三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

351: 匿名さん 
[2011-03-06 09:48:11]
マンション選びもタイミングですからね。ここのすぐ近くに日当たりや予算面でおいしい物件が他にあれば迷うところですがそうもいっていられない現在の国分寺のマンション建設状況です。正直申しまして逃わけにはいかないという心持があってもおかしくはないですね。できるならば、日当たりがいいほうがいい、という希望でしょうか。
352: 物件比較中さん 
[2011-03-06 18:32:56]
同じパークシティの武蔵野桜堤を見てきました。
断然、こちら国分寺は立地も質も良いです。
しかし、希望するパークビューの間取りは桜堤の最高額の予算を持っていても届きません。
1000万円削減で間取り希望を下げても買うか否か1週間あれこれ悩んで結論出します。
353: 匿名さん 
[2011-03-06 18:36:19]
しかしこのマンションは多摩の田舎でずいぶん高いね。
他のこの付近で売ってるマンションよりかなり高い。
この価格で331戸も売れるとは思えないね。
土地を高い時に取得したのかな??
パークホームズ田無なんかもっとぜんぜん安いみたいだよ。
同じ会社でこんなに価格が違うのはやはり土地の取得時の価格の違いか?
京王線でも新宿に近くてもっと安い新築マンションはあるな。
354: 購入検討中さん 
[2011-03-06 18:50:57]
>土地を高い時に取得したのかな??

知る限りでは競争入札で三井が2位入札の1.3333倍で落としたと聞いています。
購入希望間取りは7600万円でお手上げ状態ですが、1.3で割ると5700万円で登録済でした。
355: 匿名さん 
[2011-03-06 19:01:32]
これだけの金額を出せる人が果たしてここを買うのかな??
ちょっと普通のサラリーマンじゃ手が出ないね。
小平とか府中で販売してるマンションの方がぜんぜんローン破綻しなくてすみそうだよ。
いくら中央線だからといっても高すぎ。
356: 匿名さん 
[2011-03-06 19:06:49]
みなさん、あと申し少しです。がんばってね。
357: 匿名さん 
[2011-03-06 19:12:41]
高い高いの飛んでいけ。
358: 匿名さん 
[2011-03-06 19:23:56]
なんで世田谷のパークホームズ芦花公園より高いの?
どういう価格設定なのかさっぱりわからん。
掲示板の横に似ている物件の価格がでてるが、ここが
ずば抜けて高いよ。
359: 匿名さん 
[2011-03-06 19:27:47]
スーモに掲載の価格一覧、部屋などをもう一度じっくり見ています。
来週12日に登録に行く予定ですが、部屋については 家族で意見が分かれ迷路に入ってます。


360: 匿名 
[2011-03-06 19:53:20]
世田谷より高いのは中央線徒歩圏かつ世田谷のいまいちな所よりは国分寺の方が良いと考えている人が多いからでしょうね。三井がこの周辺の相場を上げてくれて、近隣住民としてはありがたい限りです。
361: 匿名さん 
[2011-03-06 20:08:48]
結局、新築マンションの販売価格なんて業者側の都合でついた
値段だからね。
土地の取得価格や広告宣伝費、建設費、人件費などにさらに利益を上乗せした
値段だから市場価格とは違うわな。
362: 匿名さん 
[2011-03-06 20:50:28]
この価格帯だったら、わざわざ多摩地区にマンション買う意味ないと思う。
一軒家が買える値段だよ。
それに、ローンの他に管理費や修繕積立金も払うんでしょ。
5千万も6千万も出せるんだったら、選択肢はいっぱいあるからね。
363: 匿名 
[2011-03-06 21:53:56]
登録締め切りが近づいてきて、ネガキャンすごいですね〜
364: 匿名さん 
[2011-03-06 22:01:54]
芦花公園って環八のそばでしょ。
国分寺の方が環境もいいし高くても当然。
歴史と湧水と緑の文教都市国分寺を愛する人間は多いのです。
365: 買い換え検討中 
[2011-03-06 22:05:30]
多摩地区に一戸建てありますが、そんなに良いかなあ?
マンションの居住性に憧れるから買い換え検討中です。
一戸建ては駅から遠いし、1階は日照無いし、冬は寒いし、庭の手入れは面倒だし・・・・・・
高過ぎると酷評されていますが、買える範囲なら買いたいです。
多摩地区でも土地勘ありの中央線は条件から外せません。
366: 物件比較中さん 
[2011-03-06 22:13:36]
一戸建てって、冬はメチャ寒いです。
庭など、メンテナンスが面倒だし、お金もかかります。
集合住宅だと、ゴミ出し時間が自由だし、部屋が暖かいのが嬉しいです。暖房費が違いますよ。

一軒家の買える価格かもしれないけど、ここの環境はどこと比較しても良いと思いました。
367: 匿名さん 
[2011-03-06 22:27:50]
>国分寺の方が環境もいいし高くても当然。
これは間違い。一般的には芦花公園の方が格上。
ここの価値はパークビューのみ。
西や東は相場とかけ離れてない価格、すなわちそれが本来の値段。
公園の眺めに1500万円の価値を見いだせる人が買えばいいのです。
368: 匿名 
[2011-03-06 22:34:10]
↑バークサイドだけね。敷地ギュギュで囲まれてて坪単価平均243万円って高いね。条件の悪い西側で220万円って少なくても15パーセントとは高いね。
369: 匿名さん 
[2011-03-06 22:34:51]
相場とかけ離れている公園側の価格には広告費がかなり入ってそう。
スーモ、他地域にも入れてるし。
370: 買い換え検討中 
[2011-03-06 22:48:07]
芦花公園と国分寺では国分寺の方が環境もいいし「安くて」当然なんですが、違うからここが大問題なんですね。 パークビューの立地は広告見た段階で魅かれました。 現地見て確信しました。 でも価格表みて愕然となりました。 買いたいけれど買えない事実が目の前にあります。 妥協して予算内物件で登録するか?
371: 匿名 
[2011-03-06 23:16:43]
この環境に価値を見いだせれば価格は高くないのでは?
世田谷で幹線道路沿いや、隣の建物とべったり、なんて立地より
同じ価格でこの環境が買えるなら大満足です。
372: 匿名 
[2011-03-06 23:27:42]
広告見るだけで惹かれて、建設地見て確信に変わるような物件って、そうはないと思います。
そんな物件が安いわけないですよ。
ここはそれでも高すぎるのかもしれないですが、
ここ数日言われているほど高い価格設定ではないと思います。
373: 匿名さん 
[2011-03-06 23:29:18]
純粋に環境に対する付加価値としてだされた価格ならね。
374: 匿名 
[2011-03-06 23:40:09]
現地見ればわかりますが、パークビューで眺望が良いのは恐らく5階以上からですよね。4階より下は木しか目に入らないと思います。また低層階は木が邪魔になり陽当りも影響ありますかね?
375: ビギナーさん 
[2011-03-07 00:10:54]
>また低層階は木が邪魔になり陽当りも影響ありますかね?

設計図でも確認できるし、現地でも確認できますが、パークビューは公園との距離は充分にあります。
木は邪魔になって日陰になるような距離ではないと思います。
1階でも充分に満足できるのではないかと、検討中です。
376: 匿名さん 
[2011-03-07 02:02:05]
>>374
本当に現地見てる人なんですか?本当に検討中?
 
今日現地をじっくり歩きまわってきました。
本当に環境は良いですね。公園の木々は思ったより距離があるので↑の方と同意見で
日照には大して影響が無いと思いました。
西国分寺駅からもフラットで広い歩きやすそうな道だし
買い物も便利そうでした。
北側も線路から離れていて、逆に眺望も良く驚きでしたし
帰宅してから熱く家族会議でこんな時間になりました。
どの価格帯の部屋が人気なのでしょうか、知りたい所です。
377: 匿名 
[2011-03-07 03:48:12]
374さんではないのですが、私も以前現地を見たときにすぐお隣りの建物の1、2階のいくつかが秋晴れの晴天なのにお昼に電気をつけてるのが見えて。営業の方にも木は自然のものなので保障もないし伸びたからと切れないし日当たり十分とは言えないと聞きパーク側低層階は却下したのですが。みなさんが言われるように本当に日当たりが十分あって大丈夫なら低層階で再検討してみようかと思います。
378: 匿名 
[2011-03-07 08:08:53]
374です。地元ですので当然現地は見ています。仮囲いから中を覗き込むと、南側は木が密集しており、公園の芝生はみえません。緑が好きな方はこれでも良いでしょうが、いわゆる見晴らしが良い眺望を期待されるのなら5階あるいは6階以上にしないと後悔しそうです。でも高層階はとても高額ですので、悩ましいです。
379: 匿名さん 
[2011-03-07 08:29:02]
367の人はそんなに芦花公園が好きなら芦花公園に買えばいいですね。
芦花公園に住みたいと思っている人はここには少ないですよ。
環境、空気の清浄さを求めている人は芦花公園より国分寺を選びます。
380: 匿名 
[2011-03-07 09:02:58]
ガーデンビューの高層階か、パークビューの低層階かで迷ってます。
マンション側の敷地は公園よりも低めですし、確か前のスレで、営業の方から『パークビューの低層階は木洩れ日が当たる感じ』と説明を受けたという書き込みがあったように思います。
でも、いくら工事中の現地やCGを見たところで、本当のところは実際に住んでみないとわからないですから、一種の賭けですね。
悩むなぁー。
381: 物件比較中さん 
[2011-03-07 09:18:19]
>380さん
迷う気持ち、凄くわかります。
ガーデン棟でも駐車場より高い階で東側の住居なら、そうとう良いですよね?

西側にあるマンション(社宅?)の駐車場から公園を眺めて確かめてみては?
ウチは、低層が好きなので、木々に囲まれる状態が知りたくて見させて頂きましたけど、木が沢山で森の中にいるみたいでした。
公園自体は、西側より東側が低くなってます。だから、お隣のマンションとはちょっと様子が違うかもしれませんし、パークビュー棟の方が、お隣のマンションより北側に何メートルがずれた位置にあると思います。パークビュー棟自体も、段々に北にずれてますよね。
それと、公園の木々の密度は、パークビューでも東に位置するほど低くなってます。
ただ、今は冬で桜の木など枯れ木ですが、これから葉が茂ると今とはちょっと様子が変わるかもしれませんね。
382: 匿名さん 
[2011-03-07 18:20:17]
>>374
どこのマンションも1、2階から眺望と日当たりが抜群の環境ってそうそうあるものではないですからね、パークシティ内で最高の環境を求めれば必然的に上階になりますね。予算とにらめっこといった状況です。

>>376
国分寺はどこもかしこも傾斜の多い土地の中でフラットな移動ルートはありがたいですね。毎日使っているとちょっとした坂も年配の方には特に厳しいものです。良い立地に建つものですね。
383: 匿名さん 
[2011-03-07 22:12:02]
国分寺って日立中央研究所や殿ヶ谷戸庭園、そして武蔵国分寺と真姿の池湧水群のあたりの自然環境って素晴らしいものがありますよね。
明治の財界人たちが国分寺に競って別邸を建てたのも分かる気がします。
384: 匿名さん 
[2011-03-07 23:06:39]
パークホームズ田無は予定最多販売価格帯が3,400万円台ってHPに書いてあるけど
パークシティよりパークホームズの方がグレードは上なんでしょう??

田無の方が新宿寄りだよね。
いくら中央線だからってこんなに価格が違うのは、土地の取得価格の違いかな。
それ考えると同じ三井の物件でも考えちゃうね。

385: 匿名さん 
[2011-03-07 23:15:29]

パークホームズもパークシティも同じですよ。
設備系はこちらの国分寺の方がいろいろ付いているので上かと思います。

このような立地は二度とでないので、特に南棟は買いですよね。
皆さんが気にしている1階も、通常のマンションなら道路があったり、建物が
あったり、空き地でも将来どうなるか・・という心配が全くないので、
安いのなら下の階は絶対に得!と思いますよ。

駐車場も自走式で便利だし、メンテナンス費用も機械式とぜんぜん違うと
営業の方に聞きました。

今週の締め切り、楽しみですね。倍率が上がらないように祈ってます。
386: 匿名さん 
[2011-03-07 23:18:33]

不動産は立地です。
中央線特快停車徒歩でこの環境はもう出ないでしょうね。

387: 匿名さん 
[2011-03-07 23:20:37]
パークホームズは三井のマンションのエントリーライン。この上にパークコート、パークマンションがある。
パークシティは大規模物件の総称で、パークコートクラスの高級物件(浜田山や成城など)からパークホームズクラスの一般物件(さいたま北とかここ)まで、レベルはいろいろ。
国分寺は位置づけとしてはパークホームズクラスのパークシティだから、田無のパークホームズと同じ扱いでしょう。値段の違いは土地取得価格の差や、販売戦略などいろんな要素が絡んでるから何とも言えないけど、ここが田無より高級仕様だから高いというわけではなさそうだね。
388: 匿名さん 
[2011-03-07 23:25:44]
なるほど。ローン組むにも3,400万円だったら楽だけど、国分寺は高すぎだね。
サラリーマンが買うにはとても無理だね。
389: 購入検討中さん 
[2011-03-07 23:36:20]
話題脱線させますが、パークホームズ田無は田無駅ではなく西武柳沢で急行通過駅です。
柳沢は昔から住宅も含めて物価の安い地域です。物件の立地は比べ様が無いです。
裏は河川で土地は低いです。改修で最近は溢れなくなりましたが、洪水地域でした。
390: 匿名 
[2011-03-07 23:48:11]
三井の標準グレードがこの程度なの??ここは立地で仕方なくグレードを下げてるのかと思った。
391: 匿名さん 
[2011-03-08 00:13:29]
標準グレードって、例えばどこがどう違うのでしょうか?

キッチンの蛇口が、日本製か?ドイツ製か?
玄関の床が人工石か?天然石か?
このような表面だけではグレード云々と言い切れないと思うのですが・・。


このマンションにある災害時の対策は気に入ってますが、どのマンションにもあるのでしょうか?

こうゆう対策は、標準でしょうか?
392: 匿名 
[2011-03-08 00:18:03]
>>391
そういう表面のことを普通はいうんじゃないの?
393: 匿名さん 
[2011-03-08 03:13:49]
悩むんだったら買わない方がいいと思うよ。
本当に買うべきものは「ここ以外にありえない」って思うくらいのインパクトがあるはず‥
もちろん値段も含めてね。
私はそういう物件に出会えました。
394: 匿名さん 
[2011-03-08 06:34:33]
災害時の対策は最近のマンションの流行。太陽光発電とかと一緒。
あって損するものではないからいいんじゃない。
グレードとは関係ない。
395: 匿名さん 
[2011-03-08 07:46:16]
正直間取りは田の字が多く、良くないと思います。
あと、パークビューは値段高過ぎ。
でも、立地とか共用施設は文句なし。
特に立地は皆さんがおっしゃるように最高ですよ。
永住するのにふさわしい場所ですね。
あと、駐車場が自走式なのも◎。
396: 匿名さん 
[2011-03-08 10:57:26]
>立地は皆さんがおっしゃるように最高ですよ。
>永住するのにふさわしい場所ですね。

そう思う時点で、新築マンションマジックにかかってる証拠ですよ。
掲示板では違うと反論されるかもしれませんが、まずマンション初購入の方でしょう。

「ここくらいで妥協しておくか」くらいの冷静な感覚で買わないと、
分不相応だったりして、あとの後悔も大きくなります。

だいたいあらゆる立地をご存じなわけではないのに、
「立地が最高」なんてことは普通言えないですよね。

って、そんなこと他人が言っても、
新築マンションマジックにかかっている人には通じないんだよね(笑)。
397: 匿名さん 
[2011-03-08 11:20:46]
396さんの意見は正論だけど、ちょっと厳しい(笑)。
自然が多い大きな公園を目の前にした立地はやっぱり希少だから、
こういうのが好きな人には「最高」といっても間違いはないんじゃないかな。
ただ、その立地条件を最大限に享受できるのはパークビューの部屋だけ。
しかも専有部の内容と価格がちょっと不釣り合い。
公園プレミアにどれだけお金を出せるか、それがこのマンション検討者が
一番悩むところだと思うよ。
398: 申込予定さん 
[2011-03-08 12:50:39]
公園うんぬんを差引いても中央線の駅に10分以内はかなり良い条件かと。
別に公園は休みの日に散歩に行ければいいからパークビューには特にこだわってません。
(ガーデンビューの方が駅に近いから便利だし。)
399: 匿名さん 
[2011-03-08 14:46:08]
>384さん
他の方も仰ってますが、パークホームズ田無は西武柳沢が最寄駅で、
周辺に商業施設が無くかなり不便な立地だと思います。その為賃貸は家賃が安い!
日常的な買い物には徒歩15分の田無まで行く事になりますし、
実際に現地を見ていただければ価格の違いも納得いくと思いますよ。
400: 匿名 
[2011-03-08 14:57:55]
ここも買い物不便じゃん。イトーヨーカ堂も潰れてマインしかないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる