注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-01 04:47:55
 

和風は良いよね。

[スレ作成日時]2011-01-03 12:51:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の外観ってどう思う?

42: 匿名さん 
[2011-01-06 08:49:14]
意義がなかったのか、「一条工務店カタログ以外にこんなことしました」スレは、ずいぶん長い間沈んだままです。
43: 一条施主 
[2011-01-06 12:58:44]
「自分が建てた家が、カッコよくて、モダンで、おしゃれですごく気に入ってるけど
素敵ねとか、おしゃれですねとか、言ってくれる友人は絶対に社交辞令だし
全然自分好みでないのに、すごく満足気に暮らしている一条施主を見ると
イライラして書込みしてしまいました。」

っていうアンチが多いと思う。

誰になんと言われようが、俺は最高に気に入って住んでます。

人の家なんて、どうでも良くないですか?

俺は他人の家は全然気にならないけど。

ちなみに近所にある家で、自分の家よりおしゃれだなとか、住んでみたいなとか思う家はある?

ある人は自分でそれ以上の家を建てればいいわけで、無い人は満足できてて万歳だし

他人の家が自分の好みと合わないと何か問題ありますか?
44: 匿名さん 
[2011-01-06 13:29:22]
何の問題もないんじゃない。
だいたい自意識過剰なだけでしょ。
人がどう思っていようと一条の家を誇りに思ってればいいんじゃないの?
45: 匿名さん 
[2011-01-06 14:20:38]
>42
本当に良スレは盛り上がらないんですよ。
一条施主は家づくりの楽しい部分で盛り上がれないから、
クソスレばかりになるんですよね。
46: 匿名 
[2011-01-06 14:35:15]
一条施主が哀れに見える
47: 匿名 
[2011-01-06 14:52:38]
43 何度も似たようなレスするなよ

哀れだぞ
48: 匿名 
[2011-01-06 19:28:05]
本当に哀れなのがどちらかは明らかなのにね。
少しでも気が晴れるのかな。
49: 匿名 
[2011-01-06 21:47:02]
そーだ!そーだ!

哀れな一条施主っ
50: 匿名さん 
[2011-01-06 21:56:31]
荒れる荒れないに関係なく、
一条の外観は酷い。
そして、内装も酷い。
51: 匿名 
[2011-01-06 21:59:57]
いや違うんだけど・・
52: 匿名さん 
[2011-01-06 22:19:46]
窓枠が気持ち悪い。
階段の手すりも気持ち悪い。
53: 匿名さん 
[2011-01-06 22:30:05]
ところで最近の一条の出窓率って何%くらい?
54: 匿名 
[2011-01-06 22:34:00]
出窓率って何?
何か定義あるの?
55: 匿名 
[2011-01-06 22:35:07]
外観なんかどうでも良いでしょ。目も当てられないダサさじゃ不味いが。
免震、高断熱高気密、これら構造面の方が、遥かに大事。
いや、別に一条ユーザーではないんだけどね。
56: 匿名さん 
[2011-01-06 22:41:04]
純和風ならまだいいけど
南欧風の家は本当にひどい外観だよ
57: 匿名さん 
[2011-01-06 23:02:06]
>55
免震は大事だ。高気密高断熱は微妙だが、
まあ百歩譲って大事だとしても過敏になることはない。

それより外観を含めデザインに対する意識が鈍すぎない?
58: 匿名 
[2011-01-07 14:51:23]
それ正解
59: 匿名 
[2011-01-07 20:00:15]
>>56-57
先ず高気密高断熱は、現代の住宅建築技術なら高くて当たり前の時代だよ、もはや。
それから外観は確かに一条は微妙な部分もあるかも知れない。
それでもやっぱり構造の耐震性や居住する間の温熱環境は大事だと思うが。
純和風なら静岡に本社が在る菊池建設だな。和モダンならエス・バイ・エル。

あくまでも外観の話ね。
60: 匿名 
[2011-01-07 20:25:25]
一条はどれもダメ〜〜
61: 匿名さん 
[2011-01-07 21:57:48]
>59
比較論でしょ?
相対評価じゃなく絶対評価で見たら、
高気密高断熱の家の必要性は絶対ではないです。
当然、外観を妥協する必要もありません。
62: 匿名 
[2011-01-07 22:30:03]
逆に外観が絶対でもないよね。
高気密、高断熱を妥協することもない。

冷暖房効率や温熱環境の快適さにこだわってもいいんじゃないの?

この快適さは暮らしてみるとよくわかるんだけど。
63: 匿名 
[2011-01-07 22:47:56]
>>61
君の述べてる事は、各々の主観性に関わる事だから尚更に絶対が無い。
但し、高高は既に絶対的な価値になりつつある。何故か。
それは日本という国が、四季折々に気候が変わる住宅にとって厳しい環境の国だから。

>>62
俺もそう思う。デザインなんて施工技術は全く無関係だしね。
見栄えだけ良くする家なんて、そこらに幾らでも在る。
64: 匿名 
[2011-01-07 22:49:29]
そぉかあ
うち(一条)より工務店で建てた友人宅のが床暖房なしでも快適だったけどなぁ
65: 匿名 
[2011-01-07 23:13:24]
>>64
二晩くらい泊まっての感想?
そうでないなら無意味。隣の芝生は良く見える、ってね。
66: 匿名さん 
[2011-01-07 23:38:41]
>逆に外観が絶対でもないよね

あはは、モノってのはデザインあってのものだよ。
外観なんかどうでもいいってのは昭和時代に終了してんだよ。

しかもやっつけC値以外は全部ダメダメ

それで性能を語られてもリンダ困っちゃうんだよね~

さすが大作理論はムチャクチャだな。
67: 匿名 
[2011-01-07 23:58:46]
デザインってのは性能を突き詰めるとどれも同じようになるんだよ。プリウスとインサイト比べてみ。
68: 62 
[2011-01-08 00:36:47]
見た目がどうでもいいとまでは言ってないけどね。

でもデザインを優先して居住性を損なうのなら、デザインの方を妥協してもいいのではないかということ。
デザインを優先することを批判しないが、デザインだけの家ならいらない。
69: 匿名 
[2011-01-08 00:48:41]
私は機能性に優れてても一条工務店のデザインなら絶対住みたくない、感性を疑われる。
70: 匿名さん 
[2011-01-08 01:30:46]
>一条工務店の外観ってどう思う?
ダサい。
71: 匿名さん 
[2011-01-08 01:46:37]
あの外観は冗談じゃなく本当に昭和に存在していたからな。
バブル時代から変わらないんだよ。
72: 匿名さん 
[2011-01-08 01:47:12]
デザインにも快適性があるから、
デザインが悪いだけで快適性が失われる。
73: 匿名さん 
[2011-01-08 01:48:18]
施工技術もロクに高くないし
デザインは評価に値しない。
74: 匿名さん 
[2011-01-08 02:08:48]
>デザインってのは性能を突き詰めるとどれも同じようになるんだよ。プリウスとインサイト比べてみ。

一条は例えるとジムニーではないでしょうか。
専門の雑誌が存在するほど、一部のコアなファンがいる。
そして、オフロード性能が高い。(ある部分の性能が高いと謳う一条施主と同じ)

プリウスやインサイトのように近未来形じゃなく、
性能のために無骨なデザインを行くならどちらかというとジムニーでしょ。

ただ、昭和の頃から比べたら、ジムニーのデザインでさえ変わったよね。
75: 匿名さん 
[2011-01-08 02:44:05]
なるほど。それならジムニーと70ランクルかな。
76: 匿名 
[2011-01-08 04:51:07]
一条を好きな人は、昔の大工さんが建てる家を好きな人かもしれません。田舎の長男さんが好きそう。田舎の旧家で建て替える人の御用達。
外観とは関係ないですが、今どきベタ基礎が常識だと思いますが、一条はベタ基礎オプションだし、特徴の免震もオプションです。結局高い家になるので買わない、買えない。
ベタ基礎、高高、免震を標準装備にして和風をもっと全面に出せばもっと売れるのでは?
77: 匿名 
[2011-01-08 06:36:29]
なぜ外観がここまで批判を受けるかは考えないといけないでしょうね。

外観に関していえば「どうしても一条の外観が良い」っていう人は少ないだろうから。

ある意味、デザインに難色を示している客層獲得の余地が残っているのかな。
78: 匿名さん 
[2011-01-08 09:12:51]
一条のやり方だと、同じ部材を大量生産して利用するわけだから
多様なものは準備できないだろうけど、それにしてもそろそろ
大幅にデザインを変えるときが来ているということですね。
フルモデルチェンジが必要です。
79: 匿名 
[2011-01-08 09:41:04]
え?みんな本当にデザインダメだと思ってるんですか?
80: 匿名さん 
[2011-01-08 10:21:32]
みんながみんなじゃない。9割方だね。
会社としては何%の人にでも、自分たちのデザインで通用するならOKなんじゃない?
ただ、一条なりにI-CUBEという今までの部材を流用させた
シンプルモダンの家も作ってマイナーチェンジは行ってる。
81: 物件比較中さん 
[2011-01-08 11:54:54]
なんでもべた基礎標準がいいというわけではないけどね・・
まあ標準かと思っていたらオプションで余計に4,50万かかるとなると「ええっ!!標準じゃないの??」とは思いますけど。
そしてそこら辺をはっきりしていないところが何とも言えないですがね(工場見学するといかにもべた基礎標準と勘違いしそうに展示されている)
82: 匿名 
[2011-01-08 12:06:40]
シンプルモダンだって。お好み焼きに焼きそば入ってるだけ。
83: 匿名さん 
[2011-01-08 13:37:50]
ベタ基礎と布基礎の使い分けできないハウスメーカー多過ぎる。セミプロ気取りの施主相手には取り敢えずベタ基礎提案しておけば楽なんだろうけどね。
84: 匿名 
[2011-01-08 18:33:10]
寒冷地はベタ基礎じゃないと駄目でしょう?ベタ基礎のメリットは何ですか?
85: 匿名 
[2011-01-08 18:40:09]
↑間違い 布基礎のメリットは何ですか??
86: 匿名 
[2011-01-08 19:34:09]
寒冷地は布基礎+防湿コンクリートも有り。
87: 匿名さん 
[2011-01-08 20:29:05]
続きは総合スレで!
88: 匿名さん 
[2011-01-08 22:19:49]
みなさんに納得いただいたように、一条はジムニーかランクル70なんだから、
道路じゃなく人里離れた山道でも走っていてください。
89: 匿名 
[2011-01-08 23:12:43]
モダンなんかの方がデザインの劣化が早くない?

一条の家は良くも悪くも流行の外にいますよね。
内装でいえばダークの色調や腰板好きですよ。
レトロ調はそれ以上古くならないし。
90: 匿名さん 
[2011-01-08 23:25:36]
二日酔いの朝の通勤中に一条の外観見て吐いた。
91: 匿名さん 
[2011-01-08 23:41:22]
一条もシンプルさを強調すれば、長持ちしそうだけど、
あの腰板やドアノブや階段の手すりや窓枠などを見ると
最初から劣化しているように感じます。
あと、どうしても標準仕様にしばられると選択肢がないので
せっかくの家づくりが楽しくないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる