野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ赤羽 「契約者専用」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. プラウドシティ赤羽 「契約者専用」
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-02-14 01:09:12
 

プラウドシティ赤羽の契約者専用版です。
入居までまだ先ですがマンション周辺の情報やオプションなど
仲良く情報交換しましょう!

検討スレ:part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49787/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91914/


<全体物件概要>
所在地:東京都北区赤羽2-3-1(地番)
交通:京浜東北線埼京線・宇都宮線・高崎線赤羽駅から徒歩4分、南北線赤羽岩淵駅から徒歩8分
総戸数:285戸(他に店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.92~100.32m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:大林組
管理会社:野村リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2010-12-14 15:20:49

現在の物件
プラウドシティ赤羽
プラウドシティ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽2丁目3-1(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩4分
総戸数: 285戸

プラウドシティ赤羽 「契約者専用」

958: 匿名 
[2012-01-28 00:08:03]
野村すまいるサポート、でしたっけ?無料のフリーダイヤルに聞いてみるか、ロビーのサポートスタッフに確認してみたらいかがですか?
960: 引越前さん 
[2012-01-28 09:27:23]
営業マンはコーティングは要らないと言ってました。
961: 匿名 
[2012-01-28 10:12:03]
うちも敢えてしなくてもと言われました。モデルルームにいた女性のベテランスタッフさんです。
人それぞれですよ。
962: 引越前さん 
[2012-01-28 10:55:01]
フローリングは説明書みたら、ワックスの必要はありませんが、ワックスすることはできますとして、ワックスの仕方が載っていましたよ。
963: 入居済みさん 
[2012-01-28 12:35:25]
昨日入居済ませました。
引越業者でエレベータ下は大混雑です。
日中のエレベータはしばらく不便しそうですが、住民優先のものもあるので、多少我慢しましょう。
私もフローリングが気になりましたが、既に家具も設置済みなので、諦めます。
でも、皆さんがこの場で活発な意見をすぐに言っていただき、大変参考になります。
964: 匿名 
[2012-01-28 15:28:53]
ずっと賃貸だったので、業者の話をどこまで本気にしたものか悩んでしまいます。共働きなので日々の掃除も大したことはしてませんが、散らからないようスッキリとは暮らせてます。
例えば揚げ物しなければレンジフードシートなしでも大丈夫でしょうか?
他にもなくても大丈夫レベルのものや、逆にやっておかないと困ることがあれば教えてください!
965: 匿名 
[2012-01-28 15:53:25]
ガスや電気の契約で、おすすめプランありますか?コンロはオプションでIHにしてます。説明会でプランまで聞いたか忘れました。
966: 匿名さん 
[2012-01-29 02:02:52]
>>964
レンジフードシートはおすすめです。
炒め物や魚を焼くだけでも煙とともに油分が結構出るようで、あまり料理をしない我が家でも3~4ヶ月でシートが結構油っぽくなる。あの油分がレンジフード内に入っていたと思うと・・・

新築マンションには色んなチラシがポスティングされる(訪問営業もある)ので悩んでるんでしょうが、値段が妥当なら付けたほうがいいですよ。昔我が家で買ったのは、枠とシートの予備を合わせても5千円はしなかったと記憶してます。

せっかく新築を購入したんだから、それくらいの投資は惜しむべきではないですよ。
967: 引越前さん 
[2012-01-29 02:25:45]
965さん
ガスはあるみたいですね。東京ガスさんに開栓の時に聞かれてみてはいかがですか?電気は例のLLだけですよね。

964さん
うちは揚げ物に限っては完全外食です。+グリルでの焼き物、ダイニングでの鍋もあまりやりません。フィルターにホコリはつきますが、洗剤で落とせるレベルです。

やっておいた方が悔やまなくて済むこと。
お風呂の常時換気機能は絶対に作動させ続けてください。前のマンションでは5年間つけ続けていました。ホント、最近のマンションは高気密なのですぐカビます。部屋干しするのであれば確実にやっといたほうがいいです。
常時換気用の吸入口前は閉じてても家具は置かないほうがいいです。わずかに汚れた空気が入ってきていて、壁紙の黒ずみ原因になります。また、目皿の外側にティッシュを挟んでおけば専用フィルターなどは要りません。







968: 入居済みさん 
[2012-01-29 02:32:21]
部屋のブレーカーを上げるのにボックスを開けてみて驚きました。20Aがいっぱい並んでて工場みたいです。
969: 入居済みさん 
[2012-01-29 07:10:51]
すでに入居しているんですが、部屋まで直接訪問販売が来ました 。

インターホンで応対したとき「水回りの説明」と言っていたので
道局関係かと思ってしまい、引っ越し作業でバタバタしてたことも
あって部屋に通してしまいましたが、話を聞いてみたら水回り
コーティングのセールスでした。
紛らわしいので注意してください。
970: 匿名 
[2012-01-29 07:36:54]
それはテクノホームサービスですね。
971: 入居済みさん 
[2012-01-29 10:49:24]
今日も入ってきてるみたいですよ。

表札はしばらく外しておいた方が良さそうですね。
972: 匿名さん 
[2012-01-29 22:24:44]
昨日今日の日中はオートロック稼働してないですよね。。
973: 匿名 
[2012-01-29 22:38:04]
964です。みなさんありがとうございます。

967さん
ホコリがつく程度というのはフィルターにですか?フィルターを洗剤で洗えるのですか?

常時換気用の目皿の外側、というのがどこか自信がありません。換気用の隙間のことかなと思ったのですが、せっかくの換気口を塞ぐことになるので違うのだろうかと。
974: 匿名さん 
[2012-01-29 22:50:48]
住心地最高!
975: 引越前さん 
[2012-01-29 23:43:21]
973さん 967です。
レンジフードの金属フィルター部分は外して洗えますよ。

常時換気吸入口の蓋を外した内側の目皿の屋外側・・・って、イメージ湧きにくいでしょうけど一度外せば判ると思います。
内側(室内側)にフィルタをつけても空気は室内側に引きこまれているので意味無いことが判るでしょう。
おすすめする、目が細かいティッシュでも月一交換で十分です。市販(業者売り?)の専用フィルターはもっと目が荒いもので土埃すらも漉し取れそうにないシロモノです。

説明マニュアルが分厚いファイルの中にあると思いますが、ろくな説明ではないのは確かです。
976: 匿名 
[2012-01-30 10:18:31]
ありがとうございます!
レンジフィルターなしで小まめに洗えるか、フィルター買うか考えてみます。

換気口は引越ししたらじっくり観察してみますね。
977: 入居中年 
[2012-01-30 12:37:09]
上層階の床を歩く音がけっこうしませんか?
床暖房だと、響きやすいと聞いたことがありますが
ここまで響くとは想像していませんでした。

引越し中だからかなぁ。
978: 匿名 
[2012-01-30 13:38:58]
タワーなのでスラブが薄い!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる