東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 04:55:45
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

[スレ作成日時]2011-03-11 22:54:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか?

974: 匿名さん 
[2011-03-19 08:25:52]
取りあえず都心部に借りて、いざと言う時に家族で使うのも手では?
お父さんが家に帰らなくなるか?w
975: 匿名さん 
[2011-03-19 08:25:59]
横浜の実家に子供らを帰らせてたが、
通学と停電に耐えられず帰ってきた。

電車ってそんなに電気くうのかな?
本数減らす意味がわからない。
976: 匿名さん 
[2011-03-19 08:27:03]
夏の節電は、計画停電でなく電気代値上げで対応するから大丈夫です。
早めに扇風機を買っておいた方が良いですよ。
977: 匿名さん 
[2011-03-19 08:27:22]
>>975
夏場はすべての電車が冷房無になります。
978: 匿名さん 
[2011-03-19 08:27:46]
浅ましいマンション屋に天誅降ったのは不幸中の幸い。
979: 匿名さん 
[2011-03-19 08:33:24]
売ろうにも売り物不足状態になるから、開店休業状態(笑)
980: 匿名さん 
[2011-03-19 08:34:39]
〉972

もちろん都内ですよ。
戸建含め建築資材がなくて大変です。

うちは一部資材も扱ってるけど、資材分けてくれ
みたいな電話がたくさんきて深刻みたい。

三月引き渡しも間に合わないケースが増えてる。
981: 匿名さん 
[2011-03-19 08:34:46]
災害復興が第一優先だからしかたが無いでしょう。
マンションの優先順位はかなり低い。
982: 匿名さん 
[2011-03-19 08:37:03]
>>975
夏場はすべての電車が冷房無になります。

それはない。病人多発で対応できなくなるから。
たくさん使うと電気代が大幅アップの累進課金で節電です。
昨年1万円だった家庭は変わらずだけど、2万円だった家庭は4万円になるようなイメージ。
983: 匿名さん 
[2011-03-19 08:41:49]
タワマンに住んでるけど、夏の昼は厳しいが
夜は窓開けたら涼しいよ
風が良くはいるから

冬は気密性高いから、そんなに寒くない
いまでもTシャツにパンツでも平気
984: 匿名さん 
[2011-03-19 08:43:08]
>>982
超インフレにしちゃうのですか?
それに合わせて超円安にしないと日本が持ちこたえられなくなるよ。
輸出産業が壊滅しちゃう。
985: 匿名さん 
[2011-03-19 08:45:08]
>>982
一車両だけ冷房車にすれば良いだけじゃない?
986: 匿名さん 
[2011-03-19 08:48:11]
>>984 電気代だけです。
たくさん使わなければ負担は増えない
987: 匿名さん 
[2011-03-19 08:50:12]
てか、夏場に停電なったら
冷蔵庫とかどうなんのよ

食中毒多発?

都心は停電しないのかな?

太陽光発電の戸建か、都心のマンション
じゃないと生活出来ないんじゃないか?
988: 匿名さん 
[2011-03-19 08:51:36]
>>986
物を1個作るのに必要な電気の量は同じだから、電気代が上がったら物1個の生産コストも上がります。
値段が高い物を海外で売るには円安にならないと無理です。
989: 匿名さん 
[2011-03-19 08:54:40]
>>988
動力200Wの電気代はそのままにする。
今も家庭用より安いけど。
990: 匿名さん 
[2011-03-19 08:56:08]
冷房車両を1台だけKEEPすれば良いだけのお話みたいですな。
991: 匿名さん 
[2011-03-19 08:59:12]
>>983
隅田川と荒川が風の道になっているから夏過ごしやすいのですよ。
992: 匿名さん 
[2011-03-19 08:59:48]
東京電力管内の夏場の電力需要は6400万mw

休眠してた火力発電動かしても、供給は
4800mwにしかならない。

どうなるかは明らかだよね
993: 匿名さん 
[2011-03-19 09:12:07]
豊洲は原発を造るのに最適な立地
994: 匿名さん 
[2011-03-19 09:19:37]
豊洲ってたしか東電の社宅が何個かあるよね
995: 匿名さん 
[2011-03-19 09:24:27]
やはり、津波、液状化、停電の心配が無い、
山手線の内側がいいですね。
996: 匿名さん 
[2011-03-19 09:30:03]
東電ボーナスなし
退職金カット
社宅は福島の避難された方たちに提供
福島第一原発100キロ以内の土地は東電で買い取り

このくらいは最低でもやって欲しい
997: 匿名さん 
[2011-03-19 09:31:32]
>山手線の内側がいいですね。

今は関東はどこも危険
でも、広島原爆の500倍だから日本はどこも危険ですね。
998: 匿名さん 
[2011-03-19 10:07:11]
原発がどうなろうと、地震の被害はなくならないよ。
999: サラリーマンさん 
[2011-03-19 10:36:01]
山手線内側今回は良いけど、関東大震災では埋め立ての次に悲惨なエリアだぞ?
人口過密、物資が届かない、不良外国人、火災。
郊外なんかは、食品工場や農家もあるし、人口密度も低く治安も良い。
1000: 匿名さん 
[2011-03-19 11:45:35]
電気代を倍額ぐらいにしないと、
夏場も停電続くよね。
1001: 匿名さん 
[2011-03-19 11:48:57]
累進課金でたくさん使う家は倍にしてもいいと思う。
一部屋だけクーラー付けてればいいでしょ!
戸建は夜窓を開けて寝れないから不便だね。
1002: 匿名さん 
[2011-03-19 13:18:50]
>995
同意です。
今回のような事も考慮し山手線内側選んでおいて良かった。
1003: 匿名さん 
[2011-03-19 13:23:23]
山の手線INSIDEであれOUTSIDEであれ、今日はのんびり体を休めましょう。
たまには家でゆっくり家族サービス!外出するとかえって疲れがたまりますからねぇ。
1004: 匿名さん 
[2011-03-19 14:10:18]
郊外なんかは、毎日満員電車に揺られ、震災時はその満員電車も来ないで会社に寝泊まり。やっとの思いで家についても停電され。食料は皆が集中する数か所のスーパーで買い漁られ、不良予備軍の少年たちがたむろい、夜は改造車が爆音を立て、、、、etc
1005: 匿名さん 
[2011-03-19 14:17:17]
3/19
福島第1原発>東京、「健康上の危険ない」 IAEA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000026-mai-int
1006: 匿名さん 
[2011-03-19 15:05:40]
誰か割高外周区を買ってやれよ。

と無責任に言っちゃったりしてw
1007: 匿名さん 
[2011-03-19 15:19:20]
>>1003
火曜日からまた地獄の通勤。体力を蓄えましょう。
1008: 匿名さん 
[2011-03-19 15:48:46]
モデルルーム行ってきたけど、空いていた。
でも誠意あるデべだった。
今後の予定は全て未定。引き渡し時期も伸びる可能性ある。
価格も見直しているとの事。
無理やり売り抜こうとしないとこに好感もてた。
安くなったら買ってもいいかなと思った。

1009: 匿名 
[2011-03-19 15:58:28]
それはどこですか?
1010: 匿名さん 
[2011-03-19 16:15:07]
もしかしてジオ・グランデ梅田?
1011: 匿名さん 
[2011-03-19 16:31:27]
レスが1000を越えましたので、新スレを作成しまし。移行をお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154791/
1012: 匿名さん 
[2011-03-20 00:33:39]
湾岸の地価暴落必至って記事今日の夕刊紙で読んだ、ゲンダイだったかな
1013: 匿名さん 
[2011-03-20 00:51:58]
ソースがゲンダイか.....今日は休みのはずなので定期購読する生活では購入早いと思います。
1014: 匿名さん 
[2011-03-20 00:54:39]
世田谷の若林みたな、木造戸建て密集エリアが一番危険。

消防車も道が狭くて入れないんで、大地震で火災の海になるよ。

液状化なら建物は残るけど、火災じゃ残らないからね。絶対住みたくない。
1015: 匿名さん 
[2011-03-20 00:54:42]
まぁ酷いのは浦安だけど、埋立全部が敬遠されていくだろうな
1016: 匿名さん 
[2011-03-20 00:59:09]
週刊誌や新聞が煽ることにより風評はどんどん広がっていく
もう無理だな
1018: 匿名さん 
[2011-03-20 01:03:39]
日本自体の影響力の低下にくわえ、さらに災害が重なってしまいました。
もはや東京がどうなろうと世界経済への影響はリーマンショックの影響の1/10にもなりません。
1019: 匿名さん 
[2011-03-20 01:10:34]
ゲンダイの記事は浦安のマリナーゼの記事だったよ。水道、ガスの復帰の目処が立たず、下水も壊れ
ビニールに入れた大便をゴミ捨て場に捨てるマリナーゼって内容だったかと・・
1020: 匿名さん 
[2011-03-20 01:42:31]
豊洲、写真付きで報道されて逃げ場無し。
動画もあっちこっちに掲載。

それでも液状化してないとがんばってしまうのか?
1021: 匿名さん 
[2011-03-20 03:24:00]
相変わらず必死だねぇ(笑)

豊洲に被災者なんていないのにね。
1022: 匿名さん 
[2011-03-20 04:55:45]
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154879/

本当の2スレ立てました。
1023: 管理人 
[2011-03-21 17:59:42]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154879/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる