磁界は発生してるのでしょう。
テレビで走行中に直流から交流に切り替わる路線があると見たことある。車両は直流、交流両方OKとのことでした。
でも、テレビや新聞もバット騒いでまたしばらくナシ。9月にその電磁波に関して、発表があればまた、騒ぐんでしょう。
騒ぐだけ騒いで改善策が示されなければ、不動産価値もさらに下がるでしょう。
それでなくても、私のまわりには、送電線は危険というイメージが定着してますから。
解決策は電力会社や行政が国際的な指針や発表、統計を無視するかどうかだと思う。
予防的に考えれば、0.3マイクロT以下にしたほうがいいと思う。
特別高圧の住宅地の地中化がすすめば、もっといいと思う。
ただ、もんじゅとかにお金を使ってしまうから、電力会社や行政は
裁判起こしてまで社会問題(小児白血病や画面障害など)にするほど資金力のある方、有力者は
住んでいないと安心してるんだろう。
374: 匿名さん 
[2006-01-14 14:34:00]
確実に安全なものなどこの世に存在しないのだよ、関口君。

375: 匿名さん 
[2006-01-14 21:43:00]
確実に危険なものは存在するけどね、関口君。
376: 匿名さん 
[2006-01-14 21:49:00]
>>373
確かに金のある奴がわざわざそんな所に住むわけは無いわな(笑)
377: 匿名さん 
[2006-01-14 23:07:00]
安いから迷う、そうですよねー。
378: 西湘線 
[2006-01-14 23:31:00]
私も悩んでる一人です。
まず東電の人に電磁波測定してもらいました。頼めば測定してくれます。
鉄塔から30mくらい離れてますが、5mGほどあました。
交流が4セットの鉄塔です。今、何万ボルトの送電線か調べてます。
送電線自体、周波数が50ヘルツと低いのでよしとしときます。
なんせ、電子レンジで300ギガヘルツですよ。
エックス線で30×10の17乗。
いろいろ調べると電磁波より周波数のほうが問題ありそうなもんですがね。
送電線は24時間のうち、3割から4割はそんなに電気を送電してないので
一年中電磁波を受けてるってわけでもないかと。
間違ってたらご指摘してください。
379: 匿名さん 
[2006-01-14 23:40:00]
378さん
テレビ、パソコンの画面の変色、ブレは我慢できますでしょうか?
たぶん3mg以上だと、顕著に出るとおもいます。
テレビは小さい画面ですと、さほどきになりません。
パソコンは画面が小さくても、テレビより解像度が高いため、ワープロソフト
使用時などはブレブレできになります。
鉄塔を高くすれば済む話ですが、電力会社は
その件に対しては根本的に解決するきはないようです。
健康被害は秋に何か発表があるのかな?
メディアの取り扱いしだいでは、不動産価値がさがるかも。
380: 匿名さん 
[2006-01-15 15:51:00]
379

なぜCRTが基本なのかが疑問・・・
液晶とかPDPなどにする事によって物理的に影響を排除できるのだが。
それでもノイズがとのたまうのなら、それは電源線からのノイズなのであって低周波磁界に影響ではない。
電源から進入するノイズはフィルタで排除できる。
アンテナから進入するノイズはCATVで排除できる。
381: 匿名さん 
[2006-01-15 17:58:00]
380さん
電力会社さんが磁界の影響をみとめているのです。
液晶もありますが、CRTなども使用しています。
382: 匿名さん 
[2006-01-15 19:36:00]
>確実に安全であると言えないものは、危険である可能性がある
これは正しい

>確実に安全であると言えないものは、危険である可能性があるので、避けた方が良い
これは正しくない。避けるかどうかはリスクとリターンを考慮して、個々が考えること。

383: 匿名さん 
[2006-01-15 21:41:00]
>避けるかどうかはリスクとリターンを考慮して、個々が考えること。

ということで、WHOが避けた方が良いだろうって結論を出したんでしょ?
384: 匿名さん 
[2006-01-15 22:20:00]
そうです。
妊婦とマグロ、とかと同じ話ですね。
385: 匿名さん 
[2006-01-15 23:29:00]
ってことは、今後送電線近くの土地を買う奴は、回転寿司屋でマグロをバクバク食ってる妊婦と同列に見られるって事ですね?
386: 匿名さん 
[2006-01-16 00:44:00]
たまに食うくらいの量はWHOも問題ないと言っているので、
要は基準値をしっかり把握して判断することですな
387: 匿名さん 
[2006-01-16 11:19:00]
つまり、たまに送電線の下を通るのはいいけど、常に下に住んでるのはまずいと…
388: 匿名さん 
[2006-01-16 13:04:00]
>それは電源線からのノイズなのであって低周波磁界に影響ではない。
>電源から進入するノイズはフィルタで排除できる。
>アンテナから進入するノイズはCATVで排除できる。

おいおい 輻射ノイズって聞いた事ねぇか?
ケーブルや基盤はそのまんまアンテナな訳だが
389: 344 
[2006-01-16 21:13:00]
リスクの話が出てきたので、ちょっと一言。

・送電線の下に住む時の健康被害リスク
・風水で禁忌とされる間取りの家にすむ時の不幸になるリスク
・耐震基準を満たさない建物に住む時の地震被害リスク

上記は、リスクが0%でなければ、それはリスクだ、
と言う理論で行くと、全てリスク有りで括れる。

問題は、それが現実に起こり得るリスクなのか、
科学の性質上、0%を証明できないだけのリスクなのかの判断。

送電線問題を見てみると、
・因果関係の証明なし
・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
 わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
 誤差、バイアスの可能性が高すぎる
・その他の健康被害の報告は一切無し

どう見ても、現実のリスクとして対処すべき問題では無い様に思えるが?

もともと住むつもりも、住む必要も無い人は、リスクは避けとけ、
で問題は無いだろうが、送電線下に気に入った物件があるのに、
健康被害を気にして、より交通の便の悪い物件や、より高くて
狭い物件にするのは、空想のリスクを過大評価し、現実のリスクに
置き換えてしまう、愚かな行動だな。

まして、国や公共性の高い電力会社が、巨額の資金を投じて対策を
取るなど言語道断だ。
390: 匿名さん 
[2006-01-16 21:31:00]
>・因果関係の証明なし
>・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
>・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
>・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
> わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
> 誤差、バイアスの可能性が高すぎる
>・その他の健康被害の報告は一切無し

「あなたの脳内では」という但し書きが付きますけどね
391: 匿名さん 
[2006-01-16 22:22:00]
>389
どうしたらそんなに現状を捻じ曲げて捉えることができるの?
よーく、調べてみて。
『送電線下に気に入った物件があっても買うな』なんて言いませんよ。
単に送電線の危険性を認識したほうがいい。それでも買う人は買えばいい。
価格が安いんだから。
ただ、なぜ安いのか現実を理解したほうがいいってこと。
392: 344 
[2006-01-17 01:26:00]
>>390
ちったぁ自分で調べてみるって事をしろよ。
今見てるもので簡単に調べられるぞ。

>>391
現状がそうだから、真実もそうとは限らん。

その危険性を過大評価して、判断を誤るのは
避けろといってる。

地価の高い安いは、市場の原理でしかない。
健康被害の根拠には成り得ん。
393: 匿名さん 
[2006-01-17 01:36:00]
>・因果関係の証明なし
>・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
これは正しい。

>・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
再現性なし、というか、仮に因果関係が証明されているとしても
再現させることはコスト・倫理両面から現実的にできないだろう

>・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
> わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
> 誤差、バイアスの可能性が高すぎる
これもその通り。

>・その他の健康被害の報告は一切無し
これは誤り。小児白血病の他にも
電磁波過敏症などど呼称されているものなど、健康被害の報告はある。
ただし、電磁波起因のものかどうかは証明されていない。

というわけで、一部言い過ぎではあるが、
390の内容は妄想ではない。

>ただ、なぜ安いのか現実を理解したほうがいいってこと。
お墓の横の物件も売れなかったりしますね。
屠殺場跡地ってことで、嫌悪される物件もありましたねえ。
394: 匿名さん 
[2006-01-17 02:35:00]
「再現性」は何も病気が発症するかどうかを試すのではなく、
条件が似た別の場所で同じ調査をやっても有意差が出ない、と
いうことだと思います。

395: 匿名さん 
[2006-01-17 09:00:00]
同じ物を食べても食中りする人しない人がいる
電波、電磁波に感受性の強い人は確かに存在する
病気として表に出るか出ないかだけで
問題が無いとは言い切れない
隅田川の水だって飲んで下痢する人しない人がいるでしょう
396: 匿名さん 
[2006-01-17 10:43:00]
>>395
隅田川じゃ全員下痢しそうだけどな。
397: 344 
[2006-01-17 11:09:00]
>>396
確かになw

>>395
繰り返すが、リスクの有無ではなく、リスクの大きさで
判断すべきといってる。

・隅田川の水には、病気を引き起こす病原体が多数確認でき、
 発症率も危険極まりない水準なので、絶対に避けるべき。
・食中毒は菌の種類や繁殖状況によっては、明確な危険があるが、
 全ての食物に危険が有る訳ではないので、古くなったものや、
 生ものには注意して食物を摂取するべき。
・低周波磁界は危険因子が特定されておらず、その危険性も、
 誤差の範囲とも取れるほど限定的なので、他のリスクと
 交換してまで積極的に避ける必要性はない。

まあ、プラセボ効果ってのは明確に存在するから、送電線の下で
気分が悪くなるなら、当然避けるべき。
その個人限定とはいえ、それは現実のリスクだがらな。
398: 395 
[2006-01-17 11:09:00]
396>
お台場でトライアスロンの計画があった事知ってる??
399: 匿名さん 
[2006-01-17 11:24:00]
>・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし

あるよ
電子レンジで水が沸騰するのと同じ原理
体内の水分が42度を超えるとその回りのタンパク質が凝固して細胞が壊死する
高圧線の近くで金属の物体が共鳴したら部分的に42度超える可能性は充分にある
(大学で実験したことがあります。数万ボルトの高圧線から5m離れているところでラットに****)
400: 匿名さん 
[2006-01-17 11:42:00]
>>399
で、何m離れればOKなんすか?
401: 匿名さん 
[2006-01-17 11:43:00]
『数万ボルトの高圧線から5m離れているところで』
何の参考にもならないんですが・・・
402: 匿名さん 
[2006-01-17 12:04:00]
えっと、工業高校の電気課出身ですけど、20000Vで絶縁破壊試験を30回くらい繰り返しました。
おいらの脳みそは焼かれちゃってるんでしょうか?(笑)

以後、35年経ちますけど普通に病気も無く生活できてますし、むしろ成人病の危険のほうが(爆)
403: 344 
[2006-01-17 13:37:00]
有害派がみんな>>399みたいなら、手間はかからんのだがな。

まず、小児白血病との因果関係について、何の類推材料にもならん
と言う点を指摘しておく。
白血病は造血細胞の癌化で壊死ではない。

さらに、電子レンジで利用される電磁波のエネルギーと、
周波数の関係について、全く理解していない、
と言う点を付け加えておく。

少なくとも、電子レンジが照射する2.4GHzの電磁波の、
わずか4000万分の1のエネルギーしかない50〜60Hz程度で、
細胞が発熱する可能性は全く無い。

あと、大学での実験は電磁誘導だろ。マイクロ波が水分子を振動させ
摩擦熱で加熱する電子レンジとは、根本的に原理が違うぞ。
その場合、関係するのは電圧じゃなく電流だ。

もっと勉強してから来い。
404: 匿名さん 
[2006-01-17 15:32:00]
えーと、高圧線があると見た目が美しくないです
それから台風の時に倒れる事があります
自宅修繕時にクレーンが自由に使えません
雪氷が付くとコロナ放電がおこり電波雑音元となる事があります
だから良くないです、高圧鉄塔の近くは
405: 匿名さん 
[2006-01-17 18:32:00]
この話題、
なぜCRTにこだわるのかって言われます。
液晶、プラズマで回避できるでしょなんて言われます。
でもテレビ3台(29インチなど)、CRT17インチ2台、液晶1台(液晶はいいか、自腹で買い替え)が家にまだあり
壊れてもいないのに(液晶、プラズマに)更新する気はないです。
しかし、画面に変色、チラツキは見づらく腹が立ちます。
電力会社に相談しても、せいぜい磁界測定して、変色、チラツキを認めたうえで、
根本的に解決するきがないのが事実です。
液晶、プラズマで回避できるでしょなんて書き込みもありましたが、
全部やると結構な金額ですよ、私には。
40型前後だと、まだ結構高いでしょ?
その金を誰がだすの?380さん。

変電所、送電線直下はテレビ、パソコン画面が変色、チラツキ、ある場合があります。
購入前の方はその地区の電力会社に磁界、電界を測定してもらうとよいでしょう。
そして、画面への障害が起きるほど強いか調べたほうがいいです。(液晶、プラズマは大丈夫と思います)

406: 匿名さん 
[2006-01-17 18:33:00]
この話題、
なぜCRTにこだわるのかって言われます。
液晶、プラズマで回避できるでしょなんて言われます。
でもテレビ3台(29インチなど)、CRT17インチ2台、液晶1台(液晶はいいか、自腹で買い替え)が家にまだあり
壊れてもいないのに(液晶、プラズマに)更新する気はないです。
しかし、画面に変色、チラツキは見づらく腹が立ちます。
電力会社に相談しても、せいぜい磁界測定して、変色、チラツキを認めたうえで、
根本的に解決するきがないのが事実です。
液晶、プラズマで回避できるでしょなんて書き込みもありましたが、
全部やると結構な金額ですよ、私には。
40型前後だと、まだ結構高いでしょ?
その金を誰がだすの?自腹は変でしょ、それが理由で買い換えるならね。

変電所、送電線直下はテレビ、パソコン画面が変色、チラツキ、ある場合があります。
購入前の方はその地区の電力会社に磁界、電界を測定してもらうとよいでしょう。
そして、画面への障害が起きるほど強いか調べたほうがいいです。(液晶、プラズマは大丈夫と思います)
407: 匿名さん 
[2006-01-18 08:15:00]
因果関係なしってのは間違いだろ。
因果関係を証明する手段がないだけ。
電磁界の下で何年間もDNAが損傷ないって証明できる?何年も生き続ける細胞は存在しないから、証明できないだけ。
周波数は小さいけど、造血幹細胞が浴び続けているうちに遺伝子の変異・修復ミスなんて起こる可能性は大いにある。

有害であるって言うのを証明するのが困難であると同様に無害であるってのも証明は難しい。

それと、疫学的に再現性が無い、誤差の範囲ってのも半分間違い。
そもそも「有意差」ってのは誤差じゃないことの証なわけだから。
有意差をもって悪影響を及ぼしているっていうデータが複数出ているのは事実。
今後、WHOなんかが大規模な疫学調査をするだろうけど、その結果待ちだろうね。


408: 匿名さん 
[2006-01-18 09:10:00]
無線部が室内で2.4GHZで交信したときは頭がグワングワンした。
409: 344 
[2006-01-18 11:57:00]
>>407
まあ、一応反論しとくが、そろそろいい加減にせいよ。

>因果関係を証明する手段がないだけ。
因果関係を証明する手段は、「Aであれば必ずBになる」という、
原因と結果の相関関係を明らかにすることだ。
AであってもBにならない場合があれば、因果関係は成立せん。

>何年も生き続ける細胞が存在しない
だったら、何年も電磁界の影響を受け続けられる細胞も存在せん。
墓穴掘ってるが大丈夫か?

>周波数は小さいけど、造血幹細胞が浴び続けているうちに遺伝子の変異・
>修復ミスなんて起こる可能性は大いにある。
ない。
日本の太平洋岸から人が石を投げて、アメリカ西海岸には届かない。
イチローでも無理。100万球投げても無理。
電磁波の光子エネルギーが足りないとはそういうこと。
めっちゃ肩のいい宇宙人なら判らんよ、と言いたいのか?

有意差とは、あくまでその調査の中での有効な差のこと。
恣意的なサンプリングなどによる結果の偏りは、バイアスと呼ばれる。
誤差とは、サンプリングの不均一から、調査結果の正常値に幅ができることだ。

発症率0.001%が0.002%に増加したと言われて、しかも他の調査でその結果が、
再現されなかったら、それはバイアス及び誤差の可能性が非常に高い、
と言う評価を下すのは至極当然だな。

大規模疫学調査は過去に何例もある、なぜ更なる疫学調査を期待する?
希望通りの結果が出ないからか?

>有害であるって言うのを証明するのが困難である
いや簡単。因果関係を説明できればいいだけ。
「低周波磁界の曝露で、必ず小児白血病の発症率が増加する」とな。
無害なものの有害性を説明しようと思うから難しくなるんだよ。
410: 匿名さん 
[2006-01-18 12:09:00]
>409って
例のロジカルシンキングで満場の失笑をかった方ですか?
411: 匿名さん 
[2006-01-18 12:49:00]
>だったら、何年も電磁界の影響を受け続けられる細胞も存在せん。
墓穴掘ってるが大丈夫か?

アフォですか?生体内と試験管内は違うだろ。実験室レベルで再現できないだけの話。

>AであってもBにならない場合があれば、因果関係は成立せん。
発がん物質と言われているものを投与しても全例が癌になる訳ではない。
生体ってのは、実験室の試験管の実験とは違うのだよ。
抗癌剤だってそうだろ?効くって証明されている抗癌剤だって全員に効く訳じゃない。奏効率なんて、いいとこ40%だ。

>電磁波の光子エネルギーが足りないとはそういうこと。
光子エネルギー自体が遺伝子を変異させることはなくても、ミスマッチ修復システムに影響を及ぼしている可能性はあるだろ。
遺伝子の変異なんて有る程度の確立で常に起こっているものだ。それの修復システムが働かずに癌になることも十分に考えられる。
確率論である以上、長期間観察をすれば、変異が生じる可能性も高くなる。

>恣意的なサンプリングなどによる結果の偏りは、バイアスと呼ばれる。
で、その手の論文にバイアスがあるといいたいのか?
どういうバイアスなの?
無作為に選んだ2群間の母集団の範囲の重なりの程度をもって有意差を判断するわけだ。
10万人に1人の発症率であっても、重なりが5%以下なら有意差だよ。誤差ではない、偶然では無いと統計は判断する。


>症率0.001%が0.002%に増加したと言われて、しかも他の調査でその結果が、
再現されなかったら
だから、その追試の結果を待ってる訳だろ。論文が発表されたのは1年前の話。これから出てくるんだろう。
追認する結果になるか否定する結果になるかはわからんが。

>いや簡単。因果関係を説明できればいいだけ。
「低周波磁界の曝露で、必ず小児白血病の発症率が増加する」とな。
無害なものの有害性を説明しようと思うから難しくなるんだよ。

だから、最新の論文では証明された訳だろ?
その他の論文も、少なくとも疫学調査に関しては「有害である可能性もある」って発表だよ。無害であると言い切った論文や発表があれば提示しろよ。
お前風に言わせてもらうと
「有害なものの無害性を説明しようと思うから難しくなるんだよ」(W
412: 344 
[2006-01-18 14:11:00]
>>411
新陳代謝知ってるか?
脳細胞以外の細胞は、90日もしたらすっかり入れ替わってしまうぞ。

>ミスマッチ修復システムに影響を及ぼしている可能性
また可能性かよ。
そんな何の根拠も無い可能性でいいんなら、
宇宙人の人体実験による影響の可能性も排除できんぞ。

>その手の論文にバイアスがあるといいたいのか?
磁界レベルを図るとき、計測の向きによって多少変わる。
例えば、白血病患者の家で計測したら、妙に低い値が出たので、
もう一度計測しなおした。
たった、これだけの作業でバイアスは発生する。

あなたの言うミスマッチ修復システムへの影響の可能性と、
どっちの可能性が高いかね?

>無害であると言い切った論文や発表
100%無害であることを説明することは、科学の世界では無理だと、
何回言えば理解するんだ?
まあ、敢えて無視してるんだろうが。
http://homepage3.nifty.com/kokki/mugai.htm
個々のソースについては自分でぐぐれ。
413: 匿名さん 
[2006-01-18 14:12:00]
>409 411
最初の一文で『もう勝手に言ってろ』と思った。たぶん誰も細かなところまで読まんと思うよ。
だらだらと長い説明。まるで電磁波のような文章やな。
414: 344 
[2006-01-18 14:22:00]
嫌ならスルー、これ基本。
415: 匿名さん 
[2006-01-18 14:56:00]
2.4GHzなんて長時間頭の横でやられた日にゃ死ぬんじゃないのか?そのHP無害ってかいてあるぞ。
416: 匿名さん 
[2006-01-18 18:36:00]
世の中2.4Gだらけだな。人類絶滅の危機か?
417: 344 
[2006-01-18 18:40:00]
>>415
電磁波のエネルギーは周波数の2乗、出力に比例する。
>>403の4段目は間違い。16億分の1だ)

家庭用電子レンジが500〜600Wに対して、実験では0.2〜0.4Wで
約1500〜2500分の1のエネルギーしかない。
因みに無線LANも同じ周波数だが、こっちは0.01W以下だ。

周波数が同じだから、同じ効果があるわけではない。
勿論、影響がゼロと言える訳ではないが。
418: 匿名さん 
[2006-01-18 21:18:00]
>新陳代謝知ってるか?
脳細胞以外の細胞は、90日もしたらすっかり入れ替わってしまうぞ。

間違い。幹細胞、生殖細胞など。
419: 匿名さん 
[2006-01-18 21:26:00]
>411
15歳以下で小児ガン、白血病、脳腫瘍、リンパ腫と診断された症例1707人が対象に行われた。その結果、症例1707人のうち、
    →暴露なし・・・・1677人
    →送電線が見える距離での暴露・・・・16人
    →1ミリガウスを超える暴露を受けた・・・・14人
  とに分類され、全デンマークで過去18年で小児ガンになった1707人の中で、送電線の近くに住んでいた人は合計で30人、
  1.8%に過ぎないという結果が出ている。

そりゃ、送電線の近くに住んでる人と、遠くに住んでる人の人口が違う訳だから、統計的にこれは全く無意味の検討。

2001 英国放射線防護評議会(NRPB)は「超低周波電磁界とそのがんリスク」で「一部の疫学調査から証拠としては弱いが、磁界が小児白血病リスクを増加させる可能性は疑問として残る。」
2002 国立環境研究所などによる初の全国疫学調査の中間解析の結果で、高圧送電線や電気製品からでる超低周波の電磁波(平均磁界0.4マイクロテスラ以上)で子供の白血病の発症率が2倍以上になると結果発表。

同じように権威のある団体でも、影響あるとしている所も多い。
420: 匿名さん 
[2006-01-18 22:36:00]
磁界の強さの気になる方、CRT、ブラウン管テレビの方、または液晶、プラズマ混在、及び複数台所有で
変電所、送電線近くを検討の方は、
電力会社に磁界測定や相談もしてみるといいでしょう。
住んでから、画面変色、チラツキが発生しても、
保障はなしです、根本的に改善するきもないですから。
421: 匿名さん 
[2006-01-20 17:43:00]
WHOとは権威があるですか?
0.3から0.4(μT)以下でないと小児白血病が2倍になるのか。
電力会社がWHOが今秋に何か発表してもしたがうだろうか?
422: 匿名さん 
[2006-01-20 17:59:00]
色々と専門家さんも多い様だけど、まぁ、送電線なんて無いほうがいい。

その分、分譲価格も安いはずだから、自分で天秤にかけるしかないね。
423: 匿名さん 
[2006-01-20 18:24:00]
実際に特別高圧が埋設施工されてる所ってあるのかな。
424: 匿名さん 
[2006-01-20 20:35:00]
特別高圧っていうのはしらないが、
原発から都心の引き込みは地中だったような、千葉からも地中だったような。
電圧は275とか500だったりするが、磁界は電圧とは関係ない。
425: 匿名さん 
[2006-01-21 08:00:00]
3線束ねて地中化すると、磁界は相殺できるかも???
426: 匿名さん 
[2006-01-21 12:45:00]
WHOの威力は、直接間接含めると絶大ですよ。

煙草の自動販売機で成人識別装置を、段階的に取り付けることになっていますが、
これは、自販機が未成年喫煙の温床であり、禁止すべきだと、WHOに叩かれたためです。
日本は、自販機による売り上げの割合が異常なまでに多く、自販機の禁止は
たばこ業者の死活問題になるため、この成人識別装置によってWHOの追求をかわそう、
というものです。
ちなみに、日本の未成年のたばこ購入方法の5割が自販機によるものだとか。
427: 匿名さん 
[2006-01-21 13:34:00]
でも電力会社は個人には下記のような対応です。
テレビ、パソコン(両方とも複数台)その他、液晶もありますが。
磁界の影響でブレ、変色がでてるんですと相談しました。
磁界測定にきました。磁界の影響でそうなるでしょう、液晶やプラズマならそうならないと言ってました。
確かに、家にある液晶画面はそうなりません。
地役権にはそのような事項はありません。
現状起こっている被害に対して、根本的に解決する気がないのです。
なめられまくったものです。
距離が開けば、磁界は急速に減衰するっていってましたけど、
高い鉄塔はいくらでもあるんだから、せめて鉄塔を高くしてほしいものですね。
今、大丈夫のお宅でも電流値が増えれば、ありえますよ。
地役権の設定をみなおさないとだめなんじゃない。
この掲示板を見てない人はこういうことも考慮なしで購入してしまうかもしれませんから。

428: 匿名さん 
[2006-01-21 15:41:00]
テレビ、新聞両方で電磁波は電線の近くにいくと具合が悪くなるという報道、記事を見たことがありますが、間違いのない報道なんでしょうかね。
429: 匿名さん 
[2006-01-21 16:27:00]
本当に具合が悪くなるのかどうかは分かりません。
検証は目隠しをして、遮へいされた部屋の中で電磁界を発生させて、反応が出るかどうかブラインド試験をすれば分かりますが。
私は全く電磁界を感知することはできません。
しかし、長期間送電線の下にいたら何らかの健康被害が出る可能性があると思っていますので、住もうとは思いません。
430: 匿名さん 
[2006-01-21 21:21:00]
429
どうせ報道するなら、そこまで(テスト)やってほしいですよね。
431: 匿名さん 
[2006-01-22 09:42:00]
電磁波を受けて具合が悪くなると言うよりも、送電線や鉄塔を見て、電磁波に対する恐怖感を覚えて、具合悪くなるんだと思ってるけど。
実際に、そういう試験をしてほしいものだ。
ただし、WHOも電磁波過敏症の存在を認めてるから、本当にあるのかもしれない。
432: 匿名さん 
[2006-01-22 15:49:00]
431
ほんとそうですね、本当にあるとしたら、通常レベルの電磁波で生体に影響が出ているということですね。
ただ不動産価値的にはここ数年の報道(ニュース)で送電線=白血病、ガンとういイメージが
一般的になってると思う。今秋のWHOの発表で、このさい0.3マイクロT以上の磁界は危険とはっきり
いってもらったほうがいいのかもしれない。WHOが権威のある機関なら、電力会社も行政も、
磁界強度に応じて対策するはず?もんじゅなんかでお金使いすぎて、救済する金ないかな?
そういえば、もんじゅってモトとれるんでしょうかね。
433: 匿名さん 
[2006-01-22 16:32:00]
原子力で元を取るのは無理でしょう。原発1基解体するのが500億円とか言ってましたから…
原発推進の連中は、実際に原発の隣に住んでもらいたいものです。
永田町に作るとか…
スレ違いすみません・・・
434: 匿名さん 
[2006-01-23 13:00:00]
送電線が敷地内の建物はそんなに安いのかな?
435: 匿名さん 
[2006-01-23 14:28:00]
検討したこともないからわかんないな
436: 匿名さん 
[2006-01-24 16:47:00]
最近の寒さもあって、電力がバリバイ使われてるらしい。
437: E 
[2006-01-24 20:50:00]
鉄塔から100m、送電線から20mの場所に土地購入しました、電磁波の知識が増えるにつれ、怖くなり
東電に依頼しF電工の3軸型デジタル測定器(1ミリガウス〜)で2階程度の位置で測定した結果、値0でしたが
購入した3軸アナログ測定器では0.7ミリガウス前後で針が振れるので東電の人に聞くと、通常は一定でこんなに
針が振れるのは他の原因だということですが、そんなことあるのでしょうか。ちなみに、鉄塔の真下、電柱の変圧器
の下で測定すると値は安定し、針はほとんど振れません
438: 匿名さん 
[2006-01-25 08:15:00]
20mですか、電線直下で測定しても針がふれなければ、電流が流れてないか、微弱なのでは。
電圧のみで、電流を流してない送電線もあります。
3軸測定ではればレンジ切り替えもあると思います。
20mで0.7ミリGですと、テレビ、パソコン画面障害は心配ないと思います。
もう住んでるのであれば、きにしないことです。
3ミリG以上ですと、健康被害もあるのかもしれませんが、WHOの発表を待ちましょう。
駄目ならだめ、なんともないならそれもよし、今のような状態が困りますよね。
439: 匿名さん 
[2006-01-25 11:08:00]
>電圧のみで、電流を流してない送電線もあります。
そんなことあるの?
そもそも、電圧が変動していれば(交流ならば)磁界が発生します。
440: E 
[2006-01-25 13:36:00]
0.7ミリガウス前後で針が振れるというのは0.2ミリガウス〜1.2ミリガウスガウスの幅で振れるということです
鉄塔のましたでは0.4ミリガウスで安定し、電柱の変圧器の下では0.2ミリガウスで安定しています

送電線の電圧は単位はよくわかりませんが6.6KVもしくは6.6万KVだとおもいます
441: 恐怖の電磁波 
[2006-01-25 15:32:00]
図書館、電気製品量販店、CDショップ店などに設置されている盗難防止装置。
盗難防止の切り札として普及が広がる一方で、この装置が原因と思われる健康
被害が報告されている。

多摩市永山図書館に盗難防止装置が設置された。その直後
から、頭痛、胸の圧迫感、気分が悪いなどの症状を訴える職員が続出。自治労
多摩市職が調査したところ、19人の職員らが何らかの体調不良を訴え、その
ほとんどがカウンターで本の貸し出し・返却業務に携わっていた職員であった。

カウンターでは、本に貼られた金属片への磁気の記録・消除作業が行われてお
り、同市の調査報告によると、その装置からは常時400ミリガウス、記録・
消除時には、瞬間的に5000〜6000ミリガウスの磁場が発生しているこ
とが明かとなった。

WHO(世界保健機関)の協力組織「国際非電離放射線防護委員会(ICNI
RP)」が示した電磁波の指針値は「職業人5000ミリガウス」「一般公衆
1000ミリガウス」(50ヘルツの場合)。しかし、この指針値は継続して
人体に被爆した場合を数値であり、市側は瞬時には超える場合もあるが、IC
NIRPの制限値を満たしているとして、盗難防止装置が原因ではないと断定。
実態調査のため停止させていた盗難防止装置を再稼動させた。

多摩市職は現在、家電製品から発生する電磁場にも近づくことができなくなる
などの重篤な状態に陥る職員がでていることを危惧し、機器の即時停止を市側
に求めている。

電磁波をめぐっては、WHOが4ミリガウスの電磁波を受ける環境では小児白
血病が倍増するとの調査結果を発表。日本でも国立環境研究所の疫学調査で同
様の結果が確認されたが、文部科学省は同調査をデータが不十分だと結論づけ、
電磁波と健康被害の因果関係を認める姿勢をみせない。
442: 匿名さん 
[2006-01-25 17:55:00]
440さん
とりあえず3mG(0.3μT)以下みたいなので、気にしないほうがいいと思いますよ、私は。
ただ、送電線の電流は送電変更で増える可能性はあります。
磁界は距離を離すと、減衰も多いので、
高電流で鉄塔が低い場合は磁界測定してもらい、3mg以下にして欲しいと電力会社に
一応言ってみましょう。
個人の言うことは無視するでしょうが、要望は多い方が、効果があります。
テレビ画面、パソコン画面の変色、ブレがある場合も言っときましょう。
今度、電力会社に正式に文章での返答を求めてみるかな?
口頭や電話じゃ、証拠にならないしね。
根本的に改善するきなし。との返答ならそれでもスッキリするな。
掲示板でも紹介しやすくなるな。
443: E 
[2006-01-26 13:20:00]
442さん、貴重なご意見ありがとうございます。引きつずき、何かありましたらお願いします。
444: 匿名さん 
[2006-01-26 18:46:00]
この問題メディアの扱い方しだいです。
いいか、わるいか、はっきりしてもらったほうがいいな。
445: 匿名さん 
[2006-01-27 19:02:00]
あんまり安くなるのは困るな。
446: 匿名さん 
[2006-01-28 12:52:00]
先日の大雪のときなぜか舗道に雪が積もる場所と積もらない場所がありました。
同じ道で同じ形状の舗道なのになんで片方だけ積もらないのか、不思議に思ってたんですが、
今日なにげに積もらなかった舗道を眺めながら歩いたとき発見!
『地下高圧線送電経路』という小さなプレートを。見えないものの影響力の怖さを痛感した一瞬でした。
まぁ消雪効果もあるのでいいことなのか、怖いことなのかは、人それぞれの価値観によるでしょうが、
ご参考までに。
447: 匿名さん 
[2006-01-28 16:27:00]
今冬は寒さと大雪で電力消費が過去最高になったらしい。街中の送電経路は増えてないから電磁波は強烈になる一方だ。
448: 匿名さん 
[2006-01-28 20:43:00]
>見えないものの影響力の怖さを

wwwwwwwwww
熱は怖いねえーw
ホッカイロの低温やけどとかなあ、見えねえもんなあ、熱。wwwwwww
449: 匿名さん 
[2006-01-29 16:53:00]
磁界は距離を離すのが効果的、強電磁界送電線は鉄塔を高くして距離を離し0.3μT以下にしてほしい。
450: 匿名さん 
[2006-01-30 18:00:00]
電磁界、電磁波か。電波塔もなんらかの影響があるのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる