丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランスイートブルーってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. グランスイートブルーってどうですか?パート2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-19 10:19:08
 

レスが1000を超えたようなので
新スレッド立てさせていただきます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46442/

グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米~100.15平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.gs-blue.com/
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-01-14 23:07:21

現在の物件
グランスイートブルー
グランスイートブルー
 
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番)
交通:京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分
総戸数: 335戸

グランスイートブルーってどうですか?パート2

891: 匿名さん 
[2011-03-11 02:51:46]
よく見えましたよ
892: 匿名さん 
[2011-03-11 02:55:41]
うそは良くないですよ。
いくらネガティブでも。
893: 匿名 
[2011-03-11 02:55:47]
第1期 40戸 3月中旬~
先着順 12戸
人気のあるマンションはこんな売り方しませんよ。販売開始時から「先着順」だなんて
894: 匿名さん 
[2011-03-11 03:07:05]
ポートタワーから老人ホームが見えるか見えないか知らないけど、ポートタワーからグランスイートブルーの南西向き部屋が丸見えになることは誰にでもわかる。
老人ホームが何か関係するの?
895: 匿名さん 
[2011-03-11 03:14:51]
>まぁ、イタ車とかと同じだよね。
>工場地帯の海が見れて、何がいいのかって思うけど、
>それでも海が見れる所がいいっていう人も中にはいるわけで。
>イタ車も同じく、あんなのどこがいいのかって周りが思っても、
>本人達にはかっこいいんだろうから。
>だから、結局話しても平行線のままで、交わることはないね。

大筋は上記のように思うけど、イタ車に価値を認めない人でもイタ車を好きな人の気持ちを想像して理解することはできる。ここの場合は、どうしようもない海が見えるという唯一の特徴があるだけ。
これから数十年と暮らしていく住まいを選択するのに、それだけで買うひとなんているのかな…
デメリットばかりでどんなに想像力を働かせても購入する人の気持ちが理解できない。この辺りがネガが止まらない要因なんだろな。
896: 匿名さん 
[2011-03-11 08:15:33]
私もここを買いたいとは思いませんが、良い点もあると思いますよ。

例えば目の前の海でウインドサーフィンや釣りができますよね。
また公園も広くて、天気の良い日の散歩も気持ちいいです。

決して「デメリットばかり」では無いと思います。
897: 匿名 
[2011-03-11 09:15:49]
港湾岸壁でウィンドサーフィンできるか疑問ですし、航行する船舶の妨害になりませんか?

あっと言う間に建ってしまいましたが、プレキャスト工法なんでしょうか
生コンなら1階当り2週間の養生必要ですよね
ご存知の方はいませんか?
898: 匿名さん 
[2011-03-11 10:01:56]
はい、プレキャストです。

ウインドサーフィンは普通にやっていますよ、私。
899: 匿名さん 
[2011-03-11 12:47:52]
ウインドサーフィンは人工砂浜でやっいるのを良く見かけます。
気持ち良さそうですよ。また、人工砂浜では潮干狩りもできます。
あまりたくさんは取れませんが・・・・
900: 匿名さん 
[2011-03-11 13:12:26]
まだ、1割程度しか売れてない。
頑張ってマンションに無知な人に売ってくださいな。
901: 匿名 
[2011-03-11 19:18:35]
>例えば目の前の海でウインドサーフィンや釣りができますよね。
>また公園も広くて、天気の良い日の散歩も気持ちいいです。

確かに、ウインドサーフィンや釣りをする人にはいいかもしれませんね。
ただ、それって一般的じゃないでしょ。
普通のひとには関係ない。

「公園が広くて、散歩が気持ちいい。」
それは認めます。
メリット1つだけということでいいんですね。
でも、そのメリット自体、生活が便利になるわけでもないし、重要な要件ではないよね。
それってほぼメリットゼロと言っていいんじゃないのかな。

902: 匿名さん 
[2011-03-11 20:31:48]
問題に、なっている

①スス


②徒歩圏に幼稚園小学校無し


③徒歩圏にスーパー無し


④ディスポーザー無し


⑤シンプロック無し


⑥床暖、無し


⑦数年雨ざらしに放置された(土台)


⑧液状化


今時、当たり前についているモノがオプションです。

しかもディスポーザは
後付け出来ないのは事実てすし。

安心して住めますか?
903: 匿名 
[2011-03-11 21:08:03]
今回の地震で、稲毛や美浜、舞浜などの湾岸では液状化がみられたみたいですね。
904: 匿名さん 
[2011-03-11 22:03:50]
埋め立て地は全て液状化現象ですね。
浦安、海浜幕張、船橋等京葉線沿線はみんなですね。
905: 匿名さん 
[2011-03-11 22:05:47]
今回の地震での影響が気になりますね。
906: 匿名 
[2011-03-11 22:18:18]
舞浜でも液状化現象が、ありましたね。あと、この物件の近くに病院もないですよ。
ファミリー層には、まず無理に乏しいでしょう。 若い夫婦なら尚更ですね。リタイア組も
病院に買い物と徒歩圏にないのは痛いね。
907: 匿名さん 
[2011-03-12 02:51:12]
今回の地震は、多くのひとにその恐ろしさを知らしめたんじゃないでしょうか。
千葉県ハザードマップでの液状化危険地域の湾岸部は、更に評価を落とすことになりそうですね。
908: 匿名さん 
[2011-03-12 02:55:31]
動画
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その6(千葉県浦安市)
2011年03月11日 4軒先のテナント前、天井が落ちる。


■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その5(千葉県浦安市)
2011年03月11日 余震がまだ続く。

■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その4(千葉県浦安市)
2011年03月11日 地震直後の教室前。
すぐに水が噴き出す。生徒さん、先生とともに外へ出る。

■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その3(千葉県浦安市)
2011年03月11日 実家へ様子を見に行く途中。

■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その2(千葉県浦安市)
2011年03月11日 自宅へ戻る途中の駅前。
救急車の音がけたたましい。

■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その1(千葉県浦安市)
2011年03月11日 地震直後の教室前。
すぐに水が噴き出しました。

http://blog.goo.ne.jp/pasocom777/d/20110311

909: 匿名さん 
[2011-03-12 03:01:43]
『首都圏各地で火災や液状化現象 都内で死者も 』

 震度5強を観測した江戸川区によると、団地や小学校が立ち並ぶ清新町で液状化現象が発生。近所の男性は「地震後に道路の下から水が噴き出してきた」と驚いた様子で話し、対応に追われた。


http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E3E2E4...

910: 匿名さん 
[2011-03-12 03:04:31]
『TDL駐車場が浸水 東京湾沿岸部で相次ぐ 』

警視庁によると、東京湾沿岸の各地で浸水が相次いでいる。上空からヘリコプターを使って確認したところ、千葉県浦安市舞浜1の「東京ディズニーランド」の駐車場が浸水していたほか、東京都江東区新木場1付近でも浸水していた。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる