三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-21 23:00:02
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂 ザ タワーについて。part9に入りました。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62932/


所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:77.26平米~159.42平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2010-11-11 10:53:21

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9

41: 匿名 
[2010-11-21 11:19:48]
37さんと同意見
確かにだからヤフー検索ランキングにいつも5位以内に出てますね。
42: 匿名さん 
[2010-11-21 11:27:36]
デベも馬鹿じゃないですからね。

いい場所を不況期に安売りしようとは思わないでしょうからね。
もっと景気が悪くなって仕方なく手放す、というのはあるかもしれませんが、
日経平均も回復してきているし、それはなそうですね。
43: 匿名さん 
[2010-11-21 12:13:25]
>回復してきているし、

これから株価が上がり続けるって、保証はありません。
44: 匿名さん 
[2010-11-21 12:22:18]
下がり続けるって保証もありませんけどね。
45: 匿名さん 
[2010-11-21 12:28:45]
39の日本語がわからないんですけど
46: 入居済み住民さん 
[2010-11-21 12:40:08]
最終期(というのもなんだかですが)に入り、リアルプランからの案内や新聞折り込みによる広告が盛んですね。時々上層階にレジデンシャルの人が案内していますし、ポツポツ売れているよう。
HP以外にも1億2、3千万くらいの手頃な部屋がまだ数戸あるみたい。
47: 匿名さん 
[2010-11-21 12:51:40]
最終期(1次)というのは、ここは、もはや竣工から1年半ですから、この年度末の決算期に勝負にでる(値下げ)するという意味でしょう。

3月になったら正式に法的にも中古扱いになるまでカウントダウンが始まっちゃいますからね。

それより、長期に売れ残っている完成物件を、年度末のバーゲン前に買う人っているんですかね?
48: 70代の爺さん 
[2010-11-21 13:22:16]
よい方が入居していただけるといいですな。
時間貸しの機械破壊して裁判やってる方の原因は何んでしょうか?知ってる方教えてください。車の保険で物損でなおされれば済むだけのことのようだと思うんですが?理事長さんほんとご苦労様です。
裁判やると弁護士さんが儲かるだけのような感じ。あとどなたさんと調停やってるのか管理組合のお金を使う場合
被告人と原告人は総会報告書に名前を明記されないと誰にお金を使ってるのか分かりませんね
皆さん思いませんか?

49: 匿名さん 
[2010-11-21 13:37:39]
ニセじいさん
ここに書くことじゃないし
主語がないから意味不明?
50: 70才の爺さん 
[2010-11-21 13:55:31]
わしゃヨボヨボなんで
すんません。(-_-;)間違えました。住民スレがあった
51: 入居済み住民さん 
[2010-11-21 15:13:01]
お金持ちさんは、必要性があれば、決算とか関係なく買うんじゃないですか。たしかにこのマンションは良いですから。後で転売しようとか考えている人には向かないですが。
52: 匿さん 
[2010-11-21 18:16:24]
私もそう思います。この不動産は儲けようて言う案件じゃないですね。三井さんゆっくりゆっくり売ってますからね!
53: 匿名さん 
[2010-11-21 21:51:50]
>37
>41

同感。

プチバブル期に買ったイタイ人ですか・・・、的な目でみてくる人も
たまにいるけど、プチバブル期以降に販売された物件で、いい物件はない。

ある程度の富裕層になると、安いか高いかよりも、まずは、そこに自分が
住みたいかが重要。安くても、二流の立地・物件には住みたくない。
そのことを理解せずに、高値づかみですね、と簡単に片付ける方には腹が立ちます。

一流の立地・物件に安く住めればそれにこしたことはないけど、いいものを手に入れる
ためには、それ相応の負担がつきものです。

二流の立地・物件と比較されて、割高ですね、といわれても、困ります。
54: 匿名はん 
[2010-11-21 22:22:45]
高所得者のマンション購入者のここを購入される方はどうしてその後増えないのでしょうか?

ここの売れ残りと同程度の価格帯に絞っても他がここの売れ残りと同じぐらいこの1年間に売れてないというわけではありません。

ここの居住者と同程度の収入の方は、ここの売れ残りよりも他の物件を選択しているということです。

誰がここよりもランクが低い物件と比較してここは割高だと書きましたか?、ひとさまが購入された物件を2流扱いする前に、現実を客観視するようにしましょう。
55: 匿名さん 
[2010-11-22 00:40:03]
ここの部屋を、購入価格対比の適正な利回り価格で
賃貸に出そうとするとまず客がつかない物件が多い。
ある程度の額の物件ほど特にそうだね。今年賃貸に
出ていた南側の物件の家賃のオファープライスの切り
下げ方もまさにそのとおりだった。

販売価格は、適正価格と比べて、低い価格帯の物権で2割程度、
ある程度の物件になると、3~4割は割高というのが実感。
販売サイドの値引きも1割ぐらいからスタートだが、客の要求
する最低ラインは3割程度以上。
ある程度以上の価格帯の物件の定価での購入者は、中古で売却
しようにも、購入価格の3~4割程度ディスカウントでなければ
相当厳しいのではないか。

この物件を含めて、港区の物件をここ4年で20棟ほど(50室ほど)
回った現時点での実感です。
56: 匿名さん 
[2010-11-22 00:55:21]
中2病のオマエの実感はブログでやれ
57: 匿名さん 
[2010-11-22 01:04:53]
ここの販売関係者はずいぶんと品の良い
言葉づかいをされるんですねぇ。
日曜深夜までご苦労様です。
58: 匿名さん 
[2010-11-22 01:13:09]
>55さん

55さんお勧めの物件を教えて下さい!

一つに絞ると角が立つでしょうから、複数で結構です。
59: 匿名さん 
[2010-11-22 07:28:27]
深夜まで張り付いて脅したりすかしたり・・・
あれだけ残っていればプレッシャーかかるのも
分からなくはありませんが、あまりの余裕のなさに、
幻滅ですね。
60: 匿名さん 
[2010-11-22 07:54:35]
> 56 中2病

これどんな病気ですか?

病気の詳細を御教示いただくか、もしくは妄想なのか教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる