一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-26 21:15:45
 

早いもので前のスレも1000レスをこえましたので、その2を作りました。

家を建てた後、NHKの受信料はどうしますか?
ご近所の体裁とかもあると思いますが、みなさんいかがでしょう?
払う派? 払わない派? みんなで意見交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/

[スレ作成日時]2010-12-25 15:23:06

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

801: 匿名さん 
[2011-01-11 23:19:33]
罰する=復讐
という考えもある。
802: 匿名 
[2011-01-11 23:22:22]
40年後のNHKとか想像すると笑え・・・ない
803: 匿名さん 
[2011-01-11 23:36:28]
40年後はCHK(中華人民放送協会)になってたりしてね。
804: 匿名さん 
[2011-01-11 23:37:24]
>>796
一部誤解があるようですが、NHKを見なくても、テレビがあれば契約(支払い)しなければならない、と放送法で決まっています。

いろいろと混乱しているようですが、私は極めて道徳的・道義的な議論がなされていると思いますよ。

公益のため、法令順守のため、受信料を支払うのは、日本国民として当然の義務です。
ところが、公共放送(=NHK)に必要性を感じない人にしてみれば、放送法は憲法の基本理念、民法の意思主義に反した、極めて理不尽な法律であり、諸悪の根源となる訳です。

慣習的には言うまでもなく前者が正論で、後者は屁理屈なのですが、はたして本当にそうなのでしょうか?
それぞれの立場で考えれば、双方の主張が共に道徳的・道義的である事が見えてくると思いますよ。
805: 匿名さん 
[2011-01-11 23:40:15]
>803
笑えないよ
十分ありえる
806: 匿名さん 
[2011-01-11 23:50:04]
NHKに支払う必要はない。
なぜなら、放送内容が不偏不党でないから。
旅番組などでも取材地に偏りがありすぎ。
807: 匿名さん 
[2011-01-12 00:31:21]
NHKのBSについてですが、

未払い者の解釈だと
アンテナつけて視聴してても契約しなければ払わなくていいって事?
808: 匿名さん 
[2011-01-12 08:43:11]
>>779

アンテナ繋いでないってことはアンテナ立ててないってことだよ。馬鹿だな。そんなことも読み取れないのかww
ケーブル繋ぐだけが面倒な訳ないじゃんか。

まあ名誉毀損が成立しないのは分かってたけどね。
理由は君が言うようなものじゃないよ。君みたいなものがいくら吼えたって名誉は毀損されないからなんだよww
809: 匿名さん 
[2011-01-12 09:05:34]
こんまま会長のなり手がいないと益々暴走するのかな。
それとも念願のかなって父さんする?
810: 匿名 
[2011-01-12 09:38:15]
3割が未契約なのに法律やモラルに責任転嫁してるヤツは
高等教育を受けてるとは思えない
学歴アップは手遅れでも、もう少し社会勉強が必要だな
811: 匿名さん 
[2011-01-12 09:40:32]
>810
法律やモラルに責任転嫁せずに
払えって事ですよね。
812: 匿名さん 
[2011-01-12 09:59:52]
例えさん

NHKと同じように放送法の遵守を連呼し、憲法を軽んじた発言が多いですが、
それは間違いですよ。
放送法の中の罰則もないような項目を、憲法より重要視するとは非常に危険な考え方です。
総理大臣が「自由に決めていいよ」と言ってることに、近所のおやじが「俺の言った通りにしろ」と言ってるようなもんです。
もちろん、総理大臣=憲法 近所のおやじ=放送法 です。
813: 例え 
[2011-01-12 10:44:55]
>>812
ご指摘ありがとうございます。
誤解があるようなので弁解いたします。
まず、私は憲法を軽んじておりません。
法治国家において憲法は条約に継ぐ優先順位の高い法令だと考えております。

私が言いたかったのはNHK受信料問題は憲法以前の案件であるということです。
放送法で完結している。憲法を出すような案件でないと考えてます。
違憲が問われるような案件は裁判所でも原則最高裁判所に限られており、我々の議論レベルで憲法を語るのはおこがましいと考えているからです。
憲法を軽んじてないからこそ軽率に憲法論議をすべきでないと考えているわけです。

受信料問題については何度も申し上げますが、憲法以前に放送法で既に結論は出ております。
すなわち、未契約者=法令違反者です。
これ以上でもこれ以下でもないため、憲法まで語る必要がないわけです。

もしこれが誤りであるなら放送法に関して違憲立法審査権を行使すべきと考えます。
814: 匿名さん 
[2011-01-12 11:01:21]
>もしこれが誤りであるなら放送法に関して違憲立法審査権を行使すべきと考えます。
たかが受信料ごときで、わざわざ自分から違憲審査権を行使するつもりはありません。
但し、自分が未契約訴訟を起こされた場合は、当然裁判で違憲について戦うつもりです。
815: 匿名 
[2011-01-12 11:03:16]
>>811
それは常識がない人の解釈ですね。
臭いモノに蓋をしても問題は解決出来ません。
816: 匿名 
[2011-01-12 11:06:39]
たぶん>814さんのような人を相手にNHKは訴訟を起こさないと思う
早い話ここで議論している意味はあまりないよ
NHKはそういった人を見て見ぬ振りし、情弱な人を相手に受信料を取り続けるから
817: 例え 
[2011-01-12 11:14:29]
>>814

たかが受信料とあなたもおっしゃられているとおり、受信料問題で憲法を出すまでもないのです。
あくまで「たかが」ですから。

なお、違憲立法審査権は裁判所(原則最高裁)が行使すべきもので一般国民には関係ありません。

818: 匿名さん 
[2011-01-12 11:22:35]
欠陥のある法律を正す手段は現状、未払いと未契約です。
疑問に感じている方は即解約しましょう!
819: 匿名さん 
[2011-01-12 11:31:14]
なんだか憲法って話まででているけど
憲法104条にNHK受信料支払いって、んなバカな。

820: 匿名さん 
[2011-01-12 11:38:30]
>812さん
放送法で完結している。憲法を出すような案件でないと言われますが、この曖昧な法律一つで年間6000億もの
資金を国民から徴収している機関がある事実があります。
個人の負担はわずかなものでしょうが、こういう国家権力等による国民からの財産搾取がまかり通らないように
憲法にて契約の自由が保障されていると考え、むしろこういった案件につき大いに憲法を持ち出すべきではと
思います。
821: 匿名さん 
[2011-01-12 11:49:50]
>あくまで「たかが」ですから。

「たかが」なら、あなたが未契約の分も未払いの分も払ったら?それで万事解決だね。
正義感を振りかざした言い訳はいらないよww
がんばってNHKを支えなよww
823: 匿名さん 
[2011-01-12 12:10:16]
国営も民営も拒否。
公共放送という言葉の隠れ蓑を被っているが、
実態は、誰にも口を出されることなく、
自分たちの自由に番組や経営をしたいということ。
組織や職員がしっかりしていれば良いけど、
相次ぐ不祥事に、会長人事での迷走。
本当に必要なのか?

825: 例え 
[2011-01-12 12:30:32]
まず一点
NHKバッシングしても現状の法令は変わりません。
皆さんも認識されているように未契約者=法令違反者という事実はNHKを批判したところで変わりません。
NHK批判の前に法令を改正する努力をされたほうが合法的に契約せずにすむかと存じます。
ここに書き込んでも法令改正には至らないのではないでしょうか。

>820
受信料は財産搾取ではありません。
契約による対価の支払です。
その契約は法律により強制されております。
契約自由の原則は憲法でなく私法の三大原則であります。
しかも原則のため例外が存在します。

契約自由に反してるという議論がございますが、これは現状ではあくまで議論であり、判決も法改正もございません。現状で確実に言えることは放送法32条が現行の確定的な法令ということです。
826: 匿名さん 
[2011-01-12 12:33:25]
>823
受信料払ってないなら損してるわけでもないのに。
無関係な貴方が、存続・人事・経営に口出す必要ないよ。

文句だけ言って対応策を出さない、会議の席で
一番嫌われる面倒なタイプ。
827: 匿名さん 
[2011-01-12 12:44:34]
>>826
お金でしか損得を考えられないようですね。

問題点や対応策をいくら言っても、その都度、屁理屈で拒否してるのはNHKとここの擁護派さんです。
その場その場では正論を言ってるようですが、言ってること全体で考えれば矛盾だらけです。

会議の席で、文句だけ言って対応策を出さないのも困りますが、もっと困るのが
どんな対策案が出ても、その短所だけを拾い出して否定してしまう奴です。
828: 匿名さん 
[2011-01-12 12:54:27]
>ここに書き込んでも法令改正には至らないのではないでしょうか。

あなたがいくらここに書き込んでも未契約者が契約することはないのではないでしょうかww
829: 匿名さん 
[2011-01-12 13:16:05]
確かに批判やバッシングは意味ないですね。契約者の方が唯一出来る効果的な行動は
解約です。黙って解約しましょう。このスレの目的はその推進にあります。
831: 匿名さん 
[2011-01-12 13:19:51]
>お金でしか損得を考えられないようですね。
お金出さずにNHK見てて損してることって何おしえて?
出資者や経営者でもないのに経営に口出すのが変だと思うけどね。

>矛盾だらけです。
残念ながら、それは矛盾でなくあなたが理解できてないだけですよ。

>もっと困るのが どんな対策案が出ても、その短所だけを拾い出して否定してしまう奴です。
短所を拾い出して否定しても、それに対する対策を出すのなら問題ないのでは?方針決定の一手法です。

あなたは、「文句だけ言って対応策を出さない奴」というのと同じ事をいいたいのでは?
困るのは、互いに同じ事を言ってるのに、言葉が違うだけで自分の考えと違うと思って
攻撃的になる奴です。
832: 匿名さん 
[2011-01-12 13:22:17]
>NHK批判の前に法令を改正する努力をされたほうが合法的に契約せずにすむかと存じます。
ここに書き込んでも法令改正には至らないのではないでしょうか。

>例えさん

法令改正する方法があれば教えて下さい。
833: 例え 
[2011-01-12 13:31:37]
>>832
法律改正したければ議員になるか各種団体を使い議員に嘆願するかですが、一般の方が個別に法改正案を提出するのはほとんど例がないと思います。

NHKを訴えて裁判し勝訴するのが一番の近道ですかね。
834: 匿名さん 
[2011-01-12 14:07:31]
>例えさん
回答ありがとうございます。

ほぼ無理だと言う事ですね。




835: 匿名さん 
[2011-01-12 14:52:47]
>NHKを訴えて裁判し勝訴するのが一番の近道ですかね。

何の被害も受けてないのに訴状になんて書くの?
裁判なめてない?
839: 匿名さん 
[2011-01-12 15:17:25]
>>831

>お金出さずにNHK見てて損してることって何おしえて?
>出資者や経営者でもないのに経営に口出すのが変だと思うけどね。

ある宗教団体が、印鑑を買え、壺を買えと自宅に強気で契約を迫ってきます。
とても迷惑をしています。
私はその信者ではないので、お布施や物品購入をしていません。
そんな私がその団体を批判することは変でしょうか?
信じて印鑑や壺を買わされている本人しか資格はないのでしょうか?

例えが良くないかも知れないけど、同じことです。
841: 匿名さん 
[2011-01-12 15:21:02]
>出資者や経営者でもないのに経営に口出すのが変だと思うけどね。

NHKが民営化してから言え
842: 匿名さん 
[2011-01-12 15:23:02]
>>831

>残念ながら、それは矛盾でなくあなたが理解できてないだけですよ。

浅い・・・

>あなたは、「文句だけ言って対応策を出さない奴」というのと同じ事をいいたいのでは?

浅い・・・

残念
843: 匿名さん 
[2011-01-12 16:08:22]
浅いってしかいえない浅い奴がいるねw
844: 匿名さん 
[2011-01-12 16:25:55]
ある宗教団体が、印鑑を買え、壺を買えと自宅に強気で契約を迫ってきます。
とても迷惑をしています。

私はその信者ではないので、お布施や物品購入をしていませんが
信者の後ろでこっそりとお祈りしたり、お供え物をいただいたりしています。

例えが良くないかも知れないけど、未払い者と同じ状態です。
845: 匿名 
[2011-01-12 16:27:09]
「例え」さんは、一貫して放送法の解釈だけを論じてる

「未契約者=法令違反者」を主張したいだけ
払えとか契約しろとかはどうでもいい人なの
多分NHKがどうなろうと知ったことではないだろうね

この違い解る?

未契約者や未払者が熱くなって絡むのは時間のムダ
絡みたいなら放送法の解釈ただ一点のみにしな
846: 匿名 
[2011-01-12 16:34:22]
だから議論も絡みも必要なし。解約を推進すればよし。
847: 匿名さん 
[2011-01-12 16:48:19]
>>845
成り済ましご苦労様w
熱くなってるのはどちらかな?
848: 例え 
[2011-01-12 16:49:09]
>>845

確かに私はNHKがどうなろうと知ったことではないです。
NHK関係者でもないし擁護者でもありません。

では、なぜ私がわざわざ未契約者=法令違反者を主張するのか?ですが、
無知で中途半端なネットな知識だけで未契約を正当化し、自分の腹を痛めている(受信料を払っている)わけでもないのにNHKを批判することにより、
未契約は適正であるとの勘違いをしている方々に適正な認識をして頂きたかったのです。

ただし、違法を証明できない以上モラルの問題です。
モラルのある方は支払えばいいし、モラルのない方は支払わなければいい。

なお、この場合のモラルは「コンプライアンスモラル」であり、絶対的モラルとはことなります。
法治国家である以上コンプライアンスモラルは絶対的モラルに限りなく近いですが。

また、「私はモラルはある。自己の法解釈やポリシーにより未契約なんだ!」という方も多々おりますが、現状の法令では法解釈する余地はなく完全なる法令違反者のため、何の言い訳にもなりません。ポリシーってのは以ての外ですね。ポリシーで覚せい剤を使用してもいいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる