大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

82: 匿名 
[2011-01-19 10:40:51]
うちは、マンション住まいで
中央にある和室を寝室にしています。

北にある洋室が共用廊下側です。
真夏に涼しさを求め、その部屋で寝た時は
窓を開けてた事もあり
かなり、うるさかったです。
こんな遅くに子供連れで帰宅するんだ。とか
こんな朝早く出勤かあ。と他人の生活が垣間見えました。

共用廊下側の部屋を寝室にする場合
そう言う環境になる事は、覚悟した方がいいですね。
83: 匿名さん 
[2011-01-19 11:00:29]
エレベーターホールや非常階段、サブエントランスとの位置関係も調べないと。
なぜか人ってエレベーターに乗り降りの直前直後って会話しがちなんです。
普通の声でも響いたりしてうるさいです。聞きたくないのに筒抜けです。
エレベーターが建物本体から離れている(共用廊下を挟んでくっついている)構造だと、
ただでさえか弱い北側の日照が更に遮られ、より一層暗く、湿気もたまりカビや結露が気になります。
また1階のエレベーター近くや駐車場などからのサブエントランス近く、ゴミ置き場の導線上だと
常に大勢の視線にさらされ、プライバシーの面で共用廊下沿いの部屋は更にかわいそうな状況になります。
間取り図だけでなく、そういった位置関係も調べる方が後悔しません。
84: 匿名さん 
[2011-01-19 15:16:25]
>外が騒がしいと家でも賑やかにしていられるから

まったく逆ですね。
外からのわずかな音が気になるということは、住居内のわずかな音も外に漏れているということです。
人間関係が希薄になっている昨今、同じマンションの住人とはいえ
どんな人が自分の家から漏れる音を聞いているかわかったものではありませんよ。

せっかく購入したマンションもそんな心配しながらでは気持ち良く住めないのでは?
85: 匿名さん 
[2011-01-20 19:11:47]
誰にでもわかるこのような事情を無視してどうしてこういう物件がつくられるのだろう。不思議です。無理やり言えば、エレベータで怖い目にあったときはドアが開いたらすぐ大声を上げれば助けてもらえたり、通報してもらえる可能性が高い?
86: 匿名さん 
[2011-01-20 20:05:26]
「売れる」からでしょう。

「売れる」というのは人気であるということではなく、田の字のデメリットを理解しないまま購入してしまう人が多いという意味ですが。
87: 匿名さん 
[2011-01-20 20:22:59]
というか…そんなに防音ってダメダメ?
外から聞こえてくるより家の声が漏れる方がいやだけど。
別に田の字擁護側に回るわけじゃないけど、
共用廊下側の部屋でどこまで生活音が漏れるのか、どの程度まで聞こえるのか素で知りたい。
そういうのって営業さんに聞くとdBとか使った数値出して答えてくれるのかな。
88: 匿名さん 
[2011-01-21 10:02:41]
うちのマンションは共用廊下側が全室2重サッシになっていますが、どの時間帯も廊下を歩いていて
会話どころか、オーディオの音も漏れ聞こえてきたことは一度もありません。
小さい子供も、中高生の子供もいる世帯が半数以上ですけど、静かなものです。
室内にいても廊下の音(気配)が聞こえてくるのは吸気孔からかすかにあるかないか、ですね。
あ、なぜかハイヒールの音だけは聞こえてきます。(笑)
89: 匿名さん 
[2011-01-21 10:56:29]
>87
>88さんみたいに二重サッシュにしてあるとか、配慮のされている物件は音漏れの心配は多少減るでしょう。
でも当たり前ですがルーバーで目隠ししてても窓を開ければ室内の音は筒抜けになりますよ。
一か所窓があいていると他の居室の音もそこから漏れてしまいますし、基本的に共用廊下側の窓は閉め切りでしょうね…。
90: 匿名さん 
[2011-01-21 11:57:07]
毎日、窓閉め切りの真空パック生活でもあるまいし、、、

季節によってそれなりに窓は開けるでしょう?
そうしたら筒抜けです。
91: 88 
[2011-01-21 12:02:45]
>89さん

ごめんなさい、うちのマンションは2重サッシュじゃなくて、複層ガラスでした。
防音用ではなく、断熱目的の設備ですね。

窓を開けていれば当然音は、廊下での通常の会話や屋内の掃除機の音などは聞こえてきますよ。
まあ、生活をすれば生活音と言うのはいたしかたないもので。

子供の騒ぎ声も、子育て経験者だと案外気にならないかも(慣れてしまった)。
甲高い声も廊下を通るだけなら一時のことで、共同住宅では致し方ないレベルですよね。
廊下で鬼ごっことかされなければ大丈夫じゃないかな。

グランシンフォニアは中庭がありますね。
ここで遊ばれると高い音は上層階に抜けて行き、廊下の天井を反射して結構屋内に響いて
来ると思いますよ。
この音を「子供が屋外で遊ぶのは日暮れまでだから」と許容できるかは、このマンションが
子育て世帯向けであることを考えるしかないんじゃないでしょうか。
これ以上静かな環境を望むならディンクス向けをうたうマンションとかを狙うとかですね…。
92: 匿名さん 
[2011-01-21 12:17:09]
二重窓は結露対策には有効ですね。
ただ、最近までは騒音対策が主ですから、そこが二重窓を設置せざるを得ない音環境という可能性があります。
なぜ共用廊下側が二重窓なのか不思議ですけれど。
音対策でなければLD含め全部屋設置ですもんね。
93: 匿名さん 
[2011-01-21 12:29:03]
中庭の子供の声はまだ距離があるのでプライバシー面では無関係かも。
共用廊下沿いの部屋の最大の難点は廊下を通る他人からのプライバシー確保だから。
94: 匿名さん 
[2011-01-21 23:46:33]
音対策の面でも、ファミリー前提で募集するのは正しい選択だろう。
子どもの音って嫌がる人は本当にいやだから。
子育て応援します!って堂々と謳ってるマンションにそういうのを嫌がる世帯はまず入らないだろう。
だからといってそれに甘えて音に対する配慮の躾を子どもにしないのは困るけど。
戸建てから引っ越してきた場合だと意識が薄いからその辺注意してもらいたい。
95: 匿名さん 
[2011-01-22 00:29:35]
まあ、あらかじめ覚悟は必要だろ。その方がショックや落胆が和らぐ。
96: 匿名さん 
[2011-01-22 09:02:09]
子供の声で騒がしいマンションも、20年もしたらみんな大人になって、30年もしたら爺婆だらけ
になって、どこぞの昭和40年代式団地のように「ちょっとは子供の声があってもいいわね…」
なんて話になって、売りだされた部屋に若い夫婦がちらほら入って、ほどよい賑わいのマンション
になるよ。

高島平みたいに。
あそこら辺もいいらしいよ、古いけど、森を囲んで異世代交流の進んだコミュが成り立ってて。
2~3年前に話題になっていたけど。

悪口じゃないよ。
実際そういう熟成マンションになる未来もあるってことで。
97: 物件比較中さん 
[2011-01-22 16:40:52]
子供嫌いな人は子供が多そうなマンションを選ばなそうですが

子供の声って上の方が言ってる通り、子育て経験者にはうるさくは聞こえないし、
あー騒いでる騒いでるくらいにしか思わないよ。

子供の声よりも、酔っ払いの大人の声のほうが断然気になるし。
98: 匿名さん 
[2011-01-22 22:29:19]
>子供の声って上の方が言ってる通り、子育て経験者にはうるさくは聞こえないし、
>あー騒いでる騒いでるくらいにしか思わないよ。

人によると思いますが…
他人もそうだから自分も騒いで大丈夫だろうという考え方はどうかと思います。
99: 匿名さん 
[2011-01-22 23:45:37]
子どもは声より騒音だよ、振動とか。ここだとどの位感じるんだろう…
小学男子の兄弟とかの下だと悲惨極まりないと知人が嘆いていたよ。
子持ち家庭で生活時間帯が似ていれば苦労は少ないだろうけど。

今は子どもだらけでもいつかはいなくなるなんてちょっと考えれば分かること。
入居したばかりの頃は世代がばらけてなんて難しいだろう。
20年もしたらってそれ以前に手放す人も少なくないはず。
100: 匿名さん 
[2011-01-23 10:16:10]
ですから、ここは子育てを全面に売りにしているマンションなんでしょう。
どんなに躾をしても、子供の騒音は声も振動も伝わってしまうもの。
近所の騒音を許容できる人なら、このマンションは買いだし、そうでなければ
別のマンションを探した方が賢明という事。
静かな暮らしを求める人向きではないという事でしょう。

他人もしているから自分も騒音源で大丈夫というのは、論点違いでしょう。
101: 匿名さん 
[2011-01-23 12:28:37]
>100
ファミリー向けのマンションだから騒いでも許される
そんなバカな話ないですよ

ファミリー向けのマンションだからこそ、音には気を使った造りにするはずです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる