三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

No.1  
by 匿名さん 2011-02-10 16:33:09
パークシティ国分寺 1スレ目は、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90042/

No.2  
by 匿名さん 2011-02-10 16:38:43
1スレ見ました。
パークシティ国分寺みたいな立地だと都心じゃないから車を売却して引っ越してくるファミリーは少ないと思いますよ。ですのでカーシェアは2台で十分なのではないでしょうか。それに決して駅近マンションではありませんが車使って駅まで行く距離でもないので、心配する台数ではないと思っています。

販売戸数も相当多いですが、国分寺オンリーの検討者にとってはここかもう一件全く条件の異なるマンションか、現状はどちらかしか選べないと思うので案外集中注文が入るかも。
No.3  
by 匿名 2011-02-10 17:13:47
パークシティは武蔵野桜堤もありますからね。でも、ここは十分西国分寺駅は近いと思いますよ。目の前の公園で運動しようと思う方は健康のために毎日国分寺駅まで歩くくらい当たり前だとは思いますが、それでも12分ですもんね。
No.4  
by 匿名さん 2011-02-10 18:55:49
武蔵国分寺公園隣接でお鷹の道・真姿の池まで徒歩で行けるというロケーションはいいですね。
崖の上だから駅に行くのも楽だし。
No.5  
by 匿名 2011-02-11 00:50:44
国分寺駅までは通勤で歩く人はいないですよ。
No.6  
by 匿名さん 2011-02-11 09:19:25
同感です。
すごいアップダウンですし、朝は1分の差も大きいですからね。
No.7  
by 匿名さん 2011-02-11 18:06:36
国分寺駅周辺の自転車ユーザーの数はすごいよ。駐輪場を時々利用してたけどいつも満杯。というのも他の人が言ってるみたいに駅に行くまでに坂があるんだよね。パークシティ→国分寺駅は坂は気にしなくていいけど、駅の東からと南からはこれが結構な急坂なんだわ。駐輪場抑えられないかもしれないからパークシティに住む人は急いでるときはむしろ歩きのほうがいいかもしれないね。自転車で駅着いて停められないじゃ困る。
No.8  
by 匿名さん 2011-02-11 18:54:24
国分寺駅再開発の影響で駅前自転車置き場は減っていますからね。
国分寺駅利用の方は徒歩の方が無難だと思います。
No.9  
by 匿名さん 2011-02-12 12:32:30
まあ、ただこの立地で7500万とか出す気には……。
同じ値段を出して、
この公園から徒歩五分の距離に一戸建てを買ったほうが、
広くて快適そうだ。
No.10  
by 匿名さん 2011-02-12 13:39:07
真姿の池湧水群は環境庁の名水百選に選定された、お鷹の道・真姿の池湧水群の一部であり、東京都の都市計画国分寺緑地にも指定されている様です。 真姿の池湧水群は、良質の名水として、多くの人がポリタンク持参で、この湧水を求めて来ています。
おいしい水が家の近くでとれるなんていいですよね。おいしい水でご飯を炊くと本当おいしいですからね。
No.11  
by 匿名さん 2011-02-12 15:14:01
確かに場所はいいよねぇ。
崖を下れば湧水が湧いているんだから。
そういえば昨年は真姿の池で白鷺が水浴をしていたそうだけど今年はいないの?
No.12  
by 匿名さん 2011-02-12 16:52:33
まあ最初は客の年収とか知るためにアンケート書かせたりするからね。
それから値段を決めるから。
期分け販売で第1次即日完売なんて出すんじゃない?
よくやる手だね。
まあ、この価格じゃ竣工後に実際建物見て買うかどうか決めた方がいいな。
フラット35の金利優遇という政府の政策的な後押しがあるうちに
不動産会社はマンション供給を増やすんだろう。
だからここんとこ多摩地区で大型物件が相次いでるんだろうな。
要はたくさん借金して買ってくださいということだね。
No.13  
by 匿名 2011-02-12 21:10:57
南向きで4000万円台の部屋はありますでしょうか?
No.14  
by 買いたいけど買えない人 2011-02-12 22:10:19
>南向きで4000万円台

パークビューの後方、中央線側のガーデンビューの56~68平米・2LDKなら可能性があると思います。
但し、南側と言っても真正面にパークビューが建ち、西側のサンセットビューが完全に隣接するので、午後の陽当たりは無いに等しいと思われます。
No.15  
by 匿名 2011-02-12 22:25:50
コンクリートの固まりギュウギュウに押し込んで、牢屋みたい建物。何がエコなワケ?環境共生?おかしんじゃないの?
No.16  
by 匿名 2011-02-12 22:43:06
14さんへ>詳しく教えて下さり、ありがとうございます。2LDKになってしまうんですね。やはり国分寺は高いんですね。
No.17  
by 匿名さん 2011-02-12 22:54:34

駐車場までは20m近くありますね。
通常のマンションで考えるとかなりゆとりあるんじゃない?
将来的に不安もないし。
我が家は北棟派です。本当は南棟がほしいですけど・・・。
No.18  
by 匿名さん 2011-02-13 01:24:30
そう!国分寺は高いって!
八王子きなよ!ここの半額位だよ!
No.19  
by 匿名さん 2011-02-13 10:00:01
南向きで75㎡以上だったら低層階でも5500くらいしそうだね。
高過ぎるな。
No.20  
by 買いたいけど買えない人 2011-02-13 11:25:35
>大手のマンション業者は多摩の購入層の所得とか調査してるのかね?あきらかに価格設定を失敗してる

好き好んで高価格にしてはいないと思います。土地取得時期がリーマンショック前か、失敗した前のデベから高額入札してしまった結果だと思います。
No.21  
by 匿名さん 2011-02-13 11:52:08
>>17
敷地広いですよね。国分寺駅に近い場所にしようと考えたらこれだけの敷地は確保できなかったのではと思います。広さの面で見ると立地はここで正解という感じでしょうか。物理的なゆとりは心のゆとりにも少なからず繋がりますから、家族にとって有意義なマンションだと思いました。
No.22  
by 匿名 2011-02-13 12:12:48
ナロースパンの間取りみたいですが、南向きでも日が入る面積が少ないから、部屋が暖まりにくかったりしますでしょうか?周りに何も無い分、気温が低そうなので、暖房台がかかってしまいますかね?
No.23  
by 匿名さん 2011-02-13 12:34:06
低層階は公園の木によって木漏れ日が射す感じの日当たりだそうです。多摩地区でこの立地なので今の時期は暖房必須だと思いますが、夏は公園の緑で涼しいのでは?5~8階であればそんなに気にすることはないと思いますよ。
No.24  
by 匿名さん 2011-02-13 16:30:52
しかし、西国分寺ってマイナーな駅のそばの
大規模マンションって、資産として考えた場合投資価値あるのかね?
将来、売却する場合どれくらいで売れるだろうか?
331戸もあったら希少性はないしね。ペット可のマンションなんて
ずいぶん傷むだろうし。
ファミリータイプの物件は頭金だってそんなに用意してないだろうから
購入層はやはり35年ローンの借金漬けかな??
教育費もかかるのにね。
No.25  
by 匿名さん 2011-02-13 17:21:43
皆さんそんなに余裕のない方ではないと思いますよ。私が行ったときは来場者は30~40代ファミリー中心でした。私も実際に頭金+ローンの計算をしてもらいましたが、マンションを購入してもローン返済に追われず子供に教育費をかけれるレベルって最低でも今の収入で1000万くらいはないとキツイなと感じました。実際そのくらいの人たちが来ていたようですし・・・。
No.26  
by 匿名さん 2011-02-13 17:37:45
>資産として考えた場合投資価値あるのかね?

無いでしょう。買った瞬間から負債です。
投資目的で西国分寺を買う方はきっと居ないと思っています。
本当に住みたい方々が割高承知で購入すると思います。
孫請けですが三井系列の企業にいるので判りますが、三井系列の正社員が三井のマンションや一戸建てを結構買っているようのが判ります。
No.27  
by 匿名さん 2011-02-13 23:22:34
投資目的で買うわけないでしょう。
転売して利益の出る時代でもないですし。
気に入ってある程度長く住む人が買う物件だと思いますが。
No.28  
by 匿名 2011-02-13 23:34:50
第一期販売が近づき、ネガレスが増えてきましたね。
No.29  
by 購入検討中さん 2011-02-14 00:16:19
そりゃ場所のわりに価格が高め
また価格のわりに部屋が小さいですからね
多少のマイナス印象はあって当然ではないでしょうか。
一般的なサラリーマンからすると
場所から見ればここに決めたい反面
広さのと価格のバランスを見た場合は、二の足を踏む
という心境になる人が多いと思いますよ。

あくまで私個人の推測ですが
ファミリータイプの物件という事からも
当初の計画では、75平米で5000万前後の部屋が
今よりはもう少し多かったんじゃないでしょうか。
それが落札価格が予想外に高くなってしまった為
採算をとる為に、戸数を増やす(→一室あたりの平米減少)
なのに価格は高止まり、なんてことになったんじゃ。

(ちなみに当初の計画から戸数が増えた話は、他業者から聞きました)
No.30  
by 匿名さん 2011-02-14 01:35:43
>>27
>気に入ってある程度長く住む人が買う物件だと思いますが。

長く住むと考えていても、何かの事情で数年で売りに出すということは大いにあります。
その際、大幅な値下がりが予想される物件は、やはり手を出すのに躊躇しますよね。

近い将来がどうなるか、誰にも予測できないので、
資産価値というのはやはり大事ですよ。
6500万のマンションを5000万のローンで買って、
2年後に引っ越さざるを得なくなった場合、
リセールの値段が4800万とかだったら困りますよね。
No.31  
by 匿名さん 2011-02-14 08:16:14
>>30
2年後に引っ越す可能性があるのなら買うべきではない。
このご時世、売却損が出るのが当然ですからね。
No.32  
by 匿名 2011-02-14 08:29:44
29さん、わたしは当初計画より総戸数は減ったという説明を受けました。
他業者のやっかみ半分の情報よりは正しい情報だと思いますよ。
No.33  
by 匿名さん 2011-02-14 10:16:55
>>31

でも2年後に引っ越さない、という断言できる人は、世の中に存在しないのですよ。
「可能性」はすべての人にあるわけです。
あと、売却損がでるのは当然、とは思いません。
こんなご時世でも、資産価値のあるマンションはたくさんありますよ。
No.34  
by 匿名 2011-02-14 10:26:00
ずっと建築看板イニシアで出てましたから戸数が増えたのは事実です。
No.35  
by 匿名 2011-02-14 10:31:07
昨日見学して来ましたが、内装があまりにも安っぽい感じがしました。他を見た後だったからかも知れませんが。
No.36  
by 匿名さん 2011-02-14 10:33:56
今でさえ敷地が、コンクリートの建物で目一杯なのに、
当初計画より戸数が減った・・とは、とても思えませんよね。

もっと高層階建物を予定していたというならともかく・・・。
No.37  
by 匿名 2011-02-14 14:26:15
皆さん坪いくら位なら適性だと思いますか?坪220から230?今の予定価格だと坪250を超えてるから色々いわれてるんですよね。でも国分寺は都心へのアクセスと環境のバランスでなかなか人気ある地域なので赤いバラがいっぱいついてるみたいなので、皆さん高いと思いつつ程なく売れてしまうんでしょうね。
No.38  
by 匿名さん 2011-02-14 18:56:27
アメリカで一般的なノンリコースローンなら返済不能に
なったら自宅を売却するだけで済むけど、日本のローンは
リコースローンだから家を売却してローンの返済に充てても
借金が残った場合、残債務を払い終えるまで取り立ては続く。
返済からは決して逃れられない。

まずいくらの家を買えるのか自分の身の丈を知った方がいい。
そう考えると、やはり資産価値の高い物件を選んだほうがいい。
この不透明な時代に定年まで病気もせずに絶対に安泰なサラリーマンが
いるのかね??
年収1千万の人がいま果たしてどれだけいるのか?


No.39  
by 匿名さん 2011-02-14 20:18:50
>>22
西東京は冬は寒いので寒さは否定できませんね・・・。
ご家族が寒さに強いかどうかもあると思いますし、暖房の料金に関してはそれによるのではないでしょうか。うちなんかは暑がりなのであまり冬は暖房を重宝しません。個人的感想ですがたしか国分寺は暑がりな私でもけっこう寒かったような。
No.40  
by 匿名さん 2011-02-14 21:36:53
>>35
もう何回も同じ事書き込まなくていいから。
自分の物件の宣伝でも書き込めば?
No.41  
by 匿名さん 2011-02-14 21:52:59
売れない大凶が近くにあるとネガレスが増えますね。
No.42  
by 匿名さん 2011-02-14 22:05:05
41さんのような書き込みも不愉快ですね。
前にも、この当て字を使った方がいましたが、同じ人??

もっとこの物件についての具体的な情報交換がしたいな。
プラス、マイナス部分含めて。
No.43  
by 匿名 2011-02-14 23:10:10
マイナスな点、1、駅が西国分寺で買い物、レストラン等寂しいしマイナーである。
2、敷地に対して、建物を押し込んだ感じで、自己日影がかなりの住戸にかかる。3、無駄な共用施設が多く管理費が高い。4、価格が相場よりも二割高い。
No.44  
by 匿名さん 2011-02-14 23:10:56
どう考えてもそういう書き込みってここの後に販売する物件だと思いますけど・・・。なんだかパークシティの営業の方もそんなに必死にほかのところにいろいろ書かなくてもこれだけ宣伝してるし大丈夫だろうにって思います。こちらの営業さんに比較物件を聞かれて答えたらその日の晩からその物件の口コミに怒涛のネガレス攻撃でビックリしました。42さん同様で、もっと購入に関して参考になる情報が欲しいですね。
No.45  
by 匿名さん 2011-02-14 23:24:33
だいたい不動産屋の営業なんて信用ならん。
平気で広告に頭金なしで家賃並みで買えますとか
書いてるからね。

そんなことしたら破綻するに決まってる。
とにかく売ったらあとは銀行と客の問題だから
関係ないって感じでね。

自分でしっかり勉強して買わないと一生に一度の
買い物なんだからよーく考えて自分の納得いくまで
質問したほうがいいよ。
No.46  
by 匿名さん 2011-02-14 23:26:47

そんな露骨なことしないでしょ。
手の込んだネガレスが増えてきましたね。
No.47  
by 購入経験者さん 2011-02-15 00:11:40
プラスな点 1.立地条件が良い(パークビューのみ) 2.自然環境が良い 3.特別快速停車駅まで徒歩で行ける 4.比較的競争率が低い?
No.48  
by 匿名さん 2011-02-15 00:37:53
>>44
前も同じ様な事を書いている人がいましたが、
なぜここの営業だと決めつけるんですか?
財閥系の三井はそんな下品な事しないでしょ。
っていうか相手にしてないと思うしね。
 
44さん自身がそっちの物件の営業かもね。
ネガレスじゃなくて事実なら仕方ないんじゃないの?
No.49  
by 匿名さん 2011-02-15 00:50:28
財閥系の三井は下品なことしない、って、その思考にドン引きなんですが・・・
No.50  
by 匿名さん 2011-02-15 08:18:52
そうね、営業マンは営業マンでありそれ以上でもそれ以下でもない。
No.51  
by 匿名さん 2011-02-15 09:05:29
国分寺駅と西国分寺駅って
どっちの方が買い物とか日常生活には便利な駅なんでしょうか?
No.52  
by 匿名さん 2011-02-15 09:08:45
先日初めてパークシティの営業さんから電話が来ましたが、とても品が良い人でしたよ。
話し方も今までのザ・不動産屋って感じではなく、感じが良くてこの物件のイメージもアップしました。
営業さんの人柄も重要なポイントですね。
No.53  
by 匿名さん 2011-02-15 09:40:36

リビオは電話が4回かかってきました。パークは1回だけ。
しかも軽い「来場お待ちしています。」

余裕なんでしょうね・・。
No.54  
by 物件比較中さん 2011-02-15 12:44:59
私もここのモデルルーム見学した際に、営業さんに他物件も検討しているかと聞かれ、正直に答えたところ、その日の夜からそちらの物件に怒涛のネガレスが増えた記憶があります。
財閥系というより、営業さん個人個人の資質の問題かとは思いますが、タイミングが良すぎただけに気持ちがいいものではなかったです。

マンションコミュニティの書込みは、全般的にネガレスが多いので、どこのデベロッパーさんもやってるんだろうと念頭に入れておいて、参考程度までにして、客観的判断でマンション購入は決めればいいんじゃないかと思ってます。
No.55  
by 匿名さん 2011-02-15 19:42:52
マンコミュは結構ネガレス多いっしょ。
競合物件がある場合とかは特にね。
何も今に始まったことではないし。
関係者も客観的書き込みをしてくれる場合は参考になるから良いのだがその逆の場合はね・・。
推して知るべし。
No.56  
by 匿名さん 2011-02-15 23:29:37
>>54
そういう書き込みはもう止めません?
だって想像でものを言ってるのに、まるで真実かの様に読めますよ。
ここに書く事ではないと思います。書くならそちらのスレにどうぞ。
パークを検討している人間としては気分が良くないですから。
No.57  
by 匿名さん 2011-02-16 01:01:16
競合物件のMRを、購入者のふりして見学に行く営業が居るらしいですね。
だからこんな事かけるのではないでしょうか?
まさかその為に見学に行くとは思いたくないですが。
No.58  
by 匿名 2011-02-16 02:29:35
匿名の書き込みをするところですから、営業さんかもしれないし違うかもしれないしの話はそれくらいにして、そろそろ検討の話題に戻りましょうか。気になったんですが、入居(できればですが)が3月末でこの世帯数では子供の新学期に間に合わずってことありますよね。まさかうちの子のために優先してくださいとは言えないし…。
No.59  
by 購入検討中さん 2011-02-16 03:55:56
日常の食料品とかは西国分寺でいいと思いますよ。
国分寺までは結構急な坂道が続くので
日常利用は面倒だと思います。
西国分寺の駅前スーパーはちらっと見ただけですが
そこそこ品数あるなと感じました。
乗り降りに関しても、西国分寺でいいと思います。
服やちょっとした収納具、あと手土産等が欲しかったら
国分寺に行ったらいいんじゃないでしょうか。
No.60  
by 購入検討中さん 2011-02-16 03:57:06
↑59は51さんに対するレスでした。
No.61  
by 匿名 2011-02-16 08:51:43
国分寺は街もいいし、駅も綺麗だけど、ちょっと高いな〜・・・
No.62  
by 匿名さん 2011-02-16 11:08:53
階数を考えなければ、いまや吉祥寺レジデンシアより高額ですからね。
No.63  
by 匿名さん 2011-02-16 11:40:04

第1期は何戸くらいでるううですかね?
100戸以上出たらすごいですね。それだけ買う人がいるってことですよね?

No.64  
by 匿名さん 2011-02-16 13:42:52
58さん

今住んでいる400世帯ほどのマンションも引き渡しが3月末でしたが、引っ越しの調整をするアンケートでちゃんと就学年齢の子どもの存在、今の住まいから転校有か、等の確認があり、ちゃんと優先してもらえましたよ。ここもそうだといいんですが。
No.65  
by 匿名さん 2011-02-16 14:06:06
付けたしです。
優先はしてもらえましたが、新学期はじまるまでの土日はうまくいって2回しかないので、やはりそこに集中はしてしまうようで、平日でも引っ越し可能かどうかの電話連絡が入りました。春休み中の土日の引っ越し代はとても高いこともあり、うちは平日にしました。大規模物件は引っ越しするだけでも大変ですよね。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-16 14:59:39
>>65さん
我が家は色々な引越し業者さんに見積もりをだしてもらいましたが、3月は一年間のうちで一番引越し代が高い時期みたいですね。そして平日と休日では5万円以上も違う見積もりがでたところもありました。

以前大規模マンションに住んでいましたが一斉入居で引越しの車が着いても搬入までに2時間
待たされた経験もあります。
大規模の一斉入居は本当覚悟が必要ですよね。
No.67  
by 匿名さん 2011-02-16 15:07:26

パークは比較的低層だし、エントランス、階段、エレベーターも多い
ですからいいですね。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-16 15:53:43
エレベーターは棟がいっぱいあるから別に多いってことないと思うが?
低層で規模が大きいから移動がめんどくさそうだ・・・。
No.69  
by 匿名さん 2011-02-16 17:57:25
>68
部屋の位置によっては横移動が長そうですね。エレベーターに近すぎるのも玄関の外の人通りが気になるので適度な場所を確保したいところですよ。

>59
ちょっと食品を買うぐらいなら西国分寺で良いと自分も思います。
国分寺丸井の地下などで買うときは余程凝った食事の時でしょうか。どちらにしても両駅に買い物の場所があることはとても便利ですよ。
No.70  
by 匿名さん 2011-02-16 20:41:45

マンションはエレベーターでつまる。
1階、2階部屋がたくさんあるから引っ越ししやすいですね。
No.71  
by 匿名さん 2011-02-16 21:38:57
エレベーター多いの?
管理費が高くなっちゃうね。
No.72  
by 匿名はん 2011-02-16 22:25:41
エレベーターは、少ないッス。
No.73  
by 匿名さん 2011-02-16 22:51:10
>66さん
その他経験者の皆様、大規模マンションの住み心地っていかがでしょうか?
我が家は戸建てからの買い替え検討中です。

あえて1F庭付きを検討しているのですが、ゴミ置き場が遠い、自転車置き場が
クラブハウスの3Fなど、ちょっと出かけるにも時間が掛かりそうで・・・。

物件の値段も高いですが、管理費と修繕積立金が合わせて3万近く、
固定資産税が高いのに驚きました。他駐車場代も掛かるし・・・。
やはり共用部分が大きいからでしょうか?
修繕積立金は必ず上がっていくものと考えた方が良いものですか?
No.74  
by 物件比較中さん 2011-02-16 23:37:17
都立図書館に続いてのビックニュースです!!

西国分寺駅が今改良工事中ですが、な・なんと改装後は22店舗のエキナカができるらしいです!

そもそも武蔵野線の乗換駅で人が多い駅ですので、採算がとれるとJRは考えたのでしょう。
これで利便性が格段にあがります。来年位まで工事をやるみたいです。

パークシティができる頃にはますます便利になりそうです。
No.75  
by 買いたいけど買えない人 2011-02-17 00:17:43
>大規模マンションの住み心地っていかがでしょうか?

350戸を超える物件にいますが快適です。
当初の一斉入居は地獄でした。深夜まで待たされる日が続きます。特に金土。


>修繕積立金は必ず上がっていくものと考えた方が良いものですか?

当初を低く抑えているので、急激に上がります。
また購入当初にも支払う修繕積立一時金を、10年単位で数十万円支払うのが普通です。
No.76  
by 匿名さん 2011-02-17 00:41:40
新築なのに管理費と積立金でいきなり3万近くは高いですね。
敷地面積が広いから固定資産税も高くなるのでしょうか?
あと駐車場代も1.5万/月はかかりますよね。
No.77  
by 匿名さん 2011-02-17 03:03:09
>>74

なにかエビデンスはありますか?
No.78  
by 購入経験者さん 2011-02-17 05:06:03
230戸のマンションに住んでいます。

メリット:管理組合の理事に立候補する有能なシニアの方がいて管理(コスト)を上手に導いてくれること
     同時に理事の役割が回ってくる機会が少なくて楽なこと
     入居者だけのユーティリティがあって休日も敷地内で楽しめること(子供の行事も)
     子供のいる家庭は友達を作り易いこと

デメリット:入居者が多すぎて人間関係が希薄なこと(不審者も判別できない)
      各棟に建物としての個性がないと団地みたいになること
      入居時の混雑は避けられないこと(順番制にしたとしても)
      幼稚園や学校が急に混雑し対応が遅れる可能性があること

子育て世代にはお奨めかな。
No.79  
by 匿名 2011-02-17 06:08:36
>>77さん 西国分寺駅の駅員さんからの情報です。緑の窓口の上側にも店舗ができるらしいです。
No.80  
by 匿名さん 2011-02-17 08:14:58
まあ、団地といえば団地でしょう。
それは否定できませんね。
No.81  
by 匿名さん 2011-02-17 10:15:49
あえてデメリットだけ書きます。
360世帯、駅から徒歩9分、築7年のマンションです。ここと似ていると思います。

まず、自転車置き場が圧倒的に不足しています。世帯あたり2台ですが、まったく足りません。坂がない立地もあると思いますが。入居時に幼児だった子たちが大きくなった、というのが最大の原因です。4年目くらいから組合で増設を検討していますが、場所もお金も簡単にいくわけではなく、空いていたいたミニバイク置き場が自転車置き場になった程度です。

あと、キッズルームの破損トラブルが多いです。キッズルームは入居者以外のお子さんも使用する頻度が高いためです。一時、午後3時以降は閉鎖、ということもありました。中庭の使用規則も問題になったりしますね。


No.82  
by 匿名さん 2011-02-17 18:10:13
>>74
そりゃ衝撃的な情報ですね、全然知りませんでしたよ。そういうのができるのがわかっててこの立地での建設に至ったのかなあ、知ってたら全然検討姿勢変わると思うのでHPとかで情報教えて欲しかったですね。エキナカ誕生となると西国も国分寺も両方が買い物便利な好立地条件になります。この後検討者が一気に増えて競争率が上がってしまわないことを祈ります。
No.83  
by 匿名さん 2011-02-17 18:40:07
今日、西国の駅の方を通ったが、改札脇のKioskが「改装中」の札が掛かって工事が始まりそうな雰囲気だったが。
もう「エキナカ」の工事が始まるということなのかな?
それともあのKioskが単に改装工事をするだけなのかな?
No.84  
by 匿名さん 2011-02-17 19:28:02
タワマンに住んでる友人もキッズルームの破損云々は同じようなことを言ってました。
あと、おもちゃの紛失が多いので、毎年買い足さなければキッズルームとして機能しないと。
子どもゆえにキッズルームは意外と管理が大変なのかもしれないですね。
No.85  
by 匿名 2011-02-17 20:22:27
22店舗って相当大規模ですよね。多摩図書館ができる頃に東口がもし出来たら西国最強ですよね。駅前の商業、都立公園、都立図書館、あらためて素晴らしい環境です。エキナカの情報もジワジワと広がっていくでしょうから、競争激しくならないか非常に心配です。
No.86  
by 匿名 2011-02-17 20:40:00
エキナカの件はパークシティが完成する来年に完成とのことですので、このマンション完成に合わせたかのようですね。でもJRも当然マーケティングをしてるでしょうからパークシティの330世帯とザライオンズの120世帯でここ1、2年で一気に450世帯増えることに着目したんでしょうね。450世帯はかなりのインパクトです。
No.87  
by 買いたいけど買えない人 2011-02-17 21:08:33
西国分寺駅東口はJRは作りません。全額国分寺市負担なら可能です。
No.88  
by 匿名 2011-02-17 21:12:47
公園横の都有地に公益施設ができたら都にも負担してもらうよう協議するのが市の方針です。都立図書館が出来るので期待しています。
No.89  
by 匿名さん 2011-02-17 21:23:25
今日、西国駅周辺を歩いていて感じたことだがJRの駅前にありがちのいかがわしい店なども一軒もなく、サラリーマンや主婦などが多い印象だね。(ちなみに夕方でした。)
国分寺駅周辺に多い学生の姿もほとんどなく駅前のガラス張りの喫茶店も大人の落ち着いた客が主体。
日常の買い物は駅ビルの「マイン」で事足りるし。
静かに暮らしたい方にはもってこいの街だと思うよ。
少々散歩がてら歩いて行けばお鷹の道や真姿の池湧水群や国分寺跡もあるので散策好きの方には満足できる街といえましょう。
健康のために毎日武蔵国分寺公園をジョギングするのもアリですね。
No.90  
by 匿名 2011-02-17 22:44:07
ガーデン検討してる人って自己日影が酷い事、知らずに買うのですかね?
No.91  
by 匿名さん 2011-02-17 22:46:55
ガーデン低層階西寄りは南向きでも午後からは日が当たらない事は確実ですね。
No.92  
by 匿名さん 2011-02-17 22:48:38
91です。
モデルルームで全室の窓からの景色が再現できますが、壁に囲まれていました。
No.93  
by 匿名 2011-02-17 23:15:26
我が家はガーデンで申し込みしていますよ。
駅や共用施設への近さ、価格などから納得…
というより満足しました。
今はパークへの未練なく、抽選の倍率つかないこと願うのみ!。
No.94  
by 匿名 2011-02-17 23:17:44
日影図を見せてくれるので知らずに買う人はいないんじゃないかな?
設計図も見せてくれたし、さすが財閥系と言えば良いのか、結構オープンに対応してもらえますよ。
No.95  
by 申込予定さん 2011-02-17 23:27:48
まだ早いですが、ここに住めたら天気の良い休日は国立までサイクリングと散策することも楽しみにしています。帰りは上り坂(たまらん坂)で少し疲れますが、国立が近い点も気に入っています。
No.96  
by 匿名 2011-02-18 00:59:58
バルコニーの手摺りがダサいよね。かえて欲しい。
No.97  
by 匿名 2011-02-18 09:46:05
古くなれば団地でもっとダサくなりますから。
10年位過ぎるとこぞって皆同時に売り出し始めて、価格が足の引っ張り合いで値が下がるのが大規模のデメリット。
No.98  
by 匿名さん 2011-02-18 10:51:00
手摺りって、ガラスじゃなかったっけ?
No.99  
by 匿名 2011-02-18 11:18:36
パークビューの6階以上とかなら、眺望もいいし、値下がりしないのでは?
8000万台のお部屋はかえってプレミアついて値上がりするとかないですかね?

No.100  
by 匿名 2011-02-18 12:37:45
もともと価格が高いから上がる事はないですね。そもそもがプレミア価格ですしね。
No.101  
by 匿名 2011-02-18 12:45:15
パークビュー最上階が欲しいです。もし手放す事になっても絶対売れそうなので。でも抽選必至?
No.102  
by 匿名さん 2011-02-18 13:57:46
郊外のマンションでプレミアがつくなんて夢みたいなことはおこりません。

どちらかといえばこのマンションは販売時価格が高いので中古になった時に苦労するほうの物件ですよ。

それと上層階のほうが分譲時比でみると値下がる確率が高いですよ。特に大規模物件では。

No.103  
by 匿名さん 2011-02-18 14:10:25
>74さん
駅員さんからのクチコミ情報なんですね!(笑)恐らく、営業も知らない情報なんだろうな・・・。
JRだからエキュートとしてオープンし、お惣菜店やスウィーツ、雑貨店などが入るのかな?

>81さん
キッズルームの傷みが激しいのは盲点でした。
小学生ともなれば、外部から友達が遊びに来ますもんね~。
備品も貸し出し制にしないと、絵本や玩具はすぐに紛失してしまいそうですね。



No.104  
by 匿名 2011-02-18 14:33:57
宝くじが当たったら…。と思っている人に気になるデータを張り付けます。
やっぱり不自然だと思うのは私だけでしょうか?


>2000年10月5日以来、第1回〜第536回のロト6で1等は、1886口でた。
1886口のうち、674口は、1億円以上であった。
いまだに当せん者はインターネットにあらわれない。

674口のうち、235口は、2億円以上であった。
235口のうち、73口は、3億円以上であった。
73口のうち、33口は、4億円であった。

第243回、第309回、第379回、第428回、第513回は、4億円が2口でた。







No.105  
by 匿名さん 2011-02-18 17:05:22
>>95
自転車ラブですか、いいですね。
自転車があれば立川、吉祥寺、府中など少し離れたところも行けますね。実際自転車ユーザーが多い地域です。広めの道路も多いのでスイスイ移動できますよ。95さんのような趣味を持てば生活の充実度もぐっと上がることでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2011-02-18 20:03:26
私もサイクリング大好きですが、自転車置き場は住居数の2倍。
我が家も家族で4台ありますが、置けるのですかね?
No.107  
by 匿名さん 2011-02-18 22:03:10
106さん

2台以上申し込みたい時は、あまりがあれば3台以上申し込みたい人達で抽選だと思います。

No.108  
by 匿名さん 2011-02-18 22:19:43
2台以上の方は月1000円で1スペース借りるところだそうです。てっきり子供の自転車とかはアルコープ内におけばいいかと思っていましたが、それは共用部分なのでだめなんですって営業の方から聞きましたよ。
No.109  
by 匿名さん 2011-02-18 23:35:18
エレベーターを使って、3,4階から出し入れする自転車置き場っていうのも
どうなんだろう?
No.110  
by 匿名さん 2011-02-19 00:13:15
車優先のマンションですからそれはしょうがないのではないかと・・・。坂道多い地域なので駐車場を自走式にした結果、自転車がそこになっちゃったのかなぁと思いました。多摩地区は自転車活用率高いのでちょっと不便だなぁと思いました。
No.111  
by 匿名さん 2011-02-19 12:37:44
このマンションのバルコニーの隔板について質問です。
新聞に入っていた広告を見ると、バルコニーの間仕切りは団地などでよくある上から下までペラペラの板みたいな隔板でした。
最近のそこそこのお値段のマンションでは珍しいですよね?

うちの両親が住むマンションでは手摺より下の位置に隔板があり、上半分は外壁と同じ壁(うまく説明できなくてすみません)です。
その方が見た目もいいし防音効果も高いと思うのですが。
ここもそういう造りだと期待していたので、広告を見てショックを受けてしまいました。
No.112  
by 匿名 2011-02-19 12:53:39
「ペラペラの板みたいな壁板」って、非常時に突き破れる(?)、みたいなものでしょうか。
部屋の中の仕様も昔の団地みたいだし、あらゆるところでイケてないんですね…
No.113  
by 匿名さん 2011-02-19 16:59:36
112さん

あの壁、というか仕切り?はたしか簡単に破れる強度になっていたかと。本当に万が一はいつ起こるかわかりませんからね。見映えが気になるとしても必要な部分だと思いますよ。私はあったほうが確実に安心感を覚えます。結構住めればオッケーみたいな性格なので広めの間取りなら仕様もドンブリです(笑)
No.114  
by 匿名さん 2011-02-19 17:16:49
111です。

隔板が不要だと言っているのではありません。
よく読んでください。

安いマンションなら団地風でもしょうがないと思えますが、
相場より高い価格で販売してるのにこの外観ってどうなんだろう、と正直がっかりです。

No.115  
by 匿名 2011-02-19 17:39:54
そうですか。

じゃ他へどうぞ。
No.116  
by 匿名さん 2011-02-19 19:25:29
>部屋の中の仕様も昔の団地みたいだし
>相場より高い価格で販売してるのにこの外観ってどうなんだろう

昭和時代建設の団地に住んでいましたが、比較できない位に進んでいると思います。最近の高級物件より劣る程度でしょう。

外観も悪く無いと思うんですが、最高級と同じでないと駄目評価なんですか。

確かに相場よりは遥かに高値で、値段の割には高級感はありませんが、それ程酷くはないでしょう。
No.117  
by 購入検討中さん 2011-02-19 19:54:52
2001年建設のマンションに住んでいます。

床暖房設備や二重構造の窓など、10年前とは違うし、とても気に入りました。

通常のモデルルームとゲストハウスのモデルルーム(3階にあります)の両方を見ました。
2階のモデルルームはデザイナーさんが生活感あふれる空間に仕上げたもので、実際に住む時は、住む人の生活感やセンスが反映されれば充分だと考えます。
ゲストハウスのモデルルームなんて、豪華過ぎちゃって、私にはとうてい住めません。

モデルルームで見なくてはいけないのは、装飾品ではなく設備だと思います。
近隣に住む私達一家が「住めたらいいなぁ〜〜」と思うほど、立地が良いのが魅力ですよね。
ウチは西国分寺駅を使いそうですが、特快が利用できる国分寺駅まで歩けるうたい文句や、採光や景色が無敵な公園側がやや高額に思えるのは仕方ないのかもしれません。
一家揃って、「住みたいなぁ〜〜(*^-^*)」と拝んでます♪
No.118  
by 匿名さん 2011-02-19 21:56:06
111=114です。

>外観も悪く無いと思うんですが、最高級と同じでないと駄目評価なんですか。

最高級なんて望んでませんよ(苦笑)。
隔板の件はちょっと高めのマンションなら普通のことですし。
昭和の団地と比べても何の意味もありません。

>確かに相場よりは遥かに高値で、値段の割には高級感はありませんが、それ程酷くはないでしょう。

皆さんずいぶん寛大なんですね。
私は値段相応の建物でないと納得できないので、ここはやめておきます。





No.119  
by 匿名さん 2011-02-19 22:24:14
田園都市線沿線に住んでいますが、ここの広告が入ってきて驚きました。とっても遠いんですが。
隔板は自分も気になりました。
No.120  
by 匿名 2011-02-19 22:24:46
ザ・ライオンズと比べるから良くないだけで、普通に良いマンションだと思いますよ。
No.121  
by 購入検討中さん 2011-02-19 22:33:17
ライオンズが、そんなにいいんですかね?
いくら見た目が豪華でも私はライオンズは敬遠したい。
とにかく大凶はいい噂を聞いた事がないので…
No.122  
by 匿名さん 2011-02-19 22:39:29
私は値段相応でも自分の予算を超えたら駄目です。
高級にしないで良いから価格を標準的な相場並みに下げてくれるだけで十分満足して買いたいです。
今回は価格以外は合格点。 価格だけで買えなくなりました。
No.123  
by 匿名さん 2011-02-19 22:49:35
少々脱線しますが大京大好きです。ザ・ライオンズ国立を買いたかったです。余りの高額で断念しました。
西国分寺ならマンションへ移住と期待した此処ですが、またしても高額で撃沈。一生マンションは買えない。古い一戸建ての建て替えになりそうです。総戸数1戸3階建マンションを自分で建てます。
No.124  
by 物件比較中さん 2011-02-19 22:54:49
 私も大京のイメージは今までよくありませんでした。

 でも、西国のライオンズは本当に良かったですよ。
 やはり、こことライオンズを比べてしまいます。
 ライオンズより値段が高くなってしまうのは、三井さんなのでしょうがない部分でしょうが、何かでカバーして 
 欲しかったです。
 仕様でライオンズとせめて同等であれば、充分に検討の余地はあったのになというのが現在の心境です。・・・残 念です。
No.125  
by 匿名さん 2011-02-19 23:04:26
広告費、相当使っていますね。その費用も価格に上乗せですからね~
No.126  
by 匿名 2011-02-20 00:15:04
ザ・ライオンズと比較されてる方はライオンズの抽選に落ちた方かな?たしかにライオンズのモデルルームをみた後だと仕様面でだいぶ劣りますよね。でも今さらライオンズを購入することは不可なので、私は前向きに考えています。でも完成したライオンズを最近見に行きましたがとても素敵でした。パークシティも素敵に仕上がって欲しいです。
No.127  
by 匿名 2011-02-20 01:04:23
同じ四小学区だから気になりますよね。来週から入居みたいですし、ママ友では良く話にでますよ。公団から引っ越せれば良いかな。
No.128  
by 匿名 2011-02-20 07:41:46
ライオンズの話はやめませんか?仕様や外観では向うにかなわないですし、そもそももうライオンズは買えないのだから、パークシティの良い所を探しましょうよ。
No.129  
by 匿名さん 2011-02-20 09:07:18
さあ、今日も張り切っていってよし。
No.130  
by 匿名 2011-02-20 10:57:54
近くの公団から転居を考えている方いらっしゃいますか?私はURですが3Lで月15万程払ってますので、パークシティを購入した方がローンで月々の支払いが抑えられるかと思っています。子供が4小に通っており、学区がかわらないのがメリットです。
No.131  
by 匿名 2011-02-20 11:24:55
ローンの支払いに加えて、ローンの手続き費用、登記料、固定資産税、月々の管理費、修繕積立金が
掛かってくること含めて、よく計算すれば良いと思います。
No.132  
by 匿名さん 2011-02-20 11:41:41
>>128
>ライオンズの話はやめませんか?

勝手に仕切らないw

検討板である以上、他物件との比較は避けられないでしょ。
比較のポイントも人それぞれだし。
No.133  
by 匿名 2011-02-20 11:47:41
>>132 だってライオンズが今も販売中ならまだしもとっくに完売してるんですよ。比較してももう買えないんだから、比較しても意味無いじゃないですか。どうせライオンズは良かったっていう話しにしかなんないんだし。
No.134  
by 匿名さん 2011-02-20 13:02:42
ライオンズは仕様と価格のバランスが良かったから評価が高い。
比べてここはどうなの?って思う人がたくさんいるってことでしょ。
もう完売してるから関係ないとか発想が幼稚すぎ。
No.135  
by 匿名 2011-02-20 14:07:26
ライオンズより坪単価で+30万円を出してでも、
このマンションを買う決め手があるかどうかではないでしょうか?
No.136  
by 匿名 2011-02-20 14:14:31
三井さん、そんなに価格が強気なら、仕様もそれなりにしてくださいよ。
No.137  
by 匿名さん 2011-02-20 17:09:00
>>130
後ろに延ばすことにはなりますが月々の支払い額が減るならリアルに生活が楽になると思いますので、そういった考えでの購入も宜しいのではないしょうか。周囲にもそういった計算で購入したほうがいいと踏み切った方がちらほらいらっしゃいます。私も次回マンションを購入する際は買ってしまったほうが日々が楽という条件を探そうと思います。
No.138  
by 匿名さん 2011-02-20 17:14:32
>仕様や外観では向うにかなわないですし
大丈夫。
ライオンズは外観や内装といった、目に見える部分だけ金使ってる。
No.139  
by 匿名 2011-02-20 17:59:19
三井さんはなんで目に見える部分に金を使わないんですか?不思議です。
No.140  
by 購入経験者さん 2011-02-20 20:08:27
>ライオンズは外観や内装といった、目に見える部分だけ金使ってる。

ライオンズマンション購入経験者です。構造・施工にも金使っています。
その理由は阪神大震災での被災地域のライオンズマンションの被害は軽微だった事実が示しています。


No.141  
by 匿名 2011-02-20 20:16:10
26日正式価格発表ですね。楽しみです。何戸位販売でしょうかね?
No.142  
by 匿名 2011-02-20 20:28:54
ライオンズと三井じゃ全く比較にならないと思うけど。
“東大生は頭良くない”みたいな話で盛り上がってるみたいに聞こえます。
三井を弁護する訳じゃないけどね。
No.143  
by 匿名 2011-02-20 20:37:24
三井でも大京でいいけれど・・・、
物件って、一つ一つ自分で見極めなくては。
財閥妄信っていうのも、危ないのでは?

No.144  
by 匿名さん 2011-02-20 20:37:58
>ライオンズマンションの被害は軽微だった事実
そりゃ、最低限の構造の話。

遮音性能や修繕のしやすさ、建物を長持ちさせる技術
にお金使ってる?
No.145  
by 匿名さん 2011-02-20 20:43:16
まあ、このての不毛の議論は止めましょう。
要するに、このマンションが欲しい人は、いくら出しても買いたいのだから、
それで良いのです。
買うに値しないと思う人は、また次の物件の登場を気長に待ちましょう。
No.146  
by 匿名 2011-02-20 20:57:58
価値観の違いで荒れるので、この辺でやめましょう。同じ西国のマンション住民になるわけだから仲良くいきたいですよね。
No.147  
by 匿名 2011-02-20 21:18:15
>>142
・・はぁ?
全くもって意味不明ですね。
No.148  
by 匿名 2011-02-20 21:29:20
パークシティも見えるところに、お金掛けてますよ広告宣伝にね。購入者予定の方には損してる気分になるけど。
No.149  
by 物件比較中さん 2011-02-20 21:40:12
ここでよく話題にでている広告宣伝費って販売価格にどれだけ影響するのでしょうか?

結局、三井さんが土地入札で高値で落とした為、利益を乗せてそれを回収するためにこの予定価格なわけですよね。

これで室内の仕様も良くしたらさらに価格が上がってしまうわけですから、私はこの仕様で満足です。

色々な物件と比較されている方は、この価格なのにこの室内仕様?と思われるのでしょうね。
私はこの立地こそが価値が高いと思います。
No.150  
by 匿名さん 2011-02-20 21:47:58
立地ねぇ・・。
同じように武蔵国分寺公園至近のライオンズはここより坪30万安いとなればどちらがいいのかという話になりますね。
No.151  
by 匿名 2011-02-20 22:07:22
パークシティの公園を見る景色とザライオンズの国分寺緑地&府中の町を見下ろす景色。どちらが良いのでしょう?ザライオンズのキャンセル待ちは70件もあったとの事だから、この辺は人気なんですね。
No.152  
by 物件比較中さん 2011-02-20 22:20:43
土地の購入価格が違う物件の単純比較は猛烈に難しい。
ここの立地条件は非常に気に入っています。パークビュー何としても買いたいです。でも予算から絶対無理です。購入は出来てもいずれの日にか破綻する事が明白なので見送るしかありません。高値落札が恨めしいです。
No.153  
by 匿名さん 2011-02-20 22:28:46
まもなく販売開始の当物件と販売中の国立のライオンズを比較考え中です。もう比較は止めようと話題に上がっている西国分寺のライオンズは知りませんでした。知っていたら絶対に買い得物件だったのですね。やはりマンション購入は緻密な情報収集と素早い決断が必須なんですね。13日の登録締切日までには決めたいと思います。価格対質の比較はある程度諦めています。自分なりのプラス評価要素で買うか見送るかの英断だけですね。
No.154  
by 物件比較中さん 2011-02-20 22:35:24
国分寺市長のH23所信表明に、平成24年4月オープンで、4小地区に学童保育所を新たに設けるとの記載がありました。

名称は仮称第3泉町学童保育所。建設中のマンション1階を借りてオープンするとのこと。これは「泉町」とあるのでパークシティのことでしょうか?

そういえば、現地の建築計画の看板の図面に、敷地の北西側の箇所に社会福祉施設とあったので、ここにできるのですかね?

H23所信表明:http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/torikumi/13456/013457.html
No.155  
by 匿名 2011-02-20 22:50:36
ライオンズとパークシティの立地はイーブンじゃないでしょう。
立地だけで評価すれば、パークシティやゼルクハウス、パークハウスの方が上でしょ。
あそこは周辺がごちゃごちゃしているし、緑を感じない。

内装グレードを上げ、価格もお手頃で販売した大京の作戦勝ちだよ。

立地(こと周辺環境)に重きを置くかどうかで、見解は変わるだろうが。
No.156  
by 匿名 2011-02-20 22:53:49
そうですよ。パークシティの一階に学童が入るそうです。
4小の学区というだけで大満足でしたが、ますますここに住みたいです!!
No.157  
by 匿名 2011-02-20 22:57:41
たしかに、ザ・ライオンズの立地はいまひとつ。
街道沿いで景観は悪い。
ゼルクハウスは魅力的な立地だが、南向きじゃない。
パークシティの立地の良さが気になっていたので、待ってて良かった。
No.158  
by 匿名 2011-02-20 23:18:15
ライオンズが街道沿いっていったらじゃぁパークシティは線路沿いだろうと言われるし、景観の話をしたら北側棟と西向きはどうなんだといわれるし、なんかどっちもどっちって感じですよね。完璧なマンションはありません。購入者が納得出来るかどうかですね。
No.159  
by 匿名 2011-02-20 23:34:40
なんか今日はザライオンズ対パークシティって感じでしたね。どちらも武蔵国分寺公園周辺の良いマンションなのにここまで争いますか?検討者じゃない方々が面白おかしく対立をあおってる気が・・。同じ4小学区、階層も同じような家庭が多いでしょうから仲良くしたいですね。
No.160  
by 匿名さん 2011-02-20 23:54:12
坪30万違うと言われちゃうとねぇ・・。
それだけ高いのなら仕様をもう少し上げて欲しかったよね、三井さん。
田の字中心とかってどうなのよ?三井さん。
No.161  
by 匿名さん 2011-02-20 23:58:49
>>157
ゼルクハウスは南向きのお部屋もありますよ。
それこそ国分寺崖線を見下ろしているような方位にバルコニーがあります。
ゼルクの南向きはほとんど売りに出たことがないのではないですかね。
No.162  
by 匿名さん 2011-02-21 00:11:42
三井は用地取得で高額落札したから、設備仕様はもう予算的には仕方ないんですよ。割切って他の評価要素で良し悪しを判断して結論を出すべきなんです。 皆がそっぽを向いて販売不振になった時だけ、損切営業で値下げ販売になるだけでしょう。 この価格で提示されるまま買うか?見送るか?決断の時は正式販売価格発表後にもうすぐです。
No.163  
by 匿名 2011-02-21 00:22:30
ゼルクハウスは平均200万円だったからパークとは、坪45〜50万円高い計算ですね。やっぱり高い。
No.164  
by 匿名さん 2011-02-21 00:23:55

MRに行きましたがすごい人でしたよ。どんどんバラも貼っていたし。
130戸以上出すって言ってました。
No.165  
by 匿名さん 2011-02-21 00:25:12

欲しくてしょうがないんですね。みなさん。
でも、絶対に下げないでしょうね。こんだけ注目されては。
No.166  
by ビギナーさん 2011-02-21 01:32:10
まだ販売始まってないのに「バラも貼っていた」というのは、どういうことなんでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2011-02-21 08:17:38
何か、業者も入り混じっていよいよ活況を呈してきましたね、この板も。
No.168  
by 匿名 2011-02-21 08:34:36
公園側は高値でも売れるでしょうから、北側、東向き、西向きを売りさばけるかどうかですね。入札に参加した大手デベはみんな注目してますよ。公園側以外を三井がどう売りさばくか。
No.169  
by 購入検討中さん 2011-02-21 08:45:56
あちこち比較検討したのですが立地的条件が気に入ったのがこちらしかないので細かい仕様云々はあまり気にしてません。モデルルーム見た限りでは特に不満な点もなかったし。
No.170  
by 匿名さん 2011-02-21 08:50:10
やっぱり南向きでなくちゃ。
南向き以外はあんまり魅力を感じない。
No.171  
by 匿名 2011-02-21 09:33:18
パークビューとの価格差をガーデンとサンセットはつけてるから安いとか勘違いして騙されて買う人いるんじゃない?
No.172  
by 匿名さん 2011-02-21 11:06:59
正直、日当たりは、あまり関係ないと思うよ。
どうせ南向きだって部屋の中には陽光は入らないんだから。
マンションは北東向きがいい、という人もいるくらい。
一戸建てに比べれば、どの棟でも視界はすごく開けてますよ。

リセールも、5年後は南棟以外のほうが値下げ幅は少ないと思う。

南向きは三井から見たら「お客さん」ですね。

金銭に余裕があって金に頓着しない人はもちろん南向きがいいと思いますが、
予算8000万くらいなら、南棟以外の6000万くらいの部屋を買って、
余ったお金で、車を新調したりしたほうがいいと思うけど。

ただ、間取りはよく考えたほうがいいね。
窓のない部屋、共用廊下に面した窓がある部屋、
そういうのは、本当に避けたほうがいいですよ。
そういう間取りばかりなので悩ましいですが。

というわけで、総合的には、「南棟以外の角部屋」がいちばん暮らしやすいと思う。
No.173  
by 匿名さん 2011-02-21 13:43:18
北東向き?
冬ものすごく寒そうですね。
東南か南西の角がいいですね。
角じゃなくても南向きは必須。
ここの南向きがあまりにも高いようでしたら他を当たります。
No.174  
by 匿名 2011-02-21 20:46:36
向きは人によりけりですね。絶対南派もいるし、そうでもない人も。
こだわりが少ないなら南じゃない方がお得ですね。
あと財閥系やプラウドにこだわりがなければ三井はやめた方がいいかも。高いのは当然ですから。
No.175  
by 購入経験者さん 2011-02-21 21:08:17
>まだ販売始まってないのに「バラも貼っていた」というのは、どういうことなんでしょうか?

多くの業者は要望書が出たらピンク色のバラを貼り、
正式登録が出たら赤色を貼る傾向にあります。
No.176  
by 購入経験者さん 2011-02-21 21:12:45
南東向き、東向きに住んだ経験があるので、最後の住処は南向きが欲しいです。
日差しが部屋の奥に入る事は希望しません。バルコニーの洗濯物などに当たるのが理想です。
No.177  
by 匿名さん 2011-02-21 22:04:25
早朝から深夜まで仕事、夜寝るためにだけに買うなら北向きだろうが何向きだろうがどこでも良いのでは。
No.178  
by 匿名さん 2011-02-21 22:37:50
以前、東向きに住んでいたのですが、すぐに日が当たらなくなって寒かったので、できれば南向きに住みたいです。西向きでもいいかな、と思ったのですが、真夏の室温がいったいどうなるのか怖いですよね。北向きは、ただただ寒いイメージがあります。
No.179  
by 匿名 2011-02-22 00:54:39
東や西だと低い軌道ではいるからね。
南が一番だけど南じゃないなら北もありかもよ。
No.180  
by 匿名 2011-02-22 00:54:45
東や西だと低い軌道ではいるからね。
南が一番だけど南じゃないなら北もありかもよ。
No.181  
by 匿名 2011-02-22 00:55:35
重複失礼しました。
No.182  
by 匿名さん 2011-02-22 07:57:43
週刊ダイアモンドの評価で、東京市部で2位にランクインしてましたね。
No.183  
by 匿名さん 2011-02-22 08:14:28
国分寺、人気が上がってきているんですかね。
これからまだまだ発展しそうな街だと期待してます。
No.184  
by 匿名さん 2011-02-22 08:16:19
>>182
そりゃ、値段と仕様を考慮に入れなけりゃいい物件かも知れないが・・?
No.185  
by 匿名さん 2011-02-22 12:03:55
>>182さん
けっこう高評価なんですね。
ちなみに、他の上位物件ってどんなとこなんでしょうか?比較検討してみたいですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-02-22 16:48:58
東京市部は今けっこうな数のマンションが建設中だよ。そんな中で2位ですか。なかなか侮れないな、このマンション。都心からの距離的には通勤時間を考えるとギリギリ許容範囲。タワーじゃないけど人気あるんだね。高層建物の真っ只中じゃないからむしろ低層マンションだからこその人気か。
No.187  
by 匿名さん 2011-02-22 18:19:38
去年の今頃、ご近所の新築マンションも東京市部第2位でした。
参考になるランキングなんだか??
No.188  
by 匿名 2011-02-22 18:27:37
ランキングは集計者によりけりですね。
週刊ダイアモンドの過去のランキング物件および今回の1位や3位を知りたいですね。
それによって喜んでいいか悲しんでいいかわかると思いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2011-02-22 20:18:12
最終価格だというものを見せてもらいました。
値段はほとんど変更なかったそうです。
要望が出なかった部屋は時期販売に変わり、伏せられていました。

管理費が多少下がって、駐車場や駐輪場は値上げしてました。
修繕積み立ての計画も聞いたけど、10年後、20年後と約2倍、3倍・・・・。
ローンに加えて考えてもやっぱり高くつきすぎるわ。
No.190  
by 匿名さん 2011-02-22 21:21:15
ダイヤモンド見てみました。複数の項目でそれぞれ5段階の点数をつけて、それの合計でランク付けしてましたよ。
なお、1位はザ・ライオンズ国立、3位はパークハウス吉祥寺みたいです。
No.191  
by 購入検討中さん 2011-02-22 23:02:14
>去年の今頃、ご近所の新築マンションも東京市部第2位でした。

「ザ」のつくMサシK分寺の事ですよね?

今日、周辺をぐるぐる散歩してみましたけど、私はパークシティー国分寺のパークビューの立地が好きです。
それと、Zハウスの南側。
パークシティーとお隣通しとなる6階建てで3棟ある「社宅さんの公園側の棟」でさえも住みたいと思っているほどです。

そんな私からすると、「ザさん」は4&5階は素晴らしいと思いますけど、2位になるほどには思えませんでした。
西がびっくり寿司裏となるだけに・・・・惜しいよね。
パークビューの西側の棟は、そんなにギューギューに建ってないってわかったのです。
(時々、工事現場の仕切り扉が開いているので、観察しまくってます)
肉眼で見ると、お隣の社宅の駐車場もあり、案外ゆとりがあるようにみえました。
パークビューに関しては、南側が都立公園ですから、1階でも8階でもお日様燦々です。

公園や採光好きな私には、話題になっている「ザ」のつくK立のマンションは、こちらとは比較対象にならないと思います。けど、1位なんですね。
人の価値観はいろいろだと、ここを読むと勉強になります。

No.111さんの質問
>新聞に入っていた広告を見ると、バルコニーの間仕切りは団地などでよくある上から下までペラペラの板みたいな>隔板でした。
>最近のそこそこのお値段のマンションでは珍しいですよね?

>うちの両親が住むマンションでは手摺より下の位置に隔板があり、上半分は外壁と同じ壁(うまく説明できなくて>すみません)です。
>その方が見た目もいいし防音効果も高いと思うのですが。
>ここもそういう造りだと期待していたので、広告を見てショックを受けてしまいました。

モデルルームで確認したら、
「団地などでよくある上から下までペラペラの板」ではなく、 窓際から1メートルの奥行きは壁仕切られ、その先1メートルの上部はコンクリート壁で、下が正方形のような感じでペラペラ(あえて)隔板になってます。
たぶん、ご両親の住むマンションのような隔板ですね。
No.192  
by 購入検討中さん 2011-02-22 23:04:32
訂正です。

>パークビューの西側の棟は、そんなにギューギューに建ってないってわかったのです。

パークビューでなくパークシティーです。
連投すみません。
No.193  
by 匿名さん 2011-02-22 23:26:20
ほとんど参考になりませんね。
一位物件はあまり人気が無いようですし。
No.194  
by 匿名 2011-02-23 00:55:17
ここが2位なのもどうかと思うな。やっぱり八王子だよね。
No.195  
by 匿名 2011-02-23 07:13:09
2位だけ正解で、自分が1位3位の価値を見出だせてないとは思わない人がこわいですね。どうしても一度自分がいいと思うと冷静な判断をしにくくなるので、マンション買うのに客観的な意見は大事だと思いますが…。
No.196  
by 匿名さん 2011-02-23 08:31:13
国立のは場所が良くない。
場所はこちらの方が断然良い。
あとは値段なんだが・・。
No.197  
by 匿名 2011-02-23 08:34:32
西国分寺でしょ?パークビューだけは良いけど、後は話しにならないね。
No.198  
by 匿名さん 2011-02-23 09:09:23

八王子?なんだそれ?
国立ライオンは駅遠いでしょ。
No.199  
by 匿名 2011-02-23 09:15:03
残念だね〜。ダイヤモンドで1位が国立じゃなければアピール出来たのにね。沢山広告にお金使ってアピールしてるのに・・。
No.200  
by 匿名さん 2011-02-23 10:14:16
提灯記事はかえって判断狂わすから、見ない方が良いですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる