分譲一戸建て・建売住宅掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-12 22:00:28
 

新スレ立てました。


↓【前々スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

【スレッドを建売板へ移動しました。2011.03.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-28 16:18:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

260: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 08:21:19]
注文住宅は施主の意見が反映できる点は良いのですが・・・
施主=素人の場合が多いので、家を作る過程で素人の意見が介入することになります。
結果 しばらくして飽きたら不満噴出なんて事になりやすいのでは?
人の気持ちは遷り変わりやすいですから・・・
建てたときの希望とその後の希望が一致することはまず無い。
最初からあきらめ半分の建売の方が意外と不満も無いものです。
261: 匿名さん 
[2011-02-04 08:34:32]
けど、最初からあきらめて建売買ったわけではないよ?
うちの場合、もともとHM考えてなかったし・・・
そりゃ、ところどころ改善してほしかったところあるけど、今のところかなり満足度は高いかな
特に場所(土地)はね
263: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 14:53:56]
対面式のシステムキッチンのシンク側に電源が無いので困ってました。
吊り戸棚の下部にコンセント増設すると便利になりますよ。
(有資格者に頼んで下さいね)←こうやって書かないと怒られる。
本当はDIY。
吊り戸棚下の蛍光灯が本体スイッチ仕様なら常時電源来ているから、
コネクター使って簡単に分岐可能。露出型のコンセントを任意の場所に
設置すると非常に便利になるのでお勧めです。
資格うんぬんが気になる方は、電気屋に頼んでコンセント機能付きの台所用蛍光灯に
付け替えてもらうと良いのでは?
264: 匿名さん 
[2011-02-04 18:49:38]
↑一建設とどう関係あるの?

だいたい延長コードとかじゃだめなのか?それにコンセント付の食器棚とかレンジ棚みたいなの
おけばいいだけでは?
265: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 19:20:57]
263さんの意見に賛成
我が家ではシンク側には電化製品はないため不要だけど、シンク側は食洗機、吊り戸棚の蛍光灯とも(専用回路でコンセント無し)一建設の対面キッチン構造から冷蔵庫、食器棚側には2箇所あるが、延長距離が伸びコードが邪魔な場合有り。シンク背面壁のダイニング側にもコンセントはあるがそこからとるとスマートで無くまた、シンクより下のコンセントとなるため水がコードを伝わりショート、漏電の危険もわずかだが考えられるので263さんの意見が良いと思う。シンク側のため水濡れを考慮すると吊り戸棚の蛍光灯より分岐してガスコンロ、シンクの間の上部にコンセント増設がシンプルで綺麗にできる思われる。コンセント取り付け位置は、やかん、鍋などの湯気の流れに注意が必要でしょう
266: 匿名さん 
[2011-02-04 20:13:05]
そんなこと激しくどうでもよくないか?
267: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 21:20:52]
そりゃぁ、延長コードでよい人は、263の提案は一生涯無縁で、無益な情報ですよね~
268: 匿名さん 
[2011-02-04 21:34:14]
俺は最初から食器洗器いつきのグレードの高いキッチンに交換してもらったから関係なし
269: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 21:50:45]
食洗機つきと、コンセントは別のはなしですよ~
270: 匿名 
[2011-02-04 22:15:15]
>>269
じゃーコンセントは何のためですか?
271: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 22:33:07]
キッチンを自分で使わない人には無縁な事です。コンセントなんてイリマセン。
272: 匿名さん 
[2011-02-04 22:39:39]
じゃ話だすなよ
273: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 22:55:38]
だから、あなたは必要ないだけで、私にとっては必要な情報なわけですよ。
そんなこと、言い合っていても無駄でしょ・・ただ、世界は、あなたの主観だけではないと言いたいだけ。
274: 匿名さん 
[2011-02-04 23:07:15]
コンセントなんて一建設に関係ない
コンセントのスレッドでも建てたらいい
はっきりいってうざいです。

もしかしてコーキング荒らしさんですか?
275: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 23:10:48]
265さんは一建設住宅オーナーさん間違いないですね。
うちも全く同じ構造です。
電気に疎い私には参考になりました。
276: 匿名さん 
[2011-02-04 23:23:34]
コンセントの話題、建売の強み
間取りなど若干の違いはあっても、設計の基本は同じなので
掲示板情報がそのまま使える。いいね!
277: 匿名 
[2011-02-04 23:26:33]
うざいのは274さんでは?
278: 匿名さん 
[2011-02-04 23:33:03]
外壁サイディングのコーキング材の件なら、お気の毒な住人の方の投稿を前向きに受け取り活用しましょう。
ここで、ゴムだのシリコンだのシリコーンだのどうでもいいです。
新しく一建設の建売を購入する人は入居前にチェック&ひび割れの際の対処について入念に質問すれば良いのではないかと思います。
必要なら第三者を間に挟んで「使用したコーキング剤」「使用したプライマー」などについて確認を取っておきましょう。
具体的な材料名を聞き取りして、平均的な寿命を確認すれば、結構安心なものです。(それなりに下調べはして材料について把握しておく必要もありますが・・・)
針打ちサイディングの外壁なので、まっとうに工事されていても10年程度から劣化がはじまるかな?
以前の投稿の方のように入居数年で十数か所も隙間があいているなら即クレーム物ですが、10年近く経ってからなら、随時充填材で補修すればOKですよ。
(2連ハシゴと根性が必要ですが・・・)
十年以内の「はじめ」へのクレームにしても、数箇所のみの隙間ぐらいなら「全部張替えろ!」的な無茶な注文でなく、「空いた隙間を充填材で埋めてください」程度の要望なら柔軟に対応するはずです。
(寿命として十数年を覚悟して、「外壁の内部がカビなければOK」ぐらいで行きましょう。)
279: 入居済み住民さん 
[2011-02-05 01:08:22]
サンセ~前向きに~
280: 入居済み住民さん 
[2011-02-05 02:01:04]
>264
>270
263です。
あなたたちは奥さんとちゃんと会話してますか?
シンク側に電源が無いと非常に不便ですし、「延長コード使えば良い」との発言は
一度奥様に言ってみたらどうしてコンセントが欲しいか説明してもらえると思いますよ。

ハンドミキサーやジューサーミキサーとか、あとフードプロセッサーなど調理器具を
使用するのはシンク側です。調理中に延長コードとか非常に面倒くさい。

ちなみに食洗機も使用する場合はアースつきコンセントを設置しましょう。
アース線は「回り縁」の上に木目のモールを使用して這わせると目立ちません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる