注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16
 

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

201: 匿名さん 
[2011-05-28 09:16:14]
 北部九州もまもなく梅雨入りですね・・・着工5月末の予定なのですが、きちんと養生をするから大丈夫っておっしゃってましたんで安心ですね。きっと大丈夫でしょう。

 上棟の時は梅雨の間でも、何日か晴れの日はあるだろうし、夏休みの入居の方が良いでしょう。
202: 匿名さん 
[2011-05-28 22:25:00]
 うふふ、色々難しい問題があるみたいですね・・・ニヤニヤ
203: 匿名 
[2011-05-29 11:30:16]
問題なさそうですね 木造住宅ってみんなそこんとこ心配しますよね? 昭和にかぎったことではないんですね
204: 大下昭和 
[2011-05-30 11:11:02]
最近、昭和建設で建てて、すみはじめたものです

どんなサービスが
ありました?
205: 足長坊主 
[2011-05-30 19:10:49]
>>201
良い思案じゃ。

このスレ↓(「雨降って、木固まる」)も参考になさるが良い。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/165276/

206: 購入検討中さん 
[2011-05-30 21:35:19]
はじめまして。
ちょっとお邪魔します。
私は先日、昭和建設 某支店にて概算で総見積もりをお願いしていたのを受け取りに行ったのですが、
その場はそれなりに説明を受けて家へと持ち帰りました。
予算をオーバーしていたのでどこか削れる所は無いかとじっくり見積書を見ていると 
本体価格 坪数x25.8万円のはずが坪数x27.9万円になっっている事に気付きました。
本体価格÷坪数で計算してみるとやっぱり27.9万円に・・・総額で100万円ほど計算違い。
翌日、担当に確認した所「そうでしたか?それは25.8万円の間違いです。」と軽い感じ。
あくまで概算での見積もりなのでそんなに深刻ではないのでしょうが、こんなミスをする担当にちょっと不安が・・
担当はベテランそうで仕事も出来そうな感じだったので当たりだと思っていたのですが。
これって唯のミスでしょうか?それとも何か意図が?
207: 匿名 
[2011-05-30 23:34:07]
オプションがこのくらいかかるでしょってのをざっと計算してプラスしただけでしょ
208: 匿名 
[2011-05-31 08:49:16]
担当が間違ったと言ってるんだからミスですよ。価格は重要 単価が少し違うだけで大きい額になりますし、見積書 契約書はしっかり目を通して自分でしっかり把握しておかないといけないですね。昭和は基本契約までは営業一人しか人が使えないみたいですので概算の段階なら第三者チェックも入らないのでは?
209: 入居済み住民さん 
[2011-05-31 22:32:15]
私も5月着工でしたよ!住みはじめて1年弱です。棟上の日は結構雨が降りました。露時期でしたので瓦が乗るまでかなり水が浸み込んだと思います。雨が降るより降らないほうが良いでしょうけど、金額的に時間をかけれないでしょうからね。質問しても大丈夫ですしか言わないし。。。でも屋根裏とか覗ける範囲で確認してみたら変色とかもしてないし、配線とかもまぁまぁきれいとおもいます。
今んとこアフターもちゃんと対応してくれるし8割くらい満足してます。中満足!
210: 匿名さん 
[2011-06-01 15:24:52]
 先日、一年点検に来てくれました・・・ちゃんと来てくれたんで・・・ちょっと嬉しかったです。
 
211: 匿名 
[2011-06-01 18:42:22]
208さん必死すぎ…
ここに書くより支店長か誰かに言った方がいいかも
212: 大下昭和 
[2011-06-01 20:37:02]
当初見積りが、ベースで
話が進みます。

慎重に金額を確認した方がいい。

こちらが、気づかないとそのままです
214: 匿名さん 
[2011-06-01 21:01:17]
 昭和の家を案内してもらいましたが、現場によって個性がありますよね・・・中には(ん?)ってのもありますが・・・昭和の分譲地なんか特に参考になります。
 金額の確認って・・・昭和施主と仲良くなってその時の見積もりをこっそり見せてもらったりすると良いかもしれません・・・情報って大事ですよね~
 最近色んなメーカーがあって迷います・・・昭和に限らず、金額を抑えたメーカーって営業の方がいまいちパッとしないですね・・・大手ハウスメーカーの方が高いけど安心な様な・・・でも、高過ぎますね(笑)
215: 匿名 
[2011-06-02 07:12:38]
208 です。
私の場合も必死に確認しましたよ。契約するのに内容確認するのは当然ですし金額がおかしかったりするのなら店長に確認とることも当然だとおもいます。昭和に限らないことですけどね。必死になりますよ…
216: 大下昭和 
[2011-06-02 19:23:33]
215さん

ちなみに、何処の支店で検討中ですか?

アドバイスできるかも
217: 215です 
[2011-06-02 21:27:39]
大牟田です。私の場合は必死に確認して不明なところは確認しましたが、ミスなどはありませんでした。でもアドバイスはお願いしたいです。
218: 匿名さん 
[2011-06-02 21:29:47]
 大牟田の担当の営業の方は何歳くらいの人ですか?
 生まれとか出身とか言ってました?
219: 匿名 
[2011-06-03 00:50:30]
個人が特定されるようなことは書けないでしょ
メールじゃないんだから
220: 215です 
[2011-06-03 03:33:31]
>>206 すみません私が書き方悪く勘違いされてるみたいですので…まず私は206の購入検討中さんに対して一般的な意見を書いただけです。(内容確認したほうがいいなど)私の場合はしっかり確認したが間違いなかったので大牟田店の私の担当の方は問題なしです。額を間違われたのはどこの支店の方かは不明のままですよ。紛らわしくてすみませんでした。
221: 大下昭和 
[2011-06-03 22:49:37]
具体的的に、どのようなことが知りたいですか?

私は、すみはじめて
一週間目です
222: いつか買いたいさん 
[2011-06-03 22:58:02]
はじめまして
近い将来我が家がほしくていろいろ検討しています。
皆さんの意見を拝見しながらあちこち観に行っていますが、久留米で良い担当に当たられた方、ご意見お願いします。
223: 匿名さん 
[2011-06-04 16:26:23]
>>222 さんはもう展示場には行かれましたでしょうか?
久留米なら〇〇さんが良いって書くと個人を特定されるのでまずいでしょう・・・
224: いつか買いたいさん 
[2011-06-04 16:53:03]
223さん そうですね。 久留米の方と佐賀に行ってみました。
話がうまいなーって思う人、この人はチョッと??なんて思いながら具体的にでなく
なんとなく行ってきました。
225: 匿名さん 
[2011-06-04 17:12:59]
 佐賀と久留米ではどちらで進めたいって思いました??
 感じ良い人いましたか?
226: 匿名 
[2011-06-05 07:10:39]
ここがインターネットの掲示板だということを忘れてる人がいますね

227: 匿名 
[2011-06-06 21:57:25]
住まわれてる方にお聞きしたいのですが、昭和の外張断熱、アルゴン入りガラス窓って実際どうですか?冷暖房の利き具合など 比較対象がないと回答しにくいと思いますが、逆にやっぱり暑いよ寒いよとかの感想などもあればよろしくお願いします。
228: 匿名さん 
[2011-06-07 00:18:56]
 ちょうど引き渡しから1年になります・・・
夏、二階は意外と暑いです・・・風を通すとすぐ涼しくはなりますが・・・
冬、快適ですね。ちょっと暖房付けるとやたら効くのでびっくりします・・

アルゴンガス・・・結露が本当にしないです・・・私の建築地は九州ですが、知人が建てたTホームでは結露が凄まじかったです・・・アルゴンガスだけで無く枠自体の性能が違うって話でした・・・それに、☆4って言ってもその中でグレードに差があるみたいですね・・・

 ただ・・・残念ながら外断熱と内断熱でどれほど差があるかってのは・・・体感しても分からないと思います・・・やっぱ外断熱+アルゴン入が一緒になってるから凄いんでしょうけど・・・

 外断熱の家と内断熱の家を両方建てて、交互に住むって実験をしてアンケート調査でもしないと分からないかも知れません。あくまでも個人的な意見なのですが・・・
229: 匿名 
[2011-06-07 07:31:56]
ありがとうございます。結露がないのはいいですね。やっぱり壁内にも結露はしないと思って大丈夫でしょうか?リビング+ダイニングを広めにとる予定なんですが暖房の利きがいいなら冷房も期待できますね。リビング用エアコン一台でも大丈夫でしょうか?
230: 匿名 
[2011-06-07 19:20:51]
結露って窓ガラスの枠に水滴がつくやつのことですよね?
自分は今福岡県内のごく普通の賃貸マンションに住んでいますが
結露を見たことがないです
実家も県内の戸建てなんですが(工務店で築25年の安い家)やっぱり結露は見たことないです
そんなに結露ありますかね?
それともし結露していたら拭き取ればいいのでは…と思うのですが。。
バカな質問だったらごめんなさい


231: 匿名さん 
[2011-06-07 21:05:01]
229 さん。

エアコンはLDKの畳数に合わせて購入されれば良いのでは?壁の中に結露してるかどうかは・・・あける事が出来ないんで・・・絶対にしてないとは言い切れないと思いますが・・・もし結露の水滴が発生していたとしても、それが壁の中に留まりにくいってのが昭和建設の良さではないのかなって思います・・・
綿みたいな断熱材を詰め込んで無いので・・・何となくのイメージなのですが・・・


230 さん。

うちの実家は築35年の家ですが、冬は結露しまくりです。で・・・カビが発生してます。
サッシに結露するって事はその近辺も結露水が確実に壁の中にもある事になるので・・・水滴とかは木にとってあまり良くないイメージです・・・

結露を見た事が無い・・・そう言う事があるのかな~暖房を付けない主義の人で室温と外気温の差が無いとそう言う事もありうるのかもしれません・・・すみません、適切な回答になってるか分かりませんが・・・
232: 匿名さん 
[2011-06-07 21:11:03]
暖房をエアコンにしてると結露はあまり発生しないよ
すごく乾燥して風邪ひきやすいけど
233: 匿名さん 
[2011-06-07 21:23:42]
 アパート・・・エアコンだったけど、冬の結露凄かったな~
建物の構造とかにも寄るのかな? 後、冷気が入ってきてエアコンが効かない・・・

サッシが二重になって無いと・・・やっぱ快適じゃ無いですよね~
234: 匿名 
[2011-06-08 13:48:45]
うちも現在は普通のサッシなんで結露かなりします。拭き取っても、湿ったままのせいかかびてますね。それに冬場は毎日全ての窓を拭き取るなんて面倒! こんな現象が壁内でも起こってるならほんと嫌ですね。外断とAr入りガラス窓で防げるならやはり昭和ですね。ほぼ同様の断熱方法をとるメーカーはお高いですしね。
235: 匿名 
[2011-06-09 13:41:02]
アルゴン入りペアガラスに樹脂サッシのコンボで結露したらあきらめがつく
ていうか実際,今年の寒かった冬でも外側のガラスの内側がうっすら曇ることはあっても
結露は全く無かった やっぱり次世代省エネ仕様はいいよ
236: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 22:10:47]
ガラスは確かにほとんど結露ありませんが、
障子の樹脂の部分は結露ありました。
2階のトイレとか、寝室とか所によっては
下のレールに流れるくらいありました。

ほとんど出ないってことだったので期待していたのですが。
言っても換気の仕方とか言われるんでしょうが・・・。

まあ、マンションの1枚ガラスの時よりはだいぶマシですが、
結露なくなることは無いのでは?

それとも、最初の冬ははうちのだけ性能が低いのかと疑いました。
ちなみに、冷暖房は良く効くと思います。


237: 匿名さん 
[2011-06-10 23:14:58]
 換気とか、何かのタイミングで結露が出てくる事もあるのでしょうか・・・
 樹脂サッシ、アルゴンガス、LoW-eガラスのフル装備でも結露はありうるって事は・・・それ以下の仕様だともっと結露はするって事ですね・・・

 何でも絶対って事じゃ無いって事ですね・・・
239: 進行中 
[2011-06-11 11:50:12]
>>236
結露発生はがっかりしますよね。昭和に言ってみた方がよくないですか? 営業は結露しないって言い切ってましたし他の入居済みの方で流れるくらい結露する方はまだいないみたいですし、なにか原因がある可能性もありますよ。昭和に対応してもらえないですかね? うちは今からなんで心配です。
240: 匿名 
[2011-06-11 16:35:59]
238の意味がわからん
241: 匿名 
[2011-06-11 21:22:32]
私も237さんは解ります。238さんが???ですけど…
242: 匿名さん 
[2011-06-11 23:01:29]
 ネガって何?
243: 匿名 
[2011-06-12 23:32:03]
ネガティブの略ですかね
ところで皆さん土地はどうやって探されました?自分はネットで最近よく検索しています
1000万くらいであればありがたいんですが絶対ないですもんね…
駅近だと特に
うーん困った
244: 匿名さん 
[2011-06-13 01:55:57]
どこの駅近でさがしていますか?
私も探していますがなかなかなかネットではありません。
昭和のほかどこか行きましたか?
○埼ハウジングはやめた方がいいですよ。
クレームも多いし、参考にどうですか。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10162/
245: 大下昭和 
[2011-06-13 21:06:47]
私も、半年ぐらい土地を探しましたが、いい土地がなくて、結局、昭和建設の建築条件付きの土地を買いました。
その方が、いいです
支払いの際も、窓口が一つで便利です
通勤時間がちょっと

でも
いい場所は、坪単価が、以上に高く、手が出ませんでした

246: 匿名さん 
[2011-06-13 21:31:11]
1000万の土地ってどの辺なんですか?
坪20万で50坪
坪20万?どこそれ
247: 匿名さん 
[2011-06-14 09:21:23]
>>243

 何駅の近くでお探しですか?中心地では無い駅の近くならあるかもしれません・・・
248: 匿名 
[2011-06-15 16:29:03]
大牟田でもいいなら1000万で100坪弱の土地も買えるんですが…新幹線通勤できるか?というとこですね。そういえばまだ大牟田市からの補助金てあるんですかね? 定期代半分貰えるとか…
249: 匿名さん 
[2011-06-15 16:48:35]
>>248
100万円もらえますよ。さらに子供1人につき10万円ずつ。さらに、さらに、通勤、通学用の定期代毎月1万円ずつ出ますよ。
250: 独り言の人 
[2011-06-15 19:03:33]
上棟前の基礎の上の材木が雨で濡れるのってやっぱり嫌ですね。お隣りの外壁途中のお宅も柱が雨に打たれて濡れてます。梅雨直前の着工は失敗だったのかな…乾く暇もないような…外装終わるまで晴れほしいなぁ
251: 243 
[2011-06-15 21:04:35]
レスが遅くなりすいません
土地は春日太宰府二日市あたりの西鉄沿線で探しています
本当は福岡市内がいいんですがとてもじゃありませんが手が出ません…
妥協もしつつ根気よく探してみます
252: 匿名さん 
[2011-06-16 17:23:10]
250さん

震災の影響で着工が遅れて、梅雨にぶち当たりました。
上棟の日は晴れましたが、それ以外はほとんど雨。晴れより雨のほうが多いくらい。

軒先なんかカビが出てますよ・・・・

色々、気にはなるけどこればっかりは仕方ないかな…と。

養生もしてもらってるんで1日でも早く梅雨が明けることを祈るばかり…
253: 足〇坊主 
[2011-06-17 04:55:12]
 梅雨の時期に建築をされて色々とご心配な方は、

 ここを参考にされると良いぞなもし

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/165276/
254: 匿名さん 
[2011-06-17 22:43:03]
昭和建設で契約予定の者です。
昭和建設で建てた方、建てる予定の方にお聞きしたいのですが、オプションで取り付けたものやグレードアップしたものはなんですか?また、して良かったものやすれば良かったものなどあれば教えてください。
255: 大下昭和 
[2011-06-17 23:27:39]
254 さんへ

私は、壁紙(クロス)のみ、オプションで、後は、全て標準仕様です。標準仕様で十分よいと思います。

しかし、クロスは、オプションでよかったと思います。

すみはじめてから、3週間ですが・・・ 未だに、匂いがとれません。標準だったら、もっとにおいがきつかっ

たかも・・・

しいて言うなら、外の壁かな?しかし、値段がかなり上がります。(全てすると・・・)


積極適に標準装備を調べることです。私の場合は、後になって、見ていないカタログがでてきたりしました。

言わないとそのままですよ・・・

インテリアコーデイネーターがいない分、各自でしっかり勉強しましょう・・・




256: 匿名 
[2011-06-18 05:00:46]
外壁や床材のオプションの差額っていくらくらいでしょうか?ぴんきりで幅があるものなんですか? 契約して話しが進まないと具体的な 価格を今一ハッキリ聞けないんですよね。後だしジャンケンみたいです…
257: 入居済み住民さん 
[2011-06-18 22:08:57]
 佐賀で建築をしました。後だしジャンケン?それは無かったです。

 うちの担当してくれて方は、逆に、契約前にどれだけ追加が出るのか、そこの確認が出来ないま「契約して下さい」とは言えませんって言われまして、すぐに気になるところは口頭で無く書面で見積もりだしてくれました・・・

 支店や担当者によってこんなにも対応が違うんですね・・・
258: サラリーマンさん 
[2011-06-19 00:30:27]
どんな物を売る営業マンも人間です。
何を買う方も人間です。
お互い人間同士、相手に不平不満を持つのであれば
それは、不満を持った側の人間が 
相手側に低レベル視、値踏みされてるだけですよ。残念ですが・・
259: 254 
[2011-06-19 00:53:39]
255さん
なるほど、クロスのオプションですか。標準でよいかと思ってましたので今度聞いてみようと思います。ちなみに全てのクロスをされたのですか。確かにこちらから聞かないとわざわざ説明してくれないことがかなりありますね…

256、257さん
私もとりあえず標準装備の金額で契約をして、その後オプションの差額を足していくような流れを説明されましたが、どれ位差額がでるかが分からず…なんとなく不安です。確かに種類が多くて、細かく詰めないとはっきり金額がでないようでした。

今のところ窓と照明のオプションを考えています。された方いらっしゃいますか。



260: 足長坊主 
[2011-06-19 10:44:56]
>>253
まぎらわしいのぅ。

せっかく来たゆえ、>>259殿アドバイスじゃ。

担当者には家を建てる上であまり細かい事は話さないほうがええ。家に限らず、人生は、大きな事を決める時は直感で決めたほうがええ。重く考えて力を入れ過ぎると、細かいところばかり気にして失敗するからの。

家を建てる。

それは人生のひとつの大きなイベントであり、一生で一番大きな買い物でもある。「理想の家を建てたい」、「とことんこだわりたい!」。そう思い悩む方も多いじゃろう。

だが、わしはできるだけ大きな軸で「自分たちの心地よさ」を考えるべきじゃ。

家づくりは結婚に似ておる。
261: 建築中人 
[2011-06-19 16:39:45]
昭和は、エアコンの配管を壁内に隠すことはできますか??
住林とかできるみたいですけど。
そんなに難しくなさそうなんで・・・。
262: 匿名さん 
[2011-06-19 16:54:08]
259さんへ
まず、クロスですが私は、博多の空港近くにサンゲツのショールームがあるので、
そこの2Fで昭和の標準を教えてもらいベースのクロスを選びました。
その後、トイレや寝室、リビング、玄関の1部をアクセントクロスにするための分を選びました。
図面があって㎡が分かれば、すぐに差額を出してくれるはずです。大して金額は増えませんでしたよ。
私、決めたサンプルを貰ったので、その足で昭和へ行ってクロスを決めました。
そこそこ大きなサンプル1m×1mなのでイメージが湧きますよ。
また、1Fの窓は防犯ガラスがオススメです。1枚の差額5000円ぐらいですよ。
照明は、9割ネットで注文して施主支給することにしました。
ダウンライト用穴あけ1箇所800円で、電気工事代が1箇所2500円・・・これが痛い・・・です。
標準は、駄目駄目なので、ウォークイン内へ流用した分が2個であとは、いらないと言いました。
それでも差額は帰ってきません・・・。調べたら、全部あわしても10000万しない照明器具なので
どうでも良くなりました。むしろ白熱電灯で光熱費が上がるより経済的だと考えました。
建築中ですが、何かあればお尋ね下さい。
263: 匿名さん 
[2011-06-19 21:07:16]
1億しない照明器具って・・・
265: 匿名 
[2011-06-20 06:19:39]
>>261

イメージ的に外断熱の方がやりやすいのでは無いでしょうか??
何となく難しい事じゃないようですね。

契約前ならそれ条件にしてお願いしますって言うと、色んな希望が通りやすいと思いますが・・・
でも、その配管・・壊れた時ってどうやってメンテするんだろう????
266: 259 
[2011-06-21 00:05:06]
262さん
ありがとうございます。詳しい説明でとても参考になりました。標準の照明はまだ確認していないのですが期待できないみたいですね…ダウンライトは主にどこにつけましたか?廊下やリビングなどにと考えていますが、結構な数になる気もします。

防犯ガラスは考え付かなかったので、聞いてよかったです。

クロスはショールームに行ってみようと思います。確かにサンプルだけじゃどれも似たように見えて分かりにくかったので。
267: 匿名さん 
[2011-06-21 17:10:08]
最近、インテリアコーディネーターさんとカーテンの打合せをしました。
とても美人なので、緊張しました。
家に帰ったら、嫁さんが「今日の人、タイプでしょ?」と聞くので、激しく否定しました。
268: 物件比較中さん 
[2011-06-22 01:14:15]
現在昭和と別メーカー2社のどちらで契約するか悩んでます。
仕様およびサービスなどの提示は昭和の方が良いのですが、
外構工事が他メーカー数社での見積もりより、かなり安い金額ででてきたので、
そのままとればいいことなんですが、本当にこの価格でできるのかどうか? 

疑問点も多く他メーカーの営業などにも訪ねてみたら、あり得ない金額だも言われる始末。
しかし、営業さんは「他の現場も多数受け持っているから大丈夫」としかいわないですし。
ちなみに外構工事は駐車場床をコンクリ化するだけでその他は無しです。
また、土地が道路からも下がっているのも基礎工事ででた土であげるので費用はかからないとも。


実に調子のいいことはいってくれます、あれもサービスしますこれもサービスしますと。
ただ、今は口約束だけです。
まあ、見積もり段階で他社と検討中なのでしかたがないですが。

他に契約前の概算見積もり段階だと、A3用紙一枚の見積もりしかだせないんでしょうか?
もう少し詳細なものをとたのんで、とくに諸費用となってる産廃処理や現場養生なと工事関連の費用は、施工面積にかかわらず一律同じ金額だという説明で、また営業の自分はここは出せないともいわれて掲示してもらえません。
他の方もそうなんでしょうか?
269: 匿名さん 
[2011-06-22 05:34:16]
>>268

 諸費用は一律みたいですよ。外構工事については、口頭でなく、書式としてきちんと見積もりを出してもらったらよいと思います。

 契約前のサービス工事についても、口頭だと後で営業に言ってませんが証拠は?って話しになってもめる事もあるみたいですから、そこも書式で書いてもらうと良いのでは?若しくは、サービス内容を確認したものに、営業の方に署名でもしてもらっても良いと思います。

 営業の人は会社の代理として打ち合わせをしているので、どんなにお調子者の人が担当でも、「営業の書いて残した物」=「会社と約束をしたと」考えて良いでしょう。ただ、あんまり極端だと、冗談でしたって話で逃げられるかもしれませんが・・・
 
270: 購入検討中さん 
[2011-06-22 12:50:49]
>>269

レスありがとうございます。
諸費用は本当に一律なんですね。

外構工事は一応業者からの見積はもらってます。ただ本当に単価が安くて。
その値段で見積もりだしてるのだから、やってはくれるでしょうが、杜撰な工事でも困るわけで、業者が本当に納得して出した額なのかどーかが不安なんです。
コンクリは作り方、打ち込み方で変わりますので。

サービス工事も「必要ならば一筆書きますよー」といってるので、本当に契約する時は絶対に一筆書いていただきます。署名捺印付で。

どうも各社を渡り歩いてる営業のようで、話には直ぐに前勤務メーカーの事がでてきまして。
昭和の価格が抑えられてるのは社員の給与が安いからとか、本人はジョークのつもりなんでしょうが、ならなんで前社を辞めたんだと突っ込みたくなり・・・

昭和の仕様はいいんですが、問題はこの営業なんでしょうねぇ・・・当方が決めかねてるのは。
271: 匿名さん 
[2011-06-22 18:02:09]
266さんへ
ダウンライトは全部で21箇所つけました。
薬院のパナソニック電工のショウルームへ2回ほど足を運び、
おね~さんにしっかり説明してもらい、ブライトって会社のHPで
21万円分買いました。それでも、半値ぐらいですよ。
ダウンライトはリビングに10箇所、寝室に4箇所、2階廊下に3箇所、1F廊下・玄関に3箇所、洗面脱衣所1箇所
玄関と洗面所は、人感知センサーつきのDLにしました。
トイレも人感知ですが・・・。
272: 匿名 
[2011-06-22 23:52:30]
オプションつけたりインテリアにこだわったらおしゃれな家になりますかね
間取りのせいなのかなんかダサいイメージがあるんですよね
安いのに文句言っちゃいけませんね、すいません…
273: 匿名 
[2011-06-23 10:15:52]
ダサイイメージは実際に建てられた方の見学会に行くともっと強くなりますよ。間取りもそうですが標準使用のままでいくと一昔前の家になります。うまく価格を抑えてセンスよくするか…営業に任せてては無理みたいですね。うちもオプションで 価格上がっちゃいそうですけど…
274: 販売関係者さん 
[2011-06-23 15:18:06]
>270
「外構工事は一応業者からの見積はもらってます」との事ですが、昭和建設の印鑑にある見積ではなく、外構工事業者さんからの直接の見積ですか?
275: 入居済み住民さん 
[2011-06-23 21:49:04]
外構は、昭和を通すより、自分で探して見つけた方がどちらかと言うと安くなりますって営業の人が言ってました。ただどうしても、自分が探した業者が安心出来ない時には昭和の指定業者の中から見積もりを取りますので、その時には相談して下さいって言われました。

 結局、自分の場合は、近所の外構見積もりがあまりに高かった為、昭和建設で打ち合わせしました。

 よっぽど安い業者見つけない限りそこまで極端には差が無いみたいなので、昭和に頼んだ方が安心みたいですよ
277: 268 
[2011-06-24 00:15:07]
>>274

270です。
見積は確認したら外構工事、ついでに解体工事も業者の印鑑のみで、昭和のかけらもありません。
念のため営業に、各業者との契約は施主との直接契約なのか、昭和との契約なのか確認したら、現在の見積は施主との直接契約のものだと。

で、直接ではなく昭和との契約にしたら、見積額の10%の仲介手数料が掛かりますという、すばらしき後出しじゃんけんが。
そうなると価格も1割アップじゃないかー。
まあこれはどこのHMでもそうなんでしょうが、だったら先にいっといて欲しかったんですが。

よっぽど安い業者ですか・・・そのよっぽど安い業者が現在昭和から紹介されてるんですが、その安さが本当のハンパないので(同業関連の人に聞くと)、本当にあの価格でマトモなものができるのかどーか。それが心配で。

あと、営業から今月中の契約ならば、サービスで(35坪以下)カップボード+エアコン2台+室内干しワイヤーロープ+オプション扱いの外壁材セレクト可能、とだされてるんですが、これって月末だと定番のものでしょうか?
278: 匿名さん 
[2011-06-24 01:50:02]
仲介料が10%なら、営業が10%くらいすでにはねてるね。
279: 販売関係者さん 
[2011-06-24 08:26:28]
>277さん
>274です。ありがとうございます。やはりそうですか。その営業マンはプロレスラーにたとえるなら、タイガージェットシンですね。サーベルも持ったまま試合をしています(反則という事です)。

一般的に、住宅会社が提携している外構工事業者や解体業者は工事数が与える工事数が多いのと、自分で仕事を探さずに、住宅会社から発注されるという事で、その分、経費が浮きますから、普通より1割から2割安くできます。

一方、元請けである住宅会社は工事監理の責任や施主との打合せの経費がかかりますので、その分を下請け業者の見積りに上乗せします。

ですので、お客様は金額的には得もせず、損もせずという事になります。

ところが、今回のケースは元請けの印鑑が無い訳ですから、下請けであるはずの業者が直接お客様の工事を請け負う事になる訳です。普通、提携している下請けはそんな事したら、今後会社同士の信頼関係が崩れ、使ってもらえなくなりますから、今回の業者は元請けが知らないモグリの会社だと思います。

そういった場合、>278さんの書かれた通り、営業マンにキックバックがされている可能性が高いです。

また、そんな反則技をする業者ですから、仕事も適当だと予想されます。

そして、なにより営業担当は会社の事もお客様の事も考えない、自分の私腹を肥やすタイプのようですので、色々なサービスも結局はその分、他の金額に上乗せしたりして、帳尻を合わせている可能性が高いですね。

つまり、お客様は他の人と同じ金額を払っているのに、外構工事や解体工事が劣悪になる可能性が高いという事です。

そして、そんな営業マンですから、こういった事が発覚しては、クビになるという事を繰り返している可能性が高いですね。
280: 匿名さん 
[2011-06-24 10:38:45]
>>277
 そこはどこの営業所でしょうか?サービスが大きくて良いですね。自分の時とえらい違います。
281: 販売関係者さん 
[2011-06-24 10:48:12]
>280さん
>279です。279でも書きましたが、サービスした分、他の金額に乗せているから、サービスではありません。
業界ではこういうのを「原価オン」と言います。
282: 物件比較中さん 
[2011-06-24 11:35:35]
277です。

>>278さん、>>279さん。ご回答ありがとうございます。

・・・そーですか、ピンハネしてそーですか・・・orz

ガンダムでたとえたらどうなんだろうと思わず考えてしまいましたが。
ファーストラストでデンドロビウム投入ぐらいの荒技とかかしら。

昭和の営業、他社の外構業者で名前だしたら「・・・・ああ、あの方ね」と言われるよーな方なんだそうで。
どんな方なんだと内容は聞けなかったですが、あんまり業者さんの評判はよくないような感じがしてます。

しかし、あの見積もりですでにキックバックも入ってるとしたら、施工費用自体は更にとんでも価格になるんですが・・・。
他社では外構業者からのメールでですが、施工方法とこうやった方がいい、費用を抑えるならばこの方法はどうだろうと、丁寧に提案がされてるのですが、昭和は見積書1枚で、外構工事に至っては、エクセルでタイトルとか合計ともいれても10行で終わるシンプルさで。
コンクリ打ちのみだとこんなに簡単なものなのでしょうか?
ちなみにこの業者だと+5万で、玄関アプローチもできると言われてます。営業から

>そして、そんな営業マンですから、こういった事が発覚しては、クビになるという事を繰り返している可能性が高いですね。

どうも数社は渡り歩いてるようです。
昭和の前は某大手木軸系HMで営業していたそうで、なにかと営業トークに「I社だと・・・」と名前がでてきますから、俺は大手に勤めてたんだぞーというのが自慢なのでしょう。

見積もりで出されている間取り図も、よくよく確認していくと、1階トイレが物入れになってたり(ああ間違えましたーで終了)主寝室のドアがなかったりと、見る人が見ると突っ込みどころ満点な出来なのも不安です。
階段も通常の15段だと幅が狭く怖いので、17段とかどうにかできないかといったら、階段幅を2cm広げれば問題ないと。
しかし、階段下にはトイレがくる間取りですが、そうなるとトイレの天井高はどうなるのか。一人は170cm以上あるので、ある程度の高さは必要なんですが。
昭和は契約前は営業が作成するからなんでしょうが、こんな状態の間取りで概算見積もりとかできるんでしょうか?

こうしてお聞きすると、ますます不安度があがります。大丈夫なのかあの営業・・・。
再度打ち合わせをする予定なのですが(向こうはそのときに契約させるつもりなんですけども)、この営業に対して、どう切り込んでいけばいいでしょう?
外構工事のキックバックとか認めるわけはないでしょうから、どう確認していったら真実が垣間見えるのか。

もう少しだけお付き合いいただき、ご教示いただけたら助かります。


>>280
海の近くとだけ。
283: 匿名さん 
[2011-06-24 11:46:35]
ただの営業に金額の操作が出来るとは思えないのですが・・さすがにエアコン二台、カップボード、外壁のオプションまでとなると大きすぎる気がします。
 会社が認めてなければ自腹を切るって事なのかな???
 よく意味が分かりません・・
284: 販売関係者さん 
[2011-06-24 12:01:42]
>282さん
>279です。そうですねー、ガンダムにたとえるなら、旧式のザクですね。普通なら商談で一撃で負けるタイプだからです。
上司に相談した方がいいですね。

>283さん
他の金額(付帯工事や諸経費)に上乗せするして、社内でごまかすでしょう。
やはり、上司に相談ですね。
285: 物件比較中さん 
[2011-06-24 12:32:06]
>282さん
自分には決定権があり任せられてるので、カップボードなどのサービスも出せるという話です。
エアコンはこれですと、カタログをもらいましたが一応最新型の結構いいやつでしたね。

>284さん
旧式のザクですか・・・。
ご忠告どおり、一度上司に相談します。
打ち合わせ時に上司に同席してもらうのがいいか、営業がいない場で上司に確認するのがいいのか・・・

頭が痛くなってきました。とほほ。

あと、細かいですが、念のため外構と解体見積もりの計算を自力でやりなおしたのですが、数百円単位でびみょーに合計があいません。
小数点第2位までだとあう項目もありますが、全体ではやはりあわず。謎です。

解体見積もりには産業廃棄物税の金額がまったく計上されていませんでした。

諸経費で計上されている付帯工事やガードマンとか入り口鉄板とか、この中身も不明なままで、聞いてもここは、工務しか分からないので営業は分からない、手が出せないという説明です。
一律なんでしょうが、どこまで含まれているかが知りたいのですが・・・

ある程度はちゃんと出してくれてるR社にした方がいいのかな
286: 匿名さん 
[2011-06-24 12:41:49]
>>285
この件後でどうなったか良かったら教えてくださいね。とても気になります。
287: 物件比較中さん 
[2011-06-24 14:13:47]
>>286

色々とご教示いただきありがとうございます。
その後はどうなるかわかりませんが(店長も同類だったら洒落にならないし)、ご報告させていただきます。

昭和の間取り、メーターモジュールなのに、なんで部屋の広さの○帖だけ、尺モジュールなんだか
288: 匿名さん 
[2011-06-24 15:16:10]
>>283
カップボードは、ある広さを越したら自動的にプレゼントされますよ。
エアコンも2台つきました。且つ、シャッターを2箇所電動にサービス
でしてもらいましたよ。
しかし、取り返すように電気工事やオプションで金額が増え続けてます・・・。
最終の金額が怖いです。
291: 匿名 
[2011-06-24 21:43:12]
この流れは一体…
ここでいくら勝手に予想したってピンハネしたかどうかなんて分からないですよ
自分だったら店長とかの偉い人に相談しますね
293: 匿名 
[2011-06-25 04:31:14]
うわぁ
ものすごい決め付けは見てて不快
別に昭和の人だろうがそうでなかろうがどっちでもいいよ
所詮ネットの掲示板だから 笑
294: 匿名 
[2011-06-25 08:34:46]
私もかなりサービスしてもらいましたが約束したことはきちんと守ってもらいました
空約束で契約とるようなことはないと思います
あと営業の社内での影響力でかなりサービスに差が出ますよ
296: 匿名さん 
[2011-06-25 11:01:02]
確かに。
昭和の営業を妨害するために、他社の関係者がありもしない話しをレスする事もアルーセルマキ(入院されたそうですね)。
297: 匿名さん 
[2011-06-25 12:43:13]
 社内の営業力が私にはありますって言うセールストークを聞いて、そこで差が出ると信じる人もいるでしょう・・・
 社内の事分かる風な書き込み=昭和関係者って考えも極端なのでは?社内で評判良い人が社内で交渉も出来るってのはどんな会社でも多少の差はありそうな気がしますが・・・
299: 地元木造会社営業マン 
[2011-06-25 16:23:36]
物件比較中さんへ

今売上好調の昭和さんの掲示板を興味深く拝見させていただいている地元木造会社営業マンです。業界の人間としていろいろアドバイス?できることはあると思うのですが、話の流れからして率直に申し上げますと、昭和さんではやめた方がいいと思います。そんなに営業マンを信じられないでまだ昭和さんにこだわっている理由が私には理解できません。私の会社では同仕様で昭和さんの価格では建てられません。ですがタマさん、レオさんなら可能です。今からずっと窓口である営業マンの言葉がそんなに信用できないなら今から進んでいくマイホーム計画がストレスだらけになるでしょう。昭和さんが悪いというわけではなく、その営業マンとは絶対にやめといた方がいいです。その営業マンは10年前の住宅営業の手法を未だにやってるようですね。

ぜひ他社の話も聞いてみてください。良い営業マンと巡り会えればいいですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる