注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 17:04:07
 

楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:48:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】

1201: 匿名 
[2011-05-15 08:53:47]
すごいこと とは?
1202: 匿名 
[2011-05-15 10:09:58]
シャープって、最近はそんなに人気ないような…
1203: 匿名さん 
[2011-05-15 11:14:18]
どこのメーカーでも陸屋根は防水とかメンテとか考えると辞めた方がいいんじゃないか。
陸屋根するならスキップフロア使いまくりで上下に楽しい家の方が視線も抜けるしいいかも。
1204: 匿名さん 
[2011-05-15 12:59:58]
 陸屋根にするとすぐに壁に雨の染み、カビ、コケ等がすぐにつきますね。確実
1205: 匿名 
[2011-05-15 14:25:32]
住林は陸屋根が苦手なうえに、コストアップになって契約を取りづらくなるから、施主の陸屋根の要望を否定しにかかるっていうことですか?
1206: 匿名さん 
[2011-05-15 18:26:56]
http://www.abc-housing.co.jp/kinki/catalog/park/himeji/him03.html
これが本体価格2500万で総額3000万強くらいのタマホームです。

総額3000万でこのタマホと住林ではやはり住林の方が良いですか?
1207: 匿名 
[2011-05-15 18:33:20]
比較するには内容が乏しいと思います。
1208: 匿名 
[2011-05-15 19:07:45]
同じものを住で建てたら、えらく高いですね。金持ちじゃなきゃ無理。
1209: 匿名さん 
[2011-05-15 19:22:19]
>1206
垢抜けないデザインですね。
うちもタマですが、丸窓の使い方一つでダサくなる良い見本です。
1210: 匿名 
[2011-05-15 19:33:48]
タマホームがLG?
そんないいもんじゃないでしょう(笑)

てか、一条さんと比べるなんて・・・あの外観と内装で全館床暖房がよければどうぞご自由にw
木造で、住林さんとまともに対抗できるメーカーなんてありませんよwマジの話でww

耐震等級最高の3を維持しつつほぼ間取りはなんとでもなる自由設計で1級設計士の割合がトップクラス、国産檜が標準で使えるメーカー合ったら教えてくださいね。
何度も言いいますが、俺は長期間かけて色んなメーカー見てきましたが、他の木造メーカーで国産檜どころか国産材、無垢材すら選べないメーカーが殆どです。それって木造やる気あるのって思いましたね(笑)間取りの制限もかなり違いました。ちょっと壁をなくしたり、移動したり、壁の中に扉をしまう様にするだけでも、すぐにできないとか、耐久性がって話になりました。
住友林業が誕生した経緯も魅力だですね。あの経緯がある限り住友グループは住友林業は潰すことができないし。

結局、ダイワさんは半年ぐらいでのお断りになり(アポなしで夜に嫁さんと子供しかいてない家に何度も来て、間取りも営業が持ってくるだけ。それにあまりにしつこいから無視し続けて自然消滅)、外のメーカーはそこそこ長く交渉しましたが、最終的には住林さんのどこの営業所で誰と契約しようかになりました。

ミサワさんや積水さんその他色んなメーカー、最初にお断りしたダイワさんまで、未だに電話やDMが来てうっとうしいですが・・・(^^;)
1211: 匿名 
[2011-05-15 19:40:39]
>1210
国産檜だったらなぜ良いのか知ってます?
1212: 匿名 
[2011-05-15 19:47:18]
木造にこだわる方がハウスメーカーとは…どんな素晴らしい内容なんですか?
1213: 匿名 
[2011-05-15 19:50:55]
丸窓はマコトちゃんハウスしか似合わないだろw
紅白の柄が素晴らしいw
色彩の暴力なんて言わせない!
やっぱ住林だな!!!
1214: 匿名さん 
[2011-05-15 20:24:15]
タマの丸窓、
終わってるな・・。

なんか同表現したらいいんだろ、この安っぽいデザイン。
プラモデルじゃあるまいし。

もうちっと総合的に考えろよ、まがりなりにも展示場だろが。
1215: 匿名 
[2011-05-15 20:32:56]
建て売り並よりマシじゃないか…若干
1216: 匿名さん 
[2011-05-15 20:57:31]
住林で総額3000万のサンプルは出せないんですか?
1217: 匿名 
[2011-05-15 21:29:47]
自分で探して疑問に思うことを解決するまで調べてみてはどうでしょうか?
そのみごとにしょぼい探求心もここでは頼もしく思えますよw
1218: 匿名 
[2011-05-15 21:32:43]
疑問文繰り返すなんて どちて坊や並
少年の目の輝きを失っていないんですね
1219: 匿名さん 
[2011-05-15 21:34:04]
 国産のヒノキを使ってるメーカーは殆ど聞いた事がありませんが、ビルダーは国産を良く使っていますよ・・・

 熊本県産のKDの檜特一等にして坪単価40万前後とか・・・・スーパー檜(?)じゃなくても別に良いって方はビルダーで検討するのも一つの手かもしれませんが、ただ、スミリン程の提案力があるかどうかは分かりませんが・・・

 九州のローコスト系のビルダーで、柱を檜にしてくれる会社があって、その会社が提示して来た金額は坪当たり概ね1万円のオプションとの事でした・・・

 スミリンみたいな床の仕上げは出来ないみたいですが、営業の方が設計士でもあってその方が担当された家を案内して頂いた所、私にはスミリンと比べて全く遜色は無いと感じました・・・
 後、総二階については否定的ではありませんでした。

 予算が無尽蔵にあるわけでも無かったので、その様な営業の方が担当して頂けるのなら、ローコスト系もありだと思いました。

 ただ、どうしてもスミリンの吹き付けや内装の質感は出せないと言ってましたが・・・価格の差が大き過ぎました。

 
1220: 匿名 
[2011-05-15 22:20:44]
住林で柱が国産檜だって喜んでいる人は、檜だったらなぜ良いのかが分かっていない人でしょうね。
1221: 匿名 
[2011-05-15 22:56:59]

何度も偉そうに書いていますが、住林さんを選ばれた方ならそれくらい概ね知っていると思いますよw

仮に知らないとしても、このネット社会、ちょちょいと調べれば5分もかからないことを、たいそうにおっしゃられても・・・(笑)

結局は、住林さんと比較できる木造メーカーはないと言うことですw
1222: 匿名 
[2011-05-15 22:57:25]
住林の家の国産檜は間伐材っていうことですか?
1223: 匿名 
[2011-05-15 23:06:10]
住林さんを選ばれた方は、住林の檜の使い方が、とくに檜である必要がない使い方である事を概ね知っているのですね。それならば仕方ないですね。
1224: 匿名 
[2011-05-15 23:07:00]

?(笑)
1225: 匿名 
[2011-05-15 23:10:53]
ま、意味が分からないこと、意味深な風な書き方をしても、結局住林さんには敵わないことを認めたくないだけで、その悔しさが文章に出ていますよ(笑)

ま、外国産のWW等の木材で満足してればいいんじゃないですか(笑)
1226: 匿名 
[2011-05-15 23:55:25]
タマさんの木材は何使ってるんですか?
1227: 匿名 
[2011-05-15 23:58:58]
スミリンの展示場のデザインは安っぽいっていうことですか?
1228: 匿名 
[2011-05-16 00:04:42]
馬鹿の一つ憶えw

そりゃ結婚出来んわ
1229: 匿名 
[2011-05-16 00:07:21]
無視して、永久にやらせてあげましょう(笑)
1230: 匿名 
[2011-05-16 00:09:29]
ですね
彼はこれを書くためにこの世に生まれたのだと思います
1231: ご近所さん 
[2011-05-16 07:05:23]
誰もが僻み嫉妬するほど美しい家
それを可能にするのが住林なのですよ
ローコストではいくら積んでも大きくなるだけでしょ
広さなんて求める以前の話なんですよね

高級住宅とローコスト住宅を比較する意味がわからん
1232: e戸建てファンさん 
[2011-05-16 07:52:32]
家は1つだけすごいことがあっても全体としては成り立たないんですよ
それがわからないのなら,一条でも,タマでも,ビルダーでも建ててください
一つ覚えで,何か引っ張り出して,住林を叩いてればいいんですよ
いいビルダーや設計事務所があるのは否定しませんが,経験から,見つけるのはそんなに簡単じゃないと思います
1233: 匿名さん 
[2011-05-16 08:02:57]
>1210
住林が誕生した経緯? そんな立派な経緯だったか?
銀を採掘しすぎてハゲ山して公害問題もあり山を植林したのが始まりだろ? 
結局施主の言う住林の長所は漠然としているね、「あばたも笑窪」

間取りは何とでもなる自由設計? ⇒ そんな間取りするやついるのか? ハイムじゃあるまいし
一級建築士の割合がトップクラス ⇒ 人数が居ればいいのか? 必ず一級が担当するのか? 
間取りの制限がかなり違う? ⇒ どこも変わらんよ ユニット住宅の事か?
ダイワは営業が間取りを持ってくるだけ ⇒  住林は契約前から一級建築士が家まで間取り図持ってくるんだ
国産檜が標準 ⇒ 本当に標準? その国産表示本当? 輸入材を日本で乾燥加工して国産表示では?
 
結局は住林のどこのポイントがどの位どのメーカーより優れているんだ?

自分で調べろだって? 何年も調べた知識の塊の住林施主さん 教えてくれ! 具体的にな! 
1234: 匿名 
[2011-05-16 08:56:29]
住林は公害問題で発生した営利目的団体っていうことですか?
1235: 匿名 
[2011-05-16 09:06:44]
だから言ってんだろ!
まことちゃんハウス建てられるのは住林だけなんだってw
これが出来るなんて他より優れてるじゃないか!
何回も言わすな!恥ずかしいw
1236: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 12:50:53]
1233は頭の悪さ、全開ですな
1233のような,つっこみが許されるなら、自分で確認したこと以外、受け入れられない訳だから
内容にしても,家について、まともに自分で検討したことのがよくわかる

言われたことは頭の悪いやり方で否定して、結局、良さを示せないだのと乙にいってる姿は,滑稽以外無いね

掲示板はいいな
実社会と違って,相手にしてもらえて
1237: 物件比較中さん 
[2011-05-16 13:49:10]
>間取りは何とでもなる自由設計? ⇒ そんな間取りするやついるのか? ハイムじゃあるまいし

ユニット工法のハイムに自由設計などありません。箱をいろいろならべて敷地にはまるようにするだけです。

>一級建築士の割合がトップクラス ⇒ 人数が居ればいいのか? 必ず一級が担当するのか? 
結局管理建築士がいるので一級と同じことです。営業に最初一級をつけるようにいえばしてくれます。

>間取りの制限がかなり違う? ⇒ どこも変わらんよ ユニット住宅の事か?
外壁ラインや耐力壁の位置制限、特注梁などどこまで他社で対応できるかいろいろと調べて見てください。

ダイワは営業が間取りを持ってくるだけ ⇒  住林は契約前から一級建築士が家まで間取り図持ってくるんだ
>一級建築士が契約前に外構を入れたPLANを提示してくれます。


>国産檜が標準 ⇒ 本当に標準? その国産表示本当? 輸入材を日本で乾燥加工して国産表示では?
どうぞ嘘と思うなら訴えてください。
1238: 匿名 
[2011-05-16 14:54:22]
住林の家は、誰もが僻み後悔するほどデザイン性がイマイチっていうことですか?
1239: サラリーマンさん 
[2011-05-16 15:41:51]
住林の家の外観はなんだか昭和の香りがするんだよね。

1241: 匿名 
[2011-05-16 16:13:16]
住林の家は昭和時代の古家っていうことですか?
1242: サラリーマンさん 
[2011-05-16 16:15:14]
>1240さん

>その昭和臭さがシンプルで良いと思うけどね。
そういうのが好きな人もいるでしょうね。
たたシンプルモダン系の人とは相性悪いね。
1245: サラリーマンさん 
[2011-05-16 16:45:36]
>1242です

やはりシンプルモダン系と、住友林業系は相性がわるいようですね。
だから評価が真っ二つなんだな。
1246: 匿名 
[2011-05-16 18:04:41]
十人十色
だから住宅メーカーが成り立つ訳です
1248: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 18:11:04]
>>1239
昭和の香りがするって,具体的にいってよ
モデルハウスなら,どの展示場か教えてよ
1249: サラリーマンさん 
[2011-05-16 18:25:46]
>1239です

近所の新築がそうなんですが、回りは築20年を超える家ばかりなんですが
まるで昔からそこにあったかのように周囲に溶け込んでいるんです。

ただお庭だけで40坪くらいあるんですがウッドデッキ6畳ほど、ひょろい木が8本で残り全部人工芝
で超オープンです。角地なのでリビングが丸見えで目のやり場に困る。
外構も住友林業がしていた。

家の方は建坪が20坪くらいの総2階で妙に細く見える。もう少し他にやりようがあったんじゃないか
と常々思う。
1250: 匿名 
[2011-05-16 18:28:54]
お金あるんだなぁ
羨ましいなぁ
うちにはウッドデッキなんて無い
てか、置くスペースも無いがね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる