大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'グラフォート千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央
 

広告を掲載

MRおたく [更新日時] 2008-04-27 11:38:00
 

とうとうでましたね。その名も【D'グラフォート千里中央】。ちょっと難しいな〜。
千里中央から徒歩4分、20階建589戸。ワンフロアー30戸もあるんですかね。
とにかくすごいな〜。販売が来年5月、完成が再来年・2年後の12月。
長すぎて待てませんね。我慢できるかな。これから出てくる情報が楽しみです。
でも、大和ハウスのマンションってあまり馴染みないけど知ってます?

[スレ作成日時]2005-11-10 17:13:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央

528: 購入者 
[2007-04-12 00:14:00]
>>526さん
「塾が入らない」という説明はありませんでしたし、
規約に当てはめても、支障はなさそうな感じです。
もちろん反対する権利はありますし、私も塾は嫌なんですが、
押し切られそうな予感でいっぱいですね。
529: のんきもの 
[2007-04-12 00:35:00]
マンション自体の戸数も、かなり多いので入居者の方の中には、マンション内の塾に期待してる人もいるんじゃないかな?

子供のたむろやお迎え車の問題は、新規で塾を開設するなら想定内で、塾側が何か対策は講じてあると信じたいです。

マンションのイメージが入居前からだんだんと悪くなっていくかもしれない・・・って、今は不安。

やっぱり、全戸完売してほしいから。
530: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-12 00:49:00]
いくら良い立地に建つマンションを買っても、結局のところ店舗付き物件の場合は、入る店舗によって資産価値を下げられてしまうんですね。なるほど、、勉強になりました。
店舗の利用者と住民側とでトラブルが絶えないような物件になると殺伐として雰囲気が悪くなりますね。。。そうならないことを祈ります。
531: 匿名はん 
[2007-04-12 06:12:00]
施設AやBに入る店舗の所有者はジブラルタ生命で、スーパーや塾は賃貸で入るんですよね?
532: 入居予定さん 
[2007-04-12 09:08:00]
マンション西側の道路は道幅のわりに路上駐車が少ないんですが、取締りが厳しいからだと
聞いた事があります。だからお迎えの車の問題もそんなに気にしなくてもよいかもしれません。
533: 契約済みさん 
[2007-04-12 17:55:00]
近所に住んでいる者ですが、路上駐車はありますよ。
現に、マンション西側の道の、反対車線には朝と夕方、路上駐車がたくさんあります。
(西丘保育所の送迎のため)
あの保育所は本当に小さいもので、通っている子どもも少ないので今はたいして気になりませんが、
塾は不特定多数の子どもが通いますし、両側に駐車されるとなおきついでしょうね。
また、あの道は事故が多く、押しボタン信号機ができたのはそれを防ぐためなのですが、
そのせいもあって車が増えると流れが滞留することもあるかもしれません。

あの立地で、しかも中学受験の名門塾であれば
緑丘や上野坂のお屋敷街から子どもを通わせる親御さんが多くいると思われ、
彼らは車が足で、車で送迎するのが一般ですから車は増えるでしょう。
あれだけの送迎のしやすさは某学園の豊中校にも西宮校にもないものですから、
マンション居住者でなければ魅力的な塾ですよね。

塾に期待している人・・・っておっしゃいますけど、現時点で契約した入居者のなかで
塾が入ることをすでにご存知で、それを期待して契約した人ってどれだけいるんでしょうか。
少なくとも私はこの掲示板を見るまで知りませんでしたが。
もとから子どもを塾に通わせるつもりで、入居した後にマンションにたまたま塾が入ることを知って
たなぼたでラッキーという人はいるかもしれませんがね。
534: うさうさ 
[2007-04-12 19:08:00]
せっかく入居を楽しみにしていたのに、最近はこの塾騒動で楽しみの度合いが
減りました。
管理がジブラルタル生命なら大和ハウスの方に抗議しても意味がない
かもしれませんね。

狭い西側の道路が両脇路上駐車となれば、マンションだけでなく、周辺住宅の方にも
迷惑がかかるのではないでしょうか。
たしか、豊中市の意向を組み入れなければならないと営業の方がおっしゃっていたので、
塾が豊中市の意向であれば仕方がないのかもしれません。

しかしながら、マンション住民の意向よりも豊中市の意向を尊重しなければならないと
いうのもおかしな話しだと思います。

私は進学塾に関しては断固として反対です。
535: 購入しました 
[2007-04-12 22:00:00]
本物件は、駅ちかにもかかわらず、比較的静かな環境が保たれていて、少なくても、子供や学生がたむろするような雰囲気ではないことは、購入の大きなポイントでした。塾ができれば、どうしたって路上駐車、あるいは自転車がふえるでしょうし、子供がうろつくことで、雰囲気が変わるでしょうね。。。塾って何時迄やってるんですかね??8時、9時迄ですかね??うんざりだ。
536: 契約済みさん 
[2007-04-13 10:38:00]
中学受験塾ですと、授業が夕方の5時ごろから9時ごろまでで、
そのあとだらだらおしゃべりや質問などをして、
実際に全員が帰るのは10時ごろになるのではないでしょうか・・・。

ひどいのは夏休みで、夏期講習がありますから、朝から晩まで40日です。
子どもはだいたいお母さんのお弁当を2つ持って通塾しますが、
それが無理な子はピーコック?で調達してそのへんで食べるでしょうね。
取るクラスなんかによっては昼間で終わったりもするので、
通常時と違い、別々の時間帯に帰宅する子どもを塾が管理するのはほぼ不可能でしょう。

どうも業者はたむろするような面白い場所(ゲーセン、コンビニなど)がなければ
子どもはたむろしないと考えているのかもしれませんが、
子どもはどんな場所でもたむろできますし、延々としゃべるだけで時間をすごすことができます。
あまりあの年頃の子どもをなめてはいけないと思います。

私見ですが、このマンション、周辺の住民の方にはとても便利だと思いますよ・・・。
あのあたりは道を渡れば一種低層で、コンビニの一つもない、ある意味不便な地域です。
自分の住んでいるマンションにスーパーが入るのは絶対にイヤでも、
近くに新しいマンションが建って、スーパーも塾も喫茶店も引き受けてくれるとなれば
私が周辺住民であれば結構嬉しいですしね。
お金を払って物件を買った人間が一番我慢という損害を被るなんてバカバカしいですね。
537: 購入者 
[2007-04-13 20:28:00]
駐車場は西側が入り口ですよね。
きっとピーコックの駐車場に警備員がつくでしょう。警備員がいれば多少駐車も控える人がいるかも知れません。それに期待するしかないかも。。。。。
大手塾とは、浜学園ですか?それとも日能研ですか?
電車で来る子は、先生が駅まで引率していくでしょうね。

いつ決定するんでしょうか?
538: うさうさ 
[2007-04-13 20:58:00]
北摂では最近「類塾」という塾のバスがよく走っているので、バスで送り迎えしている塾という
ことで、私はそこが入るのかなと思います。
539: 購入経験者さん 
[2007-04-14 01:46:00]
塾によるマンションへの被害を実際に被っているのであれば、抗議や反対は可能かも知れませんが、まだ塾が店舗として入っていない時点では何の根拠も無いため、いくら抗議や反対をしても無理でしょう!大規模マンションを建築する場合には、必ず周辺住民の方にもご理解いただけるよう環境の配慮は必要な訳ですから、マンション住人だからといって、我が者顔で入る店舗に文句や反対をするのはどうかと思いますね。マンションが目の前に建つ周辺住民の方の気持ちを少しは考えたことありますか?店舗は、やはり周辺住民の方にも喜んでいただけるような便利な店舗を入れていただくのが本筋だと思いますが・・そこまでのことを考えて買われた方がいないことがよく分かりました。
540: 購入検討中さん 
[2007-04-14 01:59:00]
この掲示板を見てテナントに塾が入るとのレスが多いので、購入を悩んでいたんですがまだ塾は正式決定ではないそうですよ。
スーパーはやはり決定されているそうですが、全てのテナントが決まるのは夏ごろだそうです。
私もみなさん同様、塾帰りの子供達がスーパーで調達した物を買ってマンション前でたむろされるのは美観的にイヤだし、治安面でも怖いですよね〜。今の子ってイキナリなにするか分からないですから・・・塾はやめて欲しいものです。
千里中央にはレンタルがないのでツタヤ辺り入ってくれたら、映画好きな私は非常に嬉しいんだけどな〜
購入検討中にイロイロ話し聞くとさらに悩んでしまいます^^;
541: 526 
[2007-04-14 07:52:00]
>>539

>塾によるマンションへの被害を実際に被っているのであれば、抗議や反対は可能かも知れませんが、まだ塾が店舗として入っていない時点では何の根拠も無いため、いくら抗議や反対をしても無理でしょう!

マンションに塾が入る計画があるならば、ダイワハウスは購入者に必要な説明をすべきだと思いませんか?
スーパーや病院が入る計画だけ説明して、塾が入る計画を説明しないのは、アンフェアだと思いませんか?
購入者にとって、説明があれば説明されたものを前提に購入を考えることが出来るのに、キャンセルできない状態になるまで塾が入ることを明らかにしないのは、騙し打ちだと思いませんか?

>マンションが目の前に建つ周辺住民の方の気持ちを少しは考えたことありますか?店舗は、やはり周辺住民の方にも喜んでいただけるような便利な店舗を入れていただくのが本筋だと思いますが・・そこまでのことを考えて買われた方がいないことがよく分かりました。

そんなことを考えてマンションを購入する人は、いないと思いますよ。
当たり前ですが、マンションは安くない買物です。
多くの購入者は、これまでの蓄えを頭金に長期のローンを組みます。
苦労して購入するマンションです。購入者が、マンションの資産価値や住みやすさを第一に追求して何が悪いのでしょうか?
私は、同じ購入者として、「マンション住人だからといって、我が者顔で入る店舗に文句や反対をするのはどうかと思いますね。」という文言は、全く反対であり理解することができません。
そもそも、商業地に建つマンションですよ。
542: 購入しました 
[2007-04-14 10:37:00]
541さんに、全く同感ですが、539の購入経験者さんは、そういうこと(周辺住民の気持ちを考えて)を考えて、マンションを購入された?のかもしれませんけどね。立派な方です。
といいますか、塾が入ることで周辺の方は喜ぶのかな??路上駐車の問題や、子供がうろうろすることを考えると、喜ぶのはごく一部の対象となるお子さんをもたれてる家庭だけじゃないの??

また、誰にとっても利便性のたかいスーパーや病院は、正式にきまっていない段階から、入る予定と購入意欲をあおり、塾みたいな賛否がわかれる店鋪については、正式に決まっていないので。。。とコメントしないダイワの姿勢はフェアじゃないのは明白です。
543: 匿名さん 
[2007-04-14 11:11:00]
店舗Bにコンビニとか、飲食店が入る可能性もあるのでしょうか?
544: 契約済みさん 
[2007-04-14 16:42:00]
今検討中の方には塾の可能性を説明しているようなので、塾の事を隠して販売したと言うよりは、初めの段階では本当にそういう話が無かったのかもしれません。私はわりと早い段階で契約をしましたが、説明を受けた時はスーパーや病院もこれから決まって行くので、あくまでも予定で、変更の可能性もあると言う事をおっしゃっていましたし…
私もできれば塾は入らないほうがいいなぁ…とは思いますが。
545: 購入経験者さん 
[2007-04-14 17:51:00]
>スーパーや病院が入る計画だけ説明して、塾が入る計画を説明しないのは、アンフェアだと思いませんか?購入者にとって、説明があれば説明されたものを前提に購入を考えることが出来るのに、キャンセルできない状態になるまで塾が入ることを明らかにしないのは、騙し打ちだと思いませんか?

私も見学に伺った際、営業の方に伺いましたが、店舗は募集した中から決める計画だったはずなので、塾が入る計画はもとからは無かったはずです。営業さんより説明があったか無かったかよりも、契約時に宅建の方から「重要事項説明」による契約内容の説明があったはずです。その際に店舗に関する了承内容を十分確認されていない点に落ち度があったのではないでしょうか?決してアンフェアな形での契約にはなっていないと思います。

>そもそも、商業地に建つマンションですよ。

商業地の物件だからこそ、どんな店舗が隣接するか保証は無いということです。宅地の物件を選ばなかったリスクは当然あります。そもそも店舗の場所に対する所有権はマンション住民には無いので、事前に入る店舗を選ぶ権利も反対する権利も無いということになります。
546: 匿名さん 
[2007-04-14 19:48:00]
苦情を言っている方はほんとに契約した人なんでしょうか。
このマンションの用途地域は商業地域で、しかも商業施設混合型のマンションです。
パンフレットのP25にも以下のように書いてあったし、十分予想できる事態だと思うんですけど?

>[施設]
>この地域に暮らしておられる方々より事前にお聞きした声を活かし、この施設の利用方法を検討。
>皆様の声がとくに多かった施設を反映していけるよう取り組んでいきます。
>施設Bは「医療関連施設」を予定していますが、計画であり変更・中止される場合があります。
547: 匿名 
[2007-04-14 21:19:00]
私は、本当に契約していますけど、苦情をいっています。
契約がアンフェアだとは、いっていません。そもそもダイワさんもそれなりに大きな企業ですから、契約逆手に取り、法的手段で反対されないように、万全をきっしていますから。。。事実、売買契約の説明等が行われた時に、不満な点は変更してもらえるのかと、ダメもとで質問しましたが、当然駄目でした。つまり、このマンションが気に入って欲しいとなれば、基本的にダイワの契約内容をのむしかないんです。嫌なら、止めるしか有りません。だからこそ、営業さんには、できるだけ真摯な態度を希望したいとことです。少なくても、私が契約した段階では、塾の話はでませんでした。また。パンフレットに書かれている通り塾が、地域の声を反映しているのでしょうか?その地域の声とはどのような形で集められたものなのでしょうか?その辺りは一切不明です。545さん(購入経験者さん)は、本件の購入者あるいは、予定者ですか?あなたのいっている重要説明事項や商業地のリスクは当然知っていますよ。権利の話をしているのでは有りません。ダイワの姿勢と実際、住むものとして塾については、反対したい事を表明しているです。契約上、とめられないのであれば、なおの事です。決まってからでは遅すぎますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる