野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ赤羽 「契約者専用」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. プラウドシティ赤羽 「契約者専用」
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-02-14 01:09:12
 

プラウドシティ赤羽の契約者専用版です。
入居までまだ先ですがマンション周辺の情報やオプションなど
仲良く情報交換しましょう!

検討スレ:part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49787/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91914/


<全体物件概要>
所在地:東京都北区赤羽2-3-1(地番)
交通:京浜東北線埼京線・宇都宮線・高崎線赤羽駅から徒歩4分、南北線赤羽岩淵駅から徒歩8分
総戸数:285戸(他に店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.92~100.32m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:大林組
管理会社:野村リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2010-12-14 15:20:49

現在の物件
プラウドシティ赤羽
プラウドシティ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽2丁目3-1(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩4分
総戸数: 285戸

プラウドシティ赤羽 「契約者専用」

892: 匿名 
[2012-01-16 20:13:07]
放射線,心配ですね。調べるのであれば,建物のまわりでガイガーカウンターを使ったのでは意味がなく(というのも,建材の問題なので),各フロアの室内を測定しないとならないでしょうね。室内,ということになると,今の段階では,売主さんに依頼して測定してもらうしかないですよね。
893: 匿名さん 
[2012-01-16 20:41:23]
測定してもらって結果がNGだったとした場合、何か改善策はあるのでしょうか。
コンクリートの変色は不気味ですね。
894: 匿名 
[2012-01-16 22:17:01]
国が動かない限り
野村も動きようがないです
895: 匿名さん 
[2012-01-17 08:39:53]
そうしますとNGでも入居せざるを得ないということですね。逆に測定しないという選択をすることで心配を無理やり頭から消すしかないですね。
896: 匿名 
[2012-01-17 10:27:55]
うですね
仮に避難区域くらいの数値なら完全に住めませんが
微妙な数値の場合は
国の指針がないかぎり
野村はどうしようもないと思いますよ
ただ、あくまで個人の推測なので
心配な人は野村に問い合わせた方がいいですよ
897: 匿名 
[2012-01-17 10:29:14]
すみません
一行目はそが抜けました
898: 入居前さん 
[2012-01-17 12:28:28]
友人がガイガー持っているので、来週の引き渡し後に
早速計測します!

長年住む家ですから。
899: 私も入居前 
[2012-01-17 14:27:07]
私自身は895さんの
>逆に測定しないという選択をすることで心配を無理やり頭から消すしかないですね。
という意見の方に賛成です。
どうせ住むので対応がとられないなら知りたくない、という消極的な賛成ですが。

できればここに直接、値を載せず、見たい人だけ見えるようにリンクにしてもらうとかお願いできますか?


また個人向けのガイガーは結構数値にばらつきが出るみたいです(アナログの体重計と同じで使用前にずれていたりするけど体重計と違ってゼロを再設定するほどの機能はまだ付いていない?とか)ので、
値が悪かったら掲載する前に北区にでも言って高性能のガイガーで再計測して、情報の精度を
保証するくらいの気遣いは欲しいです。

くれぐれも、結果として他の住人の不安をあおるだけになったということがないように宜しくお願いします。
900: 匿名さん 
[2012-01-18 00:30:36]
仮に測定した結果、高い放射線量反応があったとして・・・責任者は誰になるのでしょうか?
このマンション掲示板でも、原発事故後の早い時期から今回のような被害を危惧する板がありましたが・・・。
901: 契約済みさん 
[2012-01-18 00:42:27]
小さい子供がいますが、私はそれほど気にしてません。
今更どうしようもないからです。
902: 入居予定さん 
[2012-01-18 08:01:53]
前に測定を依頼したが拒否されたとの書き込みがあった気がする。
903: 匿名 
[2012-01-18 10:12:43]
>>900
責任者は東電に決まってるでしょう
住民→野村→大林→東電(国)
904: 匿名 
[2012-01-18 10:54:15]
>903さん
確かに東電(国)は責任があるけど、1マンションに対する責任者として
速やかに対応をとれる状況じゃないですよね。
900さんの言ってる責任者ってそういう意味じゃないような気がします。
905: 匿名 
[2012-01-18 15:19:17]
図の通り、住民は野村に言うわけですよ
906: 匿名 
[2012-01-18 20:42:30]
東電からマンションを購入するわけではありません。デベがゼネコンや東電に請求するかどうかは購入者には関係ない。デベは天変地異条項を持ち出すだろうが、年越しで影響を受けたローン控除の件と同様に後で訴訟で解決するしかないでしょう。
907: 匿名 
[2012-01-18 20:49:31]
天災による年越しは説明がもともとあり、デベとしては問題のない判断です。
(もちろん個人的には説明を受けた段階で適用の可能性はあまりないと思っていたので、延期になって残念でした)
その話と放射線量の高い資材を使ったかもしれないことを混ぜると、たとえ訴訟しても無駄になりますよ。
908: 入居前さん 
[2012-01-18 21:32:08]
889さん、ありがとうございます。
気持ちが晴れました。
909: 匿名さん 
[2012-01-18 22:19:51]
変色の原因が分からないのに気持ちが晴れるなんて尊敬します。
910: 契約済みさん 
[2012-01-18 23:45:20]
プラウドオーナーズクラブのホームページに、コンクリートに関しての情報が出ましたね。  ひとまず安心したものの、個人的には建物内の放射線量も気になりますが、皆さんのご意見を拝見しつつまた、被災地をはじめとした日本全体の現状を考えると、建物の中だけを測定したところで、何の解決にもならないように思えてきてました。  
911: 匿名 
[2012-01-19 00:10:22]
放射線と履行遅延を混ぜて訴訟しないでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる