一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25
 

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

 
注文住宅のオンライン相談

寒い。冷たい。積水ハウス

323: 匿名 
[2011-01-31 13:44:23]
センスは無いでしょう、没個性の大量生産住宅。
324: 匿名さん 
[2011-01-31 14:44:08]
私は積水ハウスのデザインが好きです

こちらを見て、窓の換気口を閉めて24時間換気を切ってみました

そうしたら、コンセントからの風はほとんど無くなり、多少寒さが
軽減した気がします

でも・・・食事のニオイがこもります 
なので、1日に何度か付けたり消したりしてます
325: 匿名 
[2011-01-31 15:12:31]
匂いに耐えるか寒さに耐えるかの選択肢は与えられるようですね。
326: 匿名さん 
[2011-01-31 15:32:08]
前住んでた家では毎晩何度も窓の結露を拭くのが日課でした

積水ハウスで暮らし始めてからは結露が全くなくなったので楽です

寒い、ですけどね・・
327: 匿名さん 
[2011-01-31 15:39:47]
家族の為に安全で安心できる家を、と思い積水ハウスを選んだ

妻の実家は某輸入住宅で全館空調、全館床暖、1年中室温25度
冬でも半袖で過ごしている だが、「欠陥だらけで大変だから
輸入は絶対に嫌だ」と言っていた妻 それなのに・・・

「我が家は寒いから」と息子を連れて毎週末実家に帰ってしまう
僕はひとり家にいると「光熱費がかかるから出かけろ」と言われる

幸せって何だ・・?寒い家のせいで家庭崩壊だ





328: 匿名さん 
[2011-01-31 16:00:17]
そんな薄情な嫁とはさっさと離婚すれば~
329: 匿名さん 
[2011-01-31 16:15:50]
コンセントから風くるんですか。
気密処理してないんですね。
330: 匿名さん 
[2011-01-31 16:30:52]
僕は嫁と息子を愛しています
331: 匿名さん 
[2011-01-31 17:11:39]
あはは。このスレ読んでて面白いよ。
現実味ない話でよくもまぁ、ここまで作り上げた話で笑いが止まらない。
コミックやフィクション雑誌を読んでいる感覚で見てるよ。

でも、積水でここで挙げられているような欠陥が出ているとすれば、すぐに潰れるんじゃない?
ドミノ倒しみたいな感じで。w
告訴すれば。暖房費や離婚などなど、勝訴すればいくらか金もらえるんじゃないの?w
する勇気無いくせに。
332: 匿名 
[2011-01-31 17:33:44]
積水は欠陥ではなく通常の仕様だから何を訴えるの?
333: 匿名さん 
[2011-01-31 18:25:00]
訴えるってのは、通常の仕様に対して隙間が空いていたりしていても、積水ハウスの寒い8度(外気温度との差5度)、息が白くなるとアフターに言ってもほったらかしになっているってことですかね?ここのスレをみているとそう感じました、そういうことですよね??
334: 匿名さん 
[2011-01-31 18:26:21]
積水ハウスは、そんなに寒いのですか?
335: 匿名さん 
[2011-01-31 18:31:35]
今年の寒さは記録的だから。氷の世界
336: 匿名 
[2011-01-31 20:25:27]
冬の寒さを重視するならば、シャーウッドの方がまだましなんでしょうか?
337: 匿名さん 
[2011-01-31 21:04:32]
シャーウッドはまだマシみたいですよ
338: 匿名さん 
[2011-01-31 21:10:18]
積水が寒いのが嘘だと思うなら、
近所や知り合いの積水の家におじゃましてみてください
暖房している部屋以外、絶対寒いはずですから
全館空調とか、全館床暖、寒冷地域で蓄暖を導入している家は別です

あくまでも、標準仕様で第3種換気の家です

なんならうち遊びきます?
本当に寒いから

施主のブログとか読んでみてください
それか、違うサイトで聞いてみたください



339: 匿名 
[2011-01-31 23:17:48]
マンションならまだしも暖房の無い、熱源の全く無い部屋で
暖かい部屋の家って実現できるんですか?

ぜひ、会社名、ブログを教えてください。
知りたいです。
340: 匿名 
[2011-01-31 23:43:00]
>339
熱源もなく部屋を暖かくなんてできませんよ。何言ってるの?眠たいの?
341: 匿名 
[2011-01-31 23:46:56]
寒いってオーナーズクラブで訴えてみては?
342: 匿名さん 
[2011-02-01 00:06:54]
積水だから寒いわけじゃなく
どこで建てても暖房が入っていなければ寒いでしょ?

積水だから寒いみたいな言い方はおかしくないですか?
343: 匿名 
[2011-02-01 00:16:34]
お気に召しませんか?
344: 匿名 
[2011-02-01 08:00:15]
引き渡しに備えてファンヒーターを買い増しする必要がありそうですね。
345: 匿名さん 
[2011-02-01 11:20:12]
安普請を高く売って、その上に設備業者と組んで
冷暖房で稼ぐ。プレハブ業者の戦略的商法に
いい加減気づいたらどうですか。
346: 匿名さん 
[2011-02-01 11:23:50]
安普請で高く売って、あまつさえ設備業者と組んで
冷暖房機器を売りつけるプレハブ業者の戦略的商法にいいかげん
気づいてもっと勉強した方がいいんじゃ?
347: 匿名 
[2011-02-01 12:40:28]
>>340
まあな。
でも太陽とか地熱とか天然の熱源があるから。
348: 匿名 
[2011-02-01 15:50:09]
冬季の日射取得は無暖房にするなら重要な熱源ですね

実際無暖房は可能だけど、ハウスメーカーでは無理。
積水ハウスは絶対無理。

一条のicubeが一番近い。
icubeの陸屋根に太陽光発電兼用で太陽熱利用が可能なシステムを設置出来れば光熱費ゼロに出来ますね…たぶんw

ひさしは長く取った方がいいです
349: 匿名さん 
[2011-02-01 18:31:22]
積水だから、じゃなくて鉄骨だから寒いんでしょ?
350: 匿名さん 
[2011-02-01 18:35:37]
うちのオバが積水の鉄骨で建てました
建築中はやたら「積水だから地震が来ても安心」って自慢げに話してたけど
引っ越してからは「寒い、寒い、高かったのに」と文句ばかり言ってます
だからやっぱり、積水は寒いんだ~と思いました
351: 匿名さん 
[2011-02-01 18:45:19]
どなたかのコメントで構造的に気密、断熱性能が低いから
暖気が保存できない、とありましたね
一条工務店のように高気密高断熱ならば、暖気が逃げないから
室温も下がらず暖かい家って事になるんですね?




352: 匿名さん 
[2011-02-01 19:29:21]
シャーウッドは暖かい

積水ではなく鉄骨だからさむいんですね
353: 匿名さん 
[2011-02-01 19:48:00]
そうですね、積水ハウスが寒いのではなくて
鉄骨の家が寒いって事ですね
354: 匿名さん 
[2011-02-01 19:54:11]
寒い、冷たい、鉄骨の家にスレタイを変えるべきですよ
355: 匿名 
[2011-02-01 20:25:17]
>>352さん シャーウッドでも結構寒いです。
当時不勉強だった自分に反省してます。エアシーズンまではいかないまでも
熱交換換気にすればよかったなぁ。。そんな提案なかったけども・・
今年は特別寒いから、そぅ思うだけかもしれないけれど。。
356: 匿名さん 
[2011-02-01 20:42:49]
シャーウッドでも寒いんですか?
うちは鉄骨で建ててしまったのが最大の失敗だったと思っていました
木造でも寒いんですね・・・積水は・・・
最近、あまりに寒い家を疑問に思い、家について調べています
今さら詳しくなっても仕方ありませんし、知れば知るほど自分の家作りが
失敗だったと思えてきて落ち込みます
本当に不勉強でした
ちょっとググれば、沢山情報はあったのに・・・
本当に後悔の毎日です

357: 神父の生首 
[2011-02-01 21:27:58]
6年くらい前地元ビルダーと話した時、「東北、北陸は積水も木造にシフトしている。」と言っていた。その時は気にも留めなかったが今思うと寒さ対策だったのかな。ただあまりシャーウッドが北に建っているわけでもないと思うので話半分かも。地域別のデータがあればおもしろいのだが、、、。
358: 匿名 
[2011-02-01 22:18:44]
ダウン羽織ってコタツでミカンも風流ですよ。積水の風物詩ですね。
359: 匿名さん 
[2011-02-01 23:11:54]
新築のリビングには
オシャレなソファとリビングテーブルを置いた
2年我慢したけど、もう限界
エアコンだけではあったらまん
結局、フローリングにコタツ・・・
ダサイけど、寒さには勝てまへん
見た目より体が大事
こんな寒い家、もう嫌だ
360: 匿名さん 
[2011-02-02 01:09:02]
351さん
一条は、高高じゃないよ。縁の下に通気孔あるでしょ?高高の家には通気孔ありません。一条の全館暖房じゃない家は、すごく寒い。
361: 入居済み 
[2011-02-02 01:26:36]
皆さん自分の家を悪く言い過ぎです。
362: 匿名さん 
[2011-02-02 01:42:33]
>>360 さん
床下の通気と高気密高断熱は関係あるんですか?
363: 匿名 
[2011-02-02 06:01:14]
積水に可愛い子がいたので決めたかったんだが家族に反対されて断念した。いま寒くない家に住むことができてるので結果的に良かったのかもしれない。
364: 匿名 
[2011-02-02 07:37:43]
家は寒い、暖かい、だけが家の性能ですか?
365: 匿名 
[2011-02-02 07:46:35]
もちろんそれだけじゃない

寒くない暑くない
耐久性耐震性

は最低基準スタートライン

で、ここは積水ハウスが寒い事について情報交換するスレ


でも良く考えると積水ハウスの標準はIV地域仕様で一条とかの断熱が売りの所は標準でI地域仕様だから比べてたら寒いの当たり前。
366: 匿名さん 
[2011-02-02 07:46:45]
何このスレタイ。
釣りかと思ったら、無自覚の名誉毀損。
一番たちが悪い。
削除依頼を出すことですね。
367: 匿名 
[2011-02-02 07:50:50]
違いますよ。でもこのスレは寒いかどうかを語るスレなんで。
368: 匿名 
[2011-02-02 07:56:22]
名誉毀損?
メーカーの人ですか?

I地域仕様に比べるとIV地域仕様はやっぱり寒いという当たり前のことを語るスレに見受けられますが
369: 何だかなぁ~ 
[2011-02-02 08:09:16]
こんなに沢山の文句があるHMも珍しいなぁ~。(-。-;
まぁ現実だから仕方がない。
知名度だけに踊らされる群衆。
370: 匿名 
[2011-02-02 08:57:29]
一番売れてるからしょうがない

寒いけど一番売れる積水ハウス
371: 匿名 
[2011-02-02 09:40:02]
何か魅力があるんじゃない?積水ハウスには・・・
でも、パッとしない地元工務店やその他HMあるね。
積水ハウスよりも温かくて住み心地が良いはずなのにどうしてだろう?
372: 契約済みさん 
[2011-02-02 09:57:17]
積水住人です。鉄骨ですが普通に床暖・エアコンで寒くないです。まぁ暖房器具使ったらどんな家でも寒くないとは思いますが。
冬の3カ月暖房入れて寒くないけど何か問題なんでしょうか?
東北や北陸地域ならかなりの暖房費がかかるので大変なんでしょうね。

うちは太陽光ソーラ・オール電化ですので暖房器具は寒くないくらいに使っても電気代1万円行きません。
これで私は満足なんですがね。
暖かさよりも他で積水の良さは感じてます。

それぞれが納得してれば良いような気がします。
このスレみてこれから積水で建てようと思われてる方は暖かさだけが家の性能ではないことも考えた方が良いと思います。
良い暖房器具もありますし光熱費の節約アイテム(ソーラー等)も沢山あります。
373: 匿名 
[2011-02-02 11:19:44]
外は雪、でも家の中では天海祐希が半袖で寛ぐ。そんなCMでも作ればいいだけだよ。実際に改善しなくても積水選ぶ人はそれだけで安心して建てるから。
374: 購入検討中さん 
[2011-02-02 12:14:52]
寒がりの私にとっては冬の住環境は重要です
古い社宅は寒いし、結露とカビがすごいです
灯油の補充はうんざりだし、家中どこでも暖かいのは夢のような話

今時の新築は、どこで建てても暖かいんだと思っていました
特に最大手の積水ハウスなら・・というのは思い込みだったのですね
ここで鉄骨は寒いと知り、鉄骨造りについて調べてみました
知れば知るほど、やっぱり家は木造がいいのかなぁ~と思いました
鉄骨は火事にも弱いようですし・・・

それでも、積水ハウスの鉄骨の家って売れてるんですよね
だから、寒さより優先する要素があるのでは?

鉄骨の良さって何ですか?
375: 匿名さん 
[2011-02-02 12:19:32]
積水のデザインでⅠ地域仕様がいいなぁ
そしたら、ベラボウに高くなるんですか?
376: 匿名 
[2011-02-02 12:25:04]
高気密高断熱Q値1.0の家の暖房費より
積水ハウスQ値2.7は壱万円よけいに暖房費がかかります。

100平米気温差20℃で試算するとそんな感じです。

寒い時期だけだからそれを良いとするか悪いとするかは個人の問題

でも暖房費壱万円も余計にかかるって事は家の中の温度差が大きいでしょうね。
高気密高断熱のメリットは家の中の温度差が無くなるってこと。

暖房かけてる部屋しか暖かくならないのではないですか?

北側のトイレとか寒くないですか?

ヒートショックが怖いのでやはり温度差は無い方がいいですね。
377: 匿名 
[2011-02-02 12:39:34]
>>374 さん
鉄骨のメリットは白蟻に構造躯体が喰われないこと

何故売れるかは、短絡的に木より鉄が強いと信じて止まない鉄骨信者が多いからでは?

薄っぺらな軽量鉄骨と木造4寸柱の強度比較ってどれくらい違うんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2011-02-02 12:55:36]
暖房入れていれば寒くないと思います
寒いのは暖房していない場所についてだと思います

脱衣所、浴室、トイレ、廊下、朝のリビング、夜の寝室など

私はその温度差が一番不快だったのでⅠ地域仕様の
木造の家にしました(Ⅳ地域在住)
全館床暖24時間運転 オール電化、太陽光
光熱費は月2万弱、売電差引き1万3千円くらいです
24時間、家中どこにいても温かいし本当に快適そのものです
夏はエアコン1つで1フロア全部涼しいです

主人が鉄骨の耐震性に惹かれて
積水さんでも検討しましたが(Ⅳ地域仕様)
坪単価はそんなに変わらなかったです

私の強い希望で今の家にしましたが
こちらを見て正解だったと思いました
実際住まわれている方がこんなにも寒さを訴えているのですから
本当なのでしょうね
ヒートショックが心配ですね
木造はシロアリ心配ですけど・・
379: 入居済み住民さん 
[2011-02-02 13:05:46]
こんなにも有益な情報がここには溢れているのですね・・
建てる前に知りたかった(涙)
それにしても、鉄骨信者ではありませんが鉄骨は地震に強い、と
普通に思っていました
それって・・・やっぱり積水ハウスの宣伝効果なのでしょうか?

高高を売りにするHMさんのお話が今、頭の中でよみがえります
一生懸命、訴えてくれていた営業さんの顔が思い出されます
あっちにしておけば、今頃快適な冬を過ごしていたんだわ。。
380: 匿名さん 
[2011-02-02 13:10:42]
374です

377さん、ありがとうございます

鉄は白ありに強いんですね
それは、大きなメリットだと思います
うちの実家の軒下は白ありにやられてボロボロでした・・

それ以外には、ないんでしょうか?
白あり対策なら今は色々あるでしょうから

私は白ありに強い家より、毎日快適な家の方がいいなぁ~
381: 匿名 
[2011-02-02 13:19:23]
>高高を売りにするHMさんのお話が今、頭の中でよみがえります

高高って今となっては有害な家というイメージしかありませんね。
そして24時間換気の名のもとに、
その有害物質をせっせと排気し続ける生活。
そんな制度を自民党政権時に法制化したんだよね。
いつまでも国民を欺けると思うなよ!
382: 匿名 
[2011-02-02 13:38:21]
>>375 さん

積水ハウスだけでI地域仕様の見積り取ったら高いですよ

一条の夢の家あたりと積水ハウスのI地域仕様を競合させて値切るべきです

その際、壁、床、天井、サッシのU値を比較して同等以上を確保してください

熱交換換気は90%を確保して下さい

営業マンの
絶対暖かいとか
そこまでしなくて十分とか
そういう戯言は一切信じないで数値だけを単純に比較して下さい。

わかんない事、不安な事は、ここで意見交換して下さい。
383: 匿名さん 
[2011-02-02 13:41:22]
381さん、具体的にそのお話が知りたいです

ネットで情報収集できますか?
換気について興味があるので、お願いします
子供がひどいアレルギー持ちなので、新築するにあたって
我が家はアレルギー対策を最優先に考えたいのです
384: 匿名 
[2011-02-02 13:49:29]
>高高って今となっては有害な家というイメージしかありませんね。
>そして24時間換気の名のもとに、
>その有害物質をせっせと排気し続ける生活

高高の家のほうがそうでない家より有害物質を排出するという根拠がない。
24時間換気が必要なのも同じ。
385: 匿名 
[2011-02-02 14:03:17]
アレルギーが心配ということでしたら、最低でも無結露を売りにする家を建てるべきです。

結露はカビの発生を促しカビはアレルギーを引き起こします。

結露が発生する原因は気密性能や断熱性能が悪いことがおおいです。

往々にして高気密高断熱を否定するビルダーは寺社仏閣を比較の対象にしますが、それはまったく気密断熱を取らない事で内外の温度差が生じない建物ですから、結露するわけがないです。

アレルギーがある子供さんだから外と同じ環境の家に住まなくてはいけない訳がありません。

中途半端な気密断熱が一番結露します。

建材も重要ですが、無結露についてもいろいろ調べて良い家を建ててくださいね。
386: 381です 
[2011-02-02 14:26:52]
>>383さん

24時間換気が義務付けられた理由ですか?
有害な家にしても良い代わりに、
365日24時間ずーっと換気する設備を付けなさいという法律です。
言うなれば、ハウスメーカーが安く家を建てられるように国が法制化したと言うだけの話です。
法制化されたのは平成15年でしたっけ?
387: 匿名 
[2011-02-02 14:44:18]
そっかー、鉄骨って木造より弱いんだー。
じゃぁ、なんで木造よりも広い部屋作れたりできるんだろうか?
388: 匿名さん 
[2011-02-02 15:12:18]
積水ハウスの窓は全く結露しませんよ
あ、でも壁内結露してるかも?
それは見えないから分かりませんね~
389: 匿名さん 
[2011-02-02 15:13:22]
382、385はまともだな
390: 匿名さん 
[2011-02-02 15:16:19]
鉄骨は火事でグニャリと曲がる
391: 匿名 
[2011-02-02 15:17:45]
鉄の方が単位面積あたりの圧縮引っ張りせん断強度が大きいからに決まってるじゃんw
392: 匿名 
[2011-02-02 15:43:04]
外気温が0℃を切った時に、室内の絶対湿度を11gにして結露しないなら優秀ですね。

IV地域ならそれくらいのサッシが良いのではないでしょうか?

積水ハウスのエアタイトは結露しないのかな?
393: 匿名さん 
[2011-02-02 15:43:55]
鉄は地震とシロアリには強いけど火事と錆には弱いという事ですか?
394: 入居済み住民さん 
[2011-02-02 15:49:00]
うちの窓とサッシは積水の標準仕様のです
ラミセーフセキュリティーと
★3つのシールが貼ってあるペアガラスです
ガスファンヒーター使ってますが、1度も結露した事ないですよ

窓の結露がなくても、壁の中で結露してるんでしょうか?
安心してたんですけど・・・
395: 匿名さん 
[2011-02-02 15:50:50]
無結露の家ってFPの家とかですか?
396: 匿名 
[2011-02-02 16:03:25]
1階天井の点検口を空けたときに梁って結露してないですか?
397: 匿名さん 
[2011-02-02 16:22:13]
鉄は錆びたらボロボロですよね
398: 匿名さん 
[2011-02-02 16:23:38]
鉄骨は錆 木造は白蟻
どっちも心配ですね
でも、温かい木造の家がいいかナ
399: 入居済み住民さん 
[2011-02-02 16:26:42]
一階天井の点検口・・・?
脱衣場の天井にある□いヤツですか?
旦那に見てもらいます
結露してたら・・・あと何年住めますか?
今4年目です
400: 匿名 
[2011-02-02 16:40:32]
積水ハウスは結露しても通気層で乾燥させる考え方だからそんなに心配しなくていいでしょう。
401: 匿名 
[2011-02-02 17:27:44]
11gをキープして無結露は難しいよ

就寝前に暖房器具を切ったら明け方のサッシ表面は13℃を切ると思う

24時間空調しないとダメ
402: 匿名 
[2011-02-02 17:32:15]
温かいなんて私一言も言ってませんよ
どうぞあなたのお好きなように
403: 匿名 
[2011-02-02 17:45:06]
積水ハウスのお風呂とか脱衣所ってそんなに寒いんですか?

鉄骨だけですか?
404: 匿名さん 
[2011-02-02 18:12:17]
362さん
縁の下に通気孔があると、せっかくの暖かい空気が外へ出てしまいます。今時の高高は、24時間換気は、熱交換換気が当たり前です。天井裏の1箇所に換気の機械1台稼働してます。それに比べ一条の換気システムは、各部屋換気でしたので、電気料金はかかるし、うるさいし、寒いんじゃないでしょうか。


405: 入居済み住民さん 
[2011-02-02 18:50:28]
積水ハウスではありませんが浴室以外、ごくまれにしか結露しない家(雨の日+加湿器で寝室が60%以上の湿度になった場合など)に住んでます。


<結露に関わるもの>
#断熱性(指標:Q値)
・・・断熱性が低い壁・窓・ドアは夏の氷水が入ったコップと同じで結露しやすいです。

#暖房しない部屋
・・・室温・壁・床・天井温度が暖房室より低く、相対湿度が高くなり露点を超えると結露します。
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-3.html
リビングが20度・湿度40%の場合、非暖房室(の窓などが)が6度未満だと結露します。

#換気システム
・・・冬の湿気は室内から生じます。最近の住宅は気密性が高いため、換気しないと湿度が高くなり、
建材の中でも断熱性が低く表面温度が低い窓で露点を超えて結露します。

<結露の原因>
スレで出てきた結露する家は、断熱性が不十分な点もあるのでしょうが、
積水ハウスもそれなりの断熱気密性能をもっているので、
#換気してない(時間0.5回の換気)
#非暖房室がある(廊下洗面トイレ人が居ない部屋)
のためと思います。

対策としては
#換気システムを運用する=時間0.5回の換気
#非暖房室を造らない=オール電化住宅なら蓄熱暖房機を1.2階のホールに設置すると良いと思います。
LDに吹き抜けがあるならLDに設置してもよいでしょう。
逆にこのように生活している積水ハウスでは結露はほとんど見られないと思います。

うちは40坪・高気密高断熱・24時間換気(時間0.5回)・24時間全館空調
LDや居室だけでなくキッチン、脱衣場、玄関、ホールなど全館に空調ダクトがあり、
24時間全館均一温度(当家は21度以上)を保っています。天井・床・壁に蓄熱しているため、玄関や洗面脱衣場
・トイレなど狭い空間が壁が近いためより暖かく感じます。

光熱費ですが
うちの冬の最低気温はマイナス数度くらい
Q値1.2 C値0.7 窓K値1.3 玄関ドアK値0.98 の高気密高断熱構造のため 21度設定で自動オンオフ運転する
全館空調が運転しているのは、晴れた日は夜明け前の数時間だけです。
冬の暖房光熱費は月7千円~最高1万円です。

十分な断熱材でくるまれた家では、24時間セントラルヒーティングによって床はもちろん、壁・天井も暖められ
そこからの輻射熱を感じるので「日本の床暖房のような高温・直接接触の不快な」暖房は全く不要です。

快適性の高い床暖房は基礎断熱と組み合わせるもので、「温水や電線」は使いません。換気用の金属ダクトに
温風を流すだけのシンプルでトラブルの起こりにくい構造です(スウェーデン製)
http://www.yk.rim.or.jp/~nikko/
低温床暖房のため快適性が高いです。

換気システムですが、暖部設備との組み合わせで最適なものが変わります。
熱交換が優れているわけではありません。

熱交換式は、空調ダクトが共用出来る全館空調の場合と、Q/C値が非常に良く(<0.5)わずかな熱交換が
無視できない場合のみ意味があります。

全館温水パネルヒーターや蓄熱暖房、全館低温床暖房などでは排気型換気システムの方が合います。

熱交換はモーターの消費電力が大きく、フィルターや熱交換部材などのランニングコストなど合わせると
排気型に比べコストが年間2万円以上かかります。これは高気密高断熱住宅では24時間全館暖房の2ヶ月分の光熱費
に匹敵します。要するに熱交換は得になる条件が非常に限られているのです。

また、排気型が負圧で緩やかに給気するのに比べ、熱交換はモーターダクト給気のため、
ドラフトが強く意外と不快感が大きいのです。そのため給気口の下にはベッドやソファ机など人がじっとする
場所は避けなければなりません。

全熱交換では湿気とにおいを交換するので、トイレや浴室の排気は熱交換できず安物の局所換気扇になり
きちんとしたダンパーがついてないと逆流したり寒くなりますし、高気密住宅では所定の換気量は出ません。

優れた換気システムは数えるほどしかないので十分調べて下さい。
全館空調に付随しているものは顕熱交換交換式は大体大丈夫ですが、換気設備単独設置のものは良いものが少ないです。
ハウスメーカーが勧めるものは大手でもダメなものが多いです。
406: 匿名さん 
[2011-02-02 22:58:55]
鉄は火事でグニャリ。
木造は火事で粉々。
鉄は錆びて(50年以上)ボロボロ。
木造(状況による早くて5年かな。)は3K(狂い、食われる、腐る)でボロボロ。

どっちが良いのだろか?
俺は鉄のほうがいいな。寒いやら書かれているけど、広い部屋できるし。
407: 匿名 
[2011-02-02 23:16:30]
同じく鉄骨
寒いって言う人もいるけど、うちは寒くないから


408: 入居済み 
[2011-02-03 00:02:39]
鉄骨でも全館空調すれば寒くない。
409: 入居済み住民さん 
[2011-02-03 00:15:11]
>>405 さん
おぉ~!本物が出てきましたね~

熱交換が暖房方法によって向き不向きがあるとは知りませんでした

単純に
熱交換で90%の熱を回収できると仮定すると
気積300m3温度差20℃の場合
300*0.5*0.35*20*24*30=756kwh
ヒートポンプの効率を考慮して
756/5=151.2
151.2*22円=3326円程度の差が出るのだと思っていました


でも、確かに20℃も気温差が生じる期間は3ヶ月程度だとすると年間1万円
熱交換のコストが2万円となると3種で暖房した方が良いのかも知れないです

夏季の湿度上昇を抑えることが出来るならさらにメリットがありそうですが
いかがでしょう?


設備投資もトータルコストで考えるべきなんですね


20℃だと50%くらい湿度が欲しいですね
せめて8g・・・
410: 匿名 
[2011-02-03 05:11:16]
俺も鉄の方が良いと思う。だって道路橋とかも鉄だし、焼却炉だって木で作ってないし、なんか鉄の方が良さそう。
411: 匿名 
[2011-02-03 08:10:27]
何となく鉄が好き
寒くても鉄が好き
軽鉄でも鉄が好き

という鉄を愛して止まない鉄信者が多いんですね

だから鉄骨が売れるんです

橋梁とか焼却炉に例えて軽鉄の家を売る積水ハウスの営業マンと
なるほど!やっぱり鉄ですね!
とすっかり鉄信者になる消費者の構図が目に浮かびますw


お客
鉄は火事に弱いって聞いたんですけど~

営業マン
そんなことないですよ~
だって考えてみてください
焼却炉って何でできてますか?
鉄ですよ!火に弱かったら焼却炉を鉄で作りますか?

お客
なるほど!
言われて見ればそうですね!
安心しました。




鉄と木の梁に荷重をかけたまま燃やすと鉄が早く降伏する事実を、上記説明で納得安心させる営業マンの力量に感動した
412: 匿名さん 
[2011-02-03 08:28:50]
うちは積水ハウスの鉄骨ですけど、結露は浴室と脱衣所しか
見た事ないです
寝室で加湿器60%で就寝中つけますが、朝の結露はありません
無暖房の部屋も全く結露はしません

壁の中に通気層があるからだと聞きました

ただ、やっぱり寒いです

413: 匿名さん 
[2011-02-03 08:50:32]
405さんの家は快適なんでしょうね
そんな家に住みたい・・・
24時間温度差がなくて温かいのに光熱費1万円以下なんて

ざっとコチラを読ませてもらい、はっきり言って落ち込みました
高気密高断熱住宅だと思って建てたうちが寒い理由も分かりました
営業さんは「基準は全てクリアしてますから安心してください」
とおっしゃってましたが・・

積水ハウスでも全館空調や蓄熱式を付けた方は快適みたいですが
うちはLDK床暖のみの鉄骨ですから・・・

この家が終の棲家だと思うとため息で出ます
414: 匿名 
[2011-02-03 09:11:28]
大丈夫!冬を乗り切ればいいだけですよ。
冬のあとには輝く春。冬よりマシな夏。何をするにも快適な秋。
まあ、昨年の夏は冬の方がマシだと思ったものですが。。
415: 匿名 
[2011-02-03 09:49:50]
>24時間空調しないとダメ

そんな有害な家にしなければ24時間換気はストップしてもいいですよ。
でも今の家は有害な家ばかりだからね。
416: 匿名 
[2011-02-03 10:00:27]
結局営業マンなんて売れればいいんだよ

次世代の基準はクリアしてます
それなのに寒いって言われましても…


と、まるで寒いと感じるお客さんの方がおかしいような口振り


ショックです
417: 匿名さん 
[2011-02-03 10:11:31]
>結局営業マンなんて売れればいいんだよ

でも少しは健康の事も考えてほしいです。
418: 契約済みさん 
[2011-02-03 10:23:04]
そんなぁ~・・・・
鉄骨、寒いんですか?
先日契約してしまったのに~
こんなサイトあるとは知りませんでした
もっと早く見たかった~
入居は夏なので、来年の冬が恐怖ですよ
419: 匿名 
[2011-02-03 10:29:07]
営業マンの言うことは信用しないことにします
420: 匿名 
[2011-02-03 10:30:20]
そんな寒いなら薪ストーブ入れたら?
ごっつ暖っかけーぞ。
421: 入居済み住民さん 
[2011-02-03 10:57:18]
414さんのおっしゃる通り!
あと少し耐えれば暖房の要らない春が来ます!
皆さん、建ててしまったものは仕方ないですよ
ローンがあるし、建て替えは当分無理でしょう?

輸入住宅や安い建売を買って欠陥に泣いている人
沢山いますよ
積水は暑い、寒いだけで欠陥はないのですから!
積水で良かったと私は思います

3回建てないと満足のいく家は建たない、と言いません?
3回も建てる人なんて滅多にいませんから
皆、何かしら不満があるのではないでしょうか

私はこんなステキな家に住まわせてくれている主人に
毎日感謝の気持ちでイッパイです






422: ご近所さん 
[2011-02-03 11:15:50]
ママ友の家が積水ハスウです
いつも遊びに行ってますが、リビング以外本当に寒いですよ
コンセントからの風も吹いてくると言ってました
逆に夏はリビング以外サウナのように暑いです
うちでは暖房不要の春先や晩秋など、すでに暖房入れてます
新興住宅地の中にある積水ハウスの分譲地なので
積水ハウスが沢山建っています
いつも通るたびにオシャレな家で羨ましかったのですが
室内環境を知って、建てるなら違うHMにしようと思いました

今、木造で検討中ですが、間取り、デザイン、内装などは
積水ハウスを真似したいので建売の展示会にせっせと通っています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる