大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

166: 物件比較中さん 
[2011-01-29 21:58:32]
スマッチ!の掲示版でアップされた価格表では、第1期第3次の販売戸数は50戸のはずが、
通常ではあり得ない、全戸の価格が出ており、第1期第3次で、すべてをオープンにして一気に
勝負に出たのに、50戸を超えるどころか、38戸しか売れなかったのが事実ですよね。
あの時点での要望書の提出率は、2割程度だったはずですが。
そもそも、要望書もMRの赤いバラも、営業の演出で、いくらでもかさ上げ出来るのが業界の常識の
ようですね。
他の物件も含めて、じっくりと検討しようと思ってます。
一生に一回の大きな買い物なので、後悔だけはしたくありません。
167: 戸田公園住民 
[2011-01-29 22:14:45]
戸田公園徒歩圏住民ですが、ここの物件、気に入れば悪くないと思いますよ。
ネックは、通勤に17号を越えること、将来的な共有設備のコスト負担くらい。
物件的には17号より一筋入りますから、悪くないかと。

自分は共働きで都心に勤務しているけど、駅のサミットや、駅の北側の大型薬局
は品ぞろえも遜色なく、とても便利です。

うちの家族も現住居が持ち家でなければ、購入候補に挙がっていたと思います。
ここだけの話、住んでみると、案外いい地区です。戸田公園付近。
あ、私、営業じゃないですよ。ほんとに。
168: 匿名さん 
[2011-01-29 22:16:19]
じっくり検討している時間はあまりないかも…

長期金利は毎月のように上がって来ていて、11月には2.1%だったフラット35の金利は来月にも2.5%を突破する様相
民主党は来年にも消費税を上げると言っているし、買うなら今しかないだろうね。
170: 匿名 
[2011-01-30 08:26:16]
金利上昇も消費税増額も事実だよ。
新聞でもネットでも、調べればすぐ出てくるでしょ?

消費税上げないって言うから民主党に入れたはずなのにね、受け入れたくない気持ちも分かるけど…。
171: 匿名 
[2011-01-30 08:31:12]
単純計算で3000万円の部屋が消費税5%上がれば150万円、10%上がれば300万円増額に。

金利は1%上がれば月々のローン返済額が1万円上がります。

これでもまだ悠長なこと言ってる人は、現実見てないとしか思えない。
172: 匿名さん 
[2011-01-30 09:31:39]
金利って、金消契約の時か融資実行をした日が基準になりますよね?
入居前のそんなに早い時期に金消契約を結んで、融資実行を始めるような方って多いんですか?というよりも
竣工前に融資実行されるものなんですかね。

それとも金消契約から融資実行までそんなに間があいても(金消契約から引き渡し前の融資実行まで)、
同じ金利のまま適用されるものなんですか?

どちらかというと、融資実行はまだ先のような気がするので、
金利は契約を急いでも意味があまりないように思っていたのですが。
173: 匿名 
[2011-01-30 09:59:16]
入居前にローン実行なんて無理でしょ。
そうじゃなくて、これから先1年も2年も悠長に悩んでいる暇ないよって事でしょ。
174: 匿名さん 
[2011-01-30 12:16:46]
168が「じっくり検討している時間はない。買うなら今」的に書いているように思えるが。
175: 匿名 
[2011-01-30 14:21:54]
消費税の課税対象は上物だけです
176: 物件比較中さん 
[2011-01-30 18:21:43]
営業マンから電話が頻繁に掛かってくるので、閉口しております。

他の物件も検討しているので、必要ならこちらから連絡すると話しても
お構いなしで電話されると、迷惑以外でしかないのですが。

ほかの物件では、こんなことはありませんので、販売は予想以上に不振なのでしょうか。
177: 匿名 
[2011-01-30 18:36:02]
>174
× じっくり検討している時間はない
○ じっくり検討している時間はあまりない


引用するなら正確にしてくれない?ニュアンスが変わるから。

別に「さっさとここを買え」なんて言ったつもりはないよ。
ただ「悠長にしていると金利も消費税も上げられて後悔するよ」って当たり前の事を書いただけ。

1,2ヶ月も検討して結論でないならさっさと他を探すべきだね。
178: 匿名さん 
[2011-01-30 18:53:25]
177
どんだけ正確に引用してもらいたいんだよ

>ただ「悠長にしていると金利も消費税も上げられて後悔するよ」って当たり前の事を書いただけ。

消費税が今年にでも確実に上がると決まったのかい?
179: 匿名さん 
[2011-01-30 19:10:38]
>>178
>どんだけ正確に引用してもらいたいんだよ
文章なんて少し変えるだけで全然別の意味になる時があるからね。
というか、正確に引用していない自覚はあるんだ。


>消費税が今年にでも確実に上がると決まったのかい?

来年には上げたいってさ。
というか、誰も「今年中に上がる」なんて書いてないよ?どこから出してきたの?
これも意図的な捻じ曲げだね。
180: 匿名さん 
[2011-01-30 19:19:43]
スレの趣旨と変わるから政治問題については深く書きませんけど、民主党もこれ以上支持率落としたくないだろうしかんたんには増税に踏み切れないのでは?

でも「4年間は増税しません」とか言っていた政党が簡単に主張をひっくり返してくる、IMFから圧力をかけられる
こんな状況でいつまでも「消費税増税はまだ先の事…」と言っていられるような状況ではなくなっていますね。
182: 匿名さん 
[2011-01-30 23:42:35]
こちらの近くには戸田市スポーツセンターがあって、室内プールがあるのが魅力です。
料金も安い。冬料金と夏料金が違っているプールをはじめて知りました。
183: 匿名さん 
[2011-01-31 08:26:53]
>>179

「今年にでも」。ニュアンスがわかりません?

>来年には上げたいってさ

で、可決されたの?不確定要素で話をすすめていたの?
聞いていることに答えていただけると嬉しいのですが。

で、なんで「今」しかないの?たとえば半年後じゃだめなわけ?
あなたが書いていることは不確定要素が多すぎるんだけど。
184: 匿名 
[2011-01-31 12:40:54]
ケンカですか?
ほかの板に行ってやってくれ!
185: 匿名 
[2011-01-31 13:43:32]
>184
これだけ戸数が多いと、マンション内でもいろいろありそうだね。
186: 匿名さん 
[2011-01-31 15:55:14]
完売まで色々話題がありそうな掲示板だね。
187: 匿名 
[2011-01-31 17:20:10]
>183
よく読んでからレス返しましょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる