三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-21 23:00:02
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂 ザ タワーについて。part9に入りました。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62932/


所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:77.26平米~159.42平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2010-11-11 10:53:21

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9

No.1  
by 住民の友達 2010-11-11 14:29:37
37スカイスイート泊めて頂きました。はっきりいって
これはマンションではありません。ラグジュアリーホテルです。御所や御苑の緑が素晴らしい。空で寝るて初めて感じました。一度は体験するといいよー!
ジェットバスがきもち小さいかなでも天井は5メートル以上はありすぎです。笑っちゃいます寒い寒い。まあとにかく気持ちいい
No.2  
by 購入検討中さん 2010-11-12 13:22:18
80平米(実際は70平米台)の部屋を紹介されました。
景色も良いし、個人的には通勤便利だし、静かだし、いいなぁと思ったのですが、
いかんせんリビングが狭すぎると思いました。
1億数千万円だしてこのリビングに住むのかと思うと、ちょっと・・・。

通勤を犠牲にすれば、20畳越えのリビングがある物件がたくさんあるんですよね・・・
浜田山とか・・。

難しい。
No.3  
by 匿名 2010-11-12 13:27:37
都心の赤坂と、井の頭線沿線の浜田山では、
エリアが大違い。
タワマンと低層って違いもある。
No.4  
by 匿名さん 2010-11-12 18:26:52
ここいいですよ。
高層階だったらほんと曇りの日でも明るい。
特にリビングも空が近く、周りに建物がない、つまり光の吸収体がないからとにかく明るいです。
晴れてれば都心のドン真ん中で朝日ノ出が拝めます。
通勤時、別の意味で大変かも確かにものすごく混んだ電車ではないですが、
見附に降りていくとき反対に、山脇の学生とサラリーマンの集団が駅方向から
ものすごい怒涛のごとくあがってきます。
でもほんと都心はいいですよ。浜田山とは別ものですよ。



No.5  
by 匿名さん 2010-11-12 21:47:29
井の頭線と赤坂って・・・

居住地と勤め先の住所?
No.6  
by 入居済み住民さん 2010-11-12 23:42:11
>2さん

同程度の部屋に住んでいますが、確かに14疂は十分とは言えないです。
しかし、もしあなたが夫婦2人ぐらしなら大丈夫ですよ。
このマンションは、4さんが仰っているとおり、空が開けて、部屋がとても明るいので、
実際の広さ以上に快適です。
子供がいるとか、よく来客があるなら、もうちょっと広いリビングの方がよいでしょうけど。

浜田山のマンションも素敵ですよね。広告をみると窓から緑が近くに見えて、ちょっといいなあとも思いますが、
私は出勤の利便性や、御苑や青山、六本木をぶらぶらして、一杯飮んで歩いて帰れる環境を取りました。

No.7  
by 購入者 2010-11-13 12:02:08
私も同意見です。ほんと明るいですよ。
あと間取りが2LDKのお部屋は間口が10メートル程度あり廊下が少ないから使いやすいですよ。
あとはライフスタイルだと思います。
私ここの前は四ッ谷で
ずーと真ん中に住んでるから時間があり 仕事帰りほとんど毎日青山のジム行ってサウナがお風呂て感じの生活もうかれこれ10年たちます。
毎日 家からの行きと帰りにいってらっしゃいませとお帰りなさいませとポーターのおじい様かコンシェルジュのお姉様に声かけていただける
この生活は気持ちよいです!
No.8  
by 住民 2010-11-13 23:05:55
マンション敷地内を女の子仕様のちぃさな白BMWのオープンカーをガンガンうるさい音楽流して185センチのジャイアント馬場似の人が不気味に走ってました。気味悪かったです。子供が怯えてました、もっと自分にあったのがよいかと!マ##デラックスじゃなけりゃ たんなる不審者です。
人に迷惑、マンションの雰囲気が悪くなる。誰か注意してください。

No.9  
by 購入検討中さん 2010-11-13 23:29:28
このレベルのマンションなら、ピアノの音は漏れないと考えてよいですかね?
No.10  
by 入居済み住民さん 2010-11-14 10:44:32
周囲の部屋の生活音はほとんど聞こえませんが、ピアノはどうでしょうか。
大丈夫そうな気がしますが、誰かピアノのある部屋の隣人さんはいますか?

>8さん
ほんとに住人さんなら、「契約者・入居者専用スレ」でどうぞ。
No.11  
by 経験者は語る住民 2010-11-14 10:45:58
ピアノはどんなマンション(壁が30センチでも)でも絶対漏れます。以前10畳の部屋を別途防音工事やりました。サッシ二重にしたり他壁天井床、確か200万円くらいでした!ただ15年前くらいの話です。購入するときなら価格の1%くらいだから三井さんに別途工事条件にされればやって下さいますよ。ただ確か26階から上と下で階高が微妙に違いますから工事後多少低くなりますから注意してください。
No.12  
by 購入検討中さん 2010-11-14 21:19:22
高層マンションは軽量化のためにどうしても壁薄いだろうからピアノ厳しいと思います。でも六本木ヒルズの最上階だかにプロのピアニストがグランドピアノ持ち込んでるのをエルデコか何かで見た気がします。やはり相当な防音工事してるんでしょうね。
No.13  
by 匿名さん 2010-11-17 20:45:08
スーパーも遠いし駅も遠いし、飲食店も遠いし・・・
現実に生活するのには不便な立地・・・

不人気を反映して賃料も安くないと賃借人が決まらない・・・
No.14  
by 購入検討中さん 2010-11-17 20:58:05
ここは私にとってみると購入したい物件ですが、賃貸だったら確かに選択肢から外すかもしれまんね。
もっとも、駅迄10分程度だし、不便というほどでもないと思いますけど。
No.15  
by 匿名さん 2010-11-18 07:36:41
短期間、賃貸として借りることもできないような物件の
利用権の、ブロックでの取得(=購入)をするという、
その心は如何?
No.16  
by 購入検討中さん 2010-11-18 08:12:40
そりゃ、賃貸だったら新旧いくらでも他に選択肢があるからですよ。

購入してしっかり腰を落ち着けて住むのであれば、ある程度のレベルの物を買いたいので。
No.17  
by 現実を伝えたい 2010-11-18 09:27:25
タワーは歴史がなく将来維持管理で当然費用がかかります。また共用部分の冷暖房費用さえで昨年何千万円かかりこのマンション一棟で月10人の方々の雇用されてるわけですから平均で月330万で年4000万ですからベントレーやフェラーリを購入する感覚でいてください!
くれぐれも給与所得以外に収入源がないかたは避けたほうが良いと思います。 将来的にくれぐれも余裕のある無理のない購入検討をされてください。

No.18  
by 購入検討中さん 2010-11-18 09:31:37
基本的に住宅ローンは長くとも10年以内で返せる額にすべき。
他の買い物で何十年ものローン借りること無いのに、住宅だからといってなんでみんな無茶するの・・・・・?
No.19  
by 匿名さん 2010-11-18 21:02:55
一生で1回か2回くらいしか、買わないと思うからじゃないかな。お金を貯めているうちに寿命が尽きちゃうしね。
No.20  
by 匿名さん 2010-11-18 21:05:50
500戸のマンションだから、ホテルライクの設備やスタッフ維持がなんとかなっている。4000万なら年間8万円。多いと思うか、少ないと思うか。
No.21  
by 高層階住民 2010-11-18 22:19:02
18の方の言うとおり、
そもそも住宅控除とかもこのマンション購入できる方々は要件『確か年収3000万以上はだめ』で使えないお方がほとんどですから私なんか妻は年収が3000万以下なので借り入れさせ住宅控除を使い節税させていただいてます。つまり買うための借り入れでなく節税のための借り入れで購入するのが億ションです。
あとここは将来の修繕費用がかかることを予測し購入されることをおすすめします。
私はケチですから
そう考えます。
間違ってたらすみません

No.22  
by 購入検討中さん 2010-11-18 23:11:53
プチ自慢を入れなければマトモな発言なんだけど、惜しいな。
No.23  
by 購入検討者 2010-11-19 00:15:50
私も同感です。
サラ金規制の年収の1/3規制がかかったように借金に規制を設けたほうがバブルが起きなかったし制御でき経済的に破滅するかたは減るし住宅価格がそもそも上昇しにくい。
ローン規制しお金持ちしか住めないマンションが価値がまたあります。
あとこのマンション住民で一生に不動産買うの一回か二回なんて言う人の方が少ないよ!だって最低今1億2千〜3億のも買う人は普通に考えても別に3〜5個は多分持ってますよ
No.24  
by 入居済み住民さん 2010-11-19 00:23:41
億ション購入者で、この低俗ブログもすきな若者です。

お話の維持費ですが、同じくらいの広さの間取りでマンションを見ても、
どこもここより、管理費、修繕積立日、駐車場代、すべて高いです。

赤坂なのに杉並、世田谷なみの維持費、安い!!いや杉並、世田谷のくせに高い?!

まあ、ともあれ安いです。10年後(それ以降?)上がると皆様予測されていますが、
その予測は本当に当たるのですか? 本当に上がりそうなら、その前に売っちゃいます。
そんなの、あらかじめお知らせ来ますからね1年くらい前には。その時判断すればよいこと。

いづれにしても、ここと同じくらい便利な場所は、恵比寿、青山、中目黒、くらい?
なにせ3駅5路線ですからね。 タクシーもほぼ1000円でどこでもアクセスできるし。

あと、よくコメントで駅まで10分弱歩くのがつらい、、、とかありますが、
その発想自体がよくわからない。そんな辛いならタクれば良いでしょ、お金あるんだから。

どうせ歩くなら1時間くらい歩いて、エクササイズにしたいくらいです。


No.25  
by 匿名さん 2010-11-19 00:32:41
↑なんかよくわからない書き込みだな…。
No.26  
by 入居済み住民さん 2010-11-19 00:41:00
すみません、酔っぱらって・・・そろそろ寝ます。
とにかく、酔いましょんです。
No.27  
by 飲んべえ 2010-11-19 15:08:48
24、26さんも酔っ払いですか 私も酒大好きです。
レロレロ?山脇の東側道路にある外松て料亭旨いよ 弁当食べて味確かめて夜行ってみたら!地下のバーいいよ。見たことある人多いけど 旨いよ酒なんでもあるよ
No.28  
by 匿名さん 2010-11-19 15:14:18
幾ら位?紹介無しで入れる?
No.29  
by 飲んべえ 2010-11-19 16:25:44
まずは昼の弁当あの味でめちゃくちゃ安いと思います。そんで聞いて見て下さい。夜は飲んべえは自分で払ったことないから分かりません。味と酒は保証しますが 価格は分かりません。
No.30  
by 酒大好き 2010-11-19 16:41:34
あと東に300メートル行ったとこに京料理の菊の井赤坂店ここは紹介無しで大丈夫です。板さんがカウンターに5人くらいは軽く並んでピシーとしてます。
3カ月に一度くらい利用してます。いいよ
No.31  
by 匿名さん 2010-11-19 16:55:23
菊乃井をすすめちゃダメでしょう
あそこをリピートするとか信じられない。。。

田舎の旅館の食事処みたいなつくりで背中合わせに他のお客がいるとかありえないし、適当に何人もの職人が流れ作業で仕事をしている。久兵衛みたいな名前だけの店。
和幸か小室、近ければすえとみ、金田中庵のほうがはるかにいい。
No.32  
by 匿名さん 2010-11-19 17:11:33
だって最低今1億2千〜3億のも買う人は普通に考えても別に3〜5個は多分持ってますよ

それは普通に考えてとは言わないかと・・・
1億2千万の物件は年収3千万~4千万ほどだって買えるでしょう
他に賃貸用に一軒持っているくらいの人のほうが多いのでは?
No.33  
by 匿名 2010-11-19 19:52:54
高級マンションスレってホント脳内だらけなんですね
No.34  
by 匿名さん 2010-11-19 19:56:21
普通考えて・・・
確かに脳内

普通って誰の普通なんだよバカ
No.35  
by 匿名さん 2010-11-19 20:17:23
すえとみ、私も好きです。
No.36  
by 匿名さん 2010-11-19 20:33:43
俺も菊乃井ならすえとみだな。近いし当日でも簡単に入れるから菊乃井に行っちゃうんだけど、行くと松葉ガニのプレートをドヤ顔でおみやげにしましょうか?って言われるんだよなぁ。珍しくも何ともないし、みっともなくて恥ずかしい。一緒に行った子がドン引きしてるよ。
No.37  
by 匿名さん 2010-11-19 22:21:23
ここ買ってよかったと思っている。
だって、最近、心ときめくような物件の話ないじゃん。
最近売りに出された物件で、いいのなんて、ないよね。
No.38  
by 購入検討中さん 2010-11-20 16:14:26
なんだかんだいって眠眠のキムチチャーハンがお薦め。ときどき無性に食べたくなる。
No.39  
by ちょうど10カ月 2010-11-21 11:14:21
先日勝どきの東京タワーズの友達に言われました。
やはりある程度の値段は値段を言うよとやっぱり 安いタワーと何が違うかてまず挨拶が出来ない人が多いそうです
ここはお子さんからして違いますねと外から見る方に言われました。
ちなみにうちは子供はいませんが。外から見られてます。
No.40  
by 匿名さん 2010-11-21 11:19:23
眠眠ならオイラはモヤシやきそばダナ
No.41  
by 匿名 2010-11-21 11:19:48
37さんと同意見
確かにだからヤフー検索ランキングにいつも5位以内に出てますね。
No.42  
by 匿名さん 2010-11-21 11:27:36
デベも馬鹿じゃないですからね。

いい場所を不況期に安売りしようとは思わないでしょうからね。
もっと景気が悪くなって仕方なく手放す、というのはあるかもしれませんが、
日経平均も回復してきているし、それはなそうですね。
No.43  
by 匿名さん 2010-11-21 12:13:25
>回復してきているし、

これから株価が上がり続けるって、保証はありません。
No.44  
by 匿名さん 2010-11-21 12:22:18
下がり続けるって保証もありませんけどね。
No.45  
by 匿名さん 2010-11-21 12:28:45
39の日本語がわからないんですけど
No.46  
by 入居済み住民さん 2010-11-21 12:40:08
最終期(というのもなんだかですが)に入り、リアルプランからの案内や新聞折り込みによる広告が盛んですね。時々上層階にレジデンシャルの人が案内していますし、ポツポツ売れているよう。
HP以外にも1億2、3千万くらいの手頃な部屋がまだ数戸あるみたい。
No.47  
by 匿名さん 2010-11-21 12:51:40
最終期(1次)というのは、ここは、もはや竣工から1年半ですから、この年度末の決算期に勝負にでる(値下げ)するという意味でしょう。

3月になったら正式に法的にも中古扱いになるまでカウントダウンが始まっちゃいますからね。

それより、長期に売れ残っている完成物件を、年度末のバーゲン前に買う人っているんですかね?
No.48  
by 70代の爺さん 2010-11-21 13:22:16
よい方が入居していただけるといいですな。
時間貸しの機械破壊して裁判やってる方の原因は何んでしょうか?知ってる方教えてください。車の保険で物損でなおされれば済むだけのことのようだと思うんですが?理事長さんほんとご苦労様です。
裁判やると弁護士さんが儲かるだけのような感じ。あとどなたさんと調停やってるのか管理組合のお金を使う場合
被告人と原告人は総会報告書に名前を明記されないと誰にお金を使ってるのか分かりませんね
皆さん思いませんか?

No.49  
by 匿名さん 2010-11-21 13:37:39
ニセじいさん
ここに書くことじゃないし
主語がないから意味不明?
No.50  
by 70才の爺さん 2010-11-21 13:55:31
わしゃヨボヨボなんで
すんません。(-_-;)間違えました。住民スレがあった
No.51  
by 入居済み住民さん 2010-11-21 15:13:01
お金持ちさんは、必要性があれば、決算とか関係なく買うんじゃないですか。たしかにこのマンションは良いですから。後で転売しようとか考えている人には向かないですが。
No.52  
by 匿さん 2010-11-21 18:16:24
私もそう思います。この不動産は儲けようて言う案件じゃないですね。三井さんゆっくりゆっくり売ってますからね!
No.53  
by 匿名さん 2010-11-21 21:51:50
>37
>41

同感。

プチバブル期に買ったイタイ人ですか・・・、的な目でみてくる人も
たまにいるけど、プチバブル期以降に販売された物件で、いい物件はない。

ある程度の富裕層になると、安いか高いかよりも、まずは、そこに自分が
住みたいかが重要。安くても、二流の立地・物件には住みたくない。
そのことを理解せずに、高値づかみですね、と簡単に片付ける方には腹が立ちます。

一流の立地・物件に安く住めればそれにこしたことはないけど、いいものを手に入れる
ためには、それ相応の負担がつきものです。

二流の立地・物件と比較されて、割高ですね、といわれても、困ります。
No.54  
by 匿名はん 2010-11-21 22:22:45
高所得者のマンション購入者のここを購入される方はどうしてその後増えないのでしょうか?

ここの売れ残りと同程度の価格帯に絞っても他がここの売れ残りと同じぐらいこの1年間に売れてないというわけではありません。

ここの居住者と同程度の収入の方は、ここの売れ残りよりも他の物件を選択しているということです。

誰がここよりもランクが低い物件と比較してここは割高だと書きましたか?、ひとさまが購入された物件を2流扱いする前に、現実を客観視するようにしましょう。
No.55  
by 匿名さん 2010-11-22 00:40:03
ここの部屋を、購入価格対比の適正な利回り価格で
賃貸に出そうとするとまず客がつかない物件が多い。
ある程度の額の物件ほど特にそうだね。今年賃貸に
出ていた南側の物件の家賃のオファープライスの切り
下げ方もまさにそのとおりだった。

販売価格は、適正価格と比べて、低い価格帯の物権で2割程度、
ある程度の物件になると、3~4割は割高というのが実感。
販売サイドの値引きも1割ぐらいからスタートだが、客の要求
する最低ラインは3割程度以上。
ある程度以上の価格帯の物件の定価での購入者は、中古で売却
しようにも、購入価格の3~4割程度ディスカウントでなければ
相当厳しいのではないか。

この物件を含めて、港区の物件をここ4年で20棟ほど(50室ほど)
回った現時点での実感です。
No.56  
by 匿名さん 2010-11-22 00:55:21
中2病のオマエの実感はブログでやれ
No.57  
by 匿名さん 2010-11-22 01:04:53
ここの販売関係者はずいぶんと品の良い
言葉づかいをされるんですねぇ。
日曜深夜までご苦労様です。
No.58  
by 匿名さん 2010-11-22 01:13:09
>55さん

55さんお勧めの物件を教えて下さい!

一つに絞ると角が立つでしょうから、複数で結構です。
No.59  
by 匿名さん 2010-11-22 07:28:27
深夜まで張り付いて脅したりすかしたり・・・
あれだけ残っていればプレッシャーかかるのも
分からなくはありませんが、あまりの余裕のなさに、
幻滅ですね。
No.60  
by 匿名さん 2010-11-22 07:54:35
> 56 中2病

これどんな病気ですか?

病気の詳細を御教示いただくか、もしくは妄想なのか教えてください。
No.61  
by 匿名さん 2010-11-22 10:28:56
>あれだけ残っていればプレッシャーかかるのも

どれくらい残っているのですか?
No.62  
by 匿名さん 2010-11-22 11:09:11
>60

同感。

書き逃げせずに答えるべき。
No.63  
by 匿名さん 2010-11-22 11:11:05
利回りがどうのという書き込み、たま~に沸いてきますね。
このスレで見かけることが多かったので、このマンションに未練でもあるのでしょうかね?
確かにウザいですが、下品に噛みつくのもどうかと思います…。

値崩れしにくい(とされている)都心の場合、PERは低くなりますから、
それが嫌なら、港区周辺以外でお住まいを探すべきでしょうね。
No.64  
by 匿名さん 2010-11-22 11:27:53
55みたいのは、駅でタダでひろったマンションズの記事でもみたんでしょ。
ここ5年くらいこのエリアでまともに回る物件なんて赤坂TRしかないし
50部屋ってつくり話のレベルも低いね
No.68  
by 匿名さん 2010-11-22 22:44:33
飲み会に来てただけだよ。
こんなうなぎの寝床みたいな小部屋を多数切り売りしてる
大衆向けマンションにS君が住むわけないでしょう。
No.69  
by 匿さん 2010-11-23 08:58:21
68 さんは可哀想ですなうなぎと寝たきりかア歩の坂田の証明をすることが自身の運気やツキを無くし自分は貧困層でこのマンション一戸すら買えないと伝わってきますな!ここタワーで日本国内でトップ10に入るよ
No.70  
by ご近所さん 2010-11-23 11:06:33
カバチ会の飲みで、短時間、来ていただけみたいだね。
これだけ住戸数が多い物件はプライバシーを特に重視する
必要がある彼のような売れっ子芸能人には向きません。
No.72  
by 入居済み住民さん 2010-11-23 14:42:12
>71

文章の書き方はよく知らないらしい。

お金持ちなのはわかったけど、品位に欠けた投稿はよそでやってください。
No.73  
by 匿名さん 2010-11-23 14:52:47
マジレスしますが、、、

年収2000万円 金融資産だけで一億円

ってお金持ちって言わないと思うのですが・・・

その位の人でも買えるマンションであることは存じてます
No.74  
by 入居済み住民さん 2010-11-23 15:14:19
>73

「そもそも年収2000万円以下金融資産だけで一億円以下」=「お金持ち」
とは一言も書いておりませんが、、、
No.75  
by 匿名さん 2010-11-23 15:48:05
>>71に対する >>72の発言に金持ちとあるからでしょう
No.76  
by 購入検討中さん 2010-11-23 15:53:51
ところで浪花組ってなんですか?
No.77  
by 匿名さん 2010-11-23 16:16:53
>>71
営業さん、は書き込む資格が無い
ってことですな。
No.79  
by 匿名さん 2010-11-23 16:30:14
あはは!
No.80  
by 匿名さん 2010-11-23 16:31:53
検索して出てきた名前貼っただけかよw
やっすいなぁ
No.81  
by 匿名さん 2010-11-23 16:35:32
> ジュネーブに行ってきます

うける
No.82  
by 住民 2010-11-23 16:36:27
地図にはここが出来る前からのってます。元々の地権者です。建築関係じゃないでしょうか
No.83  
by 住民 2010-11-23 16:49:54
ジュネーブに行くて
いいな 私は4月にいました スイスフランはあんまり下がってないけど今ユーロはやすいからパリかローマで買い物したいなー
No.84  
by 入居済み住民さん 2010-11-24 18:33:30
いやぁ
まいったね

ニセ住民ばっかりで
ローマで買い物ってネット住民は低脳だな
イタリア行ったことないでしょ
No.86  
by 匿名さん 2010-11-24 22:51:46
それなら、住民ではなくて
営業さんでも分かるだろうし、作業等で入った人にも分かるんじゃないの?
No.87  
by 匿名 2010-11-24 23:01:25
友達が平面の駐車場を並びで二台、借りさせられてるって言ってた
借り手が少ないらしいね
No.90  
by 匿名さん 2010-11-24 23:20:04
ジュネーブに行ってまでマンコミかよ…
あと、自分の車を自慢したいのは分かるけど、
駐車位置や車種を晒すのはどうかと。
性格悪そうだし、いたずらされるかもよ?

もっと高級なマンションに住んでいる人からしたら、
一連の書き込みは失笑ものだろうな。
No.91  
by 住民A 2010-11-24 23:46:51
最近は句読点の使い方のわからないやつが多いな。
No.92  
by 匿名さん 2010-11-25 00:18:33
妄想癖のある方の文章ですが私には理解できません。。。
No.94  
by 匿名さん 2010-11-25 11:34:33
妄想人さん、ずいぶん長くジュネーブにいるんだね。
せっかくだから、我々シモジモのためにジュネーブの写真をアップしてよ。

なんでも聞いていいの?太っ腹ですね。
じゃあ、お言葉に甘えて…、妄想人さんの部屋番号を教えてください。

No.96  
by 匿名さん 2010-11-25 12:37:56
ここは成りすまし住人も出てくるくらい、人気高くなっちゃったのか。
人気あるうちは値段も下がらないよね。
No.97  
by 匿名さん 2010-11-25 14:58:50
おれもシモジモくんのラピードの内装画像をアップしてほしいな
No.99  
by 匿名さん 2010-11-25 16:21:00
確かに、あんなにお金供給して大丈夫なんですかね。
インフレはインフレで、困るのだけど、、、
No.100  
by 購入検討中さん 2010-11-25 17:07:52
三角形の頂点の部屋の住み心地ってどうですか?
例えば90Gとか110Aみたいなタイプのリビングって、使い勝手が難しそうに思えるのですが。
No.101  
by 匿名さん 2010-11-25 19:01:22
なんというか、時間がたてば、気にならなくなります。
No.102  
by 住人B 2010-11-25 21:21:13
90Gとか110Aは結構余裕のあるリビングなので、広い窓に沿ったソファと、キッチンそばのダイニングテーブルの配置さえ決めてしまえば、あまり使い勝手は考えなくてもよいのでは。何もない広々としたスペースはいいものですよ。
No.103  
by ご近所さん 2010-11-29 01:00:05
三角部屋の高層階の眺めはよい。
しかし、夏は、フィルムを使っても激暑いので
昼間はカーテン締め切るか、エアコン常時つけっぱなし。。。
それでも暑いときは北東側の部屋に退避。。。
No.105  
by 匿名さん 2010-11-29 18:01:10
夏に暑いのは、どこのタワーマンションでも同じですよね?
No.106  
by 匿名さん 2010-11-29 18:03:13
ってか、ダイナミックなんとか、とかいう窓の方があつそう。
No.107  
by 匿名さん 2010-11-29 18:21:51
DWは超高層タワーにしか必要ありません。
テラスハウスもどきにはサッシで十分です。
No.108  
by 匿名さん 2010-11-29 21:34:13
夏に暑いのは、どこでもではなく
向きに拠ります。
No.109  
by 匿名さん 2010-11-30 00:26:38
最近できたお店イマイチなところが多いな
俺のハンバーグとか麺通団とか・・・マスコミってウソばっかりだし
黒猫夜とかもなぁ・・・
このスレにでていた菊乃井もねぇ・・・
No.111  
by 匿名さん 2010-11-30 13:30:51
↑アンタの書き込みが一番気分悪いよ
No.112  
by 匿名さん 2010-11-30 16:23:36
このマンション、人のことをシモジモとか自分を金持ちとかおかしな人が多いですね
No.114  
by マンション住民さん 2010-11-30 17:56:19
くだらん

つまらない掲示板になりましたね。。。。




No.115  
by 匿名さん 2010-11-30 18:21:36
あれラピードの車内画像はどうした?早くアップしろよな
No.116  
by 入居済み住民さん 2010-11-30 18:26:06
>112さん

110や113のような人は住人かどうかあやしいので、心配しないで下さい。
No.119  
by 匿名さん 2010-11-30 21:30:47
マックってなんですか?
No.120  
by 匿名さん 2010-11-30 22:04:01
マックさんは2丁目じゃないですか?
No.121  
by 匿名さん 2010-12-01 13:28:26
昨日の荒らしはなりすましで連投してたんですね
マックの他も一斉に削除されてスッキリしました。
No.122  
by 匿名さん 2010-12-01 20:18:18
南の三角部屋から富士山、見えますか?
No.123  
by 匿名さん 2010-12-01 20:36:34
なんか、富士山を気にする書き込みが板のあちらこちらにあるな。
No.124  
by 匿名さん 2010-12-02 01:13:28
富士山はかっこいいですよね。
関東からだと上のほうしか見えないですが。
No.125  
by 匿名さん 2010-12-02 01:23:22
寒くなってきて富士山がキレイに見える日が増えてきたからかね?
No.126  
by 匿名さん 2010-12-02 12:23:48
将来の日本は見えますか?明るいですか?
子供たちに、少しでも誇れる日本を残すために何ができるか。
それを考え、実行していこう。
No.127  
by 匿名さん 2010-12-02 17:47:55
マンションと関係ない書き込みはしないでください。
No.128  
by 匿名さん 2010-12-05 20:20:35
大丈夫、将来の日本は明るいよ。
いや、明るくしなくては!
No.129  
by 匿名さん 2010-12-14 11:29:58
ラウンジって結構混んでますか?
No.130  
by マンション投資家さん 2010-12-14 12:01:46
環境の悪い赤坂よりも、青山の奥座敷
南青山常盤松フォレストを選んだ方がいいですよ
No.131  
by 入居済み住民さん 2010-12-14 20:00:05
住んじゃうと、ラウンジほとんど使わないなあ。いちいちコンシェルジェにカードキー借りに行くの面倒だしね。
No.132  
by 匿名さん 2010-12-14 20:34:14
>>130
あの近辺は昔宗教団体がいたし、よい印象ないです。
赤坂の方が立地がよい。
No.133  
by 匿名さん 2010-12-14 22:41:52
132

構わないでよろしい
No.134  
by 匿名さん 2010-12-15 20:36:12
私は南青山テラス、両親はこちらに住んでいます。
どちらも良いところ残念なところあると思います。
No.135  
by 匿名さん 2010-12-15 23:33:47
そりゃ、完璧な所なんて、そうそうないさ。でも赤坂も、青山もいいところですよ。
No.136  
by 入居済み住民さん 2010-12-16 23:53:26
ここの良さはじわじわきますよ。

 -ミッドタウン至近、いつも散歩でミッドタウン散策、プレッセで買い物して帰れる。
 -そのまま六本木ヒルズに足を伸ばすことも。
 -青山、外苑前にも散歩か自転車でお茶しにいける。
 -見附から丸の内線、新宿や新宿伊勢丹に直結でかいものいける。
 -同じく見附から丸の内線で、銀座も直結、こっちも10分程度。

周りをうろうろして、夜な夜な外食してタクシーとか、徒歩で帰ると、
本当に東京のど真ん中に住んでいるなぁ、とじわじわ実感します。

ミッドタウンとか、いろいろなところから見るランドマーク的な建築物としても、
所有者としては、じわじわと満足感が上がります。

周りにこれほどの建造物は無いので、まさに「聳え立ってる」という感じで、
自分が住んでいることが、うれしくなります。

みなさんいろいろ書いてますが、良い値段で手に入れられれば最高の物件だと実感します。
No.137  
by 匿名さん 2010-12-17 02:16:03
>136

○○と煙は高いところが好き、って格言を想起させるような書き込みだね。
No.138  
by 購入検討中さん 2010-12-17 13:02:56
ミッドタウンまでは1,5キロ。ヒルズまでは2キロ。
ずいぶん遠いのにね。
六本木か麻布に住む方が正解
No.139  
by 入居済み住民さん 2010-12-17 14:46:08
六本木は、物騒だし、ごみごみしているし、生活するところじゃない。遊びに行くところ。
麻布は静かだけど、都心からちょっと遠いしね。
ここは遊びと仕事のバランスを考えると適度な場所です。

赤坂サカスや青山の賃貸タワー、赤坂TRもあるので、「周りにこれほどの建造物は無いので」とはちょっと言い過ぎですが、四谷からでも御所越しに見えるし、比較的目立つのは事実。

高いところは○○と煙でなくても気持ちよいですよ。
No.140  
by 匿名さん 2010-12-17 15:19:17
>六本木は、物騒だし、ごみごみしているし、生活するところじゃない。遊びに行くところ。

赤坂は高層ビル多し、うざいサラリーマンどもが闊歩しているし、生活するところじゃない。仕事するところ。
No.141  
by 入居済み住民さん 2010-12-17 16:43:41
不動産業者なんですかね。
おかしな書き込みは迷惑なんですけど。
六本木にわざわざ行かなくても赤坂に一流のお店がありますし、マンションの近辺まではサラリーマンも韓国人も来ません。
都心への距離でマンションを選ぶような通勤に必死な人はいませんよ
No.142  
by 匿名さん 2010-12-17 16:59:10
お隣にある凄く高い、オフィスビルみたいなのは、どういったビルなのですか?
あれもマンション?
No.143  
by 匿名さん 2010-12-17 17:10:32
>麻布は静かだけど、都心からちょっと遠いしね。

わからん。麻布と六本木と赤坂と距離違うのか?
No.144  
by 入居済み住民さん 2010-12-17 17:53:37
>142さん

赤坂ガーデンシティのことでしょうか。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-107akasaka4.ht...

PCO赤坂よりも少し早く竣工したオフィスビルですね。
結構高層なので、北側の眺望の点ではちょっと残念ですが、再開発地区なので仕方がありません。
No.145  
by 匿名さん 2010-12-17 17:57:07
>143

都心の”中心”を皇居か、国会議事堂と考えるならば、赤坂が一番近いでしょう。大手町や東京駅へも一番近いです。
No.146  
by 入居済み住民さん 2010-12-17 18:31:27
業者さん
そうゆうくだらない書き込みはマイナスですよ。
六本木とか麻布より1キロ東京に近いとか、低レベルすぎます。
仲介業者なんだろうけど、三井の営業はそんな低レベルなことは言いませんでしたよ。
No.147  
by 匿名さん 2010-12-18 02:52:58
そうですか?
No.148  
by 匿名さん 2010-12-18 09:28:32
東京駅、赤坂見附から地下鉄で4駅。
大手町駅なら、飯田橋や門前仲町・根津・春日からの方が3駅で近いです。
No.149  
by 入居済み住民さん 2010-12-18 12:25:45
仲介業者が低レベルの書き込みするから荒らされるんだよ
No.150  
by 入居済み住民さん 2010-12-19 18:53:01
おっしゃる通りで、ここにお住まいの方は、みんなエレベータで会っても会釈して挨拶するし、非常によい雰囲気です。タワー駐車場で車を待つ時も、譲り合ってくれて本当によい雰囲気です。
駅から遠いと思いましたが、赤坂見附からぶらぶらと歩くと結構すぐに着いてしまいます。
夜、ミッドタウンのイルミネーションを見に散歩がてらに行くなんて、贅沢な生活ですよね。
赤坂サカスとかミッドタウンとか、社会資本を十分に利用できることを考えると、値段では評価できない良さがあります。
No.151  
by 入居済み住民さん 2010-12-19 20:54:58
>150さん

私も全く同じ気持ちです。
生活していて大変気持ちよく満足しております。
No.152  
by 匿名さん 2010-12-22 02:07:26
ちょっとした気遣いがあるっていいですね、資産価値も高いと思うし、住んでみたいマンションです。
No.153  
by 物件比較中さん 2011-01-04 16:42:26
東京で一番古くからある(多分1,2位の歴史)

 -銀座線
 -丸ノ内線

が交わる赤坂見附は本当に便利。
両路線ともに、主要な駅を通るからね。

一方の青山一丁目は最新の地下鉄

 -大江戸線
 -半蔵門線

新旧の地下鉄が使えるこのマンションは、本当に便利。

といっても、そもそもどこも歩き、自転車で行けるし、
タクシーでも1メーター程度だから、電車に乗る機会は、ほんとないけど。
No.154  
by 匿名さん 2011-01-04 16:59:52
そりゃもともと
どの駅からも歩いて遠い為でしょう。
No.155  
by 匿名さん 2011-01-04 17:04:37

あはは!その通り(笑)

久々に覗いたら、相変わらず住民が同じコメント必死にしていますね~
住民同士が挨拶するなんて当然のことなんですよ~
どんなとこに以前住んでいたんだろう?って思われるから、それを自慢しないほうがいいと思います。
No.156  
by 入居済み住民さん 2011-01-05 23:48:16
前も書きましたけど、ここの良さはじわじわきますよ。

 -ミッドタウン至近、いつも散歩でミッドタウン散策、プレッセで買い物して帰れる。
 -そのまま六本木ヒルズに足を伸ばすことも。
 -青山、外苑前にも散歩か自転車でお茶しにいける。
 -見附から丸の内線、新宿や新宿伊勢丹に直結でかいものいける。
 -同じく見附から丸の内線で、銀座も直結、こっちも10分程度。

周りをうろうろして、夜な夜な外食してタクシーとか、徒歩で帰ると、
本当に東京のど真ん中に住んでいるなぁ、とじわじわ実感します。

ミッドタウンとか、いろいろなところから見るランドマーク的な建築物としても、
所有者としては、じわじわと満足感が上がります。

周りにこれほどの建造物は無いので、まさに「聳え立ってる」という感じで、
自分が住んでいることが、うれしくなります。

みなさんいろいろ書いてますが、良い値段で手に入れられれば最高の物件だと実感します。
No.157  
by 入居済み住民さん 2011-01-05 23:50:53
だって赤坂ですよ、天皇家が4家族も家を構えている場所ですよ。

日本で一番は、千代田区の皇居、二番は赤坂の御所、これは間違いないでしょう。

これに本気で口を挟む人がいるとすれば、日本人以外の人種でしょう。

それか○○でしょう、きっと。
No.158  
by 匿名さん 2011-01-06 00:07:14
皇居や、赤坂の御所に住んでいるわけではないでしょ。

そういえば、皇居や御所をタワマンにするという計画はないのかな?
なんで、低層に住んでいるんだ?タワマンが一番なのに。
No.159  
by 匿名さん 2011-01-06 00:07:51
結局、あと何件売れ残っててて、入居率は何%まできてるんでしょうか?
あと、分譲価格に対して、実際の流通価格はどれくらいの水準で取引されてんの?
詳しいひと教えてちょ!
No.160  
by 住まいに詳しい人 2011-01-06 10:56:49
部屋の景色や、階数によってもだいぶ違うのですが、
現実的な流通価格は坪450前後くらいのようです。

 -30階以上でよい景色 450以上
 -30階以下で景色今一 450以下

ではないでしょうか、ただし中古です。
No.161  
by 匿名さん 2011-01-06 11:09:59
千代田区辺りに次々と、
駅近タワマンの分譲予定があるので、
駅近とはいえないここの中古価格が保っていられるか、は分かりませんが。
No.162  
by 住まいに詳しい人 2011-01-06 11:41:50
結局物件は、場所良し悪しと駅まで距離のバランスですから、、、

赤坂や青山や六本木に住みたいか、神保町や飯田橋や御茶ノ水に住みたいか

と、駅までの距離のバランスで、人が好き好き選ぶのでしょう。


その結果が「不動産相場」なので、あとは皆さんのセンス次第かと。
No.163  
by 匿名さん 2011-01-06 15:50:07
このマンションは長周期地震動の対策を取る計画はあるのでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2011-01-06 19:35:39
それって対策が必要なものなのですか?
No.165  
by 匿名さん 2011-01-06 19:55:44
>>164

実は他のスレでみたのですが、現在既に建っている高層マンションはなんらかの対策が必要らしいのです。
茗荷谷の物件になぜか高層ビルの件が書き込んでありました。
No.166  
by 物件比較中さん 2011-01-06 21:45:04
この物件は制振構造で長周波には対応しているようです。
No.167  
by 匿名さん 2011-01-06 21:57:33
ニュース記事を読むと現行の耐震基準では不十分だそうで、
「制振構造」なだけでは長周期地震動に対応したことにはならないみたいですか?
普通とは違う特別な制振構造なんですか?
No.168  
by 匿名さん 2011-01-07 01:36:07
地震が来たらそのとき考えればよいよ。

だいたい、対策っていくらくらいかかるのよ?
業者が儲けたいだけじゃないの?
No.169  
by 匿名さん 2011-01-07 16:21:10
長周期地震動で超高層マンションの資産価値下落も

http://news.livedoor.com/article/detail/5248723/
No.170  
by 匿名さん 2011-01-07 16:56:14
169の記事を書いた
PJニュース
をwikiで検索すると面白いことが書かれています。
No.171  
by 匿名さん 2011-01-07 18:05:42
皆さん

釣りです。
No.172  
by 匿名さん 2011-01-07 18:11:36
そうかね?
あながち的外れでもないと思うけど。
既存のメディアなんて、大広告主に批判的なことなんて書けないし。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html
No.173  
by 匿名さん 2011-01-07 22:32:11
長周期地震動について

あんまり関わりたくないけど、マンションで実際に長周期地震動に体験した方何人いるの?
No.174  
by 匿名さん 2011-01-07 23:02:04
いないからこそ、おろそかにされている可能性があるということでしょう?
No.175  
by 匿名さん 2011-01-07 23:59:26
怖けりゃ、田舎の一軒家に住みな。
No.176  
by 匿名さん 2011-01-08 00:04:09
そう。
都会だと一戸建ては地震後の大火に巻き込まれる可能性があるからね。
174はもちろん、大火対策をおろそかにはしてないだろうね。
No.177  
by 入居済み住民さん 2011-01-08 00:20:49
前も書きましたけど、ここの良さはじわじわきますよ。

 -ミッドタウン至近、いつも散歩でミッドタウン散策、プレッセで買い物して帰れる。
 -そのまま六本木ヒルズに足を伸ばすことも。
 -青山、外苑前にも散歩か自転車でお茶しにいける。
 -見附から丸の内線、新宿や新宿伊勢丹に直結でかいものいける。
 -同じく見附から丸の内線で、銀座も直結、こっちも10分程度。

周りをうろうろして、夜な夜な外食してタクシーとか、徒歩で帰ると、
本当に東京のど真ん中に住んでいるなぁ、とじわじわ実感します。

ミッドタウンとか、いろいろなところから見るランドマーク的な建築物としても、
所有者としては、じわじわと満足感が上がります。

周りにこれほどの建造物は無いので、まさに「聳え立ってる」という感じで、
自分が住んでいることが、うれしくなります。

みなさんいろいろ書いてますが、良い値段で手に入れられれば最高の物件だと実感します。
No.178  
by 住まいに詳しい人 2011-01-08 00:26:13
制振構造はもとより、地震、長周波地震動などはとかく「地盤」が重要との事。
そういう意味では、天皇家が住む皇居、赤坂、の地盤は最高らしいです。

所詮構造物である建物は2番手で、地盤が全てのようですよ。
阪神淡路大震災でも、最新の建物でも壊れ、古くても地盤の良いところは、何ともなかったようです。

まあ、地盤がよければそもそも揺れが抑えられますから、当然か。

赤坂とか皇居周辺は最高で、そこから港の方角にいくにつれて、だんだん、
軟弱な地盤になるみたいですよ。もちろん谷や川、水、橋とかの地名がつくところは最悪みたいです。
No.179  
by 匿名さん 2011-01-08 00:35:29
皇居って、江戸時代までほとんど海岸線だったとこだけどね。銀座ってほとんど埋め立て地なんだよ。

その皇族の家は地盤がよいって話は、どこがネタ元ですか?
No.180  
by 匿名さん 2011-01-08 00:37:26
虎レジ最上階、競売きた
No.181  
by 匿名さん 2011-01-08 00:59:13
>175、176
いえいえ、私もタワーマンション(港区内の某パークコート○○)に住んでいます。
不安がっている人の考えを予想してみただけです。
関東では、当分の間長周期は来ないという説が有力では?
まあ、わかりませんけどね。
No.182  
by 匿名さん 2011-01-08 01:13:24
皇居から西側は一応埋め立て地じゃないからね。その中でも川の流域でないところは比較的地盤が強いということでしょう。当然皇居や赤坂御用地も入ってきます。
No.183  
by 匿名さん 2011-01-08 08:46:16
長周期地震動が色んなスレに書き込まれているので読んでみたら、
水辺かどうかに限定した地盤の問題ではなくて関東全域の問題だそうです。
No.184  
by 住まいに詳しい人 2011-01-08 10:14:04
そりゃそうだけど、結局「地盤」が重要です。
長周波地震動があっても地盤の良いところは、それほど問題ない。
No.185  
by 匿名さん 2011-01-08 10:43:19
やっぱり、あんまりどこが地盤が強いとか根拠が無いみたいですね。神田川の歴史的な場所とかわかってないみたいだし。自分の都合の良いように考えたいのはわかります。
No.186  
by 匿名 2011-01-08 10:44:57
180

虎ノ門タワーM

あそこは良く競売に出ているね…まあ法人の投資事業の失敗パターン

不良債権処理加速化が顕著!
No.187  
by いつか買いたいさん 2011-01-08 10:57:30
広告入っていたけど、
それにしても、ここは強気の値付けだな。

幾ら都心のど真ん中で、三井のブランドだからといっても、
さすがに厳しい値段だ。 2割くらい安いと、いいのに。

どうしても欲しい人は、たまに出る相場感を踏まえた
中古(新古)物件を狙うしかないな。

まあ運よく売り出されていないと、買えないけど。
No.188  
by 匿名さん 2011-01-08 13:22:33
売る立場からすればこの物件は強気になるのは当然。
値引きする理由はないものね。
値引きすれば売れるのだから、値引きしない。
築後1年半でヴィンテージマンションの予感もでてきた。

安く買いたい方はローンを払えなくなった任意売却を狙うしかないでしょう。
No.190  
by 匿名はん 2011-01-09 22:52:10
>>180
URLとかあります?
権利関係が複雑すぎるとか、任売で
処理できなかった理由でもあるんでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2011-01-10 17:48:33
中古で手頃なのが出ていますね。予算不足の人は検討してみたらいかがですか。
No.192  
by 物件比較中さん 2011-01-11 23:12:17
手ごろな中古!
どんなぶっけんか、ぜひ教えてください!
No.193  
by 匿名さん 2011-01-11 23:58:37
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。

とasahiに書いてあったのですが、住民が負担することになるのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2011-01-12 00:27:32
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針

http://www.asahi.com/housing/news/TKY201101100351.html

これか…。
No.195  
by 匿名さん 2011-01-12 01:37:30
>192さん

三井のリハウスやノムコムのHPを見てみるとよいでしょう。
割安のもありますね。
No.196  
by 物件比較中さん 2011-01-15 10:41:08
内覧しに行ってみようかと思っています。
No.197  
by 入居済み住民さん 2011-01-15 10:53:24
ここの良さはじわじわきますよ。

 -ミッドタウン至近、いつも散歩でミッドタウン散策、プレッセで買い物して帰れる。
 -そのまま六本木ヒルズに足を伸ばすことも。
 -青山、外苑前にも散歩か自転車でお茶しにいける。
 -見附から丸の内線、新宿や新宿伊勢丹に直結でかいものいける。
 -同じく見附から丸の内線で、銀座も直結、こっちも10分程度。

周りをうろうろして、夜な夜な外食してタクシーとか、徒歩で帰ると、
本当に東京のど真ん中に住んでいるなぁ、とじわじわ実感します。

ミッドタウンとか、いろいろなところから見るランドマーク的な建築物としても、
所有者としては、じわじわと満足感が上がります。

周りにこれほどの建造物は無いので、まさに「聳え立ってる」という感じで、
自分が住んでいることが、うれしくなります。

みなさんいろいろ書いてますが、良い値段で手に入れられれば最高の物件だと実感します。
No.198  
by 匿名さん 2011-01-15 10:53:26
内覧宣言や、購入したい宣言は、他のライバル客に
横取りされる可能性があるからやめましょう。
No.199  
by 物件比較中さん 2011-01-15 12:02:53
そうですね。

私には少しだけ手が届かない価格帯ですが、
新築より2割近くも下がっている中古ありますね。

新築も多少なりとも安くなるのかもしれませんが、
2割はお買い得ですね、中古ももっと交渉できるかもしれないし。

お買い得な感じで買える人はうらやましい。
No.200  
by 匿名さん 2011-01-15 21:20:20
1年半経過したのでそろそろ、閉鎖した方が良いのでは、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる