一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。5
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-08-30 13:08:35
 

同様のスレ4は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、臭いが気になります。また、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分の濃度も明らかになっていません。
住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/


【タイトルに「5」を加えました。2011.02.14 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-30 23:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。5

501: 匿名 
[2011-04-27 23:17:25]

有害なの?
それほんと?
気持ちの問題じゃない
503: 匿名さん 
[2011-04-28 06:24:10]
まだやってるんだ。ご苦労さん。
505: 匿名さん 
[2011-05-13 09:49:17]
福島原発の事故の後、アンチ薪ストーブの方々黙っちゃったね。福島県にリスクは全て押しつけて、電気を使いまくる都会の生活は快適でしたか?やはり、電気を使って暖房するようなエネルギーの無駄使いは原発推進行そのものでしたね。これからはみんな薪ストーブを導入して消費電力を少なくする努力をしましょう!
506: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-05-13 17:21:22]
No.505 by 匿名さん

最近このボードが静かなのは、だんだん暖かくなってきて、稼動している薪ストーブが少なくなってきて、煙の被害もそれにともなって減少してきたからではないでしょうか?直接自分に被害が届かなければ、苦情の書き込みもする気にならないし、だんだん興味が他のことに移ってきたというのが実情で原発とは直接関係ないように私は考えています。

かといって、原発に頼ったエネルギー政策が正しいというわけでもないということも言えていると思います。化石燃料を輸入しなくて済むから一時的に燃料代が安く上がり利益が確保できるけど、その一方で多大なツケを国民が払わされることになります。(保障も結局は税金や電気代という形で最終的には国民が払うわけです)

薪ストーブは、その気になれば自力で調達できるエネルギーですから、地震や停電でライフラインが止まっても、暖房、調理、照明器具として使えて、今回の311の後には実際にだいぶ役立ちました。私だけでなく、薪ストーブに助けられた人も多いと思います。

木の灰は出ますけど、死の灰も出さず、カーボンニュートラルで環境にやさしいというふうにメリットも大きいので、導入できる人は積極的に導入されると良いと思います。そして設置されている環境、場所にもよりますが、煙や臭いで近所迷惑にならないように、十分に配慮して使うことも忘れないようにしたいですね。

それにしても、これからは薪ストーブの稼動が少なくなって寂しいです・・・。今は残り少ない炎を楽しめる時間を楽しんでいます。
No.505 by 匿名さん最近このボー...
507: 匿名さん 
[2011-05-13 20:42:06]
くれぐれも住宅地ではやらないでください。ニオイが染み付いて取れないので。
509: 匿名さん 
[2011-05-13 21:23:29]
バイオマス発電が日本でも見直されそうだから、今後は薪も有価物と
見られるて、今までのように廃棄物扱いで無償で手に入れることが
難しくなる可能性が高いですね。

まあバイオマス発電は熱効率も原始的な薪ストーブよりも高そうですし
排ガスも、ほぼ完全に除去されるでしょうからいいことずくめですね。
510: 匿名さん 
[2011-05-13 21:26:26]
>やっと春夏秋冬が居なくなったと思ったのにまた出てきやがった。

東日本で桁が違う犠牲者が出ている(10万人規模?)というデマ情報を
流布してましたけど、あの件はどうなったんですかね?
511: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2011-05-14 03:15:14]
No.510 by 匿名さん

震災直後で犠牲者が数百人レベルの報道の時点での予測ですから、現在把握されている犠牲者数から比較したら、はるかに現実に近い数字だったと私は認識しています。
512: 匿名さん 
[2011-05-14 05:59:30]
>>509
>まあバイオマス発電は熱効率も原始的な薪ストーブよりも高そうですし
>排ガスも、ほぼ完全に除去されるでしょうからいいことずくめですね。
完全に間違えていますね。バイオマス発電の効率が良いと言っても木を
燃やして熱を得て、それでタービンを回して発電し、送電してやっと家庭
に届いた電気を使って暖房するのがどれほど大きなロスがあるかちょっと
考えれば分かるはず。

パソコンやテレビなどどうしても電気を使う必要があるものに電気を使用
するなら仕方ないと思うが、薪を燃やせばできる暖房に電気を使う必要は
全くありませんね。

>>507
>くれぐれも住宅地ではやらないでください。ニオイが染み付いて取れないので。
住宅地だけがクリーンだったら良いという典型的な考え方ですね。この
考え方が過疎地に原発を押し付けてきたのですね。死の灰で汚染されても
臭いはつきませんし、健康被害も因果関係は証明できません。もうすでに
手遅れかもしれませんね。
513: 匿名さん 
[2011-05-14 09:21:59]
>>512

別にバイオマス発電から作った電力で暖房に使うとはいっていないんだけど・・・
たとえ電力でエアコン暖房したとしても、寒冷地を除いてヒートポンプ暖房効率は
COP3くらい出るので、発電+送電ロスを加味しても薪暖房よりも上ですよ。
ということで完全に間違えているのは貴方ということになります。

>住宅地だけがクリーンだったら良いという典型的な考え方ですね。

自分の満足の為であれば住宅地を汚していいというのが薪ストーブユーザの共通した
考えなんですか?
514: 匿名さん 
[2011-05-14 09:33:49]
>震災直後で犠牲者が数百人レベルの報道の時点での予測ですから、現在把握されている犠牲者数から比較したら、はるかに現実に近い数字だったと私は認識しています。

数百人レベルの報道の時点での予測?
私は510さんではありませんが、ウソは大嫌いなので代わりに。

春夏さんが、

>亡くなった方は規模から推測すると恐らく数万人以上だと思う。もしかすると一桁多いかもしれないかもしれないと感じている

といった時点での公の報道発表は、既に死者行方不明者合わせておよそ1万人でした。
その段階から、さらに数万人も増えるような予測根拠は一般的には全くありませんでした。
ちなみに昨日の発表で、現在およそ2万5千人です。

それなのに春夏さんは「亡くなった方は数十万人かも知れない」と、とんでもないことを言っていたわけです。
私はそのとき春夏さんに「この事態の時に根拠もないデタラメを言うべきではない」と注意した者です。
515: 匿名さん 
[2011-05-14 09:35:45]
>震災直後で犠牲者が数百人レベルの報道の時点での予測ですから、現在把握されている犠牲者数から比較したら、はるかに現実に近い数字だったと私は認識しています。

貴方が3月15日に流した情報は以下ですよ。

>>亡くなった方は規模から推測すると恐らく数万人以上だと思う。もしかすると一桁多いかもしれないかもしれないと感じている。

報道発表によれば3月13日時点で死者/行方不明者の合計は2.5万人程度でしたから
明らかに数万人レベルのあったことを承知の上で10万人レベルであるという
デマ情報を流布していますよ。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4724288.html
516: 515 
[2011-05-14 09:37:06]
あ・・、かぶった!
517: 515 
[2011-05-14 09:42:34]
すいません。引用したデータは3月13日ではなくて4月13日のようですね。
ということで514さんのほうが正しいです。
518: 匿名さん 
[2011-05-14 09:53:47]
>No.387 by 匿名さん 
>いや、いつも都合が悪くなると匿名になる”春夏秋は冬を待つ季節”さん

>>現場の人は2桁は行くと認識しています。

>現場にそんな人はいない。
>あなたと違って、皆目の前の事だけに必死になっているだけだ。

元発言は削除されているようですが数十万レベルというのを現場から
情報を入手したと流布してますね。たしか春さんは茨城に屋根工事に
いったくらいで、本当の災害現場にはいってなかったと思いますが
どうも本当の被災地でない地域の工事業者などから仕入れたデマ情報
をそのまま流布したんでしょうね。
519: 匿名さん 
[2011-05-14 13:47:52]
>>513
>別にバイオマス発電から作った電力で暖房に使うとはいっていないんだけど・・・
もちろんあなたは原子力が大好きなのは知っていますよ。薪と違って臭いもしないからな。

>たとえ電力でエアコン暖房したとしても、寒冷地を除いてヒートポンプ暖房効率は
>COP3くらい出るので、発電+送電ロスを加味しても薪暖房よりも上ですよ。
>ということで完全に間違えているのは貴方ということになります。
くやしいからって嘘は良くないね。どんな技術を使っても熱源を全て電気エネルギー
に変えることはできません。あなたの大好きな原発でも熱の3分の2は排熱として
海に捨てています。バイオマス発電でも同様。暖房には薪ストーブを使うのが
効率が良いです。自宅付近のことばかりではなく地球環境のことも考えましょう。
520: 匿名さん 
[2011-05-14 21:26:22]
やたら春さんに噛みついてる人がいますね。数十万なんて一言も書いてないんじゃない?薪ストーブのテーマと関係ないことをねちっこく追及するのもうざいんだけど。
523: 匿名さん 
[2011-05-15 22:58:10]
スレ趣旨に戻りましょう。
524: 匿名さん 
[2011-05-16 19:40:26]
まあ、アレだな。無理やり薪ストーブと放射能をくっ付けて叩こうとしたのが間違いだったな。
525: e戸建てファンさん 
[2011-05-16 20:09:32]
そうそう、薪ストーブと放射能を結びつけるなんてただの言い掛かりだな。
526: 匿名さん 
[2011-05-16 21:13:57]
そうそう、よりによって災害と結び付けて人を叩こうなんて、最低だね。
527: 匿名さん 
[2011-05-18 20:19:22]
ヨコからすみません。

薪ストーブの煙には我慢してきた者ですが、チェルノブイリ事故の後、薪や燃料ペレットの放射性物質による汚染があったと聞き非常に不安になりました。

東北・北関東にも薪を扱っていらっしゃる業者さんがあるようですが、汚染の確認までしないでしょうね・・・
汚染されたものを至近距離で燃やされると思うと、今年の冬は心配でなりません。
528: e戸建てファンさん 
[2011-05-18 21:38:04]
仮に薪が放射能汚染されているとするならば、それは原発から漏れた放射性物質が周囲を汚染したことを意味するので、土壌、食品、水など全てが汚染されていることに他なりません。そんな状況なのに薪ストーブの心配をするなんて的外れな心配をする人もいたものですね。薪だけが放射能で汚染されると思っているのですね。単にバカなのか、悪意で言っているのか知りませんがアンチらしい言い方ではありますね。
529: 匿名さん 
[2011-05-18 22:56:32]
527です。

私の住んでいる地域はもし汚染されているとしても、発表されているspeediによるとかなり低レベルの区域です。
子供が余計な被曝をしないように、色々と気をつけるようにしています。

子供を守るのは親の役目ですから、528さんにとってバカらしくても、出来る限りの努力をするつもりです。

なお、チェルノブイリのときには汚染された薪を燃やせば外に出る煙だけでなく、燃やしているお家の中の方への影響も心配された様ですよ。
531: 匿名 
[2011-05-19 00:16:06]
>527さん

お子さんの健康を第一に思うのはどなたでも同じですよね(>_<)"

実際に放射能測定器は一台が数十万円~のようですので、薪業者さんが自主的に取り入れているかというと疑問です。

植物が土壌から吸収したものよりも、表面に付着しているものが、現時点では多いかもしれませんが、ハッキリした事は誰にも判らないのが現状だと思いますm(u_u)m


被災地でライフラインが閉ざされた中で薪ストーブ等で暖がとれて沢山の方が助かったのは喜ばしい事だと考えますが


『周りに配慮した使い方が出来て』というのがどんな道具でも大前提ですよね。


ひとまず、室内干しと、吸気口にフィルターを設置して防止策を講じるしか具体的な対策は無いかもしれません(T_T)


もし、心配されている事が根拠として挙がっている記事・論文があれば、町内で話し合ってルール策定していくのも良いのではないでしょうか。

周囲の親御さんと話してみるのが一番な気がします。悩みすぎないでくださいね!!
532: 匿名さん 
[2011-05-19 08:25:58]
531さん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。527です。
薪を使っているお宅が十分考慮して下さることを期待しながら、自衛策を考えます。
まず、フィルターは換気扇など付けられる場所には付けてみようと思います。

ヨーロッパでは薪の使用率も高そうなので日本とは状況も違うと思いますが、旧ソ連でも汚染地域の森林資源の制限等行った様です。日本の農地については徐々に汚染の程度が明らかになっていくでしょうが、日本の行政が森林のことにまで手が回るようになるのはいつになるでしょうか。

汚染の深刻な地域はもちろん、少なからず汚染の伝えられたところの親御さんたちは、お子さんのことは心配でたまらないと思います。被曝の総量を減らすのにはみんな四苦八苦していることと思います。「どうせ空気も水も食べ物も汚染されているのだから薪の煙くらい・・・」というふうには思えないのではないでしょうか。
533: 匿名さん 
[2011-05-19 08:52:48]
この糞暑いのに薪ストーブの話なんかするなよ。
もう誰も焚いてないだろうが。

それともまだ焚いてる馬鹿がいるのか?
534: 匿名 
[2011-05-20 22:03:53]
はい
おわりおわり
535: 匿名さん 
[2011-05-22 20:04:06]
苦情を言った後、外壁に積み上げた薪をさらに増やして家を薪だらけにするのは、やめないアピール?それとも喧嘩売ってるのですかね。
536: 匿名さん 
[2011-05-22 20:49:41]
きっと売ってるんでしょう?
だったらどうするつもり?
けんかするんですか?
537: 匿名さん 
[2011-05-22 21:07:55]
こんなとこで愚痴ってないで
納得いくまでとことんやったら?
538: 匿名 
[2011-05-23 07:50:10]
おぅ、かかってこいやぁ!
539: 匿名さん 
[2011-05-23 08:18:54]
けんかやれ!
仕返しにおまえは庭でたき火しろ!
540: 匿名さん 
[2011-05-23 10:44:52]
苦情っつっても匿名で役所にチクったぐらいが関の山でしょう。大げさに騒いで同情を買いたいんですね。
541: 匿名さん 
[2011-05-23 20:07:39]
住宅街の迷惑施設のくせに、言ってくれるねえ
542: 匿名さん 
[2011-05-23 21:51:41]
そうそう。些細なことにやたら目くじら立ててチクリまくる人、近所に必ずいますよね。
住宅街のみんなから迷惑がられて。
543: 匿名さん 
[2011-05-24 18:21:36]
かなり久しぶりに覗いたけど、まだやってんの????(汗)
成長しないね。アンチさん
(と、煽ってみる)
544: 匿名さん 
[2011-05-24 21:09:59]
趣味以外の何者でもないんだから、チクられて当たり前じゃないの。
545: 匿名さん 
[2011-05-24 22:04:53]
ガンプラ作るのも趣味以外の何物でもない。
それでも警察にチクるのか?
546: 匿名 
[2011-05-25 12:48:20]
543と545が一番成長していないって思うよ…。
547: 匿名さん 
[2011-05-25 14:29:49]
いや、一番は546ダ!
548: 匿名さん 
[2011-05-26 10:21:25]
>546
どうみて成長していないと思うんだろ。
図星で反論しているように見えるけど
549: 匿名さん 
[2011-05-26 11:56:51]
>>548

543はともかく545を擁護するのはあまりに間抜けなんだが・・・
550: 匿名さん 
[2011-05-28 09:06:54]
窓枠の下に黒い煤が溜まるのは、隣の薪ストーブせいだと思います。以前は溜まらなかったので。
玄関前のコンクリートや石畳も黒く汚れるし、煙が目に見えないからと言って大丈夫とは言えないのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる