三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

451: 匿名さん 
[2011-03-09 21:28:59]
こちらの物件はボイドスラブですか?
上下階の音環境はどうなんでしょう?
452: 物件比較中さん 
[2011-03-09 22:02:50]
【「パークシティ国分寺」構造説明会資料】の(4)に
「2階以上の住戸スラブ(床)には、ボイドスラブ広報を採用しています」
とあり、細かく書かれてますし、説明もありました。

ご参考まで↓
http://mansion.1lager.com/kouzou6.html
453: 物件比較中さん 
[2011-03-09 22:09:53]
452です。
間違えてます。すみません。
×広報  ではなく、○工法 です。
454: 物件比較中さん 
[2011-03-09 22:15:11]
私はやっぱり登録やめることにします。担当営業さんにものすごく粘られてるけど。お祭り騒ぎも落ち着いてきて考えてみれば、高すぎる。ガーデンビューの上層階1本だったけど、この価格、この仕様、見えるのは上層階でもパークビューの裏側住戸。公園前っても一日中公園散歩してるわけ無いし、子供もどうせ すぐ大きくなって公園でシート広げて弁当食う年でもなくなってくるしなあ。国分寺市・・・・かあ。だめだ、やっぱり。なんか活気無かった所だったな・・・。 登録する人が一人でもいなくなれば助かる人もでてくるでしょ。  
455: 匿名さん 
[2011-03-09 23:00:38]
>>454
おやめになるのも自由ですよ。
でも、やめた物件にいちいちケチを付けるのはやめましょう。
静かに去ればよろしい。
456: 匿名さん 
[2011-03-09 23:07:12]
このマンションは年収1000万クラスとか頭金6000万とかすごいですね。
庶民が買えるマンションじゃないですよ。
ここを見てると高額所得者か資産のある人じゃないととても買えません。
あきらめました。
しかしお金持ちが多いんですねえ。
457: 購入検討中さん 
[2011-03-09 23:18:28]
年収1000万円はけっして高額所得ではありません。
上場企業の管理職クラスになればもらえる数字です。

このあたりの層が好んで武蔵野・三鷹・小金井・国分寺・国立の中央線沿線を買うので、
物件価格・子供の学力ともに高いのです。

特に国分寺は子供の学力・大学進学率ともに全国でみてもトップクラス。
武蔵国分寺公園周辺は資産価値のあるマンションばかり(ゼルクハウス、ザライオンズ、パークハウス)。

この環境なので、それなりのファミリー層の受けは良く、パークシティも資産価値は維持できると思います。
458: 匿名さん 
[2011-03-09 23:29:26]
>>457
その「上場企業の管理職になる」ということ自体がそう簡単なことではないでしょ?
459: 匿名さん 
[2011-03-09 23:39:11]
子どもたちの学力が高いからとわざわざ国分寺市に引っ越してくる人もいるらしいね。
460: 匿名さん 
[2011-03-10 00:22:13]
>>457
残念ながらそのような理由での資産価値の維持は難しいと思います。
461: 申込予定さん 
[2011-03-10 00:29:42]
子供の頃目の前に大きな木がある大きな公園に面したマンションに住んでいました。その頃は特に何も感じませんでしたが、大人になって見みると、とても懐かしく良い思い出です。確かに高いですが、子供に良い思い出を持たせることができる分も入っていると信じています。
462: 匿名さん 
[2011-03-10 00:44:34]
455さん

ここは検討板なんですから、購入をやめた人の考えを知るのも貴重な情報だと思います。
静かに~なんて、言いすぎでは?
463: 匿名さん 
[2011-03-10 02:47:29]

ある物件について、少しでもマイナスのことを書くと、
すぐ「ネガ」とか「他社の書き込み」と書く人がいますが、
物件の「良い面しか見たくない!」というのは、
すでに相当重度のマジックにかかっているという自覚症状を持つべきだと思います。
464: 匿名 
[2011-03-10 02:50:18]
そうだそうだ
465: 匿名さん 
[2011-03-10 03:06:50]
>>460
他人の考えを否定する時は、ちゃんと自分の考えも披露しましょうよ。
466: 申込予定さん 
[2011-03-10 03:22:13]
463~464さんの自作自演は笑えますね。
この物件は立地、仕様ともに国分寺界隈の物件ではかなり良いと思いますよ。
国分寺で販売されているクレアホームズ、リビオ、グランフラッツ、すべて見ましたが
全く比べ物になりませんね。
マイナスな書き込みも多いですが、都心の憶ションと比べたら違うかもしれませんが、
同じ国分寺の物件で比べたらよくわかります。
一通り見てみるとかなり満足すると思います。
467: 匿名さん 
[2011-03-10 08:28:16]
>>463
良くない面も見てるよ。
「田の字」が多いとか、パークビューは割高だとかね。
何で「良い面しか見ていない」と思うの?
468: 購入検討中さん 
[2011-03-10 09:27:20]
仕様というのはどこまでの事を指しているのか判りませんが、少なくとも内装の見た目の部分ではザ・ライオンズ武蔵国分寺公園よりもかなり落ちているかと思いますよ。

しかしながら立地については実際にザ・ライオンズ武蔵国分寺公園が建った周りを見てきましたが、パークシティ国分寺の方が上だと感じています。

いずれにしてもザ・ライオンズ武蔵国分寺公園は今買える物件ではないので比較しても意味が無いので、パークシティ国分寺のどの部屋で妥協できるか考え中ではありますけど。
469: 匿名 
[2011-03-10 11:02:47]
ザライオンズのように立地は今ひとつでも安い物件がいい人は
パークで妥協せずに国立のザ、に行けば良いのではないでしょうか〜?
470: 購入検討中さん 
[2011-03-10 11:24:21]
ザ・ライオンズ国立って安いですかね?
471: 匿名 
[2011-03-10 11:29:04]
パークシティとそれほど価格は変わらないと思います。平均5000万位です。これを安いと言える方は年収1000万円以上ある方でしょうね。
472: 匿名 
[2011-03-10 11:35:47]
年収1000ですが、高いと感じています…
473: 匿名 
[2011-03-10 11:42:07]
中央線徒歩圏でファミリー向けの75平米であれば5000万はまだ良い方です。三鷹より都心に行くと徒歩圏平均6000以上の世界です。中央線バス便であればこれが一気に安くなります。中央線徒歩圏はやっぱり特別です。
474: 匿名 
[2011-03-10 11:48:15]
武蔵国分寺公園周辺は子供のいる家族にとってはたまらない環境ですよね。それでいて中央線徒歩圏、通勤もまあまあ便利。来年の入居楽しみです。ライオンズ、ゼルクハウスの住民の方とも仲良くし、国分寺公園で何かイベントができたらいいですね。
475: 購入検討中さん 
[2011-03-10 11:50:29]
そうするとザ・ライオンズ国立を安いと書かれているNo.469さんは年収2000万位あるんでしょうね。

まあ、そんな所は置いておきますが、パークシティ国分寺ってどの様なメリット/デメリットをお考えでしょうか?
見た中ではこんな感じだと思っていますけど。

メリット
眺望
徒歩圏で、国分寺/西国分寺の2駅利用可能
公園が目の前で他の建物が建つ可能性が低い
図書館が近くに建つ(予定)

デメリット
価格が高い(どれ位の価格が適当なのかの意見は見たことないですけど)
レイアウトが平凡(田の字)
内装が安っぽい
西国分寺がちょっと寂しい

(長文失礼いたしました。)
476: 匿名 
[2011-03-10 12:01:32]
>475さま メリットに西国分寺駅に来年4月に22店舗の駅ナカ完成予定も加えてください。
477: 匿名さん 
[2011-03-10 12:55:57]
>471
うらやましいです。
私のように1000以下でここを検討すること自体
分不相応だと思っています。

>475
年収だけではなんとも言えないですよね。
頭金も重要なファクターです。

メリットに駐車場が多く、平面自走というのはどうでしょう。
478: 匿名さん 
[2011-03-10 12:56:50]
>471 ⇒ >472
でした
479: 匿名さん 
[2011-03-10 12:58:55]
あえてデメリットを考えてました。

メインの駐輪場が3階
共有部が豪華過ぎる
パーク側からのゴミ捨てが遠い
パーク側はメインエントランスから直接入れない
ゴミ捨て場のエアコンは実際には無かった
480: 匿名 
[2011-03-10 13:18:58]
中央線特快停車駅で徒歩5分以内だと6000万以上、徒歩12分でパークビューなら5000万以上は妥当ですね。

481: 申込予定さん 
[2011-03-10 14:09:08]
479さん
そうそう、そのデメリットは確かです。
でも、環境がたまらなく好きです。
現在、市内在住で、西国分寺駅を使ってますけど、ご近所のどこと比べてもはずせない環境の良さ。
家族会議の結果、デメリット部分には目をつむります。
482: 匿名さん 
[2011-03-10 14:19:38]
今の値段で各部屋ワイドスパン、田の字以外の間取りも豊富、東向き、西向き棟なし、駐車場は地下自走式、
中庭は地表面、共有施設は最小限というスペックだったら本当に国分寺近辺で最強のマンションになっただろうに。
483: 匿名さん 
[2011-03-10 14:36:03]
> No.482さん
その条件は妄想の域に入っていませんか?
実現できるデベも無いでしょうし、実現したら国分寺近辺ではなく日本最強のマンション(言いすぎ?)になるんじゃないですかね。
まあ、競争倍率も半端じゃなくなるでしょうけど。
484: 匿名さん 
[2011-03-10 14:37:29]
474さん
武蔵国分寺公園自体ファミリー層にとっては魅力的ですね。
この間行った時にスカイツリーがみえたのには家族で感動してしまいました。
武蔵の池で子供達はおたまじゃくしなどをみつけるのを毎年楽しみにしています。
なかなか都内ではこういった経験を子供にはさせてあげられないので魅力的です。
485: 申込予定さん 
[2011-03-10 16:39:38]
むしろ田の字の間取りと安っぽい内装が好きで、日照も全然気にしないからノープロブレム。
486: 匿名 
[2011-03-10 16:46:29]
田の字、って連呼してる人はどんな間取りなら満足なのかしら?
近くのリビオもやはり田の字だったし、これが一般的なのかと…?
変わった間取りは使いにくい気がするので、我が家はこれで申し込みました。
487: 匿名さん 
[2011-03-10 17:04:12]
田の字が嫌な人は川とか口が好みなんじゃないですかね。
我が家も申し込みましたが、抽選に外れたら2次希望で契約するか悩んでいます。
488: 匿名さん 
[2011-03-10 19:10:55]
>>479
デメリットに対して一つ一つ私見を述べてみようと思います。

>メインの駐輪場が3階
これってどうして3階なんでしょうね。敷地の問題でこうなったのでしょうか。
朝は手間取るときもありそうですね。

>共有部が豪華過ぎる
うーん、デメリットなのかどうか。立地がちょうど国分寺と西国分寺の駅の中間で、駅まで行かなければいろいろ楽しみがないので、ちょっと豪華な共用部はマンション内でのくつろぎにはいいかもしれません。

>パーク側からのゴミ捨てが遠い
確かに、ちょっと遠いですね。

>パーク側はメインエントランスから直接入れない
パーク側はマンション内では比較的不便な位置づけっぽいですね。でもこれも慣れですよね。

>ゴミ捨て場のエアコンは実際には無かった
夏はどうなるのでしょう。夏の状況によっては要望が出てきそうですよね。
489: 匿名さん 
[2011-03-10 19:31:00]
高級マンションであれば田の字ではなく「センター・イン」が当然。
490: 匿名さん 
[2011-03-10 19:49:25]
だが、センターインの間取りの最大の問題点はコストだ。玄関を住戸の真ん中に設置するためには、2戸1エレベーターにしたり、外廊下から玄関まで通路を設けなければならない。田の字型の住戸を横に並べるのに比べて外壁の量も増やす必要がある。その分、建築コストが割高になるのは避けられない。

「All about>住まい>マンション用語」より
http://allabout.co.jp/r_house/gc/41792/


と、言う事で、もっと管理費高くなるんじゃネ?
491: 匿名さん 
[2011-03-10 20:06:21]
確かに田の字って連呼してる人がお一人いますね。
余程田の字が嫌いなのか、それしかデメリットが見当たらないのか・・
自分は変わった間取りより使いやすいのが好みですが。
 
先日パークの帰りにライオンズ界隈も見てきました。
昨年MRにも行ったのですが、実物はあれ?こんな感じ?とちょっとガッカリでした。
やはりパンフ・ジオラマ・営業の熱烈勧誘に、期待し過ぎていたんだと思います。
 
比べてこちらは価格が高い分、皆かなり冷静に判断しての申し込みが出来る物件だと思います。
492: 匿名さん 
[2011-03-10 20:08:38]
>>489
じゃあそのお気に入りの仕様のマンションに行けばよいのでは?
ここに来なくてもいいでしょ。
今さら間取り変更も出来ないだろうし。
493: 匿名さん 
[2011-03-10 20:10:59]
ゴミ捨て場のエアコンですが、ディズポーザがあるので生ごみが減るので意外に大丈夫そうですけど、いかがでしょうか?
494: 匿名 
[2011-03-10 20:29:29]
って言うか、ゴミ置き場に冷暖房なんて、どんだけ高級物件なんだ?
ゴミ置き場は脱臭装置があれば充分では?
495: 匿名さん 
[2011-03-10 20:35:36]
何をムキになっているのでしょうかね?
センターインの方が間取りとして優れていると言ったことがそんなに不快なのですか?
何でそこまで盲目的になるのか不思議ですね・・。
496: 購入検討中さん 
[2011-03-10 20:42:59]
皆さんの所へも担当営業さんからお手紙が届いたと思いますが、後悔しない様にの一言で揺れています。
497: 匿名さん 
[2011-03-10 20:49:47]
>>495 さん
書き方じゃないですかね。
498: 匿名さん 
[2011-03-10 21:49:09]
マンションの間取りといえば「田の字」しか知らない人もいるんですね・・。
499: 匿名さん 
[2011-03-10 22:05:12]

何かにつけて必死にネガ張ってくる営業がいますね。
ここを買わない=自分の物件にくるという図式も間違ってますよ。
逆に、こちらが早く終わってくれた方が結果的に自分の物件も早く片付くんじゃ
ないですか?素人考えですけど・・・。


明後日の締め切り、3時でしたっけ?
うちは昼ぐらいに行って倍率見て登録する予定です。
パーク5階~6階狙いで行きます。


500: 匿名さん 
[2011-03-10 22:24:12]
長年公団の団地に住んでたので田の字の方が落ち着くワタシ(^^;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる