野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド千川二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 千川
  6. プラウド千川二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-13 21:13:53
 削除依頼 投稿する

静の領域、邸の価値。

東京メトロ有楽町線、副都心線「千川」駅徒歩7分。
「池袋」駅へ2駅3分。
第一種低層住居専用地域に佇む南向き中心の26邸。

<全体物件概要>
所在地:東京都豊島区千川2丁目21番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「千川」駅 徒歩7分
総戸数:26戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上3階建て
完成時期:平成23年11月中旬
入居可能時期:平成23年12月中旬

売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託予定

[スレ作成日時]2011-02-09 22:07:29

現在の物件
プラウド千川二丁目
プラウド千川二丁目
 
所在地:東京都豊島区千川2丁目21番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 千川駅 徒歩7分
総戸数: 26戸

プラウド千川二丁目ってどうですか?

190: 匿名さん 
[2011-05-05 18:31:42]
たしかに、今思えば、ジオの南向きのAないしCタイプはお買い得だった気がする。
ジオの1、2階は売れ残りばかりで、苦戦しているようですが。
191: 匿名さん 
[2011-05-05 20:55:02]
高いと思うなら買わなければ良い。高くないと思えば買えばよい。
確かに全く同じ物件は二度と出ないけど、同等の物件はいつでも、いくらでもでてくるので焦る必要はなし。
私はいずれ新築マンションの相場は崩壊すると踏んでいるし、その価格で無理して買うほど魅力がある物件とは思わないが、あの価格を高くないと思う人が買うのは別に否定しませんよ。
192: 匿名さん 
[2011-05-05 21:46:34]
施工会社 どうなの? 大丈夫ですか?


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/



193: 匿名 
[2011-05-06 10:01:20]
しばらくは建築資材の値上がりや不足でマンション価格は上がりそうですけどね
194: 匿名さん 
[2011-05-06 11:04:57]
たしかに、野村には十分に注意して建設してもらわないと、後々、問題を抱えそうなゼネコンですね

【以下】検索より

木内建設の問題
木内建設(木内藤男社長、本社:静岡市駿河区国吉田、神奈川支店:海老名市中央)は問題の多い施工会社である。このような施工業者に発注する東急不動産の企業体質も明らかである。

木内建設、解体作業で死者4名の事故を起こす
木内建設は静岡県富士市のビル解体工事現場で6人が死傷する大事故を起こした(2003年3月13日)。解体作業中に建物5階外壁部分が道路に倒壊し、外壁と一緒に落下した作業員2名を死亡させた。信号待ちの乗用車2台が外壁の下敷きとなり、乗員4名のうち、2名が死亡、2名を負傷させた。公衆を巻き込む大惨事となった。
落下した5階部分の壁は4階部分とボルトでつながれていたが、ボルトが一部抜けていたことが工事関係者の話で分かった。富士労働基準監督署は、壁の崩落につながった可能性もあるとみている。また県警によると、外壁を解体する際、ワイヤで固定するが、落下した壁はワイヤで十分つながれていなかった、とみられる(「落下外壁の鉄骨、ボルト抜け落ちる 増築時の継ぎ目部分」朝日新聞2003年3月15日)。

この解体作業は静岡県富士市地内における富士吉原二丁目地区優良建築物建設組合が発注した「富士吉原二丁目地区優良建築物等整備事業既存建築物除却工事」である。事故は旧ヤオハンビルの解体作業現場において発生した。

この工事では木内建設が工事を丸投げしていたことも判明した。木内建設は建設業法第22条第1項の規定に違反して、一次下請業者(株式会社フジウンノ)に一括して工事を請け負わせた。

木内建設の現場代理人等は業務上過失致死傷の疑いで逮捕された(2004年6月8日)。木内建設は国土交通省中部地方整備局長より行政処分(建設業法第28条第3項(同条第1項第1号及び第4号該当)、営業停止22日間)を受けた(2005年8月4日)。死亡事故発生と工事丸投げを処分理由とする。死亡事故については「適切に工事の施工を行わなかったこと」を問題視する。

各県でも相次いで木内建設を指名停止処分とした。静岡県は木内建設を指名停止処分とした(2005年8月9日)。指名停止期間は2005年8月9日から2005年10月8日までの2カ月である(静岡県土木部建設政策総室建設業室「指名停止業者一覧平成17年度」2005年8月9日)。

三重県は木内建設三重営業所(近藤雅俊所長、四日市市鵜の森)を指名停止処分とした(2005年8月24日)。停止期間は2005年8月25日から2006年1月24日までの5か月間である(三重県「建設工事等に係る指名停止措置について」2005年8月25日)。

木内建設、届出違反で罰金刑
木内建設は「富士吉原二丁目地区優良建築物等整備事業既存建築物除却工事」において罰金刑も受けている。2002年11月5日に、地上からの高さ31メートルを超える建築物の解体工事を開始したにもかかわらず、その計画を工事開始の14日前までに富士労働基準監督署長に届け出なかった。
同社及び同社役員は労働安全衛生法違反により、2004年12月27日に静岡簡易裁判所から、それぞれ罰金50万円の略式命令を受け、その刑が確定している。これにより、国土交通省中部地方整備局長から2005年8月4日に建設業法第28条第1項(同条第1項第3号該当)に基づく処分を受けた。

木内建設従業員が持ち出した顧客情報が盗難
木内建設の従業員が持ち出した委託先企業の顧客情報が盗難された(2006年1月28日)。個人情報は株式会社コスモスライフ(渡邉好則社長)が保有する藤沢市内のマンション入居者情報である。マンションは株式会社リクルートコスモスが分譲し、関連会社のコスモスライフが管理会社となっている。
個人情報は15世帯分の顧客情報で、氏名、電話番号、マンション名、部屋番号、引渡日、補修内容(補修・確認を要望した箇所とその状況)が記載されていた。リクルートコスモス(町田公志社長)は「不正使用の可能性も否定できない」と判断している(リクルートコスモス「盗難被害によるお客様情報書類紛失のご報告とその対応について」2006年2月3日)。

コスモスライフが定期点検補修を依頼している木内建設の従業員が書類を鞄に入れて持ち出したところ、相模鉄道線の海老名駅において鞄ごと盗まれた(「業務委託先が顧客情報を盗難被害に - リクルートコスモス関連会社」IT保険ドットコム2006年2月7日)。

木内建設施工のマンションで住民反対運動
木内建設施工のマンション建設計画に対し、住民反対運動が起きている。問題のマンションは新日本建物の「ルネサンス西初石」(流山市)である。
新日本建物 ルネサンス西初石 対策協議会 新日本建物ルネサンス西初石対策協議会:西初石マンション対策委員会

195: 匿名 
[2011-05-07 20:36:40]
値段以外の点はいかがでしたか?
196: ビギナーさん 
[2011-05-07 23:32:48]
なんか、第一種低層住宅(または建地)以外に売りがないような気がする。。。。
197: 匿名 
[2011-05-07 23:48:10]
天井高と地下収納庫じゃない?
198: 匿名さん 
[2011-05-08 01:28:09]
6000万台中心だと、天井高と地下収納だけだとインパクトなくない?
199: 匿名 
[2011-05-08 08:36:24]
ベランダ狭そうだしね。。
200: 匿名さん 
[2011-05-10 10:53:35]
ジオはベランダ広めの部屋が61平米4200万円、78平米でも5790万円で買える
・・・しかし、プラウドに比べて2割は安くとも、大量に売れ残っています。

プラウドは本当に2割増しでも買う価値があるのでしょうか。
他社に比較して、明らかに違う価値など、存在するのでしょうか?

ジオを見る限り、プラウドもこのままの値段では不人気が気がして仕方がないのですが、
皆さんの考えは如何でしょうか?
201: 匿名さん 
[2011-05-10 11:46:08]
ご自分で価値がないと思うなら止めておいた方が良いですよ
ここもどうせすぐに完売しますから
202: 匿名 
[2011-05-10 11:56:16]
相場からすると高いですよね。
でも千川自体、もともと利便性の割には安いエリアだから、
仕様がよくて便利で、7000万円しかしないなら、いいかも、と思う人もそれなりにいそうですね。

うちは、豊島区にはなじみがないので、躊躇してしまいますが、そちら方面に縁があれば、買ってもよかったかな。
203: 匿名さん 
[2011-05-10 15:27:14]
ジオの営業さんによれば…

プラウドさんは名前が売れている。
ジオは首都圏での知名度が低く、
進出したての今は安く設定している。

…そうですよ。

少なくとも同業他社から指摘されるほどは
バカ高い価格設定ではないと感じています。
204: 203 
[2011-05-10 15:30:41]
ジオの最終期5戸は抽選なので
余ってる(?)わけではないですよ。
205: 匿名 
[2011-05-10 17:18:22]
要望が入らなかったから、いままで抽選対象にならなかっただけで、正真正銘の売れ残りですよ

文京といい、ジオはやはり知名度不足が響いて、不調ですね
文京を見に行きましたが、結構よかったですけどね

千川のジオは、乗り遅れて、もういい部屋は残っていないようなので残念です
日当たりのいい4LDKが残っていればよかったんですが
206: 匿名さん 
[2011-05-10 17:51:01]
ジオの売れ残りが5戸???2週間前に確認した時は、まだ大量に低層階を中心に大量に売れ残りがあったから。実際には5戸ではなく、小出しにしているだけでまだまだあるはずですよ。

ジオは千川の適正価格。但し、東向きバルコニーが大部分で、日当りと景観を考えるとイマイチ。
それに広さがファミリーに不向きだから、売れ残りで苦戦している。

プラウドは高いよ、間違いなく。26戸とはいえ、とてもすぐには完売できると思えない。
リーマン前の「プラウド千川」ですら、高値で野村は売り切りに苦戦した。

それよりもさらに1割も坪単価が高い「2丁目」がすんなり完売できる訳が無い。
プラウドだから高品質なんて、そん淡い期待は捨てた方がいいし。

いずれにせよ、7月にははっきりするでしょう。
207: 匿名 
[2011-05-10 21:46:33]
売れなきゃ個別に値下げかな…
208: 匿名さん 
[2011-05-10 22:26:05]
値下いいなー
209: 購入検討中さん 
[2011-05-11 10:35:18]
値下げがある場合、この物件クラスで平均的にどれ位のパーセントなんだろ?

ここって、なんとなく魅力的だけど値段の割に、特徴というか購入を決意する決定的な要素がなさそう(~_~;)

ちなみに私は地元ではないです。
210: ご近所さん 
[2011-05-11 11:51:55]
すごいですね。この掲示板。
私は検討してますが、正直価格が高そうなのでどうしようかと。

ただ、あの立地は今後中々でないのではないでしょうか。
三方角地で敷地が東西に長く南向き中心のプラン・・・
ジオが安いのは安めの設定云々ではなく、明らかな立地の差じゃないですか。
安く設定しても所詮あの立地だから売れ残る訳ですよ。
現地周辺もだいぶ道幅も狭く、何か災害発生時の緊急車両の通行も大変そうですし。

逆に同じような条件で割安物件なんてあるのでしょうか。

価格が厳しいようであれば、私はプラウド千川か千早の中古を待つしかなさそうですね。
211: 匿名 
[2011-05-11 12:59:29]
正式な書類などに住所を記載した際 千川二丁目 ○○号室 って変ですよね~
212: 匿名さん 
[2011-05-11 15:52:47]
その通り!だから、長崎にある「プラウド千川」を「プラウド長崎」に変えましょう、と(笑)

ちなみに2005年11月に売り出し登録をスタートさせた千川も1年以上、完売はできず、5階97平米が2007年3月時点でも7980万円で販売が継続されていた模様。(「すぐに完売」には程遠い・・・)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44549/16

今回の1丁目は96.56㎡が9500万円だから、そこと比較しても、千川の売れ残りに比べて1520万円も高い。冷静に考えると、なんか明らかに、価格付けがおかしいよね。

それに、上記情報によると、住民は建物構造のチャチさで「寒さ」と「騒音」に悩まされているとか?

それでもまだ、プラウドは「クウォリティーが他社とは違う!!」なんて言えるのかな~???
213: 匿名 
[2011-05-11 16:31:12]
それは野村に言いなよw
214: 匿名さん 
[2011-05-11 17:18:52]
「クウォリティーが他社とは違う!!」と本気で言えるのか?

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d4/95/rose669166/folder/1337693/img...
215: 匿名 
[2011-05-11 23:58:24]
プラウドの品質が高いなんて特に聞いたことない。
高いプラウドの品質は高く、安いプラウドの品質は低い。要は余所とかわらん。
宣伝は余所より上手いかもしれない。
216: 匿名さん 
[2011-05-12 23:49:29]
野村不動産、首都圏マンション3物件が即日完売 震災後も人気
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110510/biz11051014530024-n1.htm


プラウドは人気あるの?なぜ?ブランド力?たまたま?
217: 匿名 
[2011-05-13 08:08:09]
池袋、赤羽なんかもすぐ売れましたし
どう考えても人気はあるでしょうね
218: 匿名 
[2011-05-14 00:19:22]
潮目かわったよ。
219: 匿名 
[2011-05-14 12:09:24]
どなたかモデルルーム行かれた方一番安いお部屋と高いお部屋のお値段教えて下さい。
220: 購入検討中さん 
[2011-05-16 01:01:56]
板橋区のパサージュで仕様のダウングレードがあったとかで、板がもめていますが、

そのような時って、野村不動産にダウングレード分損害賠償とかしてもよいんでしょうか?

場所は、ここが気に入ってるのですが、いろいろな物件の検討板をみていると

あんまり対応がよくないようですね。

値段付けは、すごくいいところをついてるんですけど。
221: 匿名さん 
[2011-05-16 09:14:11]
検索すれば分かると思いますけど
財閥系ですらもめてる物件はありますよ
ブログに載ってたりしてます

ただ今回の板橋の対応はちょっとどうかなとは思いますが・・・
222: 匿名 
[2011-05-16 10:25:51]
恐らく、争いになっても負けないだけの目算があってやってるのでしょう、野村さんは。
大きい会社ですからね。
しかし、例え大きな影響のない部分の変更であったとしても、これは嫌ですね。
野村物件を当面検討から外すだけの理由になると思いますが。一般の購入者にとっては。
当該物件を購入された方は気の毒です。ほんとに、変更の大小の問題じゃなく、
数千万の買い物をして、勝手に仕様を変えられるというのはね・・・
223: 匿名さん 
[2011-05-16 12:49:44]
あんなセコイことを野村がするんですかね???あまりにケチくさくて、とても大企業のやることとは思えませんが。
プラウド新浦安パームコートも液状化で、野村と引渡しを受ける購入者と激しいバトルを繰り広げているようですし・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/115

なんか、野村の不誠実な対応は彼らの企業文化なのでしょうか?

35年ローンで1億近い買い物を、現物を見ずに買うことのリスクがよく分かりました。
224: 匿名 
[2011-05-16 13:35:51]
液状化したところは大変ですね
225: 物件比較中さん 
[2011-05-16 14:29:32]
マンション購入って、やはりアフターが重要ですね。

この物件いいなぁと思っていましたが、価格が高いのと野村はアフターが悪そうなので、
検討するのやめようかな。。。

アフターがいい会社ってどこなんでしょう??

226: 匿名 
[2011-05-16 15:21:45]
アフターじゃないような…
野村の管理会社は何かのランキングで1位になってましたよ
227: 匿名 
[2011-05-16 15:39:16]
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...

野村は1位ではないようですよ。
サイトによって上位3位は入れ替わりがありますが、どれも野村はランキング下のほうです。
228: 匿名 
[2011-05-16 16:34:14]
別にプラウドはモノが特別よいわけではなく、イメージ戦略がとても上手という印象でしたが・・・
若干馬脚を現してきましたかね。大手の中ではややガメツイ社風だと思ってますが。
229: 匿名さん 
[2011-05-16 16:45:35]
>>227
マンション管理会社管理受託戸数ランキングってw

これだと1位ですね
http://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34_2.html

これだと8位ですが住友や三菱より上ですね
http://www.mansion-support.com/blog/2011/02/post_236.php

230: 匿名 
[2011-05-16 17:42:10]
管理会社のスレもありますのでそちらを参考にしたらいいと思います。
231: 宅建所持者 
[2011-05-16 18:05:34]
>219さん

行ってきました。事前案内会は大盛況で、これは即日完売ですね。
値段は2階のみ決定していて、202の72.17㎡が5980万、201の86.50㎡が7350万で
MRの203の82.57㎡が7390万で坪295万です。

高いですが・・・完売の予感です。
行ってきました。事前案内会は大盛況で、こ...
232: 匿名 
[2011-05-16 19:07:39]
す..すごい
自信ありげのお値段ですね
233: 宅建所持者 
[2011-05-16 19:36:35]
はい、204=6180 205=6290 206=6290 207=6150 208=6260 209=6780(東南角)

です。

ゆえに、破綻しないためには世帯年収1500万-2000万、自己資金2000-3000は最低ラインですね。
はい、204=6180 205=6290...
234: 匿名 
[2011-05-17 09:08:39]
管理費も高いんだろうな~
235: 匿名 
[2011-05-17 09:13:48]
この値段でも即日完売なんだね
プラウドすごいね
236: 匿名さん 
[2011-05-17 11:28:25]
あそこで坪300万なんて絶対にありえない。
相場や常識がある人間は絶対に買わない金額。
「初物買いの銭失い・・・」
買った瞬間で、資産価値は2割は落ちる。
買うのはそんなことすら分からない(気にしない?)老人ばかりだろうね。
237: 匿名さん 
[2011-05-17 11:55:26]
》236

家は本来住むために買うものであり、投資目的で買うものじゃないので、金額云々を議論してもあまり意味はないよ。

安く買いたいなら、残った物件に対して、個別にデベと交渉すれば良いのでは。ただ、今は供給が少ないのではデベ強き。よほどのことがないと交渉の余地がないとも思う。
239: 匿名 
[2011-05-17 12:12:50]
お金を持て余してる老人がたくさんいるって事だよ。
240: 匿名さん 
[2011-05-17 12:36:49]
豊島区は地盤いいし湾岸当たりの購入者が確実に流れるでしょうね
プラウドのブランド名もあるし
241: 匿名 
[2011-05-17 13:55:31]
豊島区なら目白、巣鴨、駒込もいいですけど
この辺りもいいですよね
242: 匿名 
[2011-05-17 13:55:43]
236さんの相場感や常識が古いのでは。

池袋のデパ地下で食材買って、タクシーで渋滞のない広い道路を走ってタクシーですぐ、の閑静な住宅街。
首都高のランプも近い上に中環が整備されて便利になったし、千川周辺は道路が広めで火災リスクも山手通り〜環七の間では小さい方。
震災で地盤や低層住居が注目されて有楽町線利用者の一部が湾岸からシフト、副都心線効果も東横線直通後には出てくるでしょう。
これで二十数戸しかないんだから売れるでしょう。
243: 匿名さん 
[2011-05-17 15:03:29]
プラウド千早町
住所 東京都 豊島区 千早2-27-4
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 東京メトロ副都心線 千川駅 徒歩8分
専有面積 70.0~110.6㎡
この物件の新築分譲時の価格: 4350~7950万円
新築分譲時の平米単価: 68万円 (坪単価;224万円)

千早町の直近の中古物件
2010年11月 110.55m2 南 3LDK 1階 2005 6680万円 平米単価;60.43万円  坪単価;199.76万円
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/2152/sellYe...

野村の言い値なんて、世間の相場観とは大きくかけ離れているね。
坪300万じゃ、買わないし、買えない・・・。


244: 匿名さん 
[2011-05-17 16:04:44]
243さん

確かに昔よりは高いですね。
ただ千川付近の新築マンションは、ジオがほぼ売れてしまった現状では、プラウドしか選択肢が無くなってしまっているのも事実です。次にでる新築を待つといつになるかわかりませんし、その時には税制の優遇の終了やら 金利上昇 ともすればインフレになる可能性も否定できませんから、やはり今買うというのも正直アリというか、かなり良い選択だと思います。
あとは戸数が少ないので結局は買えない人達も出てきますので、次を早く建ててくれるよう祈るのみ!
245: 宅建所持者 
[2011-05-17 16:07:58]
おお!すごい反響でしたね。

担当者によると、買うんだったらすぐ住戸決めてくださいという感じでした。

震災で低層が人気!プラウドのブランド!

坪300でも完売の予感です。

自分はもう住んでいるので買いませんが、やはり富裕層を取り込む姿勢は上手いです。

近くのジオは歯牙にもかけない、そのような気概を感じました。
246: 匿名さん 
[2011-05-17 16:15:50]
つーか、ジオはもう残ってないよね。野村はジオの物件が売れるまで投入を引き延ばしてたんだよ。ジオで大きな部屋が売れたのを確認してから出してるでしょ。だから価格も強気。でも他にもう残ってないのですぐに売れる。
プラウドどうこうというより、当然の結果でしょ。
247: 宅建所持者 
[2011-05-17 17:35:19]
236さんの気持がわからなくもありません。

以前野村の物件に住んでいましたが、とにかく営業が上手い。
101 ダブルインカム(2000万) 102 財務省 103 厚労省 104 医師 105 公認会計士
106 フジテレビ 107 医師 108 大学教授
というような感じでした。

今回も地元が多いとい話でしたので、即日完売ですね。
248: 匿名 
[2011-05-17 17:58:12]
さすがプラウド
249: 匿名 
[2011-05-17 18:07:26]
財務省・厚労省は、ビンボーでしょ。
250: 匿名 
[2011-05-17 18:54:32]
千早の出したって参考にならないって。環境が微妙に違うの分からないの?
地元知らずのネガキャンご苦労さん。
251: マンコミュファンさん 
[2011-05-18 12:40:11]
246 さん

なるほどー
252: 宅建所持者 
[2011-05-18 12:58:36]
ちなみに最近の物件では、築20年超ですが

千代田区三番町 坪120万
渋谷区代々木    坪180万
港区六本木    坪110万
練馬区石神井台 坪66万

がありますよ。
253: 匿名さん 
[2011-05-18 15:54:41]
ディスポーザーはありそうですか?
254: ビギナーさん 
[2011-05-18 23:51:15]
ディスポーザーWebに表記ないですね。

低層階の作りで、ゴミ出しはすぐできるから必要ないということかな。
255: 匿名はん 
[2011-05-21 15:42:46]
ディスポーザーはありません。コスト高になるからということです。
256: 匿名さん 
[2011-05-21 16:11:41]
ここの立地が気に入ってます、基本的には落ち着いた感じだけど駅までのアクセスも、買い物も便利そう、コンビニにかんしても選択肢があるのがいいですね、結局は一番近い所しか使わないのかもしれないけど。
周辺の雰囲気がちょっと地味なので夜道が寂しいのかな?これは実際歩いて確認してみないとわかりませんが。
257: 物件比較中さん 
[2011-05-22 00:48:07]
確かにちょっと周りが静か過ぎて寂しい感じはしました。夜道の女性の一人歩きはどうでしょうか。
モデルルーム見学したのですが、80平米未満がほとんどだし間口も特に広くない。間取りも平凡。
逆に言えば立地以外にコレといったものがないような。
(今住んでいる賃貸が思いのほか立地・仕様ともに良かったんだと見直してしまったり(笑))
値付けは高めなので、迷ってます。まあ26戸しかないので迷っている間に売れてしまうのでしょうが。


258: 匿名さん 
[2011-05-23 20:12:21]
仕様も周辺環境も悪くないと思いますが、土地を信じられないくらい高掴みしているので、その分かなり高くなっていますね。
買った瞬間、損しそうで、踏み切れないです。
どうしよう・・
259: 匿名 
[2011-05-23 22:00:20]
高値掴みと書かれていますが、有楽町線沿線は実力の割に地価は高くなく、まだ上昇余地があるので大丈夫だと思いますよ。
260: 匿名さん 
[2011-05-23 22:05:45]
いえ、今後の機運とは無関係に、今の相場より高掴みしたという意味です。
入札方式で、同業他社が断念した高値で落としています。
今の相場価格よりかなり高いです。
261: 物件比較中さん 
[2011-05-24 00:15:34]
どの程度高掴みしたのでしょうか?
よかったらおしえていただけませんか。

立地は気に入ってるのですが、価格の割に設備がイマイチなので、凄く迷ってます(~_~;)
262: 匿名 
[2011-05-24 09:01:56]
野村はプラウド新浦安でも高値掴みしてましたね。。。
263: ご近所さん 
[2011-05-24 14:50:51]
なぜ入札方式、競合断念なんてわかるのでしょうか。
よくわからない会社が安っぽい住宅作るより
よっぽど野村に作ってもらった方が街の景観としても
良い。
264: 匿名さん 
[2011-05-24 20:06:48]
うちも別の物件の営業さんからそういう話は聞きました。
入札なんてざらなので、異常なこととは思いませんが、安価な取得ではなさそうですね。

実際、物件価格が、同時期発売の周辺物件より坪あたり70万円ほど高いですからね。
265: 宅建所持者 
[2011-05-24 22:03:08]
だから、世帯年収1500-2000以上限定だよと言っているんです。
坪300千川は、投資家は絶対に買いません。
上がる要素がないからです。
戸建てを建てるほうをお薦めします。
266: 匿名さん 
[2011-05-24 22:04:27]
世帯年収とどういう関係があるのか意味不明です。
267: いつか買いたいさん 
[2011-05-25 00:03:59]
貧乏人とは
一緒に住みたくないということだ。

管理組合の質も下がるし。
268: 匿名さん 
[2011-05-25 00:08:59]
ああ、そういうことですか。
それなら、うちは大丈夫です。
世帯年収はその二倍以上あります。
ただ人の品性と世帯年収は無関係ですよ。

ここが割高だという話と、世帯年収が2000万円ないとだめだという話のリンクが理解できなかったので。
有益なお話かと思ってしまいました。

すみません。

269: 匿名 
[2011-05-25 00:33:56]
野村不動産は、プラウドの拡張戦略として、多少強引な値付けでもとにかく土地を調達するっていう
方針をとっていたのだと思います。
近頃のプラウドブランドの躍進を見れば、企業の戦略としては大成功なんじゃないですかね。
時に高値づかみしすぎて、値付けアゲアゲな物件ができてしまうのかもしれませんが。
そこは付加価値orコストカットで対応でしょう。
270: 匿名 
[2011-05-25 00:34:57]
入札で野村さんにやられちゃったよーっていうディベロッパーの方には、
よく会いましたよ、一時期(笑)。
271: 匿名 
[2011-05-25 00:39:29]
ここは仕様をアップして高値っていう感じなので、収入が十分で、この地域に思い入れがあって、
且つ戸建ては面倒でマンションがいい、っていうことなら、いいんじゃないですか。
ただ、地域の標準からは若干かけ離れているので、投資とか転売の対象としては厳しいってこと
でしょう。余裕がある人が買って自分で住むなら、問題なし。実際二十数個ならそういう需要で
売り切れるかも知れないです。
272: ご近所さん 
[2011-05-25 08:52:08]
ここって今は何やってるんですか?
申し込み&抽選待ちですか??
どれくらい希望埋まってるんでしょうか?
273: 銀行関係者さん 
[2011-05-25 09:23:51]
このエリアではやや希少な高級マンションなので投資も行けそうですね。
エリアの平均相場を意識し過ぎると並の投資しか出来ません。
このあたりに多いらしい多忙な勤務医は管理に手間のかかる戸建てよりマンションを希望する傾向があるようですし。
そもそも震災後有楽町線・副都心線沿線は買いですから。
274: 物件比較中さん 
[2011-05-25 10:07:37]
この辺りなら池袋まで歩いて15分でいけますよね。
しかもスーパーもあるから便利ですよね。
その割には静かな住宅街なので住みやすそう。

あとは、価格がどのくらいかですよね
275: 匿名さん 
[2011-05-25 11:51:40]
予定価格はもう出てますよ。
正式価格も、予定と100万円以上は変わりません。

申込み受付はまだです。
276: 物件比較中さん 
[2011-05-25 16:02:59]
>>274さん
千川って落ち着いた場所でいいですよね。
その割に池袋には近いので便利だと思います。

ここの地域の地盤ってどうなんでしょうか?
277: 匿名 
[2011-05-25 22:45:56]
ここの地盤はいいです。
山手通りから要町通りを登った高台です。小竹向原まで行くと元湿地だったところがありますが。
278: 土地勘無しさん 
[2011-05-25 23:19:49]
すみません教えてほしいのですが、ここ高台なのでしょうか?
千川駅からずっと平坦な道のりですが、ゲリラ豪雨の時など1階は大丈夫なんでしょうか。

279: ご近所さん 
[2011-05-26 11:03:01]
近くのプラウドさんより少し安いマンションを契約した者ですw

契約前に洪水ハザードマップも確認してますが、
http://www.city.toshima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/020somu/0...
大丈夫そうですよ。


でもたしかにずっと平坦ですよね。
ゲリラ豪雨に焦点を当てて調べてみました。
http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/disaster/suigai24.html
半地下での被害は考えられそうですが、
基本的には大丈夫そうですよね。

ちなみに標高は38 m。
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE/index.php
武蔵野台地くらいのイメージですよね。
280: 住まいに詳しい人 
[2011-05-27 10:48:25]
>268

恥ずかしい、その世帯の人がこの掲示板で書き込むわけがない。
宅建保持者さんはFPの視点で提言してくれたのだと思います。
4000年収持っていたら、港区に行きなさい。
281: 匿名 
[2011-05-27 11:54:17]
年収4000万ってどんな仕事なんでしょう
282: 匿名さん 
[2011-05-27 14:28:45]
ダブルインカムでは?
30代半ば以降なら一人1500万円で世帯年収3000とかは普通にありますよね。
豊島区に地縁があれば、世帯年収3000万円でもここを検討するでしょう。

283: 匿名さん 
[2011-05-27 14:30:24]
豊島区でも山手線の駅の街より
マイナーですけど千川いいですよね
自分も予算があれば買いたかったですよ
284: 匿名 
[2011-05-27 14:39:44]
夫婦で医師なら4千万も可能ですね。
桜田門と和光市の間なので法律関係者が居てもおかしくないし。
285: 匿名 
[2011-05-27 14:45:40]
年収が高ければ港区に住むって、不動産マニアの発想みたい。
お金があっても不動産に遣うお金はほどほどに、っていう方は多いのでは。
286: 匿名さん 
[2011-05-27 17:40:54]
273さん、

「震災後、有楽町線・副都心線沿線は買い」なんですか?
それはなぜですか?

この沿線を希望しているので、真剣に検討してみようかと思っています。

もう少し安かったら迷わないんですけどね。
287: 匿名さん 
[2011-05-27 18:00:57]
お金があるなら戸立買うでしょ
288: マンション派 
[2011-05-27 18:15:12]
戸建の魅力ってなんなのでしょう?

マンションの方が防犯率が高いし、家事が同線でできるし、修繕もやってもらえるし

ガッチリアカデミーでもタイトルありましたね(笑)
289: ご近所さん 
[2011-05-27 18:41:06]
仕事もして家事もしてってなると
やっぱりマンションの方が効率良いですよ。

きれいに住もうとすると戸建はしんどいです。
私も掃除のことを考えてマンション派です。

もっともっと余裕があったら
庭の広い家でお手伝いさんやとって…って思いますけど!
290: ご近所さん 
[2011-05-27 18:43:54]
マンションは他人が設計したものを選びますが、
戸建(注文住宅)の一番の魅力は
家づくりの過程ではないでしょうか。

最新のマンションの良いところを研究して
自宅の設計に取り入れることも可能ですし。
291: 匿名さん 
[2011-05-27 19:21:27]
モデルルームに行ったとき、お隣は、開業医でしたよ。
世帯年収4000くらい行くのでは?
豊島区のマンションがほしかったら、ここを検討されるんじゃないでしょうかね。

私は宅建所持者さんの書き込みのほうがよっぽど失礼と思いましたよ。

292: 匿名 
[2011-05-27 20:30:53]
273です。

今回の震災で、地盤の強固さ、海抜高さ、住宅密集度の低さ、都心からの近さと歩きやすさ、そして低層住宅の価値が再認識されており、有楽町線・副都心線沿線地域はこれらの要素を満たしている割合が高いからです。
山手通り以西の地域の中でも有楽町線沿線は住宅地としての開発が遅れたことがこういった面ではプラスになっていると思います。
293: 匿名さん 
[2011-05-28 01:14:50]
286です。

273、292さん、ありがとうございました。
なるほど、勉強になります。

このあたりは地味なイメージではありますが、住みやすく気に入っていますから、価値が上がっていくのは純粋にうれしい。

でも今、こんな時期に買ってしまっていいのかとても悩みます。

このあたりはある程度の広さの物件は、中古含めてもなかなかいいのが出てこないので、今回決めるべきかなとも思いますが、高い買い物ですからすごい悩みますね。

294: 地元不動産業者さん 
[2011-05-29 19:43:20]
スレすべて読みました。
相続で物納の土地です。長い間駐車場でしたので
地盤も御調べになったほうがよろしいかと思います。
千川でお金持ちはいませんよ。
宅建所持者さんはある意味警告してくれていたのですね、想定外が起きた時に金持ちであれば大丈夫であるようにと。
295: 購入検討中さん 
[2011-05-29 22:17:09]
294さん

地盤を調べたほうがいいとは、なぜなんでしょうか。
駐車場だと、何か問題があったのでしょうか。

私は購入検討をしてますが、素人なので地盤については知識がまったくありませんので具体的に教えていただけませんか。
296: 銀行関係者さん 
[2011-05-29 22:18:15]
千川にはお金持ちいますよ。土地持ちをターゲットにしている地元不動産屋さんと我々では客層もお金持ちの定義も違うのかも知れませんが。
297: 匿名さん 
[2011-05-29 22:24:02]
私も有楽町線沿線は価格の上昇余地なしと思っています。

お金があれば、港区に住みたいですね。

298: 匿名さん 
[2011-05-30 14:38:31]
建物と周辺住宅はいいですが、町の雰囲気は決してよくないですね。
299: 匿名さん 
[2011-05-30 16:16:07]
なんだかんだいって、土地勘のある人などですぐ売れるでしょう
300: 地元不動産業者さん 
[2011-05-30 18:04:30]
>295

以前の駐車場は劣化の激しいぼろぼろのアスファルトでした。
不動産屋は建物が長年立っている物件をすすめます。
地盤がゆるくなっている可能性が高いからです。
地盤補強でもすれば別ですが・・・
301: 匿名 
[2011-05-30 18:42:27]
>地元不動産業者さん

なるほど~
プラウドというブランドにこだわってはダメですね~
色々勉強になります
302: 匿名さん 
[2011-05-30 22:36:46]
No.300さん、そういう意味ではジオの方がいいのでしょうか?
あの場所は旧第一勧銀の社宅跡地ですから。
303: 地元不動産業者さん 
[2011-06-08 16:39:13]
>302さんへ

はい、社宅後の負が確実に地盤は固いですよ!!
ちなみに、「ヒルズ千川」の前は昭和シェルの社宅でした。
304: ヒルズ居住者 
[2011-06-08 23:12:55]
はっきりいって、かなりの割高物件と見ています。私は野村さんが10年以上前に分譲した、すぐ近くのヒルズを当時も割高と親に言われつつも、資産性が違う!という営業マンの説得に押し切られ、購入しました。ただし、3年前に売却活動をしたときは、野村さんの仲介子会社さんに、中古の売却はどうしても周辺の取引事例で相場が形成されてしまう・・・と言われ、泣く泣く我慢したものです。今回モデルにも足を運びましたが、その価格にびっくりしました。ヒルズより、同じ向きと面積で1200万円くらい高かったからです。はっきり言って今回はさらに少ない27戸ですから、結局予算のある人だけで売れてしまうのでしょうが、かなり割高と感じます。結局プラウド、さらに小さい戸数のマンションであれば、かなり割高に設定しても、上澄みのお客様に売り切る販売ができるのだなーと、野村さんの営業力には改めて感心しましたが、購入したあとの資産価値は間違いなく、そこまでの維持はできません(でした)。ちなみに価格で私は手に負えませんでしたが、間取りが当時のヒルズに比べてもかなり悪い間取りで残念です。
305: 匿名さん 
[2011-06-09 14:00:04]
ヒルズとプラウドは別物ではないでしょうか・・・
306: 匿名さん 
[2011-06-10 19:23:27]
三田線沿線の我が家まで折り込みチラシが入っていた。
高すぎで、苦戦してるのか?
307: 匿名さん 
[2011-06-10 23:34:48]
>ヒルズとプラウドは別物ではないでしょうか・・・

確かにプラウドの方が広告が桁違いに多いので、原価はずっと高いだろうな。

この間、ここのモデルルームで接客を受けていたら、近くのブースで少し頼りなさそうなご夫婦が営業のトークを真に受けて話し込んでいた。
お金は持っているのだろうが高い買い物(特にここはとても高い)なのだし、もう少し自分で物件のことを調べてみればいいのに。
とても高いということ自体に気がついていないのかも知れない。
ああいう人がいる限りデベも安泰なんだろうな。
308: 匿名 
[2011-06-10 23:50:51]
野村の物件を買う人は
「プラウドは別物」
って感じの人が多いね。

何が違うのか、価格に相当した違いなのかは説明出来ないけど。
309: 匿名さん 
[2011-06-11 00:08:25]
プラウドはもはや住宅で一番のブランドだよ
310: 購入経験者さん 
[2011-06-11 00:35:09]
買うつもりがないなら、わざわざmrに来なきゃいいのに。

物件が周辺より高いのは、ネットですぐ分かるし、購入する理由は人それぞれなんだから、その人が納得もしくは気に入ってればいいんだよ。
いちいち他人の心配する必要ないよ。

311: 購入経験者さん 
[2011-06-11 00:46:21]
304さん

購入価格に対してどの程度の売値だったんですか?
詳細を教えていただけませんか?

312: 匿名さん 
[2011-06-11 01:51:03]
>310

価格としては予算内でも、それが釣り合うよい物件なのかどうかは、モデルに足を運ばないと判断できないでしょう。
313: 匿名 
[2011-06-11 22:22:42]
イメージ戦略に成功してる点は認めるべき。
ただ、莫大な広告費は販売価格に織り込まれているんだろうが。
314: 匿名さん 
[2011-06-18 12:12:41]
バルコニーが恐ろしく狭い、水道は屋上タンク式、ディスポ無し、プラウド価格・・
他所が抽選で当たったのでココとは縁が有りませんでしたが、完売できるか見ものです
315: 匿名さん 
[2011-06-18 23:37:04]
自分としてはバルコニーをあまり使わないのでその分部屋になっているのは良かったです。
しかし価格が割高、管理費が高めなどの理由で結局決断できませんでした。
今日から登録かと思いますが売れ行きどうなのでしょうね。
316: 匿名さん 
[2011-06-19 11:23:37]
戸数が少ない分、管理費が高くなるのでしょうがいないと思います。価格が割高っていうのは何を基準にしているでしょうか。自分の場合、小規模の物件がいいので結構気にいってますが、そこの土地勘がまったくないので治安等(特に地下鉄)が気になります。
317: 匿名 
[2011-06-19 17:31:45]
まあ過去の書き込みを見ても分かりますが、これまでのこの界隈のマンションに較べて、
坪単価が頭ひとつ抜けているというのは、データが裏付ける事実と言ってよいでしょう。
もちろん、物件として同レベルかどうかは別問題で、よそよりもよい物だから、価格が
上がっても構わない、という考えもありでしょう。実際モノはよそよりも良さそうに
見受けられます。

この規模でディスポーザーは相当厳しいでしょうね。大規模マンションならともかく、
明らかに地域のレベルを逸脱した物件になってしまいます。

地下鉄の治安、って何でしょう?車内でカラまれるとかですか?
埼京線で痴漢頻発、常磐線はガラが悪い、なんて話はありますけどね。メトロで悪い
評判というのはあまり聞きませんが。
318: 地元不動産業者さん 
[2011-06-19 18:37:09]
>304さん

深く同意いたします。7000万で買っても10年後は・・・・半額かも。
ちなみに施工会社は 木内・・・ヒルズは銭高>木内です。

物はヒルズが↑ですね。2002年でコンクリ強度30ニュートンのSI(スケルトンインフィル)。今回は24ニュートンでしょうね。躯体が違います。
319: 匿名さん 
[2011-06-19 18:44:12]
まあ永住するつもりならいいんじゃないかと思います。仕様は悪いわけではないので。
革張りのドアハンドルとか(笑)
しかし、うちの場合、永住するとしても管理費が払いきれないと思ったのであきらめました…
320: 匿名さん 
[2011-06-20 12:44:41]
登録した方にお願いしたいですが、新しい情報を教えてください。
321: 匿名さん 
[2011-06-21 12:26:13]
有楽町線希望ですがやっぱり高いですね。

少し下れば4000万ちょっと位の物件があるのになぜ?
322: 周辺住民さん 
[2011-06-21 14:30:49]
ここを検討する人は、その「少し下る」ができないのでは。

赤塚や成増とは、街全体の雰囲気はずいぶんと違いますからね。
323: 買いたいけど買えない人 
[2011-06-22 12:23:56]
いよいよ今週末で登録が締切りですね。

私は価格的に断念しましたが、
はたして、即日完売できるのか興味があります。
324: 匿名さん 
[2011-06-22 13:03:54]
割高と言われてますが、妥当な価格はいくらでしょうか。
325: ビギナーさん 
[2011-06-22 19:20:41]
>324 
割高と言われてますが、妥当な価格はいくらでしょうか。


販売中?のジオやちょっと遠くのプラウド千早なんかとは条件が違うので、
目の前のマンションと比べてみると・・・
 ・ヒルズ千川=240万/坪らしい
 ・プラウド千川2丁目=270万/坪らしい

これを単純に高~い!と見るか?
最近の底値の2002年だからと見るか?(都内2010年度比:0.8くらい?)
はたまた低層のカッコよさと見るか?
いやいや管理費が30%も高いもん!と見るか?
でも消費税が5%上がる前に・・・とみるか?
そもそも関東は放射能リスク?が・・・と考えるか?

脱線してきたので、ここから言えることは・・・。
一般的に2002年は2010年より不動産は安かったってことくらい。
他は各自がどう都合よく解釈するかということかもしれません。
目安としては早く完売したら、まぁ妥当な価格だったってことかもしれませんね。

※上記の数字はネットで検索したモノなのであってるかはわかりません。
326: 匿名さん 
[2011-06-22 21:05:35]
>>323
私のイメージだと「即日完売」という物件ではないと思っているのですが、それでも良さそうな物件ということには変りないので順調に売れていきそうですよね。
立地もそうですが、仕様も利便性も飛び抜けて良い部分がないけどバランスは良いという印象です、確かに値付けはちょっと強気な感じもするけど、それでも売れるんでしょうね。
327: 買いたいけど買えない人 
[2011-06-23 08:22:25]
>326

私も立地・仕様・利便性どれも飛び抜けて良い部分はないけれど、全体のバランス(感覚です)がツボにはまりました。

328: 購入検討中さん 
[2011-06-25 14:05:13]

いよいよ今日が締め切りですね。

即日完売っ!?はどうでしょう。
1階と2階の南西が苦戦しているのかな?
329: 匿名さん 
[2011-06-25 14:34:59]
即日とはいかなくても、早々に売れちゃうんだろうね。
この立地の良さ、知ってる人は知ってるから。

駅前のつるかめランドが以前のピーコックだったらもっと良かっただろうに。
330: 匿名さん 
[2011-06-25 23:16:44]
お金が余っている人は是非、この物件を買って経済を回してください。
この物件を見ているとどうしても、もう少しまともな投資先があるのではないか、と思ってしまうのですが、余っているなら別です。
世のため人のために溜め込まずに使ってください。
331: 地元不動産業者さん 
[2011-06-26 09:24:04]
>330さんへ

同感。資産一億以上ある人向けです。ちなみにヒルズ千川前(プラウドの間)に、戸建て分譲あり。
332: 匿名 
[2011-06-27 02:47:48]
光が丘のプラウドは早々に売り切った?
ほんと、よく売れるな・・・
戸建ては三井も小竹に出すね。個人的には千早・小竹が好き。
千川の方が便利はいいけどね。
333: 匿名さん 
[2011-06-28 10:52:53]
プラウド駒場はどうですか。千川より都心よりなので相当高いかな。
334: ビギナーさん 
[2011-06-28 12:51:59]
HPみたら、モデルルーム公開中とあった。

流石のプラウドブランドでも、強きの価格で即日完売できなかったのかな?

だとすれば、駒場とか他の物件にも、価格面で多少影響ありそうですね。
335: 匿名さん 
[2011-06-28 13:01:48]
ここがどうだかは知らないですけど
普通はキャンセルだとかを落選した人に薦めたりするから
すぐに完売表記にはならないと思いますけど
336: 匿名 
[2011-06-28 23:40:02]
駒場は坪300超えるでしょ。
337: 匿名さん 
[2011-06-28 23:55:40]
営業に聞いたら、駒場は340くらいと言ってましたけど。
338: 匿名さん 
[2011-06-30 16:55:47]
千川のほうが地盤がよさそうで気に入ったが、落選しました。駒場の地盤はどうでしょうか。
339: 匿名さん 
[2011-06-30 17:33:20]
抽選の部屋あったんですか
やっぱり人気があったのですね
340: 匿名さん 
[2011-06-30 23:12:46]
そりゃ抽選の部屋も多少はあるでしょ。たいして人気じゃないとしても。
個人的には割高感を感じました。
完売はしてないでしょう。
341: 匿名さん 
[2011-07-01 14:58:26]
HPの更新日、28日を過ぎたけど更新される気配無し。
もしかして完売しちゃったとか?
342: 販売関係者さん 
[2011-07-01 18:40:10]
ここの会社は利益率がずば抜けて高いです。

うまく軌道に乗せたからチョロイもんです。
343: ご近所さん 
[2011-07-02 16:59:35]
ここは「一生住み続ける覚悟」と「売る際には大幅下落しても金が有り余っているから全く気にしない」という人以外には勧められないよ。他の方も言うように、2~3割は高い、というか、野村が利益を取りすぎ・・・。

まだ検討中の人がいるのならば、千早町の中古の方がオススメ!
http://www.nomu.com/mansion/1069738/

当時の価格よりもやはり約23%は安い。これを4800万円くらいで契約できたら、千川2丁目よりも遥かに得です。余った2000万円をもっと有効に使えるのでは?

それでも、初物がいい、初物には金を惜しまない、というのであれば、それはそれで仕方ないかな・・・。

344: 匿名さん 
[2011-07-02 17:56:21]
>343

これ、本当ですか?
場所よく知ってますがいい立地ですよ。
このへんはバス通りより南のほうが評価高いですし。

最上階南向きでしょ?
今の中古相場ってこんなものなんでしょうか。
なにか個別的な問題でもあるのか・・・。
345: ビギナーさん 
[2011-07-02 19:55:20]
野村はがめついよね。

まぁ、デベ全般に言えることかもしれませんが。

やはり、新築だけに拘るだけじゃなく、中古も視野に入れて探そうかな…
346: 匿名 
[2011-07-02 22:14:24]
日本人は新築を好む人が多く一般的に中古になったら即3割下がると言われていることもあり、千早町の価格は安い印象はないです。。エリアも千早と千川なら千川の方が僅かにいいと思いますし。あくまで個人的な印象なので、どちらを好むかは人それぞれだと思います。
347: 匿名 
[2011-07-02 22:27:59]
中古は嫌です
まあ、ここにも言えることですが…
348: 匿名 
[2011-07-03 13:49:34]
343

土曜日の広告に入ってきた物件でしょうか。

****団体?のお隣の物件。

低層で高級感のある物件ですが、広告をみる限り二丁目の方が好みです。

近くに住んでいますが、千早は二丁目がいいですよね。

三丁目、四丁目になるとなんだかごちゃごちゃした印象。


千川は二丁目はいいですが、ほんの少し入ると板橋区に入り駅から離れるしで不便では。
349: 匿名さん 
[2011-07-04 16:29:24]
うわー完売ですか、さすがですね
350: 物件比較中さん 
[2011-07-04 16:37:10]
すごい!全戸完売!驚きました。
確かに納得ですよね。
351: 匿名さん 
[2011-07-04 16:37:29]
やっぱり即日完売ですか
割高だのなんだの言われてますが
即日完売なのだからこれが適正価格なんです
アンチは認めたがりませんがね
352: 匿名さん 
[2011-07-04 16:38:46]
もう今は野村が一番人気があるのでしょうかね。
353: ご近所さん 
[2011-07-04 20:36:40]
うわー!すごい!
完売おめでとうございます!!
354: 契約済みさん 
[2011-07-04 22:06:50]
契約された方は、もうこの掲示板見てないのでしょうか?

いろいろ情報交換できたら嬉しいんですけど、最近の書込は契約した方ではないですよね。

とにもかくにも、完売して良かったです。
355: 2丁目本籍の板橋区民 
[2011-07-06 01:41:16]
先日の関根勤のディープなんとかで千川のケーキ屋さん出てましたね。嫁に聞いたら学生時代にバイトしていたんだとか。私は要町のフランスレストランが気にいってます。外食には不自由しません。餃子の満州もあるしね。
356: 匿名さん 
[2011-07-06 09:34:59]
エコールクリオロのことかな?
味は普通ですかね。
357: 匿名さん 
[2011-07-06 09:54:34]
エコールクリオロ、
味は普通だし内装がキッチュだし好きじゃない。

って、物件とは全然関係ありませんでしたね、すみません。
358: 匿名さん 
[2011-07-06 16:33:56]
目の前の天理教教会は、不気味な儀式とかないんですか?
359: 匿名さん 
[2011-07-06 16:37:04]
↑すみません、これは千早の中古物件に関しての質問です。
360: 匿名 
[2011-07-06 17:18:42]
スレ違い
361: 銀行関係者さん 
[2011-07-08 17:56:37]
結局、私が以前書いた通りすぐに完売だったようですね。この地域であの戸数であれば、野村の力があればこうなることは予想通り。今の野村は三井三菱住友よりも都内の不動産事情を分かっている感じがします。
高い高いと言っていた地元の不動産屋さんは、少し感覚がずれていた?それとも自分の商売になる中古物件に誘導したかった、ということだったでしょうか。
いずれにしろ、千川に良いマンション、立派な住民の方が増えるのであれば喜ばしいことだと思います。
362: 匿名さん 
[2011-07-08 23:56:27]
買った途端2~3割下がるのでしょうが、永住目的ならいいのでは。たった26戸ならすぐ完売するだろうと思ってましたよ。あなただけじゃない。
363: ご近所さん 
[2011-07-09 00:31:22]
2割~3割下がるんでしょうか。
そもそも、中古であまり物件が出ていないので一概に比較出来ない気がしますが・・・
中古出るのを待った方が得なのでしょうか。過去のプラウド、ヒルズ系もなかなか出ないみたいなので
気に入って住まわれている方がほとんどだと思うので、千川界隈は諦めた方がいいのか
思案中です。
ジオより先に完売はすごいな。さすがにジオが先に完売するかと思っていた。
364: 匿名さん 
[2011-07-13 11:36:28]
やっぱり即日完売かぁ
365: 匿名さん 
[2011-07-15 23:20:33]
ここ1年ぐらい海外出張が立て込んでしまい、マンション探しが休眠状態になってました。このあたりの物件、他に出ませんかね。
366: 周辺住民さん 
[2011-07-16 00:29:38]
このあたり、あまり出ませんよね。

ジオとここは、購買層が違ったとは言え、同時期に出ていたのは希少でしたね。
367: ご近所さん 
[2011-07-18 13:39:27]
2年もすれば転勤やらなんやらで必ず1~2軒は売るに出るものです。
そうすれば、プラウド千早や千川を見ても分かるように、売値の2~3割引で買えます。
「1番風呂」に拘りさえしなければ、その方が絶対にお得ですよ。オプション商品も付いているのですから(笑)

それと、板橋高校と千川小学校のところの六さ路の信号、そこの広大な駐車場に大型マンションが再来年1月に完成とか。先日、壁面に工事の看板が立ちました。売主は伊藤忠、施行は長谷工です。

9階建てのおそらく100戸前後の物件になるんでしょうね~。真隣などは日照権の問題を抱えてクレームが出そうですが、近隣住民の立場からすれば、オシャレな大規模マンションが出来れば、清掃車が並ぶ駐車場よりも数段、あの一角の雰囲気はよくなると思います。

1階にスタバかタリーズでも入居してもらえれば涙ものですが、ここでは絶対にありえないでしょね・・・涙
368: 周辺住民さん 
[2011-07-18 17:44:19]
やっぱり、あの広大な土地はマンションが建つのですね!

スタバかタリーズが入ってくれたら嬉しいですが・・・、難しいでしょうね。

ドトールかプロントでもいいから、カフェ系が入ってくれたらなぁ。

マンションそのものにも注目しておこうっと。
369: 匿名さん 
[2011-11-10 15:19:43]
クレヴィア千川というのが出ましたね。千川駅から徒歩3分だそうです。
370: ビギナーさん 
[2011-11-21 11:04:26]
外観がイメージと随分違いますね
371: 周辺住民さん 
[2011-11-25 10:02:09]
千川ってカフェありませんでしたっけ。
池袋に沢山ありますから、カフェができるのは難しいような。
私もできてほしいと願っていますが
373: 匿名さん 
[2012-03-14 12:38:56]
さっそく中古で売り出されて5999万円だってさ

   http://www.nomu.com/mansion/1116878/
374: 匿名さん 
[2012-03-14 13:41:15]
新築の時より価格上げてるみたいね。売れるのかな。
案の定セットバックがほとんどないから、一階だと道を歩く人とコンニチワしちゃいそう。
375: 匿名さん 
[2012-03-14 14:21:13]
エントランスが想像以上にショボイ
377: 匿名さん 
[2012-03-14 21:50:36]
そんな事になったらクルウド
378: 匿名さん 
[2012-03-15 10:41:33]
新築未入居の理由は何が考えられるの?ローン破綻かマンション転がし?
379: 匿名さん 
[2012-03-15 10:44:41]
地権者売り?
380: 匿名さん 
[2012-03-15 11:58:58]
地権者なら最上階でしょ
381: 匿名さん 
[2012-03-15 12:15:01]
1ヶ月で300万ほど値下げ

>by 匿名さん 2012-02-05 11:55:23
>プラウド千川二丁目の中古が早くも出てますね。
>部屋がどこかわからないけど、新築の時より値段が上がっている気がする。
>二階の72平米で6280万、坪288万!
382: 匿名 
[2012-03-15 19:34:39]
現物を見るとセットバックが無いのがほんとに厳しいので、完成前のイメージよりどうしても
評価が下がるでしょうね。
中の仕様は良いのでしょうけど、中古価格は徐々に千川の標準に近づいて行くのではないでしょうか。
まあ売却益狙いでここ買う人はいなかったと思います。住んで快適なら、それでよいでしょう。
地権者住戸は無かったんじゃないかな。
383: 賃貸住まいさん 
[2012-03-27 02:06:28]
中古に関する広告無くなりましたね。
さすがですね、次はいつここの中古が出回るでしょうか。
個人的には非常に魅力ある場所なんですが。
385: サラリーマンさん 
[2012-05-02 12:56:04]
この辺、新しいマンション出来ないかな。
386: 不動産購入勉強中さん 
[2012-05-15 01:01:14]
この辺は、低層住宅街なので、なかなかマンションは建築しにくいですね。
387: ご近所さん 
[2013-05-01 09:03:48]
千川は過小評価ですね
電車も便利だし住みやすいです。バカでかいライフが最強です
388: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-03-11 12:50:37]
このあたり、マンション
少ないですね。
389: 匿名さん 
[2015-04-13 21:13:53]
あまりマンションの多く無い地域なので、もっと注目されそうなマンションだと思うんですよね。
駅迄の距離もそこそこ近いですし、立地のととのった物件だと感じます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる