一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-26 21:15:45
 

早いもので前のスレも1000レスをこえましたので、その2を作りました。

家を建てた後、NHKの受信料はどうしますか?
ご近所の体裁とかもあると思いますが、みなさんいかがでしょう?
払う派? 払わない派? みんなで意見交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/

[スレ作成日時]2010-12-25 15:23:06

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その2

909: 匿名はん 
[2011-01-12 22:14:27]
今は、訪問やめたから、NHKの雇われ893来ないですよね?
黒字になっても、会長蹴られても、受信料は下げんそうな。

どないかせんと いかんぜよ!
910: 匿名 
[2011-01-12 22:14:32]
↓このサイトはとても参考になるよ。受信料問題がまじめに議論されてる。

http://friendly.blog30.fc2.com/
911: テレビない事になってる人 
[2011-01-12 22:22:12]
そのサイトは前から知ってて何度か観ました
参考になるけど少し偏りが激しいよね
912: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-12 22:37:50]
管理人様、ご対応ありがとうございました。

>>910のサイトで興味深いのは未契約率の話題ですね。
週刊誌の調査では地域によってばらつきがあるのと、7割りなんて
とてもいっていないという事です。NHKさんはこの辺りの情報開示を
正しくされた方がよろしいかと思います。
915: テレビない事になってる人 
[2011-01-12 23:04:02]
なりすまししないで私の偽物でもいいですから、今後も「新」をちゃんとつけてくださいな
よろぴく~
917: 匿名はん 
[2011-01-12 23:12:15]
私は未契約ですが、「例え」さんの言うことも理解できます。

ただ、放送法32条の是非はあるとして、未契約者が法令違反者
というのはそうなのかもしれませんが、法令違反者がモラルが
ないというのは違うのではないでしょうか?

受信料の金額に納得していないから契約していないのは、
モラルがないということになるのでしょうか?

「例え」さんも5万円になったら法令違反者になるんですよね。
もしそうなったとしても「例え」さんがモラルがないとは思いません。

2千円ならモラルがなくて5万円ならモラルがあるというわけではないでしょうし。
そのところはどうなのでしょうか?



918: 匿名さん 
[2011-01-12 23:20:02]
詐欺はいけません。
未契約のままNHKを視聴している方は、速やかに契約を締結するか、視聴をやめるようにしましょう。

NHKを視聴しない方は、下記の要領で契約を拒否して下さい。
①NHKが映らないようにチャンネル設定して下さい。(←不当利得の訴えを退けるために重要です。)
②NHKの人に「私はNHKの放送を受信する目的でテレビを設置したのではありませんので、32条但し書きを援用して契約は行いません。」と伝えて下さい。

契約者が解約を申し入れる場合
①NHKが映らないようにチャンネル設定して下さい。
②NHKの人に「平成年月日(チャンネル設定日)をもってNHKを受信する目的を失ったため、32条但し書きを援用して解約を申し入れます。」と伝えて下さい。
③解約に応じない場合は、受信料の返還請求と法的措置をとる旨を、内容証明郵便で送りつけてやりましょう。

32条但し書きには、「放送の受信を目的としない受信設備~についてはこの限りではない」と定められています。
法令違反でも脱法行為でもありません。

但し書きにある「放送の受信を目的としない受信設備」が何を指すのかについては判例がありません。
つまり、「私が目的としていない」の主張を否定する事は誰にもできません。
919: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-12 23:27:41]
>>918
確かに詐欺はよくありませんが、あなたが書いているような事を
煩わしいと感じる人はテレビがない事にするのも手かと思いますよ。
もちろん、NHKを見ていない人が前提です。

わたしはNHKを見てるにも関わらずテレビがない事になってますから
対象外ですね。
921: 匿名さん 
[2011-01-12 23:36:41]
新旧テレビない事になってる人さん
あることバレたらまずいと知っているなら、未必の故意で詐欺ですよ(笑)
922: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-12 23:40:35]
>>921
それはこのスレで散々指摘を受けてます。訴状が届くのを待っているところです。
旧の方のポリシーはよくわかりませんが、私に恨みを持っているようですね。
923: 匿名さん 
[2011-01-13 00:12:38]
NHKが未契約者訴訟するぞっ脅しているように
逆に訴えることはできない?

・ワンセグ携帯を持っている、テレビはない
・チューナーは合わせてない=ワンセグ視聴はしていない

これで契約しろって言われるんだよ
裁判所の判断で視聴してなくても契約しろ
ってんなら契約して支払うよ
何か確認できるような訴えとかないの?
924: 匿名さん 
[2011-01-13 00:49:28]
>>923
未契約であるなら

徴収員が来たときに契約

クーリングオフで取り消しの申入れ

NHK拒否

内容証明(まずこの段階で応じると思います。)

裁判
動機の錯誤による契約の取り消し(民法)
動機(=契約意思は全くないのに、法律だから契約しなくてはいけないと誤解してしまった)
32条と戦わせたい法的根拠の選択
・契約の自由の原則(憲法)
・意思の欠缺(民法)
・32条但し書き(放送法)
925: 匿名さん 
[2011-01-13 07:46:30]
>922
普通に会話できる方なんですね
契約してないがNHKはみてますのような煽りはもう止めて普通にNHKについて語り合いましょうよ
926: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-13 08:01:10]
会話できそうな人に対しては普通にレスしてますよ。
解約を推進するという観点では、情報弱者が過剰反応して
盛り上がるくらいが丁度いいかもしれません。
927: 匿名さん 
[2011-01-13 08:40:22]
>926
そういう効果を狙ってたわけですか、なるほど
ただ最近あなたの煽りにも皆さん慣れてしまって誰も煽られてないような…
出来ればこの場は荒れて欲しくないので効果も薄れてることですしもう止められてもいいかと…
928: 新・テレビない事になってる人 
[2011-01-13 08:55:38]
>>927
そんなあなたはしっかり反応して、このスレは上がってますから大丈夫です。
もし荒らしだと思われるなら削除依頼を出すのも手ですよ。
929: 匿名さん 
[2011-01-13 09:10:43]
あなたにも私の言いたいことが伝わったようなので良かっです
今後は煽りもなくなると思いますが、もしあったら削除依頼にて対処します
これからも有意義な意見交換してこのスレ盛り上げましょう
930: 匿名さん 
[2011-01-13 09:36:57]
>>917
>「例え」さんも5万円になったら法令違反者になるんですよね。
>もしそうなったとしても「例え」さんがモラルがないとは思いません。
>2千円ならモラルがなくて5万円ならモラルがあるというわけではないでしょうし。

「例え」の成り済ましにはガッカリしたね。
結局、彼は自分の価値観を全ての人に当てはめて、モラルを口にしているだけです。
現状のNHKの番組内容、採算度外視の制作、絶たない不祥事、強引な訪問、不公平や訴訟
などなど、2000円すら払う価値が無いと思ってる人が沢山いることを理解しようとせず、
ただ、受信料を払うのが勿体ないからという理由だと決め付けての発言にはうんざりしていました。
5万円というのは極端ですが、4000円なら?6000円なら?8000円なら? となると、
人それぞれでしょう。
その逆も言えるんです。
1500円になったら? 1000円になったら? 500円になったら?
それなら契約するよ。という人も出てくるでしょう。
安易に「モラル」なんて口にして、安っぽい正義感を語るのは止めていただきたいですよね。
931: 匿名さん 
[2011-01-13 10:32:32]
You Tube でも色々見てたら、益々払う気が無くなったよ。
932: 917です 
[2011-01-13 10:52:47]
>930
私は「例え」さんの成り済ましには興味ありませんが、「例え」さんのいうモラルとはなにかというのには興味があります。なので是非見解をおききしたいです。

「例え」さんも「モラル論議にはいつでも受けてたちます」と言っていますので。
933: 匿名 
[2011-01-13 12:04:18]
NHK問題に必要な法律やモラルの知識、見識は中学生レベルで十分です。
モラルについて本気で議論したいのならここはスレ違いですので
他の適切なコミュニティでご相談下さい。
934: 例え 
[2011-01-13 12:26:35]
932さん
論点整理し後日回答いたします
逃げではなく真剣に答えたいのですみません

930=933=テレビないことになっている人
貴殿の煽りの方がスレ違いの気がしますが、これからも誰にも相手にされない煽り頑張って下さい
930や933はテレビないことになっている人のコテハンでいいのでは?
わざわざなりすまさないでも
935: 匿名 
[2011-01-13 12:42:51]
NHKとモラルの関係を議論するのであれば、あなたレベルの見識で十分ですし
ここで大いに盛り上がれば良いと思います。
しかしモラルとは、のような議論をするのは相応しくないと思います。
936: 匿名さん 
[2011-01-13 13:05:29]
>>934
930は私ですが、933やテレビないことになっている人は私ではありません。
自分が成り済ましの常習だからといって他人まで同じと決めつけない方がいいですよ。
あなたの場合は、自分での成り済まし失敗や、一見問題のない内容まで管理人に削除された実績など、証拠がそろっています。
私は決して無意味に煽ってはいませんよ。
一個人の価値観や考え方からの正義感を押し売りされるのにうんざりしただけです。
938: 匿名 
[2011-01-13 16:15:02]
以前「例え」さんの成り済ましだと言われた者ですw

彼は単に法解釈の議論したいだけ
ただ未契約に罰則がないからモラルに委ねられるのではといってるだけ

本人も言ってるとおりNHKの在り方なんて彼にはどうでもいい

慣れれば何てことはない
憤るだけパワーと時間の無駄遣い
スルーして相手しなきゃ黙るよ
939: 匿名さん 
[2011-01-13 16:56:25]
もういいよ。
=例え=元NHK支払い者さん
940: 例え 
[2011-01-13 16:59:45]
>938

あなたのおかげで私がなりすましの常習犯とまで言われるようになりました。
何度も言いますが私はなりすましなどはしてません。
なりすましと言われた方にも失礼です。

これもまた自演と言われてしまうのでしょう
私をなりすましと言っているのは936のテレビないことになってる人だけなんですけどね
936さんこそなりすましの常習犯で、その証拠に936さんが出て以来テレビないことになっている人が出てこなくなりました

938さん、なんとか別人であることを証明出来ないでしょうか?
941: 匿名さん 
[2011-01-13 17:11:48]
もういいじゃないですか。
これからは成り済ましは止めましょう。
それと突っ込むのも止めましょう。
942: 匿名さん 
[2011-01-13 17:21:05]
>>940
>私をなりすましと言っているのは936のテレビないことになってる人だけなんですけどね
>936さんこそなりすましの常習犯で、その証拠に936さんが出て以来テレビないことに
>なっている人が出てこなくなりました

936ですが、毎度毎度、根拠のないいい加減なことはことは言わないでください。
なぜ、私がテレビないことになってる人になるのでしょうか?
意味が解りません(笑)
その証拠にって、私が936を書いてから僅か6時間ですよ。
あなた以外の人は、ずっとここに張り付いていませんよ。
938=「例え」じゃないかもしれないけど、「例え」=「NHK受信料支払い者」には間違いないですよね。
あなたのいう証拠の理屈からだと、もっと長いスパンで成り立つから、決定ですね。
でも941さんのいうように、成り済ましを突っ込んでも意味ないのでこれで止めます。
943: 例え 
[2011-01-13 17:32:10]
そんなに興奮してむきになるからよりリアリティーが…
944: 917です 
[2011-01-13 17:45:13]
言葉足らずで申し訳ありません。

私は「例え」さんに別にモラルの定義をききたいのではありません。

受信料の金額に納得いかずに払わない人もモラルがないことになるのかということについて見解をききたいだけです。

ここは受信料を支払いますかというスレなのでスレ違いとは思いません。
945: 匿名 
[2011-01-13 17:56:54]
レベルも低くアカデミックな内容ではないので返答してくれないのでは?
946: 匿名さん 
[2011-01-13 18:15:35]
例え もういいよ
947: 匿名 
[2011-01-13 18:16:00]
金額に納得いかない→契約しない→法令違反
だからモラルが欠如してる、でいいんじゃない?
でもモラルを犠牲にしてまでもポリシーを貫くことを優先する人が
世の中には山ほどいるというのもまた事実。
948: 例え 
[2011-01-13 18:22:14]
>947

ポリシーで法律違反すべきでないと考えます
ポリシーとは完全なる個の思想です
個の思想に基づいて行動してすべてがまかり通ってしまっては法律もモラルも必要ありません
ポリシーがあれば人殺ししてもいいのでしょうか?
949: 匿名 
[2011-01-13 18:27:10]
>>948
私は事実を書いているだけ。良い悪いの話じゃない。
あとあなたはいつも極端な例を上げてバカにされるよね。
ポリシーで人を殺す人が人口の3割もいる?
950: 例え 
[2011-01-13 18:44:18]
「モラルが欠如しているから法律違反」と「ポリシーに基づき法律違反」とは全く異なります。
後者は法治国家においては非常に危険な傾向です

モラルというのは公により築かれる暗黙の公益思想ですが、ポリシーは個により完結します
ここに大きな違いがあります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる