大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'グラフォート千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央
 

広告を掲載

MRおたく [更新日時] 2008-04-27 11:38:00
 

とうとうでましたね。その名も【D'グラフォート千里中央】。ちょっと難しいな〜。
千里中央から徒歩4分、20階建589戸。ワンフロアー30戸もあるんですかね。
とにかくすごいな〜。販売が来年5月、完成が再来年・2年後の12月。
長すぎて待てませんね。我慢できるかな。これから出てくる情報が楽しみです。
でも、大和ハウスのマンションってあまり馴染みないけど知ってます?

[スレ作成日時]2005-11-10 17:13:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央

548: 匿名さん 
[2007-04-14 21:46:00]
ダイワの企業姿勢についてはこのスレを参考にすれば。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46862/
レスの300番くらいから読めばわかりますよ。
549: 入居予定さん 
[2007-04-14 22:15:00]
>548さん
スレ読みました。こ、怖いですね。鵜呑みにはしないようにしますが。
550: 匿名はん 
[2007-04-14 22:15:00]
>547
すみません、545さんではありませんが、購入した者です。
同じ購入者として気持ちは分かる点もあるのですが、リスクを当然知っていると言いながら、いざその可能性が出てきたら、大騒ぎしているように見えてしまって…気分を害されたら本当に申し訳ありません。
しかし、不特定多数が目にするこの様な掲示板に不満をぶちまけるより、不満な点は営業の方などに直接説明してもらってはいかがでしょうか。少なくともここで書きこむだけより進展はあるかもしれません。
551: 購入検討中さん 
[2007-04-15 01:22:00]
このマンション、ダメだな。
>>539
>>545
>>546
のように、明らかにダイワの関係者が必死に書き込みしているし。

大体、本当に契約した人が、

>大規模マンションを建築する場合には、必ず周辺住民の方にもご理解いただけるよう環境の配慮は必要な訳です

とか、

>そもそも店舗の場所に対する所有権はマンション住民には無いので、事前に入る店舗を選ぶ権利も反対する権利も無いということになります

言う訳がない。明らかに業者側の主張です。
552: 購入経験者さん 
[2007-04-15 01:47:00]
>明らかにダイワの関係者が必死に書き込みしているし。

ダイワさんの名誉のために言っておきますが、決して関係者の立場で書き込みをした訳ではありません。ただ購入する際には、業者側の主張をよく理解した上で検討する必要があることを述べているだけです。まんまと騙されたように書かれていますが、塾が入る確率は全く0では無いことは、十分予想できたはずです。それが購入要件で妥協できない点でしたら、その時点でこの物件をあきらめるべきではないでしょうか。他の利点を優先されて購入されたのでしたら、これほどまでに反対意思を出されなくても良いのでは?と思ったまでです。
553: 契約済みさん 
[2007-04-15 02:30:00]
では、552さんは、どんな立場で書き込みをされているんですか?
ダイワ関係者でなければ、業界内の別の売り屋ですか?

>塾が入る確率は全く0では無いことは、十分予想できた

という発言は、この物件を実際に見学に行き、説明を受けた方の口からは
絶対に出ないと思われるのですが。
現に私が説明を受けた時は、スーパー・病院以外のテナントについては存在すら話に出ませんでしたしね。
もし552さんがダイワ関係者でもなく、購入者・購入検討者でもないのなら、
なぜ「十分に予想できた」などと言えるのでしょうか。
事情をご存じなくただこの場の流れで発言されているのなら大きなお世話だと思うのですが。

>購入する際には、業者側の主張をよく理解した上で検討する必要がある

ごもっともです。
しかし、業者は不動産販売のプロで、購入者は素人です。
だからこそ業者は、購入者側に自分たちの主張を十分に理解してもらえるよう
事前にしっかりとした説明を行う義務があるのです。
それができなければプロとは言えません。
どんな商売でも、これは基本のはずです。
554: 匿名 
[2007-04-15 07:59:00]
周辺住民の声を配慮することももちろん大事だけど、そのまえに住むことになる人の声を配慮することがもっと大切と思います。公共の施設ではないのですから。少なくとも契約した人にどんな施設が希望で、どんな施設は希望しないといったアンケートくらいとるべきだったのではと思います。
555: マンコミュファンさん 
[2007-04-15 09:26:00]
最近は感情的な投稿が多いですね。
一般にこういう状態になる場合は概して、
当初想像していた自分のイメージと現実とのギャップから生まれてくるんでしょうね。

いずれにしろ、住宅購入は自己責任ですよ。
平均5千万円以上はするであろうこの物件を購入するのに、
どれだけの時間と調査をかけたのか、自身持って購入した人は少数だと個人的には思いますね。

商業地と住宅地とわざわざ、都市計画で明確に区別して、
その用地毎に様々な規制をかけているわけですから、
それを含めて十分に勉強するべきだと思いますね。

逆にこれだけ、巷にマンション等に関する本や情報が溢れているのだから
不動産販売業者(決してプロじゃありませんよ、即席営業マンが大半です)に
質問してどもらせる位の自己努力も必要でしょう。
556: 購入経験者さん 
[2007-04-15 09:35:00]
>では、552さんは、どんな立場で書き込みをされているんですか?
ダイワ関係者でなければ、業界内の別の売り屋ですか?

いいえ、皆さんと同じ立場でこの物件を検討した者です。
検討の際、私も店舗の件は非常に気になりました。営業さんと会話するうちに、入る店舗については住人の意見(アンケート)が反映されるものではなく、募集した中から事業者側で検討される扱いになっていると理解し、先々を考えると住人との間で揉める原因になるのでは?と懸念しました。案の定、「塾」の問題で今揉めてらっしゃいますよね。

次に、施工の面も気になりました。MRに行った方はお気付きかと思いますが、MR施工時のミスで天井の高さを誤っています。240mm の高さにマーキングをして「実際の天井の高さはマーキングしたところで考えてください」との事。今まで他の物件を見て初めてこのようなMRを拝見しました。
ダイワさんが、MRの組立てくらいで施工ミスしていたのでは、大きなプロジェクトで施工業者を相手に上手く立ち回り取り仕切れるのかが不安になりました。案の定、548の方がダイワさんの物件で内覧会の際、購入者とのトラブルがあった旨書かれた掲示板サイトを載せられています。
結局のところ、私は店舗と施工面に納得がいかず、この物件の購入を見送りました。
557: 購入経験者さん 
[2007-04-15 09:41:00]
240mm -> 2400mm の誤りです。失礼しました。
558: 匿名はん 
[2007-04-15 10:13:00]
買うの辞めたならここには来なくていいよ。
559: 匿名さん 
[2007-04-15 11:30:00]
>556さん
私は
>>384
で、購入を考えていたものです。
店舗に関してはダイワの営業さんは、「医療施設の予定ですが、まだ決まっていません」といっていました。
まだ決まっていませんとういのは、どういう医療施設かまだ決まっていないと認識してたのですが、施設に入る業種が決まっていないという意味だったのですね。

384で書いた長所、短所で迷ったのですが、担当営業さんの質問に対するあいまいな答えや知識の無さ(他の物件の営業と比較して)にだんだん冷めて、購入に至りませんでした。

558さんのいうように来なければいいのですが、一度は購入しようと思った物件ですので、気になるのですヨ。
560: 購入経験者さん 
[2007-04-15 12:14:00]
>558さん
559さんと同じで、購入を検討した物件は気になるものです。
もし購入者ばかりでコミュニケーションが取りたければ、購入者の専用掲示板を作られてはいかがでしょうか?他の物件ですが、実際に購入者同士やり取りする専用掲示板を作ってコミュニケーションを取っているところもありますよ。
この掲示板では購入検討されている方も見られている訳ですから、購入した方の書き込みばかりでは、肯定意見も多く参考にはならないかと思います。物件を見送った方の理由や意見も重要な情報だと思いますよ。
561: 556さんへ 
[2007-04-15 12:57:00]
556さん

>MRに行った方はお気付きかと思いますが、MR施工時のミスで天井の高さを誤っています。>240mm の高さにマーキングをして「実際の天井の高さはマーキングしたところで考えてください」 >との事。
>今まで他の物件を見て初めてこのようなMRを拝見しました。

このマンションの天井の高さは2400・2470・2500・2550・2650・2700・2800といろいろあります。
高いところに行くほど天井も高くなる・・・という感じでしょうか。

MRはすべてのタイプを作れるわけではないので、ミスではなく
2400にあわせて作ったのではないんじゃないかと思ったのですが・・・

いろいろあるなら一番低いのにあわせて作らないんじゃないかな?

>結局のところ、私は店舗と施工面に納得がいかず、この物件の購入を見送りました

この施工面というのはMRの天井の高さだけのことですか?
他にもあるなら参考にしたいのですが。。。
562: うさうさ 
[2007-04-15 17:43:00]
購入する前に、塾が入居しますという情報があれば、購入をしなかったかもしれません。
もう購入してしまったし、仕方がないのかもしれません。
マンション自体は気に入っているし、今キャンセルすると手付金も返金されないですよね?
でも539さんの意見には快く同意はできません。
まるでマンション住人よりも周辺住民を労わるだけの文章にしか思えません。
私達が何も考えずマンションを購入したと言いたいのでしょうか?

これだけ、塾のことで書き込みや電話・文章での問い合わせがあるにも関わらず、購入者に
対して何らかの対応をみせない大和ハウスさん、とても残念です。
563: 546 
[2007-04-15 20:50:00]
>>551
本物件の検討を中止した者です。
>>07の投稿者でもあります。
読んでいただければ分かると思いますが、ダイワとは関係ありません。

随分前にも投稿しましたが、千里中央とはいえ駅徒歩4分のテナント確保は厳しいと思います。
私は起こるべくして起こった事態だと思います。

図面上いまいちっぽいのですが、マンション住人用入り口と施設Bの完全分離が出来ているといいですね。
564: 匿名さん 
[2007-04-15 21:23:00]
なんか購入を中止した者たちの、「俺たちは見る目があった」の自慢レス大会の様相を呈してきていますね。

本当に塾は確定情報なのでしょうか?
さらに問うと、塾の存在だけでマンション価値が下がるものなのでしょうか?
居住地と店舗地は、入り口も逆で完全に分離していると思うのですが...。
565: 匿名sann 
[2007-04-15 21:37:00]
確かに、購入経験者さんの言い方は、非常に嫌な感じですね。ほとんどの購入者は、いろいろな御自分の生活環境とさまざまな条件の中で、何かをとり、何かを妥協して、結果、ここを選んでいる訳ですから、嫌なら最初からやめとけばよかった。みたいな発言は、乱暴ですし失礼ですよ。
ここに来られるのは、勿論自由ですし、客観的なご意見は大歓迎ですが、少し言い方を考えた方がいいと思います。
いずれにしても、カタログには、決まりでないとの文章を入れていますが、スーパーと医療施設を写真迄いれて、購入者の意欲を注ぎ、周辺住民の声を反映して、店鋪を決めていきたいみたいなことを書いている訳ですから、少なくても、そこに書いてある通りの事はやって欲しいものです。その結果、総意として、塾が相応しいのであれば、いやでも受け入れます。逆にそういうことをやらないで、持ち主の保険会社の意向だけで決めてしまうのであれば、これは誇大広告?というか、法に抵触するのではないのでしょうか?法律に詳しい方、教えて下さい。
566: 千里NT住民 
[2007-04-15 23:44:00]
もう、購入経験した人はそんなにヒートアップしなくてもいいんでないの?そっと傍観視してたらいいのに・・┐('〜`;)┌・・ね・・

住民の方は高い代償を払うわけですから、言いたいことはすべてぶつけて、納得して来年入居されることを願ってます。
567: 契約済みさん 
[2007-04-15 23:47:00]
契約の意思を固めたものです。僭越ながら、もう少し前向きな意見交換ができればと思い、新たなスレッドを立てました。特に契約済みの方にご参加いただきたく思います。申すまでもないことですが、私は大和ハウスの関係者でもなければ、同業他社のものでもありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる