大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

21: 匿名さん 
[2011-01-13 19:03:21]
5さん
できたらトイレは個室に隣接したくないなー。実家のトイレが自分の部屋に隣接したいたけど、夜中とかちり紙のカラカラする音とか聞こえて嫌だったな。私も玄関からリビングまでがまっすぐの間取りはさけたいです。玄関からリビングが丸見えでは何だか落ち着かない。
22: 匿名 
[2011-01-13 19:53:48]
この施工は均一・同一・均質が好きで田の字の王者だからね。
チャーとかジャーとか、、、嫌だよね。
23: 匿名さん 
[2011-01-13 20:04:29]
長谷工施工とはいえザ・パークハウスにもチェックアイズ適応だろうから強力ライバル出現だ。
24: 匿名さん 
[2011-01-13 21:29:02]
でも実際、玄関からリビングまで直線廊下じゃないところを探す方が難しいような。

マンションだと戸建てに比べて玄関先でちょっと対応って事が少ないから許されてる部分もあるのかも。

うちは来客なんて予定じゃない限りありえないから気にならない。

それとも子どもとかいてマンション内で交流があれば玄関先でちょっとやりとり、なんて出てくるのかな。
25: 匿名 
[2011-01-13 23:50:24]
探せばかなりあるぞ。
クランクインはプライバシー保持の基本なのだが、、
田の字慣れしてれば気にならないのだろう。
26: 匿名さん 
[2011-01-14 00:34:21]
田の字ダメって人は長谷工の時点で選択肢から外れるだろうね。

逆に言えば長谷工が施工している限り三菱だろうが有楽土地だろうが内容は変わらない。
27: 匿名さん 
[2011-01-14 19:12:31]
今、クランクインのマンションに住んでいるんだけれど、
正直、廊下で場所を占有してしまっている感は拭えない・・・。
28: 匿名さん 
[2011-01-14 22:41:37]
それは田の字も面積の有効活用という点ではアリってこと?
まあだから採用されてるんだろうけど
直線廊下のメリットってなんだろう…掃除がしやすい?
29: 匿名さん 
[2011-01-15 00:34:02]
27ですが、やはり面積の有効活用に思うな~。
クランクインって、確かにリビングが玄関から見えないけれど、それ以上のメリットって感じないんですよね。
玄関の正面・延長線上にリビングがあったとしても、リビングの扉のデザインとか、
リビングの配置によっては、リビングの中が丸見えになる事もないですよね?
逆に大きめの荷物を出し入れするときに、クランクが「邪魔!!!」って感じることが多いかな。


30: 匿名さん 
[2011-01-15 00:35:30]

今の間取りは気に入ってはいるけれど、
「田の字」は毛嫌いするほどの事なのかな~的な感想です。
31: 匿名さん 
[2011-01-15 01:13:54]
>それは田の字も面積の有効活用という点ではアリってこと?
>まあだから採用されてるんだろうけど

真逆。
田の字間取りは必然的に廊下の面積が大きくなる。
つまり居室の面積が狭くなる。
32: マンコミュファンさん 
[2011-01-15 02:38:29]
田の字云々の話を続けるなら、他にスレ立てて思う存分やってくれ
33: 匿名さん 
[2011-01-15 02:46:57]
田の字マンションのスレで田の字間取りの話をするなとはどういう事だ?
34: 匿名さん 
[2011-01-15 04:33:14]
まあ検討する上で田の字が良いとか嫌だという意見はあるだろうけど、
この物件を田の字のメリット、デメリットだけで検討する人なんていないだろうから、
というより田の字が嫌な人はそもそもこの物件を検討しないだろうから、田の字だけを掘り下げて話すなら専用スレでというのはわかるけどね。
専用スレがあれば田の字に関して意見が欲しい人にも有り難いだろうし。
35: 匿名さん 
[2011-01-15 11:09:00]
専用スレなんてなくたって間取りで購入を迷っている検討者には必要な情報だろう。
そんな触れて欲しくない事を隠すようなことせずに、しっかりと田の字のメリットデメリットを教えてあげるべきだ。

ところで田の字のメリットって何?
36: 匿名さん 
[2011-01-15 13:49:29]
田の字が触れて欲しくない事?なにそれ?

>34は、田の字だけを掘り下げて話すなら専用スレでって言ってるだけでしょ?
大体メリットデメリットを教えてあげるべきだっていうけど、田の字って設計が簡単で建築費も抑えられるから、安めの物件で多いんじゃないの?

予算的にこの物件くらいの価格帯を検討してる人は、どれも似たような田の字の間取りが多いだろうから、
デメリットを聞いて“なんだそうなんだ”と思ったとしても、だからと言って他の間取りを検討出来る人は少なくて、間取りで購入を諦める人は殆どいないんじゃないかな?
だからって間取りの話をするなって事ではないけどね。

田の字のメリットは価格が比較的安いというところかなぁ?
37: 匿名さん 
[2011-01-15 13:56:53]
>デメリットを聞いて“なんだそうなんだ”と思ったとしても、だからと言って他の間取りを検討出来る人は少なくて

お前らの予算じゃどうせ田の字しか選択肢がないんだからグダグダ言うなって事ですね。
38: 匿名さん 
[2011-01-15 15:25:19]
>37
内容はそんな感じになっちゃったけど、言いたい事はそうじゃなくて、
私自身もこの物件の下の方の価格がギリ予算内くらいなので、検討物件はほとんど田の字。
ネガコメをするなとは言わないけど、長谷工がどうだとか田の字がどうだとか、デメリットを教えるって言っても、
この価格帯を検討している人にとって“そうなんだ”と思っても、だからって理想的な間取りを追求する事は出来ず、間取り変更もお金かかるし、
だから田の字で納得するか、妥協するしかないから、田の字を掘り下げて議論したいなら他にスレ立てればっていうのに賛成しただけ。
39: 匿名さん 
[2011-01-15 16:49:18]
マイナスは

個室が2つ、他人が通る共用廊下に接する。特に主寝室だと悲しい。暗い。かたばんガラス、格子窓。
中和室プランだと通風採光、プライバシーがある部屋がLDのみに、、、
トイレ、バスなど水回りと個室が接し、使用中の音が、、、
中古で避けられる

かな
40: 匿名さん 
[2011-01-15 17:04:04]
27さんはあまり関係なさそうだけど、クランクインで上手い間取りは玄関に来訪者がいてもトイレやお風呂(脱衣所)に気兼ねなく出入りできる。もちろんリビングからなら玄関は全く無関係に過ごせる。
マンションでプライバシー確保って重要です。だから角は高いし人気ある。 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる