住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート part2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-02-16 09:37:01
 

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/

専有面積:59.08m㎡~86.43㎡

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
売主:住友不動産(株)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-10-21 20:13:12

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラス流山おおたかの森 ステーションコート part2

201: 副理事長さん 
[2010-10-30 20:53:02]
>200

言葉尻ありがとう。
参考にします!
202: ビギナーさん 
[2010-10-30 21:10:05]
言葉尻ってレベルじゃないよ。
ていうか、言葉尻っていう意味わかってないくせーな。
ああいやだ、こんな馬鹿ばっかのマンションなわけ?
203: 副理事長さん 
[2010-10-30 21:12:02]
>202

そうです。言葉も間違えるような人が住みます。
一緒によろしくお願いします。
204: 購入経験者さん 
[2010-10-30 23:49:01]
>192
「今から内装なんか変えられない」

誰が決めたんでしょうか?

「仕様です」という言葉に、犬のように「はい、そうですか」って
それで終わってるだけのこと

205: 地元不動産業者さん 
[2010-10-31 10:00:39]
ドアなしにはできるけど、引き戸にするのはむずかしいな。引き戸部分が廊下にはみ出るしかない。
206: 申込予定さん 
[2010-10-31 10:28:31]
それでもいいよ
207: 物件比較中さん 
[2010-10-31 15:27:37]
副理事長は、つっこみの入るような間違いをして、住民になる人のレベルを下げようとしている荒らしです。無視が一番ですよ。
208: 匿名 
[2010-10-31 15:55:20]
マンション購入は初めてなので教えてほしいのですが、
扉を引戸にしたりトイレをタンクレスにしたり納戸とウォークインクローゼットをつなげたりしたいと考えてます。

これらはお願いすれば追加料金で対応いただけるものですか?
引き渡し後にリフォームかけるとしたら幾らくらいかかるのでしょうか。
209: 副理事長さん 
[2010-10-31 16:03:19]
>208
担当者に聞くとよいよ
追加料金で対応してくれるものもあれば、不可と言われるものもあるでしょう。

それ以前に、階数によって変更の可否が変わります。
お早めに。
210: 契約済みさん 
[2010-10-31 16:59:04]
何だかこの掲示板を見てると性格悪い人が多そうですね!
あと、勘違いが多すぎ!
このマンションは普通のマンションでしょ!だってここは千葉県流山市に建つマンションですよ。私はごく普通のマンションと思って購入を考えていま
す。ちなみに私は高学歴でもなければ高収入でもありません。でも普通に買えますよ。







211: 購入検討中さん 
[2010-10-31 17:18:13]
匿名で誰でも入れる掲示板だから、
割り切って見る、使うしかないのではないか。
>>168を参照ください

勘違いが副理事長を指すならば、
名前を固定しているだけまともだろ。内容もまともだ。
212: 物件比較中さん 
[2010-10-31 21:07:46]
気持ち悪い、学歴コンプレックスのやつらが多そうだ。
213: 物件比較中さん 
[2010-11-01 00:31:30]
せっかくの住友マンションなのに、下手に安い仕様、安い価格にしたせいで、
本来ならマンションも買えないような層(210)がきているみたいですね。
70平米4000万超くらいにすれば、購入者も淘汰されてくるものを。
住民のレベルに疑問符がついたので柏の葉にします。
214: 匿名 
[2010-11-01 09:03:11]
ごかってに
さよなら♪
215: 匿名 
[2010-11-01 10:08:33]
何か愉快犯が多いですね。
学歴や所得うんぬんの話は情報としては有意義だと思います。自ら情報開示してくれてるので情報として有り難く頂いとけばいいのでは。それを自慢だとか感じるのはもちろん個人の自由ですけど。
私的には、何となく愉快犯でなさそうな方の書き込みは参考になってますよ。
216: 匿名 
[2010-11-01 12:15:15]
柏の葉と比べてよい点を教えてください
217: 契約済みさん 
[2010-11-01 12:30:54]
213はアホですね。さっさと柏に行ってくれ!






218: 購入検討中さん 
[2010-11-01 13:17:39]
210=213ですよね。
契約済み?で改行がすごいとこを見ると。
言い返すのは大人気ないと思いますが。。。
申し込み者のレベルを下げるような発言はやめていただきたい。
219: 匿名 
[2010-11-01 13:40:54]
どっちもどっちだ

学歴主張の強いやつは、しつこいな
最初からこの物件買うつもりもないようだが

学歴否定して文句いってるものも、話を遮って、脈略もないところで書き込んでいる。
自ら、話を再燃させてるし

どいつもこいつもかりかりするな
220: 購入検討中さん 
[2010-11-01 16:15:50]
>219
だから、そういう品位にかける発言はやめていただきたいのですが。。。
222: 匿名はん 
[2010-11-01 20:59:57]

共通の問題点は、まわりに住む人を気にしすぎ。

みな、田舎育ちなのかな?
223: 契約済みさん 
[2010-11-01 21:06:56]
そうですよ。田舎者ですが。何か文句あります?だって所詮千葉県流山市ですよ♪

224: 契約済みさん 
[2010-11-01 21:15:02]
そうですよ。田舎者ですが。何か文句あります?だって所詮千葉県流山市ですよ♪

225: 匿名はん 
[2010-11-01 21:18:20]
だよね~♪

近所に住んでる人の噂話、見栄張った話なんかしてないで、
楽しい話をしてほしいね。
226: mika* 
[2010-11-01 21:32:29]
マンション探し初めて、偶然このマンションを見つけました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

マンションの見学の予約をしましたが!
お金はいくら用意すればよいんでしょう??

金利トカ住宅ローントカ わからない感じです。

4000万円のお部屋 を35年分割払いだと、
1年120万払えばいいことですよね?

ダンナはガテン系だし、親はパソコンできないから
わたしがケータイで調べてます。

どうしたらよいですのか?
教えてください。
227: 契約済みさん 
[2010-11-01 21:39:42]
そうですね。所詮千葉県民ですので仲良く行きましょう。見栄張っても田舎者丸出しですよ。
228: 匿名さん 
[2010-11-01 21:56:03]
>>226
トラップ出現注意

トラップに騙されたふりするトラップにも注意
229: ビギナーさん 
[2010-11-01 22:04:35]
>>226 ローンを組むなら金利がかかります。

仮に35年固定3%として、4000万×1.03÷35年 となります。
おおよそ120万で合ってます。
ただ忘れていけないのは管理費+修繕積立金。

これをお忘れなく!
231: mika* 
[2010-11-02 00:36:09]
ビギナーさんm(._.)m
レスありがとうございます。だいたい計算あってました(*^^*)
管理費がこのマンションは安いらしいのでいいかなと思いますo(^▽^)o
232: 物件比較中さん 
[2010-11-02 00:48:43]
ここの購買層の世帯年収っていくらくらいなんでしょう?
主婦の家なら、ご主人だけで1000万コース。
共働きなら、700+500万で1200万コース。

わたしくらいの年収(1200万超)の方も少なからずいるらしいのですが、平均はこのように予想します。
まあ、庶民的ですね。
233: 購入検討中さん 
[2010-11-02 00:56:03]
>229さん
わざとではないと思いたいのですが・・・
固定3%で35年400万かりると1年の返済は1,847,280になります。
(みずほローンシミュレーターで計算)
管理費と修繕積み立て費が約20,000/月なので年間約200万と思われます。

住宅控除で10年で最大400万かえってきますので、10年間は実質160万/年でしょうか。

間違っていたらごめんなさい。
234: 申込予定さん 
[2010-11-02 01:01:56]
平均だと世帯年収1500万くらいじゃない?
1200万程度で返せるの?
235: 匿名さん 
[2010-11-02 01:21:06]
返せません・・・・
236: 副理事長さん 
[2010-11-02 01:39:13]
>226
>233
シミュレーターが使えれば良いですが、
電卓レベルなら、こんな計算で出せそうです。
(固定金利にした場合)


計算式:(ローン額+ローン額 X 金利÷ 2X年数)÷35


※ ÷2は、÷1.8ぐらいのほうが正確かもしれません(残高の減りが当初ゆるいので)。


1)4,000万、35年、3%なら

(4,000 + 4,000 x 0.015 x 35年)÷35年
= (4,000 + 2,100) ÷ 35年
= 174万円

2)ちなみに、4,000万、25年、2%なら

(4,000 + 4,000 x 0.01 x 25年)÷25年
= (4,000 + 1,000) ÷ 25年
= 200万円
237: 物件比較中さん 
[2010-11-02 02:15:02]
うそ、、、うちの年収低すぎ、、、
ダンナ500万、わたし100万しかないです。
238: 購入検討中さん 
[2010-11-02 02:19:51]
うちなんかもっと低いです。主人の412万だけです。
1000万超えるような方が流山のマンション買うんですか?
239: 匿名 
[2010-11-02 07:24:45]
1000万超えの方もいらっしゃるとは思いますが…釣りですよ。。。
他の方の年収は関係ないと思います。それぞれが考えればいい話です。
240: 匿名 
[2010-11-02 08:24:31]
俺としては、年収や学歴にプライドをもった家族よりは
人間味ある穏やかな家族にすんでほしいね。
241: 匿名さん 
[2010-11-02 09:35:53]
住宅ローンは収入の2割程度が理想的といろんなマンションで聞きましたが。。。
3割超えると子どもがいる家庭では厳しいと思います。

金利が毎年かかることを知らない人は、まずマンション見学時にシュミレーションしてもらってください。
242: 匿名 
[2010-11-02 12:56:51]
そもそも学歴、年収で購入対象となるマンションを決めつめる発想自体がナンセンス。
選ぶタイプによってはクリアやオーベルの方が高額な物件もあったし、購入者すべてが住宅ローンを組とも限らない。
仮にローンを組としても頭金の金額によって返済額には大差有り。

マンションの資産価値は大切だが、最初からの投資目的以外であればそれと同等に駅からの距離だけでなく実際に住まう際の環境・共有設備・眺望なども重要な項目になるってことじゃないの。

243: 物件比較中さん 
[2010-11-02 17:32:36]
住まう、は業者が好んで使う言葉ですね。
244: ご近所さん 
[2010-11-02 19:01:13]
>237
この辺平均はそんなもんでしょう。
2000万のローンで、
あとは、頭金次第。
245: 物件比較中さん 
[2010-11-02 21:37:26]
頭金ってゆうのは、どれくらい必要ですか?
けっこういらないとこありますが。
246: 匿名 
[2010-11-03 00:26:53]
頭金はいらないが、契約時に1割程度払う。銀行から金借りる前。だから1割程度は手持ち金は必要
銀行から借りて安全な金額はおおざっぱに年収の5倍まで。(もちろん金利や生活状況で変わるが)
5倍以上の物件買いたければ頭金準備を。
くれぐれも手持ち金1割は忘れずに
247: 副理事長さん 
[2010-11-03 01:03:31]
>246
手付金10%ですね。

当方、お金は運用等で日々巡ってますので、1年間10%塩漬けはうーんって思ってます。

11月のMR予約も急に入ってきた、というか更新されたみたいですね。
248: 物件比較中さん 
[2010-11-03 05:29:56]
ここ、年収の多い方少ない方の差がすごすぎ。生活にはゆとりが必要なんで、少ない方はもう少し安い物件が良いのでは?無理すると後でくるしみますよ。
249: 匿名 
[2010-11-03 06:05:51]
>248
何を勘違いしてんだか。ここは安い物件です。金持ち気取りしてんじゃねーよ。
250: 近所をよく知る人 
[2010-11-03 07:15:39]
>副理事長さん
情報提供ありがとうございます。
優先分譲は当初の予定から2増列されたということで、
優先分譲に関して言えば、抽選より増列で対応する方向ですね。

優先分譲の申込み割合が8割というのは想定内ですが、
そろそろ来場者も1000組に達したと思われる時期で、
申込みが100弱となると、少し契約率が悪い気もします。

個人的には、二期目以降は確実に価格は上がると思っていましたが、
もしかしたら、同じ価格で販売されるのかもしれませんね。

あ、でも大々的な広告は、まだ行っていないから
年明けからペースは加速していく可能性が高いですね・・・。
251: 物件比較中さん 
[2010-11-03 07:45:10]
450万でローン4000万は無謀ですか?

クビになる予定もなく、安定企業です。
勤続は3年超えてます。

うーんFXでもやるか。
252: 匿名さん 
[2010-11-03 09:19:28]
それはかなり無謀です。
ご家庭のためにもあまり無理はなさらずに…。
家のために家庭が大変では
本末転倒になってしまいます。
253: 匿名さん 
[2010-11-03 11:05:56]
251さん、無謀以前にローン組めないと思いますよ。
早めにローン審査してもらって、いくらまで借りられるか知っておいたほうがいいのではないでしょうか。
借りられる金額=返せる金額ではありませんが。

管理費・修繕積立金に加え、固定資産税があることもお忘れなく。
254: 物件比較中さん 
[2010-11-03 11:12:45]
>252
レスありがとうございます。
でも、おおたかのこんな駅前で買えるチャンスはありませんよね。
4400万で買っても4500万の価値になるなら、、、?
そう思うと、多少無理なローンでも組みたくなります。
255: 物件比較中さん 
[2010-11-03 11:28:09]
駅遠の線路沿い物件なら、1年で3000万が2500万くらいになりそうなものです。
実際値下げしてましたし。

しかしここは駅近。資産価値が低くなるとは思えません。上がるか、何年経ってもトントンか。

これからオオタカの森が発展していく可能性も大きいですね。柏よりも発展してほしいな。
256: 匿名さん 
[2010-11-03 11:36:15]
4400万で買って4500万になったとしても
利子やら管理費やらで吹っ飛んじゃいます。
家なんですから無理せずに
手堅く探された方がいいですよ。

柏の葉はまた高いですが、
一駅ずらすだけでずいぶん選択肢も出てくるのでは無いでしょうか。

257: 物件比較中さん 
[2010-11-03 19:14:25]
4000万の借金を固定年利3%で35年かけて返すと、総返済額が6400万になります。
35年経って1600万の価値があればとんとんというわけではないですよ。
月3万ずつ管理費修繕費を払ったとして、35年で1200万かかります。
つまり、35年経って2800万の価値がないと、本当の意味でとんとんとは言えません。
柏の中古マンションを見る限り、35年経つとどんなに駅前でも、高くて1000万くらいにしかなりませんよ。
258: 物件比較中さん 
[2010-11-03 19:33:55]
続きです。

ここは4000万を10年くらいで返せるか、
頭金を1000万以上用意できるような方でないと、
資産価値の恩恵は受けられないと思います。

それ以外の方は、利便性をお金で買うと割り切らないと。
259: 副理事長さん 
[2010-11-03 22:58:07]
>>250

情報ありがとうございます。
2列増加ですか・・・
そうでもしないと、来場者は、選択肢も少なく、困っちゃいますね。

すみふさんは、B棟については11月内に目途をつけるつもりでしょうか。

ちなみに、予約は一日につき新規は20組、2度目以降の人は20組(合計40組)、
という設定をしてると、以前聞きました。

2度目の来訪者ベースで、週末のみ(10月2週から)でカウントすると、
契約率(申込率)は非常に高いように思ってます。
(審査に通らなかった人もいるでしょうし)

気にする事項ではないですけど。

二期の主体となるA棟は、B階と条件が異なる(野田線、高圧線、見晴らし)ので、
階数で値段を変えてくるだろうから、B棟との単純比較は難しいかもしれません。
予想ですが。

南西から、スカイツリー見えるのかな?
260: 契約済みさん 
[2010-11-04 00:19:11]
>259
わたしは1回目、10月初旬に契約してますが、
なぜ10月2週目、2回目でないと契約しないと
勝手に条件をつけているんですか?

三郷のクレヴィア、おおたかのクリアヴィスタの優先分譲にもいきましたが、
契約の勢いはクレヴィアが一番、クリアヴィスタが二番。こちらはずっと進捗が遅いです。
希望価格のお伺いなんてやっていたからだと思いますが。

2回目の訪問であまりに契約が進んでいないので、驚いたくらいです。
蒸発なんて言っていた方もいましたが。

自分が買うから良いように思い込んでいるんでしょうが、そういうのすごく痛々しい。
舞い上がって、事実を客観的に捉えられなくなっていませんか?

間違った情報をあたかも真実のように書く姿勢はやむとはどうですか?
分かっている者が見たら分かることです。
261: 申込予定さん 
[2010-11-04 00:29:13]
>>260
10月1週だったら、なんだって?? だから、なんだって??
喧嘩が好きなんですね、ここの住人は
262: 匿名 
[2010-11-04 00:37:45]
希望価格のお伺いで、契約したの?
ローン審査もなく、一回で契約ですか?
自分が買う物件に満足してますか?
二回目っていつのこと?翌週ですか?
263: 契約済みさん 
[2010-11-04 07:59:57]
他の物件のローンの事前審査結果をもっていけば審査なしですが、なにか?
そんなことも知らない?
他の物件も見ずに何と比べるわけもなく、陶酔している姿が実に痛々しいと言っているのです。
264: 匿名 
[2010-11-04 08:29:18]
クレヴィアって、定期借地権、3000万前半、80世帯程度、の物件

基準もなく自分の知ってる世界だけで唐突に比較を始めて、陶酔してると言う顛末

学歴のときも気になったが、
ここは住人の質が低そう
265: 匿名 
[2010-11-04 09:16:16]
10月9日(土)から申し込み開始なのに、10月初旬に契約できるわけなかろうに…
なんの目的であおってるのかわからないけど、みっともないよ。
266: 匿名 
[2010-11-04 09:20:28]
補足すると
現時点では要望書の提示だけで、申し込みは11月下旬からでしょ。
267: 匿名 
[2010-11-04 09:53:10]
>260さん
記載内容がよく分かりませんが、申し込み開始は10月2週目からですよ。
あなたの方こそ主観ではなくて客観的に考慮するべきです。
259さんは平準化して仮定しているだけで、その具体例の一つがあなたです。
268: 物件比較中さん 
[2010-11-04 13:17:34]
副理事長さんの連続擁護投稿は止めていただきたいね!
こんなに必死に反論するって、レベル低すぎw
269: 匿名 
[2010-11-04 15:12:25]
スルーで
270: 匿名 
[2010-11-04 16:33:08]
私は260がなぜ嘘をついてここに書き込みをしたのか、どのような気持ちで書き込んだのか興味があるな。
271: 匿名 
[2010-11-04 17:08:51]
260みたいなのが買おうと考えてるような物件だから、ここの物件も終わってんな。
260の親の教育が悪かったんだね。
272: 物件比較中さん 
[2010-11-04 18:39:33]
連続投稿乙
273: 物件比較中さん 
[2010-11-04 20:06:23]
>264

三郷のクレヴィアは定借ついてませんけど。

質が悪いのは、あなたですね。





274: 匿名さん 
[2010-11-04 21:09:14]
クレヴィア…どうでもよい
終わり
275: 物件比較中さん 
[2010-11-04 21:53:57]
10月10日までは10月上旬と呼ぶんですが、265の国では違うのかな?
ここは本当に頭良くないひとが幅効かせてますね。
教育の話もNGだし。
Ph.Dなんてもってると浮いちゃう(笑)
276: ビギナーさん 
[2010-11-04 22:08:21]
>275
教育してはいけない決まりなのでしょうか。
うちは土浦市から引越す予定です。それもこどもの学校のためです。
土浦市は学校の選択肢がすくな過ぎますし、都内に通うには取手市より北は難しいです。
都内の大学には土浦市からは通えないので、一人暮らしさせるなれば出費が膨大です。
それならば、土地と戸建の売却益だけで買えて都内に近いマンションに住もうということになりました。
つまり、教育のための引越しなのですが…
277: 購入検討中さん 
[2010-11-04 22:18:28]
苦しいよ、もうやめたら。

>わたしは1回目、10月初旬に契約してますが、
>なぜ10月2週目、2回目でないと契約しないと
>勝手に条件をつけているんですか?

上で10月2週目という文言をあげた意味を教えてよ。

あ、やっぱりいいや。どうせ後で取り繕った言い訳をくっつけるだけなんだろうから。

何のために板にはりついているのかわからないけど、
もう何もいわないほうがいいよ、恥をさらすだけだから。

まあどうせ買う気ないんだろうから、同じ住民にならないということで安心しました。

良識ある皆様、以後260関連はスルーでお願いします。
278: 匿名 
[2010-11-04 22:19:49]
土浦一高あるじゃない。
279: 物件比較中さん 
[2010-11-04 22:50:13]
>277
独り言なら、チラシの裏にでも書いたら?
280: 匿名さん 
[2010-11-04 23:12:13]
Doctor of Philosophyもいいですが、正直それより教員免許や学芸員の資格の方が役立ちます。
ここ日本では漢検2級、eco検定と大差ないってとこですかね。
281: 匿名 
[2010-11-04 23:17:46]
どうでもいい
283: 物件比較中さん 
[2010-11-05 07:27:21]
280さん
どうしてそんなに学位をバカにするんですか?
立派なことではないですか?

このマンションって、低学歴が良いみたいな風潮でビックリ。
それだけ低学歴な人が多いってことなのかも。
周りがバカだと子供の教育に悪影響が。。。
284: 匿名 
[2010-11-05 07:28:13]
マンションの話を…
286: 購入検討中さん 
[2010-11-05 07:39:44]
>275
わたしもPhD持ってますよ。つくばの研究所勤務なので、ないとまともに仕事できないんで。

280は、PhDの意味知らなくて、慌ててググったっぽいねぇ。
いちいちdoctor ofと書いてくれなくても、普通の人は分かっているのにね。
まあ、土方さんには、博士号の必要性はわからないだろうけど。
287: 匿名 
[2010-11-05 08:25:36]
ここには魚が少ないので釣れませんよ。
別のところにおいきなさい。
288: 匿名さん 
[2010-11-05 12:16:40]
ここの掲示板ひどすぎ。
能ある鷹は爪隠すってことを知らない?

私の周りにも東大やら慶応やら博士号もってる人なんてごろごろいるけど、みんな自慢なんてしませんよ。
自分に自信を持ってる人は、他の人をばかにしたりもしない。
本当に購入を考えてるんだったら、自分がマンションの価値を下げてるってことに気付いてほしいです。
289: 購入検討中さん 
[2010-11-05 17:42:39]
高学歴をバカにする低学歴が悪い。
290: 匿名 
[2010-11-05 19:33:09]
そうだそうだ
291: 匿名 
[2010-11-05 20:36:09]
どうでもいい
292: 匿名 
[2010-11-05 21:10:11]
やっぱり抽選濃厚なのかなあ
294: 匿名 
[2010-11-05 22:33:32]
いや蒸発でしょ 実際抽選だし
296: 匿名 
[2010-11-05 22:51:52]
アメリカの雇用統計で円安へ 4000万もうかりました。キャッシュで買っちゃおうかな
金融政策で投資マネーじゃぶじゃぶ
流山おおたかの森へ
297: 匿名 
[2010-11-06 00:17:15]
一昔前と違ってPhD持ってる理系屋さんなんてウジャウジャいるんだから自慢にもならん。
最近の若者は就職嫌でドクター行ってるのが多く社会で使えない人間が多い。PhDだけでは採用するきにもなれない。使えない人間に限って学歴前面に出す。ほんとウザい。採用しないからいいけど
298: 購入検討中さん 
[2010-11-06 00:24:49]
だからー
学歴をバカにするあなたがバカなんですよ!
アホしかいないのか
299: 匿名 
[2010-11-06 00:31:50]
どうでもいい
こんな論争を、ここで繰り返す人が頭良いわけない
あほだと思う
300: 匿名 
[2010-11-06 00:43:35]
学歴は尊いよ。ただ自慢するとアホなわけで。
って、マンションには関係ないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる