野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド千川二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 千川
  6. プラウド千川二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-13 21:13:53
 削除依頼 投稿する

静の領域、邸の価値。

東京メトロ有楽町線、副都心線「千川」駅徒歩7分。
「池袋」駅へ2駅3分。
第一種低層住居専用地域に佇む南向き中心の26邸。

<全体物件概要>
所在地:東京都豊島区千川2丁目21番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「千川」駅 徒歩7分
総戸数:26戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上3階建て
完成時期:平成23年11月中旬
入居可能時期:平成23年12月中旬

売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託予定

[スレ作成日時]2011-02-09 22:07:29

現在の物件
プラウド千川二丁目
プラウド千川二丁目
 
所在地:東京都豊島区千川2丁目21番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 千川駅 徒歩7分
総戸数: 26戸

プラウド千川二丁目ってどうですか?

278: 土地勘無しさん 
[2011-05-25 23:19:49]
すみません教えてほしいのですが、ここ高台なのでしょうか?
千川駅からずっと平坦な道のりですが、ゲリラ豪雨の時など1階は大丈夫なんでしょうか。

279: ご近所さん 
[2011-05-26 11:03:01]
近くのプラウドさんより少し安いマンションを契約した者ですw

契約前に洪水ハザードマップも確認してますが、
http://www.city.toshima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/020somu/0...
大丈夫そうですよ。


でもたしかにずっと平坦ですよね。
ゲリラ豪雨に焦点を当てて調べてみました。
http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/disaster/suigai24.html
半地下での被害は考えられそうですが、
基本的には大丈夫そうですよね。

ちなみに標高は38 m。
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE/index.php
武蔵野台地くらいのイメージですよね。
280: 住まいに詳しい人 
[2011-05-27 10:48:25]
>268

恥ずかしい、その世帯の人がこの掲示板で書き込むわけがない。
宅建保持者さんはFPの視点で提言してくれたのだと思います。
4000年収持っていたら、港区に行きなさい。
281: 匿名 
[2011-05-27 11:54:17]
年収4000万ってどんな仕事なんでしょう
282: 匿名さん 
[2011-05-27 14:28:45]
ダブルインカムでは?
30代半ば以降なら一人1500万円で世帯年収3000とかは普通にありますよね。
豊島区に地縁があれば、世帯年収3000万円でもここを検討するでしょう。

283: 匿名さん 
[2011-05-27 14:30:24]
豊島区でも山手線の駅の街より
マイナーですけど千川いいですよね
自分も予算があれば買いたかったですよ
284: 匿名 
[2011-05-27 14:39:44]
夫婦で医師なら4千万も可能ですね。
桜田門と和光市の間なので法律関係者が居てもおかしくないし。
285: 匿名 
[2011-05-27 14:45:40]
年収が高ければ港区に住むって、不動産マニアの発想みたい。
お金があっても不動産に遣うお金はほどほどに、っていう方は多いのでは。
286: 匿名さん 
[2011-05-27 17:40:54]
273さん、

「震災後、有楽町線・副都心線沿線は買い」なんですか?
それはなぜですか?

この沿線を希望しているので、真剣に検討してみようかと思っています。

もう少し安かったら迷わないんですけどね。
287: 匿名さん 
[2011-05-27 18:00:57]
お金があるなら戸立買うでしょ
288: マンション派 
[2011-05-27 18:15:12]
戸建の魅力ってなんなのでしょう?

マンションの方が防犯率が高いし、家事が同線でできるし、修繕もやってもらえるし

ガッチリアカデミーでもタイトルありましたね(笑)
289: ご近所さん 
[2011-05-27 18:41:06]
仕事もして家事もしてってなると
やっぱりマンションの方が効率良いですよ。

きれいに住もうとすると戸建はしんどいです。
私も掃除のことを考えてマンション派です。

もっともっと余裕があったら
庭の広い家でお手伝いさんやとって…って思いますけど!
290: ご近所さん 
[2011-05-27 18:43:54]
マンションは他人が設計したものを選びますが、
戸建(注文住宅)の一番の魅力は
家づくりの過程ではないでしょうか。

最新のマンションの良いところを研究して
自宅の設計に取り入れることも可能ですし。
291: 匿名さん 
[2011-05-27 19:21:27]
モデルルームに行ったとき、お隣は、開業医でしたよ。
世帯年収4000くらい行くのでは?
豊島区のマンションがほしかったら、ここを検討されるんじゃないでしょうかね。

私は宅建所持者さんの書き込みのほうがよっぽど失礼と思いましたよ。

292: 匿名 
[2011-05-27 20:30:53]
273です。

今回の震災で、地盤の強固さ、海抜高さ、住宅密集度の低さ、都心からの近さと歩きやすさ、そして低層住宅の価値が再認識されており、有楽町線・副都心線沿線地域はこれらの要素を満たしている割合が高いからです。
山手通り以西の地域の中でも有楽町線沿線は住宅地としての開発が遅れたことがこういった面ではプラスになっていると思います。
293: 匿名さん 
[2011-05-28 01:14:50]
286です。

273、292さん、ありがとうございました。
なるほど、勉強になります。

このあたりは地味なイメージではありますが、住みやすく気に入っていますから、価値が上がっていくのは純粋にうれしい。

でも今、こんな時期に買ってしまっていいのかとても悩みます。

このあたりはある程度の広さの物件は、中古含めてもなかなかいいのが出てこないので、今回決めるべきかなとも思いますが、高い買い物ですからすごい悩みますね。

294: 地元不動産業者さん 
[2011-05-29 19:43:20]
スレすべて読みました。
相続で物納の土地です。長い間駐車場でしたので
地盤も御調べになったほうがよろしいかと思います。
千川でお金持ちはいませんよ。
宅建所持者さんはある意味警告してくれていたのですね、想定外が起きた時に金持ちであれば大丈夫であるようにと。
295: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:17:09]
294さん

地盤を調べたほうがいいとは、なぜなんでしょうか。
駐車場だと、何か問題があったのでしょうか。

私は購入検討をしてますが、素人なので地盤については知識がまったくありませんので具体的に教えていただけませんか。
296: 銀行関係者さん 
[2011-05-29 22:18:15]
千川にはお金持ちいますよ。土地持ちをターゲットにしている地元不動産屋さんと我々では客層もお金持ちの定義も違うのかも知れませんが。
297: 匿名さん 
[2011-05-29 22:24:02]
私も有楽町線沿線は価格の上昇余地なしと思っています。

お金があれば、港区に住みたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる