一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

303: ぴぴ 
[2007-08-13 09:38:00]
初めて質問させていただきます。
今新築で家を建てる計画を立てているところです。
庭に4×8mのデッキを作りたいと思っているのですが、このデッキを室内とフラットにしたいと申し出たら、技術がいるので費用がかさむと言われてしまいました。
できれば屋外ではあるけれど続き間のようにしたいので、フラットにすることが希望なのですが・・・。
そこでお聞きしたいのですが、上記の条件でデッキをフラットにする場合と1段あるいは2段下がってデッキを作る場合では費用はどれくらい違いますか?
予算の関係でウッドデッキではなく、コンクリじきと言われました。
お忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。
304: 購入経験者さん 
[2007-08-13 12:53:00]
幹線道路沿いの物件で、大型車が良く通り道路と家に振動があります。
この振動がする家はやはり寿命が少ないでしょうか??
305: 建築士№265 
[2007-08-13 15:05:00]
No.303

>上記の条件でデッキをフラットにする場合と1段あるいは2段下がってデッキを作る場合では費用はどれくらい違いますか?

ウッドデッキの費用 特に床をそろえるといくら・・とか細かい部分は、申し訳ありませんが図面を検討し、材料と手間を拾わないとわかりませんので、ご容赦ください。施工条件や材料 デザインなどによって変わってきます。確かに床揃えとなると、材木も多く、手間など23日余分にかかりそうですね。あとサッシのノンレ−ルのサッシにする必要があります。
306: 建築士№265 
[2007-08-13 15:13:00]
No.304
>幹線道路沿いの物件で、大型車が良く通り道路と家に振動があります。

建物は建築基準法どうりであれば大丈夫だと思いますが、地盤は軟弱である可能性が高いと思います。
このような土地では地震時に被害が出やすいので
ご心配であれば耐震診断を行って改修を検討されたほうが良いかと思います。これから建てるのであれば、相当厳重に耐震設計をされたほうがいいかと思います。
寿命=耐久性と因果関係はありません。
307: 葉月 
[2007-08-13 16:48:00]
アドバイスありがとうございます。
建てたい家のイメージをもう少し、しっかり形作るのも大切な作業だと
改めておもいました。
308: 303ぴぴ 
[2007-08-13 17:39:00]
さっそくお返事ありがとうございます。
そうですね。細かい仕様が分からないと答えようが無いですね。
でもやはりフラットにしようと思ったら色々と予算が膨らんでいきそうな感じですね・・・。
予算とにらめっこでどうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
309: 301☆ビギナーさん 
[2007-08-13 23:34:00]
早速のお返事ありがとうございます!

☆工法のメリット・デメリットなど判り易いご説明ありがとうございました。木で造る鉄骨みたいなものなのですね!(安直な理解で申し訳ありません。)都市型という響きで、目指す家に合うか合わないか考えられるなと思いました。

☆大空間を希望して、コスト増を覚悟できれば2階も可能かなとでもそれならやっぱり3階にしたいとイメージしました。まだ2階か3階か決まっておらず、工法によってのコストがどれくらい高くなるのか、自分でも調べてみます。

☆住友林業がいいなと思った理由の1つが檜を使用するところだったのですが(それをウリにしているような気がしました)集成材についてはなんだかショックです。日本で育った木の方が日本では丈夫でいてくれそうな気がしております。

☆金物工法について、金属と木の接合がどうだか、素人的には本当にくっつくのかしら、といったようなうまく説明できないのですが、そんな不安が生じました。

それではお礼と拙い感想で失礼いたしました。もう少し理解を深めてまた是非質問させて頂きます!また何か新しくお分かりになられたことがあったらご教授下さいませ。お忙しいところありがとうございました♪
310: 入居済み住民さん 
[2007-08-14 17:20:00]
建築士№265様
何時もこのスレッドで、勉強させていただいています。
さて、一昨日何気なく家の基礎を見ていたら、ひび(全部で8カ所)が入っていることに気が付きました。
ご見解をいただければと思います。

私の住まいを紹介させていただきますと、
①家の引き渡し:H19.4月上旬
②木軸工法
③ベタ基礎
④スウェーデンサウンディング式で調査の結果、柱状改良(1.5m)実施
となっております。
ひびの大きさはゲージで測ったわけではありませんが、1㎜未満かと思います。
しかしながら、酸化による鉄筋の腐食が懸念されるため、どの様な措置を取ることが望ましいのか戸惑っております。

よろしくお願いいたします。
311: 入居予定さん 
[2007-08-15 08:43:00]
建築士さん、いつも丁寧な回答ご苦労様です。
過去に何回か質問させていただいたものですが、

今大工仕事に入っているところで、細かなミスも含め、
14点のトラブルが出て、等々切れてしまい、

これらのミスについては、工務店も認めており、

その場その場で修正はしてもらっていますが、
もう新築の家のような気がしなくなっています。

昨日、上記ミスについて、文書でクレームを言い文書
による回答をもらうことにしました。

改善はされていますので、いまさら大人気ないと思ったのですが、
今後これらのミスがどのような影響が出てくるか、

素人の私にはわからないので、原因とどのような対応をしたかを
文書でもらうことにしました。

これらのやり取りの中で今後どのようなことを
注意していけばよいのでしょうか?

このスレの本来趣旨と違うかも知れませんが、
なにとぞ良いアドバイスをください。
312: 入居済み住民さん 
[2007-08-15 21:12:00]
はじめまして。

中古物件を購入しました。
完了検査を受けていない物件です。
中間検査は通っています。

将来的にどんな不都合が生じる可能性があるでしょうか。
建物の不具合はここでは分からないと思いますので、それ以外で何かあれば。
増築、改築はできるのか気になります。

なお、建ぺい率等基本的なところは守られています。
24時間換気システムが付いていません。

よろしくお願いします。
313: 建築士№265 
[2007-08-17 07:29:00]
No.310様
>家の基礎を見ていたら、ひび(全部で8カ所)が入っていることに気が付きました。
ご見解をいただければと思います。

基礎には、コンクリ−ト素地仕上の場合とモルタル仕上げの場合があり、
モルタル仕上げがされていることがほとんどです。モルタルは収縮するため、クラックが入りやすい傾向があります。構造的な悪影響はほとんどありません。ただ4月に引渡しを受けて、すでにクラックが入っているとなると、少々早いのではと思います。
またコンクリ−ト素地仕上げでクラックが入っているとなると、幅が髪の毛1本より細ければ乾燥収縮、それより太ければ地盤沈下などの構造クラックと判断できます。
いずれにしても瑕疵として修繕対象になりますし、状況によって修理方法が異なりますので、施工工務店に連絡して相談してください。
314: 建築士№265 
[2007-08-17 07:42:00]
No.311 様

>大工仕事に入っているところで、細かなミスも含め、
14点のトラブルが出て、等々切れてしまい・・・・
これらのやり取りの中で今後どのようなことを
注意していけばよいのでしょうか


クレ−ムというのは、施主さん側の求めるありようと、施工側のありようのギャップから生じます。同じ工務店がまったく同じ家を建てたとしても、施主さんによってはクレ−ムになったり、ならなかったりします。最近では工務店も施主の性格や考え方をできるだけつかんで対応するようになりましたが、施主さんのほうはインタ-ネットなどで情報過多になっているせいか、なかなかシンクロナイズできない というのが最近の家作りの状況です。ひとことで言えばコミュニケ-ション不足です。(これは施工側の努力不足ですが)
実際には問題のある施工もあるとは思いますが、あまり神経質に考えずに
現場で監督さんや職人さんと会話をされてはいかがですか。良い関係が生まれれば、結果も変わってくると思います。

(期待された回答でないかも知れません。できればその問題点の代表的なものも教えてください)
315: 建築士№265 
[2007-08-17 07:49:00]
No.312 様
完了検査が無いというのは、現在の国内の住宅では結構な数がありますが、将来的には増築を行う場合に、既存建物の完了検査済証を要求されるため、確認申請を出すことが困難です。
建て替えや売買は普通にできます。
316: 入居予定さん 
[2007-08-17 08:47:00]
建築士さん、311です。

少し生々しいですが、工務店に渡した文章を載せます。

自分自身、建築士さんにどのような回答を
期待しているかの良くわかりません。

1.地盤調査について、他の工務店で調査した資料をそのまま転用した。見積もりには調査費用が計上してあったがどうなるのか?

2.地盤改良工事で、一般的には、補強地盤のレベルを合わせると聞いているが、補強しっぱなしの写真しかない。(写真1)
  水平レベルをどのようにとったのか?

3.JIOの基礎工事確認のとき、水平に入れる鉄筋の本数について、JIO担当者は違う図面を持っていた。確認後JIO担当者の図面が間違っていたことが解り、施工上は問題がなかった。2種類の図面があるのがおかしい。
  図面の管理はどのようにしているのか?

4.リビング窓の上部の棚の部分(表現は不適切かも?)が3分割に間仕切りされていた。パネルが2分割の大きさであったため、後で枠のほうを2分割に作り直した。組み立て後であるのでどのように直したのか確認をしたが、素人には良くわからなかったし、建物に負担がかかった心証を受けた。(写真2)柱には本当に問題ないのか?

5.雨に対する対応が悪く、天井裏、一階の床、床下等に水溜りができるほど濡れてしまった。(写真3)
一部一階部分でふやけた場所については、張り直しをいてもらったが、その過程を写真でとる約束をしたが、守ってもらえなかった。確認に行ったときその上にある柱の一部が割れていた。構造材でないので、簡単な補強をしてもらったが、すべてについて心配になってくる。特に壁材については大丈夫という言葉を信じるしかないという思いである。
集成材は水に弱いと聞いており、本当に問題がないか心配している?

6.予定していた浴槽が入らないというミスがあった。これは、設計したときにわかる問題であり、浴槽については、今回の新築に当たり一番楽しみにしていたところである。直しようがないので事前の案にしたが、非常にがっかりしている。
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。
7.ロフトの窓の高さの間違いについて、考えられないミスである。(写真4)どのような基準で設計しているのか聞きたい気持ちである。この場所についても、一度作ったものを壊して作り直している。構造上問題ないというが、たまたま、その工事をしているときに立ち会っていたが、一度作った場所にトンカチが入り壊されていくときの、施主の気持ちを考えてもらいたい。
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。

8.JIOの構造検査(?)において、金物の使い方が間違っておりやり直しになった。(写真5)本件も一度取り付けたものを取り外してのやり直しである。表面上は、JIOの検査が通ったとしても、柱はぼろぼろである。
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。
  
9.仏間の構造について、大工工事をする前に打ち合わせをすることになっていたが、一部打ち合わせ前に作業をしており、一部壊してやり直しになった。(写真6)
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。

10.リビングと客間の間のガラスドアーの大きさについて、間違いがあり天井から下りている壁(?)の部分を壊して作り直す事になった。(写真7)
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。

11.玄関ドアーに不具合があり取り付け直した。
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。

12.屋根工事において、ねた(?)の位置が東側と西側でずれており、南側壁を張ったところ隙間が出来た。素人考えでは左右(この場合は東西)対称にすべきではないのか?
隙間については防水処置をしてもらっているので問題ないと理解(?)しているが、なぜ特殊な(?(一般的であるならその理由))施工方法にしたのか説明してもらいたい。

13.ガイコウについては、後で打ち合わせをすることになっているが、まだ案が出てこない。契約時は、信頼していたので80万でそれなりのガイコウをしてもらえると思っており特に不安はなかったが、今は不安である。このような施主の心理状況も理解してもらいたい。
  本件については、7月29日の店長を入れての打ち合わせでも話している。
  いつ、外交についての案が出来るのか教えてもらいたい。
  場合によっては、施主支給にしないといけないのか?

14.JIOの検査のとき、筋交い(?)がJIOの図面と大工さんに渡された図面と違っていた。
  なぜ、このようなミスが起こったのか知りたい。

15.このような状況で建てた家を新築住宅といえるのですか?
317: 契約済みさん 
[2007-08-17 10:43:00]
杭打ち(鋼管杭)費用の、おおよその目安額について教えて頂けないでしょうか?
杭打ちの概要は次のとおりです。

杭の直径:φ250
本数  :11本
長さ  :16m (N値:20)
工法  :スクリューパイル

宜しくおねがいたします。
318: あけぼの 
[2007-08-17 15:41:00]
はじめまして。
65坪の土地を購入し、現在大手HMか建築家に依頼するか迷っています。
大手HMは軽量鉄骨のほぼ自由設計です。営業マンもとても対応が良く、信頼できます。
建築家の方はHMの設計の経験もある独立し一人でやっている方で、この方の熱意や誠意も感じられます。

根本的な鉄骨にするか木造にするか・・・というところから悩んでいます。
HMの気に入ったところは、防犯配慮、アフターサービスや保証について安心感がある、ということです。高断熱高気密をうたっていますが、他のスレッドで検索したところ、それほど高気密でもなさそうです。床断熱がグラスウールなのが気になります。
建築家さんは、設計力、予算内に納まるように提案してくれる、親身になってくれそうで、現場監理も任せられる点が良いと思っております。しかし、独立してから個人邸は親戚を含む3邸しか建築していないこと、アフターサービス等が気になります。

いろいろな本を読んだり自分なりに勉強していますが、混乱してきて、何を基準に選んでいいのかわからなくなってきました。

何かアドバイスがあればお願いします。

それと、杉のフローリング、良さそうですね!それは高額なんですか?
キズがつき易いとのことですが、室内犬がいる家には不向きでしょうか?
319: 建築士№265 
[2007-08-18 11:52:00]
No.318 様

建築士とHMどちらがいいか ということについては
いろいろな考え方があるので、一概にどうこう申しあげられません。申し訳ありません。

杉のフロ-リング 我が家は㎡1万円程度で、ほぼ合板フロ-リングの
倍です。傷が大変つきやすいので、犬がいる場合にはあまりお奨めできないのですが、さりとて固い床材を選んでしまうと犬の足が悪くなるそうなので、室内犬がいる場合のフロ−リングは少々悩みどころです。傷のつきにくい圧密タイプもありますが㎡1.5〜2万円くらいになります。
320: 建築士№265 
[2007-08-18 11:58:00]
No.317様

杭の目安金額を教えて ということですが
これも施工条件とか、工法で違いがあり、いちいち見積もりを複数の杭屋さんから取ってやっている状態で、恥ずかしながら適当にお答えする能力をもっておりません。○○はいくらですか という問い合わせに答えると、ちょっと世間様に迷惑をかけそうなので、やめておきます。
大変申し訳ありません・
321: 契約済みさん 
[2007-08-18 12:14:00]
建築士№265さまはじめまして。
心配事があり悩んでいます。

明後日から大工工事が始まります。
木造2x4なのですが、雨が心配です。
大工工事中で濡れてはいけないタイミングを
教えてください。
322: 建築士№265 
[2007-08-18 12:35:00]
No.316様

情報ありがとうございます。
あれこれと大変ご苦労されておられるようで
心中お察しいたします。

致命的なのは浴室の件と、雨の浸水ですね。修復されているとはいえ、
施主さんの信頼を決定的に損ねてしまっているようです。
詳しいいきさつはわかりませんが、原因としては設計と施工管理に
問題があり、それが大小さまざまな問題をひこおこしているように
見受けられます。根本的なところでは、忙しすぎて、細かく見ていられないのか、単なる技量不足なのでしょうか。

今後どうしたらいいか ということですが
まず不具合をうやむやにせず、きっちり修理してもらい
無事に工事完成 引渡しを受けることです。
また外構工事など他の会社に頼めることであれば
思い切って他社にするという手もあると思います。
また仕上げ材の瑕疵保障期間が過ぎる2年目を目安に点検してもらい、
不具合を修理をしてもらうことも大切です

どうしてこのような問題がおきるのか?ということを
追求しても、無意味と思います。(答えられる能力があれば、そのような問題を引きこしたりすることはありません。体制の問題です。)
お怒りはごもっともですが、精神的なことを言っても疲れてしまうので、
とりあえず、現場の不具合を直させる、アフタ-をきちんとさせることに集中されたほうが精神的に良いかと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる