分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

222: 匿名さん 
[2006-01-24 21:43:00]
ドアの下って少し隙間があいていますよね?
そこから廊下や洗面所の寒風が吹き込んで結構寒いんですが、
皆さんどう対応されていますか?
223: 匿名さん 
[2006-01-24 23:16:00]
>>222
確かに・・・換気扇付けるとすごい入ってきますね。
床に何か付けると段差になりますので、ドア側に1センチくらいのスポンジを付けてはどうでしょう?
224: 匿名さん 
[2006-01-24 23:26:00]
ドアの隙間は通気の為に開いてるんだから基本的に埋めてはいけません。
225: 222 
[2006-01-25 00:53:00]
>>224さん
その通りなのですが・・・。
あの底冷えに似た冷たさはなかなか耐え難いですね。
氷点下になったりした日には、それはもう・・・。
そういう意味では、床暖はやはり必要だったのか??
24時間換気システムも働いていることだし、
埋めてもいいかなと思っているのですが。
226: 匿名さん 
[2006-01-25 01:55:00]
222です
すごい寒いですよねこの家。
うちなんて24時間換気も切ってますよ。
227: 匿名さん 
[2006-01-25 02:19:00]
冷気の侵入経路、24時間換気時の空気の流れは確認されているでしょうか?
家の中で負圧になってる場所に空気集まります。
1階リビングですと暖めた空気は上に行くのでリビングから流れ出し変わりに冷気を引き込んだりします。

ちなみに、うちは2×4(非高高)ですが未対策のときの冷気の流入口の親玉はコンセントでした。
家の中が根本的に負圧になっていて流入しやすいコンセント部分から大量に冷気が侵入してて極寒。
そういった感じでいくつかあった冷気の侵入路を塞いでいったらだいぶ暖めやすくなりました。
あと、窓のコールドドラフトを減らすために断熱してみるのもいい方法のようです(未実施)。

ちなみに、アンダーカットで3種で24時間換気してる場合は限りなく外気温に近くなります。
この場合はむしろドアを全開にしたほうが良かったりします。。
このあたりは部屋の間取りで状況が変わりますから色々と試してみるしかないですよね。
228: 匿名さん 
[2006-01-25 08:03:00]
なにいってるのかわからない・・・
229: 匿名さん 
[2006-01-25 10:28:00]
24時間換気切ると、だいぶ違いますか?
230: 匿名さん 
[2006-01-25 12:52:00]
じゃあ東栄のデザイナー系の吹き抜けのある家って駄目つて事ですか?気に入った物件あるのだけれど。最初の見た目だけで選ぶと大変な事になりますよね。
エコウィルですが。あと収納がせまくて布団しまえません。
231: 匿名さん 
[2006-01-25 13:15:00]
そなのですよね〜。うちはまだ和室があるから押入れがあるけれど、
洋室しかない隣の家は、布団がしまえない!!!
232: 匿名さん 
[2006-01-25 17:18:00]
うちはクローゼットに棚つけて押入れにしました。
それと、吹き抜けってやっぱり暖房効率よくないですよねぇ?
吹き抜けのある家の方、どうですか?
233: 匿名さん 
[2006-01-25 20:47:00]
クローゼットに棚ですか!そうですよね!クローゼットは各部屋に結構広いのが
ついているので、棚をつけると布団もしまえますね。
実は、布団がしまえないので、収納つきベットを購入しようと思ったら、店の方に
布団はベットの下にはしまわない方がいいですよと言われました。
何故かというと、通気性がないので、カビが発生します。との事。
やはり押入れが良いとの事でしたので。
234: 匿名さん 
[2006-01-26 08:23:00]
うちもクローゼットに棚をつけてもらったけど奥行きがないから布団はしまえていませんよ
ですから布団はベットの下に圧縮袋にしまって入れてあります。ちなみにベットは跳ね上げ式のものです
235: 232 
[2006-01-26 09:48:00]
>>234さん
そうか。家によっては、奥行きのないタイプのクローゼットのみ、
のところもありますよね。
うちは、奥行き90cmのクローゼットがついていたので、
TJに頼んで棚を付け、押入代わりに布団を入れています。
236: 匿名さん 
[2006-01-26 10:35:00]
>>232
一概に言えません。
縦方向に開放していると暖かい空気が上に行き、2Fが暖かく、また採光している場合、
上にたまる暖気を下ろしてやることで逆に効率はよくなります。最近では冷暖房効率を
あげるために吹き抜けを採用するケースすらあります。

もっとも効率が悪い形状は健康ランドの宴会場みたいに水平方向に広い場合でしょう。
237: 匿名さん 
[2006-01-26 11:26:00]
>>236
すみません、ちょっと意味がよくわからないのですが・・・

>縦方向に開放していると暖かい空気が上に行き、2Fが暖かく
これって1Fが寒くなるってことになりませんか。
2Fに人がいない時間帯はムダですよね。

>上にたまる暖気を下ろしてやることで逆に効率はよくなります
どうやって下ろすのですか。
シーリングファンとか使う必要があるならファンを回すエネルギーがムダのような…。

吹き抜けにすんだことがないので見当違いなこと言ってたらすみません。
238: 233 
[2006-01-26 12:24:00]
>>234
そうそれっ、我が家も跳ね上げ式のベットを買いに某大手の家具屋に行ったところ
引き出しよりも機密性があるので、ベットの下には、スキー用具みたいな湿度に
関係ない物をしまった方がよいとの事で、布団はお勧めできません。と言われました。
で、目標を失ってそのままか何も買わずに帰ってきました。
圧縮袋に入れてあれば大丈夫ですかねぇ。
239: 匿名さん 
[2006-01-26 12:40:00]
238さん
圧縮してあるぐらいだから大丈夫なんじゃないっすかね〜
圧縮袋に入れる前と出すときに干せば平気だとおもってるんですけど・・・そこにしかしまえないのでしょうがないです
それと跳ね上げ式のベットは家具屋さんは高いので通販で買いました。なかなか良いですよ!
240: 匿名さん 
[2006-01-27 19:31:00]
フローリングに布団は御法度ですか?
241: 233 
[2006-01-27 22:06:00]
240様
我が家は12月中旬頃に2階の寝室予定の部屋に布団を敷いて
寝てみましたが、床から突き抜けるような寒さで、一晩で風邪を
ひいてしまいました。マットレスもなかったのですが、一応
敷布団は羊毛で、掛け布団は羽毛なのですが、とにかく寒かった。
で、ベットじゃないと駄目だという結論になりました。
上記の通り未だベット未購入なので、今は1階和室で暮らしております。
すっかり、2階には洗濯以外で上がらなくなってしまいました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる