一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

2: 匿名さん 
[2007-06-26 07:51:00]
これまでも無害を装った洗脳スレがありました。
疑うわけではありませんが、もう少しあなたのお立場を明かしていただけないでしょうか。
これまでの住宅設計・現場管理に携わった総棟数と主エリア、注文住宅に関する考え方(というかスタンス)、もっと詳しい得意・不得意分野など、失礼ですがお教え願えれば。
3: 匿名さん 
[2007-06-26 23:16:00]
01さんの結論が「ハウスメーカーや工務店に頼むのは間違いです。最初からある程度の報酬を出して、建築士に依頼すべきです」では困るんですよね(笑)。本当に客観的な立場でアドバイスしていただけるのでしょうか?
4: 建築士№265---- 
[2007-06-27 07:24:00]
02様 にお答えします
私は埼玉県内にある建設会社に勤める建築士(一級です)
年齢は40歳です
うちの会社は、埼玉だけではなく、全国に6支店程度あり、不動産売買や仲介
分譲住宅や注文住宅 木造や鉄筋など幅広く手がけています。
私は2000年に転職してこの会社に入りました。
大学を卒業後、有名な建築家の先生の事務所で7年やって、
そのあとマンション設計やさんで3年仕事して、
現在の会社に入りました。
最初は三重県で建売や注文の設計監理 はてまた 現場監督 アフターサービスに到るまで
一人で1棟建てるシステムで仕事をし、
だいたい80棟ぐらい 4年間仕事をしました。
現在は埼玉に転勤し、主にRCやSの店舗設計を中心に仕事をしています。
昨年 友人の大工と、ことこつと自宅を作りました。
HMに頼まず、自力で大工と家を建てるのも、楽しいけど結構大変です。
趣向としてはログハウスのような木がたっぷりの家が好きですし、
昔ながらの伝統工法も好きで、構造的なことは特に大好きです。

本当は独立して設計事務所でもやりたいですけど世の中そんなに甘くありません。
また、このスレッドをもとに誰かと仕事をしようとも思っていません。
(会社の規則ではアルバイト禁止ですし・・・・・)

まあとにかく まじめに悩んでいる人がいれば できる範囲でお答えしますし
、自分もとっても勉強になりますから お気軽にきいてくださいませ

03様 ご指摘ありがとうございます
建築士に頼むのが正解です とはいいきれませんね 確かに
住宅が不得意な人って結構たくさんいますから
5: 南西子ども部屋 
[2007-06-27 08:27:00]
早速ですがご相談します。

2x4で建築して1年と7ヶ月、昨年8月に2階子ども部屋西側の天井にカビが生えました。
屋根形状は寄棟で、ロフトをつけたので屋根なり天井です。 南側屋根と西側屋根の
山なりになっている天井部分にシミ。  建築会社によると、屋根の通気層を取らな
かったので内部結露か・・とのことでした。 昨年時点では、天井に穴を開け、雨の
侵入をも視野に入れて、2ヶ月程ほっておいてみたのですが、雨はないとのことで、一旦
穴を閉じてクロスを張りなおしました。

しかし、今年の5月頃まったく同じ様にカビが発生し(場所は若干移動)雨上がりには
クロスにしわしわまでできます。  建築会社はすぐには動かないけど基本的にいい方
で、近い内に天井を剥がして、雨漏りの点検を含め、3cmほど天井を下げる形で通気層を
とるとのことです。

対処に間違いはありませんか?  ちなみに東南角の子ども部屋(西南角とシンメトリー)
は全く問題がありません。   よろしくお願いします。
6: 別の建築士 
[2007-06-27 21:12:00]
南西子ども部屋さんへ
まず雨漏りについてもっともっと詳しく調査させましょう。赤外線などの調査もあります。
次に結露対策ですが、天井を下げるだけでなく天井裏の空気を外に出すための換気口を設けさせてください。
雨漏りおよび結露対策が終わったら水にぬれてだめになった部材の調査です。
 石膏ボード・断熱材多分だめになってます。垂木・野地板合板も調べてください。
 屋根面の天井のみでなく、そこから流れた水がほかの場所に溜まっていることも考えられるので丁寧に調べさせてください。
 建築会社も保険に入っているはずなので徹底調査。徹底補修させましょう。調査・補修中は南西ども部屋さんも不便や面倒が多いでしょうが、このことについては建築会社に不満を言わないほうが早く良い結果が得られると思います。
南西子ども部屋さんも建築会社も大変ですががんばってください。
7: 匿名さん 
[2007-06-27 22:58:00]
 質問ですが、筋かいだけで壁倍率5倍ってできますか?
 もちろん耐力壁のバランスとの掛け合いもありますが。
 あと、費用対効果の程は?
8: 匿名さん2 
[2007-06-27 23:21:00]
>このことについては建築会社に不満を言わないほうが早
く良い結果が得られると思います。

ピントがずれてると思いますが。
言うことはきっちり言わなくてはじゃないの?
9: マッピー 
[2007-06-28 00:00:00]
多少法律?(ではないかもしれませんが)のことですが聞いてください。

去年新築(建売の戸建て)を購入しました。
建築会社に
「完成(完了?)検査証ください。」
とお願いしたところ
「わかりました。」
と言って1ヶ月経っても届けてくれませんでした。

不動産を通して、不動産の社長がわざわざ
取りに行ってくださって手に入れたのは
いいのですが
中身をみてびっくり。
完了検査の日付が私の入居日より、遅くなっていたのです。
(理由は書類提出の遅れ)
それだけではなく、図面と家の間取り(窓の大きさのみ5cm。15ヶ所中7ヶ所)
が違っており、入居前にさんざん図面を直せと言ったのに
(書類を提出してないから修正できたのに)
それも修正せずに完成検査受けたようです。

違法性はないようなのですが
なんとか、建築会社に
賠償を請求できることはできないでしょうか?

ささいなことと思うかもしれませんが
建売なので他のクレーム対しても
対応が遅く困っています。
10: 匿名さん 
[2007-06-28 00:30:00]
建売住宅で上棟して2週間ぐらいです。
売主(建主)が検査機関JIOに加入してくれていますが、
それ以外に、自分でも建築士に検査してもらった方が安心でしょうか?

もう一点あるのですが、
2階にグレーチングで6畳ほどのバルコニーを作りたいと思っているのですが、
200万円くらいかかるんじゃないかと思い、金額面からまだどうしようか悩んでいます。
建築確認が終わってから、後付でないと付けられないいらしく、
建て主には、もし、バルコニーをつけるのだったら、
自分ところでやるか、どこかリフォーム屋さんに頼むかどちらにしても、
バルコニーに繋がる部屋の窓が腰窓なので、掃き出し窓にできるように、
その部分を抜きやすいように施工してあげると言われました。
家を工事している大工さんと話をした際に、
後付バルコニーは、建て主にお願いした方が、外観が綺麗にできると言われたのですが、
建て主は、リフォーム屋さんに後で頼んでも一緒で、リフォームやさんの方が金額が安いだろうから、
強制はしないと、積極性がなく、できれば後付工事はやりたくないようなニュアンスでした。
家が完成後にバルコニーを後付けする場合、
建て主に頼んでも、リフォーム屋さんに頼んでも、出来あがりや耐久性に差はないのでしょうか?
11: 建築士№265---- 
[2007-06-28 01:39:00]
05さんへ ご質問ありがとうございます。
夏の南西面にカビということですが、内部結露か雨漏れ 二つ原因が考えられます。
結露の場合 湿気を含んだ室内の空気→天井内部に浸入→天井内の温度差で結露
ということが考えられるのですが、問題の場所は、かなり高温に
なっているところで、そこで冬ではなく夏に結露するとなると、少しつじつまが合わない気がします。 「寄棟」「雨上がりにクロスにしわ」ということからすると 雨漏れのほうが疑わしいのではないでしょうか。寄棟の板金をとめている釘まわりから 若干水滴が入っていることも疑ってみたいですね。原因がはっきりしないと対策も打てないので、問題の場所の天井と断熱材を一回はがして、散水テストをしてみたらいかがでしょうか?

(室内の換気扇の状態に注意=
給気口を閉鎖して排気のみ運転した状態=負圧状態 だとわずかな隙間からも水が浸入します)

一方 天井内で通気層が無いのは問題ですので、ぜひ設けたほうがいいと思います。
通気層は断熱材と野地板の間に設け、空気が排出されるようにしなければなりませんので、
注意してください。
断熱材はグラスウールであれば状態をよく確認してもらってください。
濡れていたり変色していれば交換が必要です。
またグラスウールの施工がいい加減だと、天井内に湿気が入り、内部結露を発生させますので
ちゃんと防湿層ができているか確認することも必要です。


建設会社に対しては、早合点しないで徹底的に調べるように言った方がいいと思います。
12: 建築士№265---- 
[2007-06-28 02:03:00]
07様 お答えします
筋交いで壁倍率5倍を実現しているのは、建築基準法で「9センチメートル角の木材又はこれと同等以上の耐力を有する筋かいをを たすき掛けに入れた軸組」と既定されており、普通に実現可能です。(我が家にも3ヶ所 あります)費用対効果ということでは 普通の45×90筋交いよりも材木は2倍 (手間も2倍)かかります。効果としては、耐震的な問題よりも、意匠的なアクセントとして筋交いを露出させたいときに良く使います。設計の自由度が広がる反面、地震時に力がより集中してしまうので ホールダウン金物などをしっかりつける必要が出てきます。
13: 建築士№265---- 
[2007-06-28 02:49:00]
09様 お答えします。建売で検査済み証が遅れた場合ですが
建築基準法では 建物が完成したら4日以内に完了届けを検査機関に提出し、
完了検査を受けることになっています。これに違反すると20万円の罰則が科せられます。
施工者は 当然引渡し日は、工事終了→完了届提出→検査→完了検査済証交付受→引渡しという
段取りをとります。このことは、現場管理者としては基礎中の基礎で、遅れたら切腹物です。
いつ完了届けが検査機関に提出されたか 調べられたらいかがですか
引渡しよりも後であれば、とっくに完成しているのに完成届けを提出しなかったことになり
建設会社としては建築基準法違反になってしまいます 書類上完成日が入居後に記入されていれば
虚偽申請ということになり、立派に有罪です。
損害賠償がとれるかどうか ということについては 大変申しわけありませんが
わかりません。実害が無ければ、難しい気がします

それよりも そのような管理体制の工務店の場合、家に問題がある可能性がありますので
第三社機関に調査依頼して 不具合箇所をチェックしてもらったほうがいいと思います。
14: 建築士№265---- 
[2007-06-28 03:09:00]
№10様へ
建主が加入している検査機関の検査は通常 とても簡単な検査しか行いません。検査員も2回か3回
1時間づつくらい見に来ておしまいです。現場監督や大工にとって そのような検査機関は敵ではありません。建築士に頼むのは 一定の効果がありますが、かえって施工者の反感を買うこともあるので注意が必要です。

後付のバルコニーはアルミの既製品ですか?それとも木造現場造作ですか?
現場造作であれば 一緒に作ったほうがうまくいきますが 確認申請(計画変更)が必要です
(建蔽率 容積率 大丈夫ですか?)
既製品であればリフォーム業者でも大丈夫です
ただし窓については最初から掃き出しにした法がいいと思います。
あとから窓をあけると、窓周りの防水施工ができず 雨漏れしやすいです。

大工さんは もう工事金額も納期も決まっているし 次の現場もあるので
大抵 変更には消極的です
喜ぶ人がいたらきっと変態です
15: 匿名さん 
[2007-06-28 04:01:00]
ちょっと簡単すぎる質問ですがお願い致します
今度家を新築することになり、間取りを嫁と色々協議を重ねております
土地が結構長細いこともありますが、嫁がリビングダイニングを大きくとりたい為
縦5.4m(縦はこれが限界)×横11mぐらいの家になりそうです。私としては実家が神戸で阪神大震災の被害等受けてることもありなるべく正方形に近い家にしたいのですが、嫁の希望もかなえてあげたいです。
ちょっと心配なのが、施工してる工務店が木造軸組み工法の為(耐力壁は入ります ノダの構造用合板)
2×4に比べて地震に弱いんではないかということ?土地自体は建築条件付きで施工してる工務店も気に入ってる為、建築士さんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。また木造軸組みで家を建てる場合、耐震性を
考えると縦×横の比率はどのくらいまで大丈夫なのでしょうか?
16: 建築士№265---- 
[2007-06-28 07:51:00]
№15様
木造軸組工法でも 耐震壁を適切に配置すれば地震に強い家は可能です。
チェックするポイントとしては、
1 「偏芯率*」を0.15以下にすること

   偏芯率とは建物の強さの中心と プラン的な中心のずれを示す数値です
   それがずれていると 地震時に建物がねじれ振動を起こします

2  耐震等級レベルを3相当とすること
   性能表示の耐震等級は 基準法のレベル (震度5強)を1.0とし
   等級2 1.25 等級3 1.5 と強度の目安を設けて
   それ以上の耐震性を確保するようにしているものです

  
縦と横の比率については 耐震壁の入り方により違いがありますが1:2ぐらいまでが
安全範囲ではないかと思います
17: 主婦の友 
[2007-06-28 09:45:00]
現在新築建築中です。
平屋ですが、大きなロフトがあり、

最終的な検査(土地家屋税?)がすんだ跡に、
ロフト部分の天井をはずし、1.4メートル以上の部屋にしようと考えています。

何か問題はあるでしょうか?
また、注意しなければいけないことはありますか?

ちなみに、最近流行の高高住宅で、天井は傾斜天井で、仕様ものようになっています。
18: 南西子ども部屋 
[2007-06-28 09:58:00]
別の建築士さん、建築士No.265さん、早速のご回答ありがとうございました。

チェックの仕方、原因の解明についてのヒントよく分かりました。
我が家は全館冷暖房なのですが、吹き出し口については昨年時点で天井にあた
らないように方向を変えています。 まだ冷房も入れていない内のカビでした
ので、やはり雨漏りでしょうか・・・。 考えられる限りの調査をしてもらう
つもりです。

また工事に入りましたら、報告方々質問させてください。
ありがとうございました。
19: 匿名 
[2007-06-28 09:58:00]
今建築中で、べた基礎を打ったところです。
配筋が済んだところでJIOの検査に立ち会いました。

いい加減な検査と聞いていましたが、そのとおりで、
20分ぐらいで終了しました。

私が心配しているのは、設計図面とか、計算書を事前に見せてもらえないことです。
当然見てもわかりませんが、鉄筋が何ミリのものが、何センチ間隔にひかれるとか、

べた基礎の厚みが、何センチあり頑丈であるとか、一般的な仕様になっているとか、
簡単なことでもいいのですが、書類を見ながら説明意を受け、渡されると、

しっかりこのとおりにしてもらえると安心できるのですが、
設計者の方は、ほとんど口を利かずに私が質問したことに最低限の答えしかしません。

これが一般的なのでしょうか?
またどのような書類をもらえるのでしょうか?

質問もよくわからないのですが、なんかいい加減な用で不安なんです。
まえぴろに考えていろいろお答えください。
20: 15 
[2007-06-28 10:51:00]
建築士様、有難うございました
21: 匿名さん 
[2007-06-28 11:35:00]
当方 木造軸受工法で、現在詳細決定中のものなのですが、
エアコン等設置にあたり、露出配管にするか、隠蔽配管にするかでなやんでいます。

現状で、どちらかおすすめなのか、良い点/悪い点を交えて教えていただきたく
よろしくお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる