大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
 

広告を掲載

ぷーさんぱぱ [更新日時] 2010-11-29 00:30:05
 

六甲アイランドに建つ久しぶりのマンション「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」に契約された方、3月の入居に向け有意義な情報交換をしましょう。

所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。

【投稿マナー】http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
【利用のルール】http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

[スレ作成日時]2007-08-15 22:07:00

現在の物件
Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番)
交通:神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
総戸数: 495戸

Brillia六甲アイランド ブランズリビオ

301: 匿名さん 
[2009-11-02 22:53:50]
臨時総会始まった時にすでに、賛成数と反対数がはっきりしていたので、
反対派が意見してもしょうがないでしょ。その代わりに総会を冷静に見れましたよ。

今回の臨時総会での対策委員長は、今回の相手が事業主ではなく、住民でしたので
非常に丁寧な発言と対応だったと思います。
争点はいろいろあると思いますが、現在の計画が進んでいくのは間違いないけど
住民が発言する機会が、おそらく今後はないとの前提で、神戸市を介在して調停で
何とかできないか?というのが今回のポイントですね。
調停が上手くいく(住民の要望をもうすこし聞き入れてくれるというあわい願い
もありますが・・・)可能性は、事業主が歩み寄る可能性が低い以上、まずあり得ない
ですし、今回、その可能性が低い事を住民に知らされず臨時総会が開かれた事は
残念に思います。要は時間稼ぎの意味ですね。

過去に日影対策委員会が異様に見えたのは、要望が交錯して騙されたとか、
個別の要望をぶつけた結果、参加者にはそう見えたのでしょう。
今までの説明会の内容や結果を確認せずに、事業主も困惑して返答できない様な質問を
されたご年配もおられて余計混乱したのは事実だと思います。
日照権と日影規制によって保護される権利を履き違えている方も多いですし…
確かに私もうんざりでした。

おそらく事業主はこのまま進めていくのでしょう。
プランもかなり譲歩した内容ですし、1案の日影から4案の日影で時間の改善は
かなり苦労しているでしょう。事業収支的には、劇的な改善はできないでしょうし
住民の要望(その他神戸市の住居地域で規制がかかった状態を要望と言いたい
のでしょうが。)は相容れない以上、その件の話し合いは必要ない思います。

マンションの資産価値をおっしゃる方がいらっしゃいますが、日影がないから
と言って資産価値が下がるとは言えないと思います。
建築時の法律に違反して建てた建物は、住宅ローンもつきませんが、
このマンションは法規制に適合した建物です。気に入ってしまえば、日影規制が
ポイントで買わない人はいないでしょう。
建物の管理状況については、とても重要だと思います。
管理会社に一言言いたいこともありますが、それは置いておいて、
やはり気になるのは隣にどんな人が住んでいるのかとか、同年代が多そうだとか、
学校の評判とか、大規模マンションは、やはり「住みたい」と思うソフト(住民)
がこれからは重要になってくると思います。
いい噂がたてば、うちのマンションを選んでもらえますし、評判・口コミは
ばかにできないですし重要にファクターなると思います。
現在、理事会ではワーキンググループで、内部(ソフト)の改善にご尽力頂いてますし
もっとそういう面にもっとお金を使うべきだと思います。

私はそのような揉め事に無用なお金を使う必要が無いと考え反対しましたが
そういう見方もしてみませんか?

またデベとか言わないでくださいね。住民ですから・・・
長々と失礼しました。
302: マンション住民さん 
[2009-11-02 23:28:28]
300です。臨時総会は偏りがあると思い、公式な説明会しか参加しませんでした。
日影問題で精神的に苦痛だったのですが、結果は出てしまい、受け入れなければと気持ちを切り替えるようにしてますが…

301さんの投稿で、まだやりきれない思い、整理がつかない気持ちがリリースされた気がします。
丁寧な文章で、わかりやすい内容、そして真の建設的なご意見、私個人的に301さんに感謝します。

住民の姿勢がマンションの価値を左右しますもんね。
せっかくの素敵なみんなのマンション。
大切にしていきたいですね。
303: マンション住民さん 
[2009-11-05 23:58:04]
神戸市に何を言っても無理だと思いますよ。

マンション住民が支払っているお金を対策委員会の方が使うのは納得出来ません。
事業者側も何度か案を出して頂いているみたいだし、私も100%は納得していませんが、
ある程度納得はしているので、色々と騒ぐ事は、もういいんじゃないかと思います。

対策委員会と名乗った手前、後に引けずに行動しているだけの様に最近は感じます。
説明会・臨時総会でも単なる事業者への嫌がらせを考えているだけの様に感じます。

304: 匿名さん 
[2009-11-07 09:56:21]
神戸市をあてにしてるようでは無理ですよ。

ブリリア建設の計画が発覚したときに、旧来の住民がどれだけ神戸市に申し立てしたことか。
305: マンション住民さん 
[2009-11-08 16:00:34]
もう一度、部屋番号なども書かなくていいようなアンケートをとって欲しいです。
私は、反対で出しましたが、
「部屋番号も書くので 反対とは書きにくい」という方もいらっしゃいました。
本当にあんなに賛成の方がいるのか?
賛成の方だけが活動してらっしゃるので、どうしても賛成に誘導的になるのは
仕方ないのでしょうが・・・
今後、補修等色々と出てくるのはわかっているのに、無駄なお金は使って欲しくないです。
泥沼にはまって、引っ込みがつかなくなるのは見えているような気がします。
阻止するのは、もう無理なのでしょうか。
306: 匿名 
[2009-11-09 14:21:47]
引き下がるのは無理でしょう。神戸市の調停だけで終わるなら、怪我はないとは思いますけど?
どこかで早めにブレーキをかけることが、得策だと思います。神戸市に不服を申し立てても無理なことは、わかりきったことですから。
307: マンション住民さん 
[2009-11-09 23:34:44]
ここで不満を色々言っても何も始まりませんよ。単なる愚痴になりますよ。
意見があるなら、臨時総会で言ってもらった方が効果的だったと思います。
どんだけのマンション住民がこの掲示板を見ているのか??
今回の件でお金の拠出に問題があれば、臨時総会で述べていれば、会場の雰囲気も変わっていたかもしれませんが、特に反対意見もなく、何となくシャンシャン総会で終わりましたしね。
一応全世帯アンケートをとった上で、臨時総会を開催したので、今の結果でいくんじゃないですか?
今からアンケート取り直すとなると、今度は業者相手でなく、住民同士での揉め事になりますよ。
上のスレでもありましたが、もうこれ以上の揉め事は辞めて欲しいです。
総会では、調停までで裁判まではしないと言っていたので、それを信じたいですね。
308: マンションいち住民 
[2009-11-11 21:19:41]
駐車監視員? カメラで撮影している人がいますが、少し態度に疑問を感じます。どけ、と命令口調、普通に指摘すればよいのに喧嘩を売っているのかと思ってしまいます・・   
309: マンション住人 
[2009-11-11 23:22:18]
>308さん
監視員の方も、使命感でついつい強い口調になってしまったんでしょうね。同じマンションの住人同士ですし、トラブルなく違法駐車が解決できれば良いですね。
個人的には駐車監視、賛成です。狭い道路に縦列駐車されたら対向車がすれ違うことも難しくなりますし、何より、安全上良くないです。監視員の方、ボランティアにも関わらずご苦労様です。
310: 入居済みさん 
[2009-11-13 23:23:35]
未だに規則を破って駐車しようとする方には厳しい口調で対応してもいいと思います。
311: マンション住人 
[2009-11-14 00:12:59]
駐車車両にはタイヤロックするなどするのもよいでしょうね。
ロック解除には解除手数料を3千円ぐらい徴収して、管理費として収入するぐらいしてみるのも良いのではないでしょうか。
一定のペナルティがないかぎり、モラルのない人間には、注意をするだけでは、通じないようにも思います。
312: マンション住民さん 
[2009-11-14 00:51:19]
マンション内の駐車違反の取締りについて、私も大賛成です。
ボランティアで駐車状況も調べていただいてます。
口頭や紙面での警告含め、注意喚起を引き続き行ってほしいと思います。

本当に住民の方や知り合いの方で駐車が必要な方は、
向かいの市営駐車場に止めていただければ良いと思います。
広々として、いつでも開いてます。

自転車の通行道路の上に、自動車が通って、かつ、違法駐車もあれば
以前のような接触事故がまた再発するかもしれませんので、
ボランティアでの駐車違反取締りの方には
いち住民として今回含め、御礼を申し上げたいと思います。
313: 居住者 
[2009-11-14 02:08:05]
312さんのおっしゃるとおり、駐車巡視をして下さる方、本当にありがとうございます。
マンションの自治とは本来的にはこういった地道な活動のことだと思います。最近では、近隣マンションの建設に反対する活動が活発ですが、これは自治ではないように思います。
まずは自分たちのマンションの中で起きている問題を優先解決していくべきではないでしょうか。
314: マンション住民さん 
[2009-11-14 15:03:20]
>311さん
自分もこの案をやったらいいのにとも思いましたが、
鍵の管理やお金の管理等、現実問題ちょっと解決するのにいろいろある様な気がします。
管理費の収入が増えていいんですがねぇ。

実際取り締まり(?)現場を見たことがないのですが、2人1組とかでやってるんですかね?
いろいろとトラブルがある時、一人だと危ないような気がしたので。

あと、監視員の方だけではなく、住民の人が声をかけていけばもっとよくなるでしょうね。
315: 匿名さん 
[2009-11-25 16:33:28]
ところで神戸市への調停申請は終わったのでしょうか?事業主との話し合いの機会を増やす為の手続きと臨時総会の時に聞きましたが早くしないと出来るものも間に合わなくなる可能性はないですか?それとも諦めたのですか?臨時総会まで開いて住民の意向を確認したのに、中間報告ぐらいしてほしいものです。
316: マンション住民 
[2009-12-13 21:19:59]
今日、テレビクルーの方々をマンション内で見かけたのですが、日影規制の関係で取材に来られたのでしょうか。
私個人の意見としては、やりすぎのような気がします。
317: 入居済みさん 
[2009-12-14 22:11:18]
以前からそうなのですが、マンション前の歩道に毎日のように犬の糞が落ちています。
歩道の真ん中に落ちていることも多く本当に困っています。
小さい子供がたくさん歩く道にこのような心ない行為は信じられません。
南側のプロムナードや向かいの公園をドッグラン代わりにしている方もよく見かけます。
街路樹は飼い犬のトイレではありません。
糞の放置や綱をつけないことは神戸の条例でも禁止されています。

このマンションは犬を飼っている方が非常に多いです。
その中でモラルに欠けている飼い主の方は少数だと思いますが、マンション全体でマナーアップを呼びかけて
気持のよい道になればと思います。
そう願っている方は多くいらっしゃると思います。
318: 住民さんA 
[2009-12-17 03:07:46]
犬の糞エレベーターの中でもやってくれてましたね。
映像残ってんなら、管理事務所の方も写真張るなり(指名手配)みたいに
モラルに欠けた人にはそれなりの対応でいいんじゃないですかね。
玄関の前にお返しするとか(糞)
仕事とはいえお掃除の方ご苦労様です。
319: 匿名さん 
[2009-12-20 13:29:21]
パンはリトルマーメイドで買う。
自転車はリバーモールの自転車屋で買う。
外食は島内の店を回る。

そんなふうに、頑張ってる小売店を利用しようよ。

にしてもダイエーの新規自転車売り場、あれ何なの。
小売店を全滅させる気だろうか。
320: 通りすがり 
[2009-12-23 01:37:35]
テレビを観た通りすがりのものですけれど:

テレビの編集では神戸市が悪いとなっていましたが、

加えて、

売主が、契約のときに、「日照権が設定されていないきわめて特別な土地である」ことを買主に知らせていないのであれば、売主は瑕疵担保責任を負うのでしょう。

となれば、売主は、日当たりを確保するか、損害賠償を行うか、契約解除に応じるか等々、何らかの補償を現在の住民に示さないといけないですよね。


322: マンション住民さん 
[2009-12-27 06:16:18]
それにしても、我々がやってきてからも、商業施設の撤退が続き、不安を感じます。
パントリーも危ないという噂も聞きましたが、真偽の程は・・・?
MOVIXなくなると、RINKってどうなるのかとか不安が尽きません。
皆様、買い物・外食は島内で…という運動でも立ち上げないと行けないのかも。
昔からの島民に聞くと、神戸市の財政のせいなのか、街の手入れもずいぶん手抜きになって、
街が汚れた感じになっているということだし。
こんな状況で追加でマンション建てて大丈夫なんでしょうか、デベさん…
323: 匿名さん 
[2009-12-27 11:29:51]
神戸空港維持にお金が要ります。神戸市も
RIの面倒まで見きれないんでしょうね。
ますます、さびれていかないか心配してます。
324: マンション住民さん 
[2009-12-27 22:56:24]
今回のラグビー場跡地でのマンション建設について
東灘区の市会議員の先生もしっかりした意見を持ってます。

一度、住民の方はご覧ください。

http://www.yasui.net/hikolog/index.php?itemid=242


http://www.yasui.net/hikolog/index.php?itemid=249


住んでいる近隣住民自身が、一番に、問題意識を持って、
この問題の解決に積極的に取り組むべきと思います。

神戸市行政の失策の地でのマンション建設となっており
あいまいな行政の指導のおかげで、
住んだ住民や近隣住民が結果的に被害を受けるというのも
納得いきません。。。

また、3事業主には、契約時にしっかり背景も含めて、
文化レクリェーションの地でのマンション建設や、
神戸市全土の住居系用途地域でこの区画だけ日影規制がない例外であった事について、
十分に購入者に説明する責任があったと思います。。。

今となっては、都合よく騙された住民が悪い、すべて自己責任だと
一般の方からは、言われそうですが。。。。。

325: 匿名さん 
[2009-12-28 21:06:44]
六甲アイランド住民は全員神戸市に騙されたようなもんですよ。
島全体の問題です。
326: マンション住民さん 
[2009-12-30 01:18:04]
そっか…
私は空港反対に署名したのですが、結局市税は無駄遣いされてしまいましたね…
ポーアイはよくわからない医療島になってますし…
IKEAが六甲アイランドにあれば、ファッションマートやリンクが活性化すると思いました。
インテリア、快適な住空間を六甲アイランドに行けば全て揃うみたいな…

六甲アイランドはきちんと計画された島。もったいない気がします。まだまだ素敵なのに。
MOVIXだってまだ綺麗。尼崎より全然雰囲気良いのに。尼崎ココエはすぐに寂れるような気がします。尼崎はやっぱり尼崎です。
さらにショックだったのは、cmhもディナーをやめてしまったし…

日本の都市開発は、新しいショッピングモール建てるの好きですよね。
そして維持できなくなって、寂れたショッピングモールを増やすんです。
六甲アイランドはとても再生しがいのある島です。
磨けば光る島です。
昔はヴィドフランスだってありました。

六甲ライナーを安くすると、六甲アイランドに来る人が増える?と思ったのですが、
安易でしょうか。

本当に、神戸市は宝の持ち腐れですよ。
327: マンション住民さん 
[2009-12-30 01:18:55]
326です。
マンションのコミュニティなのに、六甲アイランドのことばかり書いてすみません。
328: マンション住民さん 
[2010-01-02 14:07:54]
12/22に、毎日放送のVOiCEという夕方の報道番組で、
Brliia六甲アイランドブランズリビオと南側隣地のマンション建設について
神戸市の不作為ありとして、放送されたようです。

毎日放送のホームページにも掲載されていたので、
住民の方で見逃した方はご参考ください。

http://www.mbs.jp/voice/special/200912/22_26041.shtml

文化レクリェーションの地にマンションを許可する、
高度利用の建物の日影になる地に人を住まわすという
神戸市の曖昧な行政指導もまったく理解できません。。

また、この区画だけ日影規制がないという特異なことを知っておきながら
第一種住居地域として土地の法整備の欠陥マンションという事実をひた隠して
495戸も売り抜いた3事業主にも愕然とします。。。

本マンションの住民は一致団結して、改善に向けて立ち上がるべきです!
世の中、法律を掻い潜り、利益をむさぼる企業が実在するというのが事実でしょう。
330: マンション住民さん 
[2010-01-03 20:12:37]
たばこのポイ捨て、犬のおしっこの跡が、マンション内、エントランスで見られます…
非常に残念です。
郵便ポスト室のゴミ箱も、下まで押し込んで、きちんと捨てましょう!!
331: マンション住民さん 
[2010-01-03 23:18:51]
定期的にNo329のような捨て台詞が現れるね
いつも同じ人が書いてるってバレてるんだから自重すればよいのに
332: マンション住民さん 
[2010-01-06 21:30:20]
330です。331の方のおっしゃるとおりです。ここはマンションのコミュニティで、住民版です。
通りすがりの方ならば、「住み心地はどうですか?」とか、「お店の撤退が相次いでますが、こういうふうに活性化させてはどうでしょう?」とか、そういう建設的なご意見が欲しいですよね。
知人が島を見捨てて引越しますとか、見切りをつけました…とか、いまさらもういいですよね…
なにも、この島にこれから生活を始めようとしている方々がほとんどのこのコミュニティに書かなくても…

すみません。つい、書いてしまいました。
335: マンション住民さん 
[2010-01-11 01:52:39]
新年も明けましたので、気持ち新たに、より良い住環境と素敵なマンションを目指し、
明るく、楽しく、住民の皆さんと協力して、進めて行きましょう。

タバコのポイ捨て、犬のウンチ、郵便ポストのゴミ、北側道路の違法駐車、
南側建物建設に関する問題、日影規制なしの法的な欠陥マンション問題などありますが、

住んでいる住民としては良いマンションだと思いますし、
20年間たった六甲アイランドもゆとりある素敵な街だと素直に思います。

より活気があって、景観・環境とバランスの取れた人口増加をしていける海上未来都市にしたいですね。
336: 入居済みさん 
[2010-01-11 16:43:08]
私もそう思います。マンションを良くしていくのも、住んでいるわたしたち次第ではないでしょうか!六アイもそうです。時の流れで変わっていくことで、しょうがないことは沢山あります。住んでいるわたしたちが意識をもって、六アイの他の住民からもうらやましがられるマンションにしていきましょう。
337: マンション住民さん 
[2010-01-13 04:44:40]
今回の新規マンション建設、何が問題なのでしょうか?

私はギャラリーで一番最初に説明を受けた時に、
南側のラグビー場は現在空き地ですが、
この物件と同じようなマンションが建つ可能性がありますと
説明を受けました。

更に、現状では南側の方が見晴らしがよいですが、
将来への不安があります。
一方、北側は既に景観が決定しているのでリスクがありません。
お勧めは北側です。
そう、丁寧に説明されました。

みなさんはこの様な説明を受けられなかったのでしょうか?
338: マンション住民さん 
[2010-01-13 22:15:51]
〉337さん
私は南側に住んでいます。
337さんの言われるように南側にマンションができる可能性がある旨の説明はありました。
が、日影規制の対象外である旨は一切説明を受けていません。
開発業者の自主規制により、既存建築物との離隔距離が、日影規制を並に担保されるなら文句は言えないでしょうが、現実問題としてそのような計画となっていないことが問題かと思います。
少なくとも、現行の計画で開発をするのならば、ブリリア販売時に十分な説明を果たしておくべきだったはずであり、現状では開発業者の不誠実さが目につくばかりです。
339: マンション住民さん 
[2010-01-14 03:52:55]
>337さんへ

■まずは、下記のホームページの内容を読むと、本マンションの建設の背景が分かります。
 文化レクリェーションの地に、マンションは想定されていなかったようです。

 http://www.yasui.net/hikolog/index.php?itemid=235

 http://www.yasui.net/hikolog/index.php?itemid=242

 http://www.yasui.net/hikolog/index.php?itemid=249

 http://www.mbs.jp/voice/special/200912/22_26041.shtml

 http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/district/r00012.h...


■以前、神戸市会でも、もめてました。。。。
 2006.06.20 : 平成18年港湾交通委員会

◯委員(赤田勝紀) 地区の整備計画のこともお話しされたと思うんですけども,中高層のマンションについては何も規定もないわけであって,それだったら,普通に読めば,快適ある都市空間の確保というものと,住民の皆さんが現に怒っておられる問題ですから,これはもう当然中高層マンションというのを建設することは両立しないもんだと,そういう認識ですよね。その辺はどうなんですか,ちょっと。

◯岡口みなと総局経営部長 都市計画の考え方にはなりますが,この地区計画につきましては,戸建住宅の禁止は明記されておりますので,これはできませんが,中高層,いわゆるマンションにつきましては,禁止というような内容になっておりませんので,建設は可能というふうに考えております。

◯委員(赤田勝紀) 建設可能であっても,住民が納得もしないような計画を,ましてやまちづくりの六甲アイランドを担当してるのがみなと総局だったら,そこをよく聞いて,先ほどの答弁ちょっとありましたけども,皆怒ってるんだったらね,それはもうマンションはつくらないと,ゼロベースにしてね,見直すというのが本筋じゃないんでしょうか。その辺のところはどうするつもりなんですか。


■購入時の販売会社の企業モラルと、口頭説明での曖昧な発言に対する追及は、
 去年6月からの近隣住民説明会で、事業主と多くの住民が熱い議論を交わしていたので、
 詳細は管理組合の担当の方に聞いたら分かると思います。


340: マンション住民さん 
[2010-01-15 06:45:45]
337です

丁寧な回答ありがとうございます。

>338さんへ
確かにマンション販売時点では日照規制云々の話はありませんでした。
ですが、今回の計画案の内容自体は提示されていた気がするのですが。
距離や建物の位置、大きさなど、
事前の説明とほとんど同じ気がするのです。

ですから、細かいルールは知らなくても、
将来こうなるという説明は聞いていたわけで、
その通りになるのに現在騒ぎになっているのに違和感があるのです。

>339さんへ
この話はおかしいですよね。
ほとんど抜け穴のような話で、
行政の不作為というよりも、別のことを勘ぐりたくなります。
341: マンション住民さん 
[2010-01-16 03:34:59]
337さん、

> 今回の計画案の内容自体は提示されていた気がするのですが。
> 距離や建物の位置、大きさなど、
> 事前の説明とほとんど同じ気がするのです。

私の場合ですと、少なくとも「建物の位置、大きさ」については、計画前であり詳細はわからない、という説明でした。
購入時期が違うのかな?

どのような説明でしたか?
もしよろしければお聞かせください。
342: マンション住民さん 
[2010-01-17 04:35:35]
337です

時期は忘れてしまったのですが、
販売開始1,2ヶ月で、北側の建物は売れ行きが良く、
南側が若干まだ、という販売状況でした。

販売員さんからの説明


当マンションの南側に空き地がありますが、
将来マンションが建つ可能性があります(間違いなく建つというニュアンスで)
きっと、その規模はブリリアと同じようなものになると思います。
距離はすごく近くということはないでしょうが、
北棟と南棟ぐらいの幅になるでしょうし、
高さはもしかしたらもっと高くなるかもしれません。

模型だけを見ると北棟の方が視界が狭い気がするのですが、
将来は南棟も同じか、場所によってはもっと悪くなるかもしれません。
そういう将来への不安視されるのでしたら、景色が確定している北棟の方がお勧めなんです
(北の方が若干値段が高いとか聞いた気がします)


と、そんな感じでした。
詳細は分からないけれど、条件は同じなのだから、
同じような物件が建つという、ごくごく常識的な話です。

それで、今回の計画案を見るに、
事前に説明された話と全く一緒です。
343: マンション住民さん 
[2010-01-17 09:06:08]
いち住民ですが、入居開始後に実物のマンションを見て購入しました。
販売員さんが言っていたことは下記のとおりです。

南側には、建物は立つかもしれないし、建たないかもしれない。時期も分からない。土地を売却する可能性もある。
Brillia六甲で約500戸、南側を建てる場合は約500戸程度になります。
約500戸の計画があるならちゃんと具体的に説明してくださいと何度もお願いしましたが、
計画案としては何もないといって、説明は一切さけていました。

しかし、南側の離隔距離は、ガーデンとパークの間の50m以上は空けますときっぱり言い切ってました。
それに、建物高さもBrillia六甲と同じで、14階以上は建たないとも聞きました。

第一種住居地域で、日影規制がない事は、正直2時間の重要事項説明のときに数秒は聞いたはずですが、
まったく読み流されていて、何も強調されてなかったので、
このマンション1棟だけ神戸市全土で、日本全土でも、異常な例外などとは全く認識してませんでした。

南側建設はしっかり法令を守って建てますと聞いたので、
普通の規制や基準どおりなので安心できると思っていたのですが、

6月以降の近隣住民説明会でBrillia六甲の敷地に日影が異常に侵入しているので
購入前の説明の予想と違うので、何か変だと思ってました。

南側建物の階数も15階だし、東と西にでっぱった棟があって距離も近いので、
以前の販売員の説明とも違うとも思いました。

北側は高速道路が建設予定です。
敷地の北東一角は液状化してことがありましたとは説明を受けました。
344: マンション住民さん 
[2010-01-17 23:42:00]
1期に購入した者ですが、ワールドが売却したラグビー場にも同じ系列のマンションが建つ旨、
北側には遠い将来高速道路ができる旨、はっきりと販売員の方から説明受けました。
それでも、六甲アイランドが好きだから、自己責任で購入しました。
今回のブリリア妹分の南側マンションの建設に関しては、納得していたので、特に何も感じません。
できればさっさと建設に取り掛かって、六甲アイランドの活性化に繋がればいいと思っています。
345: マンション住民さん 
[2010-01-18 18:15:52]
341です。
337さん、どうもありがとうございました。
私の購入時期は西棟の低層階がはじまっていた頃ですが、

> きっと、その規模はブリリアと同じようなものになると思います。

及び

> 高さはもしかしたらもっと高くなるかもしれません。

について、そこまでの説明を受けてませんでした。
まぁ、建つだろうけど、計画前なので詳細はわからない、という感じでしたね。

逆に言えば、どんなものが建つのかわからないので、怖かったから結局南棟は避けましたが。


マンションが建つ可能性がある旨は重要事項説明書にも書いてあるので、聞いてない人はいないはずですね。

私は日影問題については、関心のある人は頑張ってやってもらえばいいし、応援はするつもりです。
(自分自身で何かアクションを起こすということは考えてませんが。)

ただ、最近エレベーターなどに貼ってる掲示物は、日影問題以外のことについても主張されてる(ように読める)文案であり、それについては(論点がぼやけるという意味でも)残念かなぁ、と思ってます。
346: マンション住民さん 
[2010-01-18 21:03:52]
337、340、342さんは、同じ方のようですが、
販売員さんから説明を受けた時期、ご購入された時期は、いつ頃ですか。
南側建物についての、具体的な計画案をお聞きになっていたようで、
販売開始1,2ヶ月に受けた、南側建物の高さ、距離の説明と全く一緒ということですが、
高さも、もっと高くなるかもしれません、視界も、もっと悪くなるかもしれません、
南側は、リスクがあるので、北側がお勧めです、ということだったのでしょうか。
北側の高速道路建設予定や、震災時に液状化した説明も受けられたのでしょうか。




347: 住民さんA 
[2010-01-19 01:45:30]

東灘区の市議の先生も、過去の経緯含めて、ご意見を明確にホームページに記載してます。

http://www.hayashi-hideo.com/kangae061001/

http://ameblo.jp/hayashi-kobe/entry-10419502376.html

「そして今度は新しいマンションの住民から、南側の残ったラグビー場にまた15階建てのマンションが建設されるが、この地区は「日影規制」がないため「日照権」がきっちと確保されるかどうか不安でたまらないという訴えです。」

私は南側の低層階の住民ですが、少しでも日影時間を少なくしてほしいと思います。
少なくとも普通の土地のマンションを購入したつもりなので、普通の規制どおりに回復してほしいです。
理事会の活動には、100%賛成・応援してます。



348: マンション住民さん 
[2010-01-21 00:22:08]
私は、「絶対に建ちません」や、「100%建ちます」と、言い切った説明を受けませんでした。
住民の多くも、あいまいな説明しか受けなかったそうです。
価格は、駅からの距離で設定されていると、販売員さんから聞きました。
北側が駅から近く、西側が駅から遠いので、西棟が割安という説明でした。
割高な北棟は、大幅値引きで売り切ったと、住民の方から聞きました。
事業主は、住民説明会で、南側に建つことは、価格に反映されていません、と言っていました。
349: マンション住民さん 
[2010-01-21 00:47:08]
去年年末の12/22に、毎日放送MBSの夕方のニュース番組VOiCEで
六甲アイランドのラグビー場跡に建設されるマンションについて、テレビ放送されてました。

マンションを想定していない地区にマンションが建設されたことは
文化レクリェーションの精神に合致しない例外を認めてしまった神戸市の不作為だと報道されてます。

スポーツ・文化施設でもない事実上のマンションですし(小さなゲートボール場がありますが子供だまし)、
日本全国で準拠されている建築基準法を守り、最初から住宅を想定していたならなぜ
第一種住居地域として日影規制(日照基準取扱要綱)をしっかり適用していないのでしょうか?

強引に開発を進めた事業主は住民との調停中のためコメントできませんとのことです。
事業主の東京建物・東急不動産・新日鉄都市開発も後ろめたいことがない開発ならば
デベロッパーとして正々堂々とすべて合法ですと、しっかり公にコメントすべきです。

下記に憤懣本舗という特集で放送された動画が2つあります。ご覧ください。


 http://www.youtube.com/user/BRILLIA695#p/a/u/0/xZPhttbNONI

 http://www.youtube.com/user/BRILLIA695#p/a/u/1/NembIhtZTDk


六甲アイランドの住民として問題山積のBrillia六甲-IIについて、真剣に考えるべきです。

350: 住民さんE 
[2010-01-21 08:38:47]
不勉強なので教えてください。

南側に予定のマンション(ブリリアII)の、さらに南には、もともと建っているW5があるわけですよね?
W5の既にあるマンションは、もしも(もしもです)、ラグビー場跡地にも日陰規制が適応されたとしたら、現状、その規制に違反していることになる(現状、日陰がラグビー場跡地に長く入り込んでいる)のでしょうか??



351: 近隣街区住民 
[2010-01-21 11:11:55]
W5の理事会・対策委員の人が一番詳しく、W5としても神戸市・事業主と将来の紛争にならないように協定書・重要事項説明・要綱記載などでW5全住民含めて、大紛糾しております。

元々ラグビー場には住宅など開発当初から想定していなく、六甲アイランド最北のマンション群はランドスケープ的な高層マンション群として昭和61年当初第一次コンペとして認可されてます。ですから、テニスコート・公園・アイランド北口駅・小磯美術館・公園として人がすまない住居にしないと人権侵害・日照権の問題として非人道的な施策となるので、回避してきました。

しかし、今回、人権・日照権を無視した強引な開発を進めるデベロッパーがでてきたので大問題になってます。日照権侵害という意味から30年後にはW5自体が建て替えすらできなくなる可能性もあります。このラグビー場である第一種住居地域では日本全国・建築基準法で日影規制が守られることが法律で決まってます。公園としてのラグビー場が第一種住居地域として住宅になっても日影規制が戻せないという本当に矛盾極まりない神戸市行政の指導となってます。

W5の方が将来建て替えできるように、住民間での醜い民事訴訟で将来住民紛争が起こらないように、このラグビー場の一角は公園として保持しつづけないと本当はいけないのです。。。

新たに住居になるので人権保護・日照権保護の観点からは日影規制を回復すべきですが、逆に、W5を既存不適格にしてしまうため、これも財産権の侵害・安寧に暮らしたきたW5の住民の方々の人権保護としてできません。全部、曖昧な行政指導の神戸市と、強引な開発を進めるデベロッパーが悪く、いまですら、常識的に適切な対応をしているとは到底思えません。
352: 住民さんE 
[2010-01-22 20:04:15]
351さん、

詳しいお話をありがとうございます。
やはり、もしも南側ラグビー場に日陰規制が適応されるとすれば、W5は既存不適格になるのですね。

ブリリアの一住人として、日陰規制の問題が明らかになったとき、個人的にまず気になったのがこの点でした。
W5の敷地の形状を見ても、W5の立替のときに、日陰規制の基準で影がラグビー場に入らないようにするのは難しいのではないかと思いました。

正直、これ以上近隣の方と利害関係の対立するような事態になることは避けたいです。一方、新たにブリリアIIが出来るとすればそこに住まわれる住民の方もいるわけで。。。日陰規制の回復を求める活動については非常に複雑な心境です。
TV報道等もありましたが、どちらかというとブリリア側から見た話だけで、問題の掘り下げ方が甘い気がしています。(私の不勉強を棚にあげて、ですが。)

どうもありがとうございました。
353: マンション住民さん 
[2010-01-23 12:28:38]
新しい建物が建つと2階ベランダサッシ面で日影時間6~7時間にもなり、建築自体が合法でも、民事上の日影の受忍の限度を越えてますので、かわいそうですが日照権は保護されていない状態です。いくら価格が安くても、絶対に購入しないことですね。

W5は将来建て替え時、占有面積の法律扱いが変わったので、1.2倍ほど建物が大きくなります。ですから、新しい建物の南側の日影時間が全体的に増加するので、それに耐えられない新住民が訴訟を起こしかねません。いくら購入時に取り決めしても、本当に住んでから一日ほとんど日影の中で生活していたら、それは真剣におこるでしょうね。

Brillia六甲は、神戸市全土の住居系用途地域で、唯一例外の1棟だけ日影規制がない極めて不公平に差別された状態です。通常なら建築基準法が全国に施行された時と同じく、神戸市行政がに人権・日照権保護のために介入して法整備しないといけないのが当然です。しかし、東京建物含む3事業主から日影規制を戻したら神戸市を訴えると脅されて、恐れを感じた気概のない行政マンは、中立公平で権利者合意100%がないと変更できません、としか言えない始末です。本当に神戸市行政としてなさけない状態です。

全国で日影規制が無いときに、人権・日照権を保護しよう、日照訴訟をなくそうと各行政区が、昭和51年に日影規制を適用したとき、いったいどこの企業が市や行政や国を訴えたでしょうか?そんな反社会的な非常識な企業は1社もありませんでした。しかし、今回の件では、東京建物含む3事業主は、住民説明会でも訴えると発言するし、神戸市行政にも訴えると発言する始末です。常識を逸脱した利益だけ優先した企業エゴもいい加減いしてほしいと思います。
354: マンション住民さん 
[2010-01-24 13:13:19]
今回の問題について思うのは、六甲アイランドの街づくりに対して市民として正しいことを少しでも代弁していきたいと思ってます。理事会・対策委員の方に加えて、影響を受ける多くの住民の参加を希望したいと思います。実際には、第一種住居地域で日影規制のない土地法整備のの欠陥マンションである事に関して、住民として認識を新たにすべきかとも思います。建物は新しく立派ですが、法律的な欠陥マンションを購入してしまったと考えるべきでしょう。

神戸市と交渉をしている住民の方の努力にも感謝しますし、役所が自分たちの不作為を絶対公式には認めないのも分かってきたので、住民として粘り強くあきらめないことが大切だと思います。明日1/25は、神戸市日照等調停委員会が行われるようですが、ボランティアで活動して頂いている方々の実務の努力にも報いれるように、一住民として協力したいし、多くの住民の協力もお願いしたいと思います。
355: 匿名さん 
[2010-01-24 20:12:39]
そっかー、だからW5の中古は大暴落してるんですね。
元値の3割を下回ってますもんね。
356: マンション住民さん 
[2010-01-25 00:20:27]
建替えでのマンション紛争を回避するためには、最低限のルール作りや、何らかの保障が必要と感じてます。このマンションでは、日影規制の回復は必須と考えてます。法的な土地の欠陥マンションなどからは、絶対に神戸市や事業主に強く訴えて、絶対に改善してほしいです。

しかしここまで来て、旧ラグビー場での建屋解体も始まる事も受けて、過去の販売の経緯が宅建業法違反に当たるかという追及や、その他の法律に触れるかどうかがという手段を考えるのも重要と、個人的に思ってます。自分の資産価値は自分で守るしかない。今回は販売員の口頭での説明は実物とは全く異なるので、宅建業法違反への追及が必要と本当に思います。

一般の素人が購入する高価な住宅として、まったく重要事項説明の内容がなってないです。本当はこういう認識が販売会社や事業主に無いといけないが、何度も回数を重ねた近隣住民説明会で前に並んだ事業主の発言を聞いているとそれも期待できないと思います。

もう、住民が強硬手段に出て、認識を変えてもらい、業者に法的に問題があると自覚させないといけないと思います。
357: マンション住民さん 
[2010-01-25 21:35:05]
六甲アイランドの街の雰囲気を非常に気に入ったので、このBrillia六甲を購入した。重要事項説明の時は読み流されたので、日影規制の概要「なし」については、疑問を持つ時間も無かったのが正直なところです。この地区だけが神戸市全土の住居系用途地域で、唯一、1棟だけ例外なのに、重要事項説明で重要な事項として伝えなくて、本当に良かったのか?誠意ある販売をしていたのか?と疑問でしかたがないです。

近隣住民説明会では、東京建物含む3事業主は日影規制がないところが沢山有る(商業地域、西向き住戸、東向き住戸など)とは言うが、本マンションは第一種住居地域で日影規制があるべき用途ですし、すべて南向きの住居です。本当に、六甲アイランド内でも、唯一このマンションだけ日照基準がない例外であることにも納得できません。非常に理不尽な法整備だと思ってますので、理事会の方が神戸市や3事業主に問い合わせているが、合法・合法・合法という返答しかしてきません。何とか根気強く問いかけをしていくしかないと思います。別に、南側隣地建物の建築そのものには反対しているわけではないのですが。

日影規制がなぜないのか?については、神戸市の対応の悪さが根本原因と思っている。公平な法整備をなんとか改善してほしい。日影の影響を受けない住戸で、日照権の侵害にはわたし個人の住居は至ってないが、本当に理不尽を感じます。
358: マンション住民さん 
[2010-01-27 00:22:55]
おおらかで綺麗な六甲アイランドの街を気にいって、このマンションを購入しました。しかし、隣のマンションとは、道路一つ隔てて日影規制に大きな違いがある事を知って、愕然としました。事業主である東京建物も大企業なので、購入者でもある住民がしっかり話をすれば、事業主も強引な開発を控えてくれる、分かってくれると最初は思っていました。しかし、現実は利益最優先の企業の姿をあらわし、企業の倫理やモラルが本当にあるのかと、疑うばかりでした。

日影規制のない第一種住居地域で特異な土地に対して、事業主に回復を合意してほしいと要望しても完全拒絶状態です。同一事業主が、結果的に、顧客である住民の人権・日照権を迫害している状態です。本当に悲しい限りです。

神戸市は、事業主を含む権利者の合意形成ができれば日影規制を回復しても良いと言ってくれてますが、事業主が完全に反対してます。売り逃げ・建て逃げの姿勢に憤りを感じ、住民の多くの方(90%以上)が、臨時総会でも改善要望案に賛成票をいれてます。

日影規制は国・行政が法介入して全国に適用したという立派な法律なのに、この地区だけ完全反対する事業主も含んで100%合意形成が必要という神戸市の見解も、法律とは何たるものかという基本を分かっていない。その見解自体、全国で日影規制が施行された過去の法整備の経緯をみると完全に矛盾してます。一区画づつ合意形成を確認してから日影規制を全国に施行されたら何万年経っても法律は適用できませんよ。神戸市は正論のつもりなのでしょうが、正直馬鹿さ加減に、笑ってしまいます。

どこかに間違いがあったはずなのに、解決策が見つからない。将来の紛争が続いていくことも回避したい。折角、公平な視点でマスコミがテレビ報道までしてくれているので、本当に世論に、企業倫理ないこの事業主、第三者的な神戸市をどう思うのかを問いかけたいと思います。住民のみんなで、なんとか協力したいですね。
359: マンション住民さん 
[2010-01-27 19:38:57]
結局、震災支援金を空港やポーアイの再開発につぎ込んでしまった、お金があればどんどん箱ものをつくる神戸市が悪いですね。
日影問題も心配ですが、ブリリアの現状、まだまだロビー内で自転車、キックボードなど使用している方々を見かけます。
気になったのが、ロビーのソファーやテーブルはどこに行ってしまったんでしょうか。
せっかくすばらしいロビーだったのに。
360: マンション住民さん 
[2010-01-27 21:12:38]
ロビーのソファーは、少し汚れたままで、パーティールームに移設されてます。黒いテーブルは、角がつぶれたまま、カルチャールームに移設されてます。角がつぶれたテーブルは直してほしいけれども、いったい誰が壊したのでしょうか?

そうそう、12月中ごろに、エレベーターの中で、汚物(しっこ?うんこ?)を残した人がいたようですね。たぶん、トイレに行くまで我慢できなかったお子さんがなさったのでしょうが、汚した方は責任を持って後始末はちゃんとしましょうね。
361: マンション住民さん 
[2010-01-28 23:35:09]
>360さん
359です。ロビーのソファー、テーブルの件、ありがとうございました。
マンションができあがって、内覧会で見たあのゴージャスなエントランスが、
見るも無残になってしまってたので…
毎日お掃除してくださっているスタッフの方々には申し訳ないくらい、
廊下にたまにそのようなしみがあったりしますよね…残念です。
ありがとうございました。
362: マンション住民さん 
[2010-01-29 01:17:34]
私は、ラグビー場の隣地として良い土地だと思って、このマンションを購入したのに、元々近隣住民に大反対された土地と知って、今となっては大変反省しています。六甲アイランド中でも、近隣住民の方々に、私はBrillia六甲の住民ですと、自信を持って言えないのです。

日影規制がかかってない事は購入時に気付きましたが、六甲アイランド全体でない場所なんだと勝手に思っていました。しかし、去年の近隣住民説明会での住民と事業主とのやり取りで、本地区の一角のみだけが規制がない事に衝撃を受けました。理事会の方が神戸市長への手紙や陳情を出していたので、本当はその回答に個人的に期待をしておりました。なんらかの法整備の落ち度があるという返答を期待していましたが、神戸市の返事は事業主へはお願いをしております、ベストを尽くしているとの返答に、市民としてごまかされているようで納得できないのです。神戸市行政のトップダウンでの解決について、期待薄なのかと非常に残念です。公平なマスコミにも協力してもらって、別角度から解決策を見出したいと個人的に思っております。
364: マンション住民さん 
[2010-01-29 14:23:48]
管理組合の活動も徐々に機能し始めたようで、自転車で堂々とエントランスを横切り、
エレベーターに乗せて自宅玄関に置いている住民は、減少しつつあるようです。
自転車置場が遠いためか、東棟でよく見かけますが。

相変わらず、キックボードや子供自転車は各戸玄関横に置いてありますが、(三輪車やおもちゃ等も)
ほほえましいというよりは、いかにも団地風で、景観上どうにかならないものかと思います。
365: マンション住民さん 
[2010-01-29 23:21:51]
キックボードや三輪車は、玄関の中に入れたらいいのに…と、思います。。
ほほえましいような、でも共有部分ですし、せっかく綺麗なマンションなのにね。。
確かに、多数の人間が集まると、モラルが崩れますよね。。
366: マンション住民さん 
[2010-01-30 01:04:53]
このマンションは住みやすく、若い年代の方も多く、基本的には非常に満足しています。しかし、理事会でも取り組んでいらっしゃる日影の件ですが、南側建物が規制をも待って建設される分には、まったく反対してませんが、通常の規制がないからといって、同一事業者がひどい日影を落とすのは確かに問題だと思っています。わたしの部屋は、今回の問題に引っかかる住戸で、日影の影響もかなり受ける場所にあり、理事会の方々の活動には本当に感謝しております。南棟の下の階の方々は、自分の住居の資産価値にも響いてくるので、本当に強く要望していきたいですね。

近隣住民説明会に実際出席して感じたことなのですが、今回のように自宅に不利益が出たときに、数件で交渉したり、対応したりはなかなかできないと思います。いろいろな問題が起こったときに、495戸が結束すればその力はすごいと思います。わたしも微力ですが、なにかあれば一票を投じて、力になりたいと思います。

文化レクリェーションの区画に共同住宅が建設されるとき、地区計画や日影の件で確認する作業に神戸市の怠慢があったと思っています。調停委員会で協議されているようですが、神戸市に謝罪を願いたい気持ちです。日影規制が掛かってない事を考えると、最初から神戸市は配慮して日影規制を掛けておくべきだったとも思います。

また、東京建物様についても、即答できない、決定権がない担当者がぞろぞろでてきてもまったく解決できてません。ほんとうに、社長トップが顧客である住民の前に出てきて説明してください。利害関係者の合意形成が日影規制の回復には必要ということなのに、事業主は回復には反対している状態です。通常の規制に戻す事まで拒絶して、大切な顧客を迫害までしても、企業として売り上げを出さないといけないというのは、根本から間違っていると思います。
367: 住民さんA 
[2010-01-30 08:46:13]
あきらめも肝心。もう疲れました。いいじゃないですか。影が長いこと落ちようと。
368: マンション住民さん 
[2010-01-30 18:48:57]
367さんに賛成です。
これ以上…

もとをただせば、神戸市が悪いんじゃないですか?
古い市長もだめね。
369: マンション住民さん 
[2010-01-30 20:18:27]
では、私も367さんに一票。

他の物件のスレッドで、執拗に同じような書き込みをされるのも
どうなんでしょう。。。。
370: マンション住民さん 
[2010-02-01 02:30:07]
東京建物の企業倫理の回復を願って、住民の権利迫害をやめろに、一票をいれます。
371: マンション住民さん 
[2010-02-01 08:51:37]
マリンパーク・国際大学の南側(アオイア跡地)の一部が、神戸市から売りにでています。5億円強。
入札後、3月末に売却先が発表されるそうですが
どうなるんでしょうね?
何が来るのかなあ?
372: マンション住民さん 
[2010-02-01 18:51:15]
先日、NHKでコロニヘイブを広めているデンマークの方の特集をしてました。
とても素敵なライフスタイルだなと感心してました。
六アイも、家庭菜園とかに土地利用すれば、海も山も里も体感できる
素敵な島になるのでは?なんて、空想してみました。
そうなればいいなぁなんて思いましたが、
そんなうまくいかないですかね…
否定的な書き込みはご勘弁を…
373: マンション住民さん 
[2010-02-01 23:37:58]
>372さんへ
家庭菜園をしたい人を募ればよいと思います。理事会ポストにに是非投稿しておいてください。
ゲートボール場は全く使われていませんので、住民決議で取り壊して、家庭菜園にしませんか??
「六甲アイランドを美しい街にする会」に連絡して、チューリップ畑にしてもらいましょう。
チューリップの球根を植える場所を探しているそうです。
エントランスの段々芝生もその気になれば、花壇の花畑にできますよ。ご検討してください。
374: 入居済みさん 
[2010-02-02 21:20:36]
チューリップのチラシ入ってましたね。私は昨年募金してきました。
ゲートボール場を取り壊して家庭菜園というご意見ですが、家庭菜園にしてはあのスペースは狭いと思います。
ベランダの方が余裕がありそうです。
また、あのスペースは住居との距離がないので、人の出入り、肥料、虫の発生等の諸問題が出てくると思われます。
エントランスの段々ですが、子供が駆け下りているのを見て残念に思いました。
花壇にしても、心無い人がむしりとったりすると思うと、それも難しいかもしれません。
でも、六甲アイランド島全体で見たら、家庭菜園、花畑、良いアイデアと思います。
375: 住民さんA 
[2010-02-02 22:23:20]
日陰の件に関して求めることが脱線し過ぎているようにしか見えません。
最近の掲示物を見る限り何を求めてるのか不明過ぎるように感じます。
不動産購入時には現状で周囲に何があるのか?
将来的に周辺の状況からみてどうなるのか?
くらいは最低限想像するのではないでしょうか?
六アイに住んでいる知り合いに聞いても
「なんかもめてるみたいですね~」って噂です。
早く決着して頂く事を望みます。


ところで、あのチラシは全戸へ配布されているようですが
紙もモッタイナイので掲示だけで良いと思います・・・・
376: マンション住民さん 
[2010-02-02 23:14:26]
>375さんへ
 「ご意見・ご質問・ご要望は、管理組合ポストへご投函ください」と書いてましたよ。
 さぞ立派なご意見をお持ちのようなので、しっかり名乗って、理事会に申し出たら宜しいかと思いますよ。
377: 住民さんA 
[2010-02-02 23:30:57]
黒字の住民さんAは業者の住民さんですか。
ご意見があれば、会議に参加されたらよいと思います。
皆さんいろんな考えを、活発に発言されていますよ。
掲示板だけでは分かりにくいので、各戸配布にしてほしい、というご要望が多いです。
こらからも、住民の皆さんに、分かりやすく情報をお伝えしたいと思います。




378: マンション住民さん 
[2010-02-03 01:53:20]
>375さんへ
去年の秋に臨時総会がマンション内で行われ、住民の方々の全会一致で取り組んでいる調停の内容と理解してます。私自身も住民の一人として、どういう調停結果がでるのか? 事業主がどれだけ誠意を見せていただけるのか?知りたかったです。各戸配布は紙の無駄というのは言いすぎだと思います。A4の1枚ですが、私は落ち着いて自宅で内容を確認したいと思いました。
379: マンション住民さん 
[2010-02-03 08:48:27]
375さんのように感じている人もいると思いますよ。(前半部分、個人的に同意)

匿名だから書ける本音もありますよね。
というか、たかだか匿名掲示板じゃないですか。
そんなに目くじら立てて失礼な書き方しなくても(笑)>376、377さん

個人的には、交渉事は、主張は強く、結果はすり合わせ、でよいのかなとも思ってます。
380: マンション住民さん 
[2010-02-03 14:40:06]
みなさんこんにちは
昨年末にマンションに引っ越してきました。
いつも綺麗に掃除してくれてる業者さんには大変感謝しています。

噂でファッションマートが無くなり、ブリリアの2機工事と共に
イオンが出来ると聞いたのですが...。

ダイエーだけだと淋しいし...。
みなさんはどこで買い物しているんですか???
381: 住民さんA 
[2010-02-03 18:12:13]
日影問題、、、
よりも、

マンションを綺麗に使う、ただそれだけを願います。

本当に、業者の方々、毎日綺麗にお掃除してくださってて、
床のしみ(心ない住民がつけた)を雑巾で拭いてくださったりと、
感謝以上に住民として申し訳ない気持ちでいっぱいです。
手すりも拭いてくださってるし、本当に、
もっと自分達のマンションを大切にしましょう!


>380さん
島の活性化のために、グルメシティで買い物してます。
たまにちょっと変わったお菓子なんかを食べたくなったら、
パントリーに行きますよ。

ファッションマートではなくて、もしかしてリンクではないでしょうか?
ファッションマートは、コンセプトはアパレル系テナント用でしたが、
現在は、IT関連その他、様々な業種の会社が入ってますので、
おそらくリンクではないかと…
というのも、先日のMOVIX、家具のアウトレット、カフェイルマにダブルデイ…
リンクは続々と閉店してますよね…
これは神戸市、またなにか、売っぱらおうとしてるのでは???

382: マンション住民さん 
[2010-02-03 21:50:29]
375、379さん、朝、晩の書き込みご苦労様です。
六甲アイランドにお住まいなのに、どうして「六アイに住んでいる知り合い」なんですか。
匿名でないと本音が書けないのですか。
私は、活動の報告を家で熟読しますし、活動に協力したいと思っています。
いつもの水を差す発言、失礼なのはいったいどちらでしょうか。



383: 匿名さん 
[2010-02-03 23:08:09]


揚げ足取りの口げんかより前向きに行こうよ。
384: 匿名 
[2010-02-04 10:07:51]
反対されながらマンションが立って、今度は反対しながらマンションに住む・・・
385: マンション住民さん 
[2010-02-04 11:22:29]
381さん
有難うございました。
リンクだったんですね...。
私も島の活性化に協力していきますね。

自転車で島をパトロールして頂いてる警備の方にも
いつも感謝しています。


386: マンション住民さん 
[2010-02-04 14:39:00]
六甲アイランドまちづくり協議会のホームページ昨年11月分議事録から、見つけました。

「議題3 :神戸市所有の未利用地の開発予定についてみなと総局より報告
未利用地利用の動きとして既存学校の用地拡充、私立小学校の進出、ゴルフ練習場建設がある旨報告があった。」

だそうです。
「動き」だけですが。

マリンパークの北側の売却予定地、私立小学校だと個人的には興味深々ですが、ゴルフ練習場だと、ちょっとがっかりです~
387: 匿名さん 
[2010-02-04 20:25:56]
私立小学校って、ヨーロピアンのことでは?
だといいんだけど。

これ以上偏差値の低い学校は要りません。

甲陽なんかが来てくれるといいな。
388: マンション住民さん 
[2010-02-04 23:04:47]
六甲アイランドまちづくり協議会のホームページは、ここですね。
是非、豊かな緑と、活気有る街で、バランスの取れた素晴らしい街になるといいですね。
http://www.eonet.ne.jp/~rokkouf/index.html
389: マンション住民さん 
[2010-02-06 13:48:26]
誰か住民の方、東京建物さんに、旧ラグビー場跡の南側の敷地に、優良な学校を誘致してきてと伝えておいてください。そしたら、文化・レクリェーションの地区計画にもあっていて都市計画法違反でないし、北側への日影はすくないので建築基準法・条例違反でもないし、神戸市も終日日影の地に人を住まわす非人道的なこともしなくて良いし、過去の神戸市行政の失策・失態もごまかせるし。まあ、ゴルフ場になっても、スポーツ施設なので、文レクだしね。
390: 住民さんA 
[2010-02-07 01:54:07]
灘中・高は、どうですか?
教育ママ注目のエリアになるよ?
資産価値もアガルかも?
391: 匿名 
[2010-02-07 05:48:27]
資産価値・・・
ないない・・・・

夢膨らますのはいいけど・・・笑
392: 匿名さん 
[2010-02-07 07:38:24]
学校ができたらできたで
声がうるさいとかどうとか、けち付けるんでは?
393: マンション住民さん 
[2010-02-09 00:05:10]
ラグビー場の時も小学生・中学生が騒いでいましたが、気持ちいにぎやかさでしたよ。いまでは懐かしい光景ですが。とうとう綺麗な芝生もはがされてしますのかと思うと、複雑な気持ちです。

ところで、神戸市はなぜ日影規制もはずして、さらに六甲アイランドの要綱もはずしてまで、東京建物の肩を持ってこの土地にトータル400億円もする建設ができるように有利に持っていこうとしているのでしょうか?もともと46億円の雑芝生の公園ですからね。利権がからんでいるのでしょうか?

その逆に、税金を払っている市民には冷酷に、新しい住民の日影規制も剥奪して、Brillia六甲の住民の日影規制も剥奪して、W5の住民の方々の将来の建て替えまで困難にしてしまうのでしょうか?

多分無いとは思いますが、事業者から便宜をはかるように神戸市は裏取引をしているのでしょうか?なにか真実が裏に隠されているとしか思えない行政の対応と、内心疑わずにはいられません。
394: 匿名さん 
[2010-02-10 20:22:01]
私立小学校とは、慶応のことでしょうか?

お受験塾で、慶応小学部が関西に進出するとおっしゃったんですが、
場所は公表されなかったので、もしかしてと思いまして。

以前から、ちらほらうわさは聞くのですが・・・
395: 住民さんA 
[2010-02-24 22:08:47]
久々に掲示板見たけど日陰問題歩み寄りは無理って感じですね。
ブリリア全会一致とか匿名でしか書けないのとかさぞ立派なとか業者とか・・・・・
こんな恐ろしい人達相手に実名反対したら匿名でポストに嫌がらせされそうで怖いです。


協力者を募ってその人達だけで活動して欲しいです・・・・・



私はブリリア掲示板が荒れる原因みたいですのでこれ以上は記入しないようにします。
では皆様の思うような素晴らしい未来が訪れますように(・_・)/~~~~~
www
396: 匿名でなにか? 
[2010-02-26 00:12:37]
>376
なんで同じ住民なのに、その様に上から視線でもの言う訳?
できもしない日影回復で騒ぎたてられるほうが迷惑!あなたこそ匿名だこうだと言う前に、まずはそういう部分を正さないと反対意見も言えないよな。立派な人らしいけど…

>377
はははっ!(笑)
これはこれはどこぞの委員長!文面でばればれやな。
委員長が理事長に立候補なぁーんて考えてたら、問題だな。マンションの組合運営と日影問題の取り組みを混同されると厄介やな。ますますややこしい!
397: 近隣街区の住民 
[2010-02-26 01:55:55]
W20の理事会の方、対策委員の方、活発な活動を、
住民のためにしていただきまして、有り難うございます。
>396 の方のような、住民になりすました業者の方も、
書き込みしているようなので、いろいろご苦労をお察しいたします。
業者からの誹謗や中傷に負けずに、
是非、W20やW5やW4や六甲アイランドの住民ためにも
引き続き頑張ってください。応援しております。
398: 匿名でなにか? 
[2010-02-26 15:41:47]
>397
俺は住民だけど何か?
ここは住民だけのスレなので部外者の書き込みは止めてよな。
それとここに業者が書き込む必要がありますぅ?もう無視しても建つんだから。ブリリア全住民がそう思ってる訳じやないんだし、迷惑な書き込みだな。ホント。
理解もしてないくせに…、問題は神戸市なんだよ!神戸市。
399: 匿名さん 
[2010-02-26 16:45:25]
住民に成り済ましの業者さん、お仕事大変ですね。
2期マンション問題は、神戸市全体の大問題に発展しています。
市議会でも、神戸市と事業主に対して、与野党一致で、大紛糾したそうです。

400: なりすましの業者と思われている住民 
[2010-02-26 16:59:29]
ならありがたいね。
そのソースはどこ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる