東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

978: 匿名さん 
[2011-03-19 08:27:46]
浅ましいマンション屋に天誅降ったのは不幸中の幸い。
979: 匿名さん 
[2011-03-19 08:33:24]
売ろうにも売り物不足状態になるから、開店休業状態(笑)
980: 匿名さん 
[2011-03-19 08:34:39]
〉972

もちろん都内ですよ。
戸建含め建築資材がなくて大変です。

うちは一部資材も扱ってるけど、資材分けてくれ
みたいな電話がたくさんきて深刻みたい。

三月引き渡しも間に合わないケースが増えてる。
981: 匿名さん 
[2011-03-19 08:34:46]
災害復興が第一優先だからしかたが無いでしょう。
マンションの優先順位はかなり低い。
982: 匿名さん 
[2011-03-19 08:37:03]
>>975
夏場はすべての電車が冷房無になります。

それはない。病人多発で対応できなくなるから。
たくさん使うと電気代が大幅アップの累進課金で節電です。
昨年1万円だった家庭は変わらずだけど、2万円だった家庭は4万円になるようなイメージ。
983: 匿名さん 
[2011-03-19 08:41:49]
タワマンに住んでるけど、夏の昼は厳しいが
夜は窓開けたら涼しいよ
風が良くはいるから

冬は気密性高いから、そんなに寒くない
いまでもTシャツにパンツでも平気
984: 匿名さん 
[2011-03-19 08:43:08]
>>982
超インフレにしちゃうのですか?
それに合わせて超円安にしないと日本が持ちこたえられなくなるよ。
輸出産業が壊滅しちゃう。
985: 匿名さん 
[2011-03-19 08:45:08]
>>982
一車両だけ冷房車にすれば良いだけじゃない?
986: 匿名さん 
[2011-03-19 08:48:11]
>>984 電気代だけです。
たくさん使わなければ負担は増えない
987: 匿名さん 
[2011-03-19 08:50:12]
てか、夏場に停電なったら
冷蔵庫とかどうなんのよ

食中毒多発?

都心は停電しないのかな?

太陽光発電の戸建か、都心のマンション
じゃないと生活出来ないんじゃないか?
988: 匿名さん 
[2011-03-19 08:51:36]
>>986
物を1個作るのに必要な電気の量は同じだから、電気代が上がったら物1個の生産コストも上がります。
値段が高い物を海外で売るには円安にならないと無理です。
989: 匿名さん 
[2011-03-19 08:54:40]
>>988
動力200Wの電気代はそのままにする。
今も家庭用より安いけど。
990: 匿名さん 
[2011-03-19 08:56:08]
冷房車両を1台だけKEEPすれば良いだけのお話みたいですな。
991: 匿名さん 
[2011-03-19 08:59:12]
>>983
隅田川と荒川が風の道になっているから夏過ごしやすいのですよ。
992: 匿名さん 
[2011-03-19 08:59:48]
東京電力管内の夏場の電力需要は6400万mw

休眠してた火力発電動かしても、供給は
4800mwにしかならない。

どうなるかは明らかだよね
993: 匿名さん 
[2011-03-19 09:12:07]
豊洲は原発を造るのに最適な立地
994: 匿名さん 
[2011-03-19 09:19:37]
豊洲ってたしか東電の社宅が何個かあるよね
995: 匿名さん 
[2011-03-19 09:24:27]
やはり、津波、液状化、停電の心配が無い、
山手線の内側がいいですね。
996: 匿名さん 
[2011-03-19 09:30:03]
東電ボーナスなし
退職金カット
社宅は福島の避難された方たちに提供
福島第一原発100キロ以内の土地は東電で買い取り

このくらいは最低でもやって欲しい
997: 匿名さん 
[2011-03-19 09:31:32]
>山手線の内側がいいですね。

今は関東はどこも危険
でも、広島原爆の500倍だから日本はどこも危険ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる