丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-19 10:19:08
 

レスが1000を超えたようなので
新スレッド立てさせていただきます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46442/

グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.gs-blue.com/
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-01-14 23:07:21

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?パート2

951: 匿名さん 
[2011-03-13 20:50:09]
948、同感。
これだけあちこちで被害があるのにと考えると偶然ではなく安全性があるような気がしてきた。
952: 匿名 
[2011-03-13 20:54:29]
とにかく、この物件は危ない

それを今回の地震で感じた

此から多くの日本人の物件
選びが変わりそうです。
953: 匿名さん 
[2011-03-13 20:57:31]
千葉市内で、広い敷地がとれる場所は埋立地しかないから、ここしか選択肢がなかっただけでしょ。
ディズニーリゾートも同様の理由で、舞浜にできたんじゃないかな。
954: 匿名さん 
[2011-03-13 21:04:30]
埋立地なら東京方面も同じこと船橋方面は大丈夫みたいですね
955: 物件検討中さん 
[2011-03-13 21:08:26]
見学した時に地震でもないのに揺れていたのでパスしといて良かった。
契約済みさんは御主人様……
956: 匿名さん 
[2011-03-13 21:08:49]
東京方面の埋立地も当然に液状化被害を受けてるよ。
大丈夫な船橋方面というのは、京葉線沿線の「南船橋駅」ではなく総武線沿線の「船橋駅」を指してるみたいだよ。
957: 匿名さん 
[2011-03-13 21:15:59]
京葉線は基本やられてますね。

海浜幕張、新習志野、、、、
958: 匿名 
[2011-03-13 21:17:23]
955、御主人様ではなく、ご愁傷様 と言いたいんだろ。
違いすぎだから。
959: 匿名さん 
[2011-03-13 21:44:32]

ユトリシアは好感、持てますね。
関係者と名乗ってコメントしてます。

グラブルは一般の購入者に
成りすましてmixiへのコメントやその他、営業らしきコメントが過去にあったからな~


960: 周辺住民さん 
[2011-03-13 21:56:19]
千葉みなとに液状化がなかった?
ほんとにちゃんと確認して言ってるのか?
某激安スーパーのトラ○アルの店内を見てみたらどうか。
また、そのスーパーから500mほどちょっと下ったマンション郡の外壁や周辺道路を確認してみな。
もちろん、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸に比べればたいした事はなかったが、埋め立て地である以上液状化が無い分けはない。事実、京葉埋立地帯の浦安から袖ヶ浦まで全部なんらかの影響はある。国道357、16号を走ってみればすぐわかる。
官公庁のそばは安心みたいなのんきな事を言ってるやつがいたが、検見川浜の地盤沈下は区役所と郵便局のそばだぞ。稲毛海岸も陸運事務所のすぐそばだ。本当に一生ここに住むと決めて大金払うんだったら、のんきなポジレスなんか書いていないで現地をくまなく調べてみろ。
961: 匿名さん 
[2011-03-13 22:06:43]
959さん、同意。

汚いやり方してましたね。
売れないから必死なんだろう

塚、液状化調べに千葉みなとまで行くバカ居るか?
962: 匿名さん 
[2011-03-13 22:08:00]
まあ、良いんじゃないの?
決めるのは本人な訳だし、なんと言ってもこんな大惨事にマンションが出来上がっていたとしても傷は無かったわけなんだし。
963: 匿名さん 
[2011-03-13 22:41:57]
塚、自分の住むとこ調べない馬鹿いるのか。
964: 匿名 
[2011-03-13 23:01:37]
ここネガレスだらけ

この物件購入者は一部の人しか使わないオプション料金を
払い込み続けることに
なるだろうね・・・半分以下の住人のために。
疑問なのはコンシェルジュがいるのに
シンプロック、ディスポ、床暖が 何故?ないんだろ?

ディスポ、床暖は賃貸マンションでも有るのにドコカ矛盾してます。
965: 匿名さん 
[2011-03-13 23:21:54]
シンプロックって何ですか?
スロップシンクなら分かるんですが。

前のレスも同じ人かな?「シンプロック」
966: 匿名さん 
[2011-03-13 23:45:30]
スロップシンクの事かな?

大地震前の購入者は残念無念と
しか言いようがないけど
ってゆーか、可哀想。

言われてみれば矛盾してますね
967: 匿名さん 
[2011-03-14 20:43:15]
装備が少ないのは
少しでも売れやすいように販売価格を下げたかったんだろうね。
普通はあれこれ装備を付けた以上に値段を上げるのが常ですが、
それだけここの地価が土地購入時より下がって外さざるを得ないということなんでしょう。
高価な付帯サービスだけ残ったのは、
こちらは物件価格には含まれないし、
売れ行きにはさほど影響しないだろうとの考えでしょう。
バスにしてもコンシェルジュにしても丸紅の売上です。
この費用のうち2,3割は丸紅に吸い取られるんですよ。
バスについては簡単に廃止できないという読みもあると思います。
コンシェルジュについても簡単に廃止できないような策があるんじゃないかな?
968: 近隣住人 
[2011-03-14 20:55:52]
震災から来る節電の流れに反し、ここのモデルルームは煌々と電灯をつけてるんですね。
真っ暗な中、よく目立ってますよ。

日本人として、非常に残念です。
969: 匿名さん 
[2011-03-14 22:27:03]
こんばんわ。

私は、マンションが心配になり、営業さんに電話で聞いたのですが、

自分の目で見てみないとと思い、実際にマンション付近をまわってきました。

東京から向かったのですが、浦安は確かに、液状化(※砂が浮き出していることを基準にしました。)の影響か砂があちこちに見られました。

マンション付近には、そういった液状化(※砂が浮き出していることを基準にしました。)はなく安心しました。

千葉みなとという地域にしたら液状化(※砂が浮き出していることを基準にしました。)の影響はあったとは思いますが、

マンション近辺は液状化(※砂が浮き出していることを基準にしました。)がなかったので安心しました。

帰りがけに車で海岸から帰りましたが、

スケートリンク(稲毛海岸?)付近は、ものすごい砂の山が出来ていたり、マンホールが盛り上がっていたり
していました。

そのまま幕張を通って帰りましたが幕張も、海岸線沿いはあちこちで砂が出ているようでした。

この掲示板を見ていると、実際に見ていないのに憶測で発言している方が多いと思います。
千葉みなとも色々な場所がありますが、マンション近辺を実際にご見学されて
自分の目で確かめることをお勧めします。

私は、自分で見て、安心した1人です。
どうか、他人の意見に惑わされず、自分の目で実際に確認なさってください。
970: 匿名 
[2011-03-15 07:11:55]
>私は、自分で見て、安心した1人です。

ずいぶん楽観的なんですね。悪く言えば脳天気です。

今現在、仮に液状化現象が起きていなかったとしても、
今後、余震がおきることがほぼ確実という情勢です。
まず余震でどうなるかわからないし、もし無事に乗り切ったとしても次回の地震ではどうなるかわからない・・・

千葉みなとは、液状化危険地域なんですよ。

それに呆れたのは「免震」装置です。
過去レスを見ると、
・「通常」の地震では機能しないこと。 
  → 殆どの場合、あってもなくても同じということ?
・建物が損壊するほどの大きな揺れが起きて、初めて機能すること。
  → いざというとき、動くの? ただでさえ、数年も放置されていたのに不安です。
 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる