三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

61: 匿名 
[2011-02-16 08:51:43]
国分寺は街もいいし、駅も綺麗だけど、ちょっと高いな〜・・・
62: 匿名さん 
[2011-02-16 11:08:53]
階数を考えなければ、いまや吉祥寺レジデンシアより高額ですからね。
63: 匿名さん 
[2011-02-16 11:40:04]

第1期は何戸くらいでるううですかね?
100戸以上出たらすごいですね。それだけ買う人がいるってことですよね?

64: 匿名さん 
[2011-02-16 13:42:52]
58さん

今住んでいる400世帯ほどのマンションも引き渡しが3月末でしたが、引っ越しの調整をするアンケートでちゃんと就学年齢の子どもの存在、今の住まいから転校有か、等の確認があり、ちゃんと優先してもらえましたよ。ここもそうだといいんですが。
65: 匿名さん 
[2011-02-16 14:06:06]
付けたしです。
優先はしてもらえましたが、新学期はじまるまでの土日はうまくいって2回しかないので、やはりそこに集中はしてしまうようで、平日でも引っ越し可能かどうかの電話連絡が入りました。春休み中の土日の引っ越し代はとても高いこともあり、うちは平日にしました。大規模物件は引っ越しするだけでも大変ですよね。
66: 匿名さん 
[2011-02-16 14:59:39]
>>65さん
我が家は色々な引越し業者さんに見積もりをだしてもらいましたが、3月は一年間のうちで一番引越し代が高い時期みたいですね。そして平日と休日では5万円以上も違う見積もりがでたところもありました。

以前大規模マンションに住んでいましたが一斉入居で引越しの車が着いても搬入までに2時間
待たされた経験もあります。
大規模の一斉入居は本当覚悟が必要ですよね。
67: 匿名さん 
[2011-02-16 15:07:26]

パークは比較的低層だし、エントランス、階段、エレベーターも多い
ですからいいですね。
68: 匿名さん 
[2011-02-16 15:53:43]
エレベーターは棟がいっぱいあるから別に多いってことないと思うが?
低層で規模が大きいから移動がめんどくさそうだ・・・。
69: 匿名さん 
[2011-02-16 17:57:25]
>68
部屋の位置によっては横移動が長そうですね。エレベーターに近すぎるのも玄関の外の人通りが気になるので適度な場所を確保したいところですよ。

>59
ちょっと食品を買うぐらいなら西国分寺で良いと自分も思います。
国分寺丸井の地下などで買うときは余程凝った食事の時でしょうか。どちらにしても両駅に買い物の場所があることはとても便利ですよ。
70: 匿名さん 
[2011-02-16 20:41:45]

マンションはエレベーターでつまる。
1階、2階部屋がたくさんあるから引っ越ししやすいですね。
71: 匿名さん 
[2011-02-16 21:38:57]
エレベーター多いの?
管理費が高くなっちゃうね。
72: 匿名はん 
[2011-02-16 22:25:41]
エレベーターは、少ないッス。
73: 匿名さん 
[2011-02-16 22:51:10]
>66さん
その他経験者の皆様、大規模マンションの住み心地っていかがでしょうか?
我が家は戸建てからの買い替え検討中です。

あえて1F庭付きを検討しているのですが、ゴミ置き場が遠い、自転車置き場が
クラブハウスの3Fなど、ちょっと出かけるにも時間が掛かりそうで・・・。

物件の値段も高いですが、管理費と修繕積立金が合わせて3万近く、
固定資産税が高いのに驚きました。他駐車場代も掛かるし・・・。
やはり共用部分が大きいからでしょうか?
修繕積立金は必ず上がっていくものと考えた方が良いものですか?
74: 物件比較中さん 
[2011-02-16 23:37:17]
都立図書館に続いてのビックニュースです!!

西国分寺駅が今改良工事中ですが、な・なんと改装後は22店舗のエキナカができるらしいです!

そもそも武蔵野線の乗換駅で人が多い駅ですので、採算がとれるとJRは考えたのでしょう。
これで利便性が格段にあがります。来年位まで工事をやるみたいです。

パークシティができる頃にはますます便利になりそうです。
75: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-17 00:17:43]
>大規模マンションの住み心地っていかがでしょうか?

350戸を超える物件にいますが快適です。
当初の一斉入居は地獄でした。深夜まで待たされる日が続きます。特に金土。


>修繕積立金は必ず上がっていくものと考えた方が良いものですか?

当初を低く抑えているので、急激に上がります。
また購入当初にも支払う修繕積立一時金を、10年単位で数十万円支払うのが普通です。
76: 匿名さん 
[2011-02-17 00:41:40]
新築なのに管理費と積立金でいきなり3万近くは高いですね。
敷地面積が広いから固定資産税も高くなるのでしょうか?
あと駐車場代も1.5万/月はかかりますよね。
77: 匿名さん 
[2011-02-17 03:03:09]
>>74

なにかエビデンスはありますか?
78: 購入経験者さん 
[2011-02-17 05:06:03]
230戸のマンションに住んでいます。

メリット:管理組合の理事に立候補する有能なシニアの方がいて管理(コスト)を上手に導いてくれること
     同時に理事の役割が回ってくる機会が少なくて楽なこと
     入居者だけのユーティリティがあって休日も敷地内で楽しめること(子供の行事も)
     子供のいる家庭は友達を作り易いこと

デメリット:入居者が多すぎて人間関係が希薄なこと(不審者も判別できない)
      各棟に建物としての個性がないと団地みたいになること
      入居時の混雑は避けられないこと(順番制にしたとしても)
      幼稚園や学校が急に混雑し対応が遅れる可能性があること

子育て世代にはお奨めかな。
79: 匿名 
[2011-02-17 06:08:36]
>>77さん 西国分寺駅の駅員さんからの情報です。緑の窓口の上側にも店舗ができるらしいです。
80: 匿名さん 
[2011-02-17 08:14:58]
まあ、団地といえば団地でしょう。
それは否定できませんね。
81: 匿名さん 
[2011-02-17 10:15:49]
あえてデメリットだけ書きます。
360世帯、駅から徒歩9分、築7年のマンションです。ここと似ていると思います。

まず、自転車置き場が圧倒的に不足しています。世帯あたり2台ですが、まったく足りません。坂がない立地もあると思いますが。入居時に幼児だった子たちが大きくなった、というのが最大の原因です。4年目くらいから組合で増設を検討していますが、場所もお金も簡単にいくわけではなく、空いていたいたミニバイク置き場が自転車置き場になった程度です。

あと、キッズルームの破損トラブルが多いです。キッズルームは入居者以外のお子さんも使用する頻度が高いためです。一時、午後3時以降は閉鎖、ということもありました。中庭の使用規則も問題になったりしますね。


82: 匿名さん 
[2011-02-17 18:10:13]
>>74
そりゃ衝撃的な情報ですね、全然知りませんでしたよ。そういうのができるのがわかっててこの立地での建設に至ったのかなあ、知ってたら全然検討姿勢変わると思うのでHPとかで情報教えて欲しかったですね。エキナカ誕生となると西国も国分寺も両方が買い物便利な好立地条件になります。この後検討者が一気に増えて競争率が上がってしまわないことを祈ります。
83: 匿名さん 
[2011-02-17 18:40:07]
今日、西国の駅の方を通ったが、改札脇のKioskが「改装中」の札が掛かって工事が始まりそうな雰囲気だったが。
もう「エキナカ」の工事が始まるということなのかな?
それともあのKioskが単に改装工事をするだけなのかな?
84: 匿名さん 
[2011-02-17 19:28:02]
タワマンに住んでる友人もキッズルームの破損云々は同じようなことを言ってました。
あと、おもちゃの紛失が多いので、毎年買い足さなければキッズルームとして機能しないと。
子どもゆえにキッズルームは意外と管理が大変なのかもしれないですね。
85: 匿名 
[2011-02-17 20:22:27]
22店舗って相当大規模ですよね。多摩図書館ができる頃に東口がもし出来たら西国最強ですよね。駅前の商業、都立公園、都立図書館、あらためて素晴らしい環境です。エキナカの情報もジワジワと広がっていくでしょうから、競争激しくならないか非常に心配です。
86: 匿名 
[2011-02-17 20:40:00]
エキナカの件はパークシティが完成する来年に完成とのことですので、このマンション完成に合わせたかのようですね。でもJRも当然マーケティングをしてるでしょうからパークシティの330世帯とザライオンズの120世帯でここ1、2年で一気に450世帯増えることに着目したんでしょうね。450世帯はかなりのインパクトです。
87: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-17 21:08:33]
西国分寺駅東口はJRは作りません。全額国分寺市負担なら可能です。
88: 匿名 
[2011-02-17 21:12:47]
公園横の都有地に公益施設ができたら都にも負担してもらうよう協議するのが市の方針です。都立図書館が出来るので期待しています。
89: 匿名さん 
[2011-02-17 21:23:25]
今日、西国駅周辺を歩いていて感じたことだがJRの駅前にありがちのいかがわしい店なども一軒もなく、サラリーマンや主婦などが多い印象だね。(ちなみに夕方でした。)
国分寺駅周辺に多い学生の姿もほとんどなく駅前のガラス張りの喫茶店も大人の落ち着いた客が主体。
日常の買い物は駅ビルの「マイン」で事足りるし。
静かに暮らしたい方にはもってこいの街だと思うよ。
少々散歩がてら歩いて行けばお鷹の道や真姿の池湧水群や国分寺跡もあるので散策好きの方には満足できる街といえましょう。
健康のために毎日武蔵国分寺公園をジョギングするのもアリですね。
90: 匿名 
[2011-02-17 22:44:07]
ガーデン検討してる人って自己日影が酷い事、知らずに買うのですかね?
91: 匿名さん 
[2011-02-17 22:46:55]
ガーデン低層階西寄りは南向きでも午後からは日が当たらない事は確実ですね。
92: 匿名さん 
[2011-02-17 22:48:38]
91です。
モデルルームで全室の窓からの景色が再現できますが、壁に囲まれていました。
93: 匿名 
[2011-02-17 23:15:26]
我が家はガーデンで申し込みしていますよ。
駅や共用施設への近さ、価格などから納得…
というより満足しました。
今はパークへの未練なく、抽選の倍率つかないこと願うのみ!。
94: 匿名 
[2011-02-17 23:17:44]
日影図を見せてくれるので知らずに買う人はいないんじゃないかな?
設計図も見せてくれたし、さすが財閥系と言えば良いのか、結構オープンに対応してもらえますよ。
95: 申込予定さん 
[2011-02-17 23:27:48]
まだ早いですが、ここに住めたら天気の良い休日は国立までサイクリングと散策することも楽しみにしています。帰りは上り坂(たまらん坂)で少し疲れますが、国立が近い点も気に入っています。
96: 匿名 
[2011-02-18 00:59:58]
バルコニーの手摺りがダサいよね。かえて欲しい。
97: 匿名 
[2011-02-18 09:46:05]
古くなれば団地でもっとダサくなりますから。
10年位過ぎるとこぞって皆同時に売り出し始めて、価格が足の引っ張り合いで値が下がるのが大規模のデメリット。
98: 匿名さん 
[2011-02-18 10:51:00]
手摺りって、ガラスじゃなかったっけ?
99: 匿名 
[2011-02-18 11:18:36]
パークビューの6階以上とかなら、眺望もいいし、値下がりしないのでは?
8000万台のお部屋はかえってプレミアついて値上がりするとかないですかね?

100: 匿名 
[2011-02-18 12:37:45]
もともと価格が高いから上がる事はないですね。そもそもがプレミア価格ですしね。
101: 匿名 
[2011-02-18 12:45:15]
パークビュー最上階が欲しいです。もし手放す事になっても絶対売れそうなので。でも抽選必至?
102: 匿名さん 
[2011-02-18 13:57:46]
郊外のマンションでプレミアがつくなんて夢みたいなことはおこりません。

どちらかといえばこのマンションは販売時価格が高いので中古になった時に苦労するほうの物件ですよ。

それと上層階のほうが分譲時比でみると値下がる確率が高いですよ。特に大規模物件では。

103: 匿名さん 
[2011-02-18 14:10:25]
>74さん
駅員さんからのクチコミ情報なんですね!(笑)恐らく、営業も知らない情報なんだろうな・・・。
JRだからエキュートとしてオープンし、お惣菜店やスウィーツ、雑貨店などが入るのかな?

>81さん
キッズルームの傷みが激しいのは盲点でした。
小学生ともなれば、外部から友達が遊びに来ますもんね~。
備品も貸し出し制にしないと、絵本や玩具はすぐに紛失してしまいそうですね。



104: 匿名 
[2011-02-18 14:33:57]
宝くじが当たったら…。と思っている人に気になるデータを張り付けます。
やっぱり不自然だと思うのは私だけでしょうか?


>2000年10月5日以来、第1回〜第536回のロト6で1等は、1886口でた。
1886口のうち、674口は、1億円以上であった。
いまだに当せん者はインターネットにあらわれない。

674口のうち、235口は、2億円以上であった。
235口のうち、73口は、3億円以上であった。
73口のうち、33口は、4億円であった。

第243回、第309回、第379回、第428回、第513回は、4億円が2口でた。







105: 匿名さん 
[2011-02-18 17:05:22]
>>95
自転車ラブですか、いいですね。
自転車があれば立川、吉祥寺、府中など少し離れたところも行けますね。実際自転車ユーザーが多い地域です。広めの道路も多いのでスイスイ移動できますよ。95さんのような趣味を持てば生活の充実度もぐっと上がることでしょう。
106: 匿名さん 
[2011-02-18 20:03:26]
私もサイクリング大好きですが、自転車置き場は住居数の2倍。
我が家も家族で4台ありますが、置けるのですかね?
107: 匿名さん 
[2011-02-18 22:03:10]
106さん

2台以上申し込みたい時は、あまりがあれば3台以上申し込みたい人達で抽選だと思います。

108: 匿名さん 
[2011-02-18 22:19:43]
2台以上の方は月1000円で1スペース借りるところだそうです。てっきり子供の自転車とかはアルコープ内におけばいいかと思っていましたが、それは共用部分なのでだめなんですって営業の方から聞きましたよ。
109: 匿名さん 
[2011-02-18 23:35:18]
エレベーターを使って、3,4階から出し入れする自転車置き場っていうのも
どうなんだろう?
110: 匿名さん 
[2011-02-19 00:13:15]
車優先のマンションですからそれはしょうがないのではないかと・・・。坂道多い地域なので駐車場を自走式にした結果、自転車がそこになっちゃったのかなぁと思いました。多摩地区は自転車活用率高いのでちょっと不便だなぁと思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる