住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

90: 入居済み住民さん87 
[2011-01-19 20:46:29]
1、営業やお世話になった方への感謝の気持ち。
2、私も契約前に何軒も見学させて頂いたから。
3、実際にハイムの家は素晴らしいので。
4、4ケタ万に届きそうな割引。
5、モニターハウス契約(謝礼金)
6、豪邸を見せびらかしたい。
正解はご想像に任せます。
91: 匿名さん 
[2011-01-20 10:09:41]
正解は4 5 6ですか?
92: 匿名さん 
[2011-01-20 10:17:28]
私の友人はWFハイムですが、最低気温氷点下の日では
中では寒いらしく、慌てて設定上げてもWFの特性で急には
暖まらないので、エアコンの暖房を使うらしいです。
ちなみに昼間は中じゃないと暑いらし。
93: 匿名さん 
[2011-01-20 19:54:48]
すぐに反応しないのはストレスの原因になりますね。
だから快適エアリーにしたのかな。
でもこれって結局エアコンだし・・・。
94: 匿名さん 
[2011-01-20 20:07:46]
なんでエアリー(送風)なのかね
床暖タイプで省エネとか開発すればいいのに
風が出るのはなんかキライなんだよね
床を暖めるというのは良いから別の手法であったかハイム実現して欲しい
95: 匿名さん 
[2011-01-20 21:43:21]
本日の実測値
WF 設定中、日中、室温27度湿度20%
夜9時現在、室温20度湿度20%
外気温0度、ちょい寒いかなっくらいです

96: いつか買いたいさん 
[2011-01-20 22:52:16]
>WF 設定中、日中、室温27度湿度20%
>夜9時現在、室温20度湿度20%

面白いね。つまり全く役に立ってないということが改めて証明されたね~
外気0℃で室温20℃だとウチの場合暖房しなかった時の温度だね。

さっすが熱橋軟鉄ユニットはボロボロだな。

101: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 00:45:02]
快適エアリーは全館空調ではないく
ヒートショック緩和で快適。夏冬はエアコンが必要な部屋がある。

他の某ハウスメーカーが採用している全館空調は動力電源なので電気料金は断然安く性能も良い。
102: 匿名さん 
[2011-01-21 03:20:43]
>>95
あのデータ間違ってました。
てか嫁さんが暑いから切ってました。
ガセ流してすみません。
107: 匿名さん 
[2011-01-21 10:24:49]
快適エアリーの床下のヒートポンプの寿命はどれくらいですか。
せいぜい10年か15年くらいでしょうか?交換費用も結構しそうですね。
室内のエアコンの交換の方がはるかに安いと思うのだけど…。

両方取り付けたお宅は、10年か15年くらいしたら、
室内のエアコンと快適エアリーの寿命が同時に来て、大きな出費になるのかな。
室内エアコンは家電量販店で安く買うとして、
快適エアリーはハイムにぼったくられないのか心配。
108: 匿名さん 
[2011-01-21 10:46:42]
アンチ=ひがみで、ほぼ間違いないですよね?
お金が無くて苦しい人は石油ファンヒーターで充分です。
生涯関わる事のないハイム関連のスレに登場するより、コロナファンヒーターのスレでも探して、
そちらで楽しんで下さい。
109: 匿名さん 
[2011-01-21 11:08:57]
107
ヒートポンプは外部だろ。
交換費用がきになるならレオパレスがお薦めです。
110: 匿名さん 
[2011-01-21 11:17:23]
>>107
ひと昔のヒートポンプは10年寿命といわれてたけれど今はどうなんだろ?
快適エアリーの交換、修理は余所にってわけにはいかないから高いと思う
値引きも期待できない、ほぼ定価だろうね
私はそれがぼったくりとは思わない派だけど
さすがに40万で購入できたのを130万というのは嫌だな
快適エアリーは値引きせずに定価でしか売らなきゃいいのに
あと定価が高い(全館空調でもないのに)せめて100万は切ってほしい
111: 匿名さん 
[2011-01-21 11:25:19]
WFの定価は何円なの?
112: 匿名さん 
[2011-01-21 12:05:28]
>108
知らないから、煽るのかな?不安なことは知りたくない?
寿命がきたときに取り付け可能なヒートポンプを製造していることを祈った方がいいよ。

金の有無じゃない。金を有効に使うかどうかの価値感の問題さ。せっかくつけた設備が家の寿命を待たずに使いものになるかならないか。気にならないの?
113: 匿名さん 
[2011-01-21 12:14:22]
>108
アンチだと思うなら下品な書き込みはせずにスルーしなよ。
どうせ知らないのだろ。
そんなこと考えずに営業のいいなりでハイムに決めたんだもんな。
114: 匿名さん 
[2011-01-21 12:34:31]
そんな事気になるか。
家の寿命異常に長い空調設備が有るわけねーだろ。
お前の家のエアコンは40年保証とか有るわけ?
簡単に修理出来たとしても20年も30年も同じ空調普通使わねーよ。
どこまで倹約家
116: 匿名さん 
[2011-01-21 13:07:19]
>>113
どーせ建てるなら、安い家が嫌だからハイムにしただけ。
内容なんかどうでもいいのよ。

118: 匿名さん 
[2011-01-21 13:38:48]
安い家が嫌

…お金あったらハイムにはしなかったな
120: 匿名さん 
[2011-01-21 14:22:55]
>>118
確かに低予算ハイムは後悔すると思う
パーツパーツが安っぽいもんね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる