注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 17:04:07
 

楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:48:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】

101: 近所をよく知る人 
[2011-03-05 08:42:01]
質問です

アイフルホームの大開口フレームは
住友林業のと似てますよね?
http://www.eyefulhome.jp/technology/safety/gosyo/index.html

いいんですか?
102: e戸建てファンさん 
[2011-03-05 11:08:56]
Q、しかし、暇なんだね。気に入らなければ買わなければいいだけなのにね。何がしたいんだろうか・・・

A、ねたみです。
103: 銀行関係者さん 
[2011-03-05 11:26:12]
>99

当然恐らくないでしょう。大工を育てるのは手間も時間もお金もかかりますから。

ホームエンジニアリングのような世界大会でも上位の成績を残せるような、大工を自社グループに持つことはできるのは、木材に対して歴史と伝統そして資金力等がある住林にしかできないことです。
104: 銀行関係者さん 
[2011-03-05 11:31:59]
>100

棟梁が腕の良い大工で、インテリアにも詳しくて、その工務店の経営が安定していることが分かれば、最初から工務店でいいんじゃないですか?
105: ビギナーさん 
[2011-03-05 12:11:10]
棟梁だけが腕が良くてもな・・・大工全てが腕が良く信頼する大工でないと、棟梁の見てないところでどんな手抜きをするか怖いです。
106: 匿名 
[2011-03-05 12:31:37]
木の動きを抑制するためにきづれパネルでガッチガチに固定するのですよね
107: 匿名 
[2011-03-05 12:33:14]
ラーメン構造でつ
でも延びませんよ
108: 匿名さん 
[2011-03-05 13:04:12]
106さん
ということは、モルタル・吹き付け外壁でも地震のとき
ひび割れや落下に強いと言えるのですかね?
逆にBFに吹き付け外壁は心配ということでしょうか?

三井ホームの営業から2×4は地震にも
モルタル・吹き付けの外壁の損傷に対しても強いですよとの説明を受けており
住友林業はその点どうなのかと思っておりました
109: e戸建てファンさん 
[2011-03-05 13:20:25]
間取りの自由度を確保しながら,耐震3等級が取れるのは,きづれパネルによる壁倍率向上によるところが大きいのではないかと思います。もちろん,合板でも強さは取れるでしょうけど,通気層が取れない。これを解決してかつ壁倍率が高いのが,きづれパネルの特長です。地震による亀裂は歪みが大きければ避けられないと思いますが,面で支えているので,比較的小さいと思われます。
BFの外壁の構造はどうなっているか興味あるのですが,あまり,サイトにははっきり書いてないですね。
おそらく,通気層をとっていないのでは?
以前の書き込みで,住林は,BFではモルタル外壁を嫌がると見たことがあります。ブログではモルタルにされている方がいらっしゃいますが。
面で支えるのと違って,骨組みのBFは,地震での歪みが大きいのかもしれません。
110: 匿名 
[2011-03-05 13:29:52]
モルタルの左官の仕方が問題なのです
去年の夏は非常に暑かったですね
セメントに対する水の量によって外壁の品質が決まるのですが…
ちゃんとやってるかって何で確認するのでしょう
丸投げなのに
111: 匿名 
[2011-03-05 16:33:24]
加水しても割れなかった
結果オーライです
112: 匿名さん 
[2011-03-05 16:45:59]
タイル外壁もモルタル下地ですか?
113: 展示場周辺住民さん 
[2011-03-05 18:31:50]
阪神の時展示場倒壊したよね
114: 匿名さん 
[2011-03-05 18:46:33]
>>113
また一条営業が荒らしているのか。
こんなところで油売ってる暇があるんだったら
さっさと夜訪してきなさい。
115: 匿名さん 
[2011-03-05 19:06:32]
木造のラーメン工法はどうなんだろう?
地震の揺れなどに木が追従しない気がするけど。
釘抜けなどは無いのかな?
BF工法が気に入ったのなら素直に鉄骨の方が利口かな?
116: e戸建てファンさん 
[2011-03-05 19:21:09]
鉄骨は重量があるから,耐震性を考慮すると,設計自由度に劣るんではないかな
ダイワで図面書いてもらったとき,余計な壁がどうしてここに!ってことあったよ
117: 匿名 
[2011-03-06 20:24:37]
まずはビフォーアフターに相談
118: 契約済みさん 
[2011-03-07 04:37:08]
住友林業で耐震等級1に3F建てってどうよ。
1Fはガレージ付き。1Fには窓らしい窓が付かないんだな。これが。
打ち合わせの途中で耐震等級3の目標が1に変更されたんだな。


119: 匿名さん 
[2011-03-07 08:18:47]
>>113さん
その話は本当ですか???
地震で展示場が壊れたんですか?
もっと詳しく教えて下さい
(>_<)
120: 親と同居中さん 
[2011-03-07 20:03:03]
その話はこちらのスレで出てますよ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18668/
121: 匿名 
[2011-03-07 23:00:33]
展示場でそれじゃ、しょぼりんなんて恐いですね。
122: 購入検討中さん 
[2011-03-08 00:43:44]
BFはどうみてもオーバースペック。

BFの間取りをいろいろ見たが、1F大開口駐車場以外マルチバランス工法でもできる間取りばっか。
マルチバランスでも大きな偏平柱使えばかなりの梁加重に絶えられるし、応力も問題ない。

梁勝ちで自由度は高いけど、これもMB工法と同程度の自由度で、
いうまでもなく自由度が売りの住林でこれがなければローコストで十分なわけでさ。

土台と管柱他に檜を用いなくなった時点でもうおかしな方向に行き始めてるよ。
おおかたきづれパネルの特許切れが近いんじゃないか。
123: 購入検討中さん 
[2011-03-08 00:54:52]
>>79

坪単価90がラインではないでしょうか。

しかし土地の制限で逆に坪単価が上がるケースがあるので、土地にお金を先にかけましょう。
綺麗な正方形に近い土地があれば意外と坪単価がかからず(それでも坪80ぐらいかな)結構な家ができるものです。

土地はいちびって風致地区などを選ばないように。
セットバック1.5mとか建平率40容積率60とかだとまともな家は建ちません。
124: 匿名 
[2011-03-08 23:07:29]
90がラインなんて言ったら、60台がかわいそうだろ。
125: サラリーマンさん 
[2011-03-09 09:46:53]
実際60で建つのか?
126: 匿名 
[2011-03-09 12:22:13]
キャンペーンでMBと一緒の単価と言っていたよ(56万)
127: 匿名 
[2011-03-09 12:23:07]
↑補足です。
キャンペーン=モニターハウスキャンペーン
128: 匿名 
[2011-03-09 12:53:52]
↑原価ONキャンペーンではないんですか?
129: 匿名 
[2011-03-09 13:10:06]
あの~ここのスレ主旨は、
(林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです)ですよ。
130: 匿名 
[2011-03-09 18:06:21]
やはり床材でメープルとかオークって輸入木材なんだろうか?
カタカナ明記は輸入木材なんだろうと思って敬遠していました。
131: 購入検討中さん 
[2011-03-09 18:44:40]
メイプルは楓。もみじ。
オーク:ナラ材
132: 匿名 
[2011-03-09 21:22:42]
総二階、屋根はスレート、床は無垢は使わない、建具も拘らなければ60で出来るでしょう。こだちなら楽勝?
133: 匿名さん 
[2011-03-09 21:24:29]
>>132
それじゃ住林にする意味ないような、、。
134: 匿名さん 
[2011-03-09 21:25:09]
>>120さん
情報ありがとうございました。阪神大震災で展示場が壊れたのは本当なんですね。怖いのでよく考えるようにします。
(>_<)
135: 購入検討中さん 
[2011-03-09 22:37:53]
展示場が壊れたといえばそのとおりだけど、
あれは建てかけだったからなぁ。

面白おかしく尾ひれがつくもんだね噂って。

>>132

そんな仕様ならローコスト行った方が幸せになります。
これバカにしてるんじゃなくてまじでそう思います。
136: 契約済みさん 
[2011-03-09 22:48:34]
スレートって好き嫌いあるようだけど、個人的にはいくらコロニアルグラッサ(面積にもよるが普通差額10万もない)ってだんだんなんとも言えない貧乏くさい経年変化するんだよな。
建った直後はシャープな感じで、屋根の重さもしれてるのでいい面が多いんだけど、しょせんは塗装品。
うっすいし、だんだんちびてくるし、重厚感がないからこれでタイル貼りとかで工夫しないと
ほんっとに安っぽくなる。
(サイディングは論外)

あと無垢床はそんなに差額でないから是非無垢にしたほうがいいよ。
この時期突き板は冷たいし、一度無垢材知ってしまうととてもじゃないけど突き板の家が安っぽくてみてられなくなる。
そのままゴロ寝できるしね。

チークとかウォルナット・ブラックチェリー以外なら6畳で差額5-7万ぐらいでしょ。
ちなみにオークは一番安い。

ローコストじゃないんだから打ち合わせにガンガン時間割いて、絶対に悔いのない家を建ててください。
137: 購入経験者さん 
[2011-04-03 22:05:08]
床は、床暖付きがおすすめ。
無垢ですけど、冷えます。
24時間換気はお勧め出来ません。
地区事に、担当工務店が決まって
いるみたいなので、チェックして
見ては。

138: 匿名 
[2011-04-03 22:41:11]
何言ってるのか、阪神大震災で壊れたここの展示場はひとつじゃないだろ。
住林のベテラン社員に聞いてみな。
西宮展示場は壊れたて、すぐに建替えたんですか?って。
地元では尾ひれもなんにも付かないで有名な話しやから。
139: 購入検討中さん 
[2011-04-03 22:52:37]
その時から構造はどのように変わってるのか
わかる方居ませんでしょうか? ご教授お願いします。
140: 匿名さん 
[2011-04-03 23:41:03]
しょせん木造在来工法の家だから、基本的な構造はなにも変わってません。クロスパネルで面耐力を確保したぶん、筋交いを無くしているので、耐震性は当時も今もほとんど同じです。
141: 匿名 
[2011-04-04 06:22:37]
展示場すら地震で壊れてしまう住友林業って…

怖いです。

ガクブル(*_*)
142: 匿名 
[2011-04-04 11:20:30]
机上の耐震性と、カタログ撮影用の実大震動実験は立派なんですがね。
143: 匿名 
[2011-04-04 19:44:56]
モデルハウスが潰れちゃうなんて、検討者も施主もショックだなぁ…
営業の耐震性の説明なんておとぎ話の如くになっちゃう。
今後は何年おきかに建て替える使い捨てのモデルハウスでも購入者を欺いても
こっそりRC並みな基礎にして頑丈な作りにしないと言い訳効かないね。
高い金はたいて隣のローコスが無事だったら、何に金掛けたんだって、
悔やみきれなくなっちゃう。 大手の安心感って何?
144: 匿名 
[2011-04-04 22:07:55]
前から疑問でした、ラティスに効果があるのか?
145: 匿名 
[2011-04-04 22:43:36]
ラモスに聞いてください
146: 匿名 
[2011-04-04 22:58:13]
結局 耐震等級3、長期優良住宅、省令準耐火構造、次世代省エネ基準をクリアしている
ローコストメーカーで建てればいいわけですね
分かります
147: e戸建てファンさん 
[2011-04-04 23:44:37]
毎度毎度同じ内容のコメントご苦労さん。

こんなことで、おたくらの会社の売上が伸びればいいね。

ねたみもいいところ。あほらし!
148: 匿名さん 
[2011-04-05 06:51:24]
住友林業の複数のモデルハウスが地震で壊れてしまったのは、検討者としては正直ショックです。
住宅展示場というおなじ敷地内に建ち並ぶ多くのモデルハウスの中で、他社は大丈夫だったのに住友林業だけが壊れてしまったのは、なんででしょうか?

基本の構造が弱かった?

モデルハウスだったら手抜き工事なんてあり得ないですよね?
149: 匿名 
[2011-04-05 14:31:38]
展示場は、数年で建替えるのが前提で予算も限られているので、どこのメーカーも見えるところは豪華に見えないところは抑えて(手抜き?)施工するのでは?ここは予算の関係でイメージ的には見た目にお金掛けないといけないし、地盤補強工事を抑えたから壊れたんじゃないかな?

当時は、あんな大震災が来るなんて思っていなかったから、ここのメーカーは気の毒だったよね。

その後の企業としての行動(展示場の手直しを優先)の方があのような非常事態時には実際には問題だったんじゃないかな?
企業としてイメージを守るためには、当然だと思うけど。


でも、今回の大震災では企業として積極的に復興支援に取り組んでいるし、地震に弱いメーカーの家を仮設住宅にはしないでしょ。

今はまた地震に強い家を大々的に売りにしてるみたいだし、実際には昔から変わらず耐震性能は良かったみたい。仮に展示場が壊れたとしてもホントのユーザー被害は阪神も今回の大震災もなかったと営業の方から聞いたけど。
好きな人にはホントいいメーカーだと思います。大手だから安心だし。
150: 匿名さん 
[2011-04-05 18:52:59]
不特定多数のお客さんが見にくる、公共性が高いモデルハウスなのに、予算をケチって見えないところを手抜き工事する会社なんて、ありえないです。
しかも必要な地盤補強工事すらやっていないモデルハウスに、見学客を呼び寄せて営業活動をするなんてのは、会社としておかしい。そんな危険なモデルハウスで、営業時間中に大地震がきたらどうするつもりなのか!
これが本当なら人命軽視のありえない会社だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる