注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

242: 匿名さん 
[2007-05-21 18:09:00]
タマで建てたのは事実のようですし、結果的に酷い施行をされたのも事実のようですし・・・
これからタマで建てることを検討している人たちに、きちんと悪い点を伝えると言うのも大切な事ではないでしょうか??

同じようなことが大手でもあると思うのであれば安いタマで建てれば良い訳ですし、安い分だけリスクが高いと考える人はそのリスクを天秤にかけてどこで建てれば良いか考えれば良いだけだと思います。

荒らしとは思えないので、791さん、どんどん報告をお願いします。
243: 空馬 
[2007-05-21 18:58:00]
236さん、239さん、ありがとうございます。
施工52坪(延床48坪位)を考えています。平屋で
オプション等は、まだそこまでは、あまりこだわり無いかな
建て替えなので、今の家よりはましかなと。(地盤改良は有りかも)
室内(気密)が、どんなもんかと気になるところです
気密さえよければ(普通)なら、タマで良いかなと?
244: 匿名さん 
[2007-05-21 20:53:00]
空馬さん
全込で2100万@平屋なら、微妙なラインかもしれませんね
家以外に、家の取り壊し、引越し、仮住まい、地盤改良(あった場合)などなどいれると、
多分足りません。
私の場合、建て替え施工2階建て42坪、ほとんどオプション無しで全込2000万超えてます。
※もちろんタマです。
245: 空馬 
[2007-05-21 21:22:00]
244さん
微妙ですか、家の取り壊し、引越し、仮住まいは別に考えています。
室内(気密)が、気になって朝起きた時、どんなですか。
246: 244 
[2007-05-21 21:39:00]
空馬さん
>室内(気密)が、気になって朝起きた時、どんなですか。
現在建築中です。。。
>微妙ですか、家の取り壊し、引越し、仮住まいは別に考えています
家の解体、エクステリア工事、引越し、地盤改良、登記、借り入れ諸費用などを抜いて
家とその付帯工事の値段なら、2100万で余裕でたちます。(ローコスト系以外の大手HM
でもいけそうな気がしますね。)
私の場合、全部込みで見積もりをお願いしたら、上記の費用も予算として組み込み
見積もりしてくれました。
247: 13-791 
[2007-05-21 22:06:00]
>242さん
>同じようなことが大手でもあると思うのであれば安いタマで建てれば良い訳ですし、安い分だけリスクが高いと考える人はそのリスクを天秤にかけてどこで建てれば良いか考えれば良いだけだと思います。

ありがとうございます。まさに私が言いたいことです。
248: 匿名さん 
[2007-05-21 22:40:00]
>247
そのような事は、過去のタマスレに何度もリスクとして挙げられていますね。
そう言った事を理解して上でHMを選択する事も施主の自己責任だと思います。
249: 住友不動産とまよってます 
[2007-05-21 23:30:00]
タマホームと住友不動産の両社から見積もりをとったら最終的には20万円くらいしか差がなかった。設備はちょっとタマホームが上だったが、あなたならどっちと契約しますか?(ちなみに40坪で、タマホームが1850万、住友は1870万。ただし、タマに不利な尺モジュールでの間取りです。間取りはまったく同じで、住友はスレート屋根の点が劣ります。ほかにキッチン、お風呂もタマの方がすこしよさそう)。
250: 13-791 
[2007-05-22 00:59:00]
>248さん
>そう言った事を理解して上でHMを選択する事も施主の自己責任だと思います。

自己責任は、判断に必要な情報が得られることが前提です。従って、タマホームを検討している人の判断材料として、実際に起こっていることを公開することは有益ですね。
251: 匿名さん 
[2007-05-22 05:57:00]
おいっ、タマの営業見てるんだろ? 俺は営業に、「インターネットでタマホーム検索すればいっぱい出ますが、他の会社の嫌がらせです。」て言ったの覚えてるよな!
いい加減、俺んち治しに来ないと全ての画像アップすんぞ! 何ヶ月放置するんだ!
252: todo 
[2007-05-22 08:16:00]
>>249さん タマで40坪 1850万は、かなりオプションを入れられたのでしょうか うちは約38坪で 総額1400万位です。それなりにオプションも入れてかなり希望に沿った形で出来ています。(メーターモジュールですが)
253: 13-791 
[2007-05-22 09:11:00]
>251さん
>俺は営業に、「インターネットでタマホーム検索すればいっぱい出ますが、他の会社の嫌がらせです。」て言ったの覚えてるよな!

私も営業に同じことを言われました。(笑)
254: 匿名さん 
[2007-05-22 12:48:00]
251「が」営業「に」言ったの??
255: 匿名さん 
[2007-05-22 13:48:00]
249さん>>設備は毎日使うものだし私ならタマホームさん選びますが、もちろん住友で同じグレードの設備を入れた金額も比較して検討します。

タマホームさんの勝手口がオプションなんですが仕様変更になったんでしょうか??
過去建てられた方は標準だったようですが、5月の打ち合わせで「オプションです」とはっきり言われました。
256: 匿名さん 
[2007-05-22 15:00:00]
勝手口一つは標準でしょ?
ウチはもう一つ追加したから、その分はオプションでしたが…

もう一度確認した方が良いですよ!
257: todo 
[2007-05-22 18:21:00]
勝手口が無くても 建築確認申請通るのでしょうか? 勝手口を付けるのがオプションなんて聞いた事無いですね、何かの間違いでは? 安すぎてタマさん苦しくなって来たのか…建ててみての率直な感想です。
258: 匿名さん 
[2007-05-22 19:05:00]
勝手口は一つです。見積もりに8万円ほどあったので、「え、勝手口ってオプションなんですか!?」と聞いた所、「はい、そうです。」と答えられ、エー!?と疑問に思っていました。
再度確認してみます。営業さん自体は長くタマにお勤めなのでまさか勘違いではないような気がしてここで聞いてみました。勘違いであって欲しいですね。次もオプションだと言われたら支店長さんなんかに聞かないとダメですね;
259: 匿名さん 
[2007-05-23 00:51:00]
>>NO249さん
住友不動産の設備は高級マンション仕様ではなかったですか?
であればタマホームよりグレードは格段に高いのではないでしょうか、オプションでグレードUPされたのですか?
あと、住友不動産ですと一部上場企業であり住友系列のトップでもあり、アフター部門もしっかりしております
260: 匿名さん 
[2007-05-23 01:32:00]
勝手口が無くても 建築確認申請通ると思いますよ。
エスバイエルの「すまい21」の初期のバージョンは勝手口がありませんでしたから。
261: 匿名さん 
[2007-05-23 12:41:00]
勝手口の無い家はたくさんあるよ 強制されるようなものじゃないし、建築確認とは関係ありませんよ 窓等の開口部面積は居室として規制はあったと思います
262: 匿名さん 
[2007-05-23 14:03:00]
その規制からもれた物がマンションでよく見かける「サービスルーム」なのかな?
263: 住友不動産とまよってます 
[2007-05-23 22:13:00]
>>NO249さん
J-URBAN COURTですが、高級マンション仕様とは程遠いです。設備はタマホームの方がいいと思いますよ。価格が高いのは2世帯なので、キッチン、洗面、トイレが2重のためと尺モジュール(つぼ25000円高い)ためです。やっぱり住友がいいですかね?
264: 見ましたよ 
[2007-05-24 12:23:00]
先日、柏市展示場の近くの建築現場に見に行ってきました。
正直ビックリです。営業さんは満足げな顔で案内してくれましたが、建築現場を見て廻ったら、根太レス工法の1F部分だったのですが、上棟→24mm合板→間柱・筋交い。と施工していたみたいで、間柱なんかが24mmの合板に合わせて「がたになってたり。筋交いも土台に接合ではなく、24mmの合板の上で接合されてました。
正直ビックリ、家の親父が大工だったから、高校の時にバイトで手伝ってたけど、こんな建物見た事ありません。
親父に聞いたら、そんなの聞いた事ねえ!!って言われましたよ。
265: 匿名さん 
[2007-05-24 12:43:00]
>>264
何年前のバイト?
技術や建材の進歩について行けてないだけのように思いますが…

どうせ、大手HMの大工だ!なんて反論が来るんでしょうね。
266: todo 
[2007-05-24 15:51:00]
本日 施主検査終了しました。 別に大きな問題はありませんでした。 床下にも全て潜って見ましたが。 断熱材 束 配管 基礎 大丈夫でした。 いまの所モデルハウスより 1F床はしっかりしています。  勝手口の件 役付きの工務さんに聞いた所 少なくとも大阪の支店では いまの所標準だそうです。
267: 匿名さん 
[2007-05-24 17:14:00]
>265
基本的な施工の仕方を知らないんなら書き込まないで。
268: 匿名さん 
[2007-05-24 22:33:00]
>267
悔しいならタマのことを考えるのはヤメたほうがいいよ!
いろんな人がタマの事を批判するけど、
実際は安いのに想像以上にいい造りしてるって頭の中では分かってるから
悔しくて罵倒するんじゃないのかな?
ま、確かに床材や室内扉は建売りのレベルだと思いますが構造面や
設備面では満足いくものと思いますよ!
床材や室内扉などをグレードUPすれば高級感は出ますよ。
269: 匿名さん 
[2007-05-24 23:22:00]
270: 匿名さん 
[2007-05-24 23:29:00]
↑自分もそう思います。私も、1年半前にタマで建てましたが(予算の関係で)、実家の11年前に建てたダイワハウスの軽量鉄骨の家よりもずっといいですよ。タマで建てた人の大部分は満足してるはずです。タマがつまらないと思っている人は勝手にそう思えばいいだけです。
271: 匿名さん 
[2007-05-24 23:42:00]
>270
10年前の建物と比較するのはどうかな?
建材、サッシ、什器関係は10年前のものとは
純粋に比較出来ないと思うけど。

だからといってタマ否定派ではありません。
タマは管理面を除けばコストパフォーマンスは
素晴らしいと思います。
ただ比較がフェアじゃないと思いましたので。
272: 匿名さん 
[2007-05-24 23:58:00]
発想を転換すれば、大手HMの家も10年経てばタマの新築より劣ってしまうということだね。
数百万の差も10年で逆転してしまうと思うと空しくなるな。
273: 匿名さん 
[2007-05-25 00:05:00]
>263さん
住友不動産も2世帯仕様なんですよね?
私も以前タマホームと住友不動産(J−URBAN)と迷った時がありました
確か住宅設備については、キッチンもミカドのレシタの最上グレード、ヤマハのベリーズ、他数社から選択可能、洗面台90cm松下電工製きらら40万相当が標準ですが、120cmへの変更もタダでした。トイレもTOTO,INAXのシステムトイレが標準、フローリングについてもウッドワンの良さそうなフローリングでした。特にドア・クローゼットの扉類が5〜7万円相当のものでタマホームのドアよりは良かったと思います。引き込み戸は20万相当のものがついています
あと、2社とも工法に違いがあり、迷いました

タマホームは在来工法         住友不動産は2×4工法
263さんもどちらにされるか迷われていると思いますが、我が家は住友不動産を選定
どちらが良いかといえば、どちらもメリット、デメリットはあるかと思っています

①タマホーム
工法   在来工法であり自由設計に向いている
耐震   優れていると思います
機密性  2×4には劣る
将来性  リフォームも在来工法は向いている
外観   普通 一般的
アフターサービス 体制がまだ会社の名前に追いついていない
資本金  7億円

②住友不動産
工法   2×4工法、間取りに制限があるが、自由設計は可能です
     パネルで作るため広い部屋を設計することができる
耐震   パネルで支えるため横揺れに強い
機密性  抜群に良い
将来性  リフォームは不向き。住友不動産の新築そっくりさん部門だったら可能かなぁ
外観   タマホームでは出来ない日本風なモダンなJ−URBANCOURT(価値有り)
アフターサービス アフター部門はしっかりとしている
資本金  1230億円(住宅メーカーではずば抜けている)

他にも外壁材がJ−URBANシリーズの方がタマホームより標準で種類もグレードも上でした
ジョリパットもJ−URBANは可能でした
あとCOURTでもストレート屋根ではなく瓦屋根も可能なんではないでしょうか?
>263さん
タマホームでは値引きはしてもらえませんでしたが、住友は値引きは1割ぐらい可能です
ただ、263さんの住友の値段は破格といえるぐらい安いですね^^
営業さんがタマホームさんと相見積もりを取ったので、目一杯安くされていると思います
2世帯で1870万なんですか?本体価格のみですか?
もしそれが2世帯40坪=1870万なら住友不動産ではすごーく安い気がします

予算だけで比較すれば、タマホームがいいですよ
ただ、住友不動産(J−URBANCOURT)で2世帯仕様で総額1870万円なんて、ありえない金額ですよ。普通は本体価格だけで1870万円位の見積もりはでると思います、なお二世帯で1870万は本体価格のみでも充分に安いかなぁ
我が家の場合、タマホームでJ−URBANシリーズの外観に近づけて依頼したが無理がありすぎてJ−URBANの外観にはタマホームでは出来ない事が解りお断りしました
263さんもそうだと思うのですがタマホームと相見積もりをとるのでしたら、住友不動産であればジャパニーズ、コートダジュールが外観的に近いのでなないでしょうか?
J−URABANシリーズは相見積りかけると言うか外観が全くお互い違うのではないでしょうか?
274: 210の主婦 
[2007-05-25 15:43:00]
>todoさん 書き込みありがとうございます。
先日営業の方にお断りの電話をしました。
791さんではないですが、当初に営業の方から ネットの評判を鵜呑みにしないでください
タマホームは急成長を遂げたため、他社からのいやがらせがほとんどですのようなことを
言われた気がします。
断りの電話は主人がしたのですが、以外とあっさり納得してくれました。
その時にタマで建てない理由を教えてほしいと言われ、理由のひとつにネットの評判を
あげたところ、同じような話がありました。
私がタマを候補に入れたのも、少しでも安く建てられれば、ローンも少なくてすむ
200万の違いは20年ローンだと最終の支払額は400万も違うことにと考えたためです。

ここに出て来られた todoさん おやじさん びんちょうさん等いろんな方のブログ
を読ませてもらい、中にはタマホームからお金をもらってるんじゃないのかなと
思ったものもあったり社員じゃないのとか考えながら・・・

これからタマで建てようとする方の参考に
私がブログを見てタマで建てるのをやめた理由は
・基礎工事に欠陥が多い 型枠をはずすのが早い、はずすときに検査をしていない?
・屋根裏での使用木材がグリーン材、土台の木が外国産ひのき(どんな問題があるかは?)
・取り付け等施工ミスが多い
・引渡し後のクレーム対応の悪さ です

最後に791さんの家ちゃんと直してあげてください
275: 匿名さん 
[2007-05-25 17:18:00]
タマホームは着工から3ヶ月で引渡しする事を売りとしてますが、
274さんの言う「基礎工事に欠陥が多い 型枠をはずすのが早い」というのは
基礎の養生が不十分だからですよね。
引渡しを5ヶ月にしても良いので、ちゃんとした家を建てて欲しいですよね。
私もタマホームは止めました。
家を買うときに安く買えても、その後(10年・20年後)にお金が掛かるのはチョット・・・。
基礎に不具合が出た場合、少しの補修で済みませんものね。
ある本に家を買うときは「基礎と躯体はケチるな!!!」というのがありました。
276: todo 
[2007-05-25 18:57:00]
タマホームさん 基礎、躯体共 謳っている とおりにすればその辺の建売よりよほどしっかりしています。残念なのが現場の管理です。もう決算も終わるのでタマでこれからされる方は 基礎養生期間は余裕をとって貰うようにすると良いです。(うちはそうしました。) もうすぐ引渡しですが 値段からすればかなり良い物が出来たと自負しています。 ただ、自分の現場管理費は、計上していませんが…(笑)
277: 匿名さん 
[2007-05-25 20:40:00]
 少しタマホームが叩かれすぎのような気がしたので、ちょっとだけフォローを。。

・基礎養生の短さが心配な方は、長めに取ってもらえるよう契約前から言っておき、着工から
 棟上までの期間(予定表がもらえますので)を通常の15日より多め設定してもらえれば
 よいと思います。
 私の場合は特に何も言いませんでしたが、中3日でした。

・建築に使用している建材は、オプションで変更が可能なようですので、こだわりがあるのなら
 変更すれば良いと思います。

・基礎のクラックに関しては、素人判断せず専門家に見てもらったほうがいいと思います。
 補修の必要がないのに、素人の客に修理しろといわれたから補修するという業者はあまりないと
 思います。
 クラックに関してはここも見てみては
 <http://www.sumunet.jp/sumai/gimon/house_002.html>

悪いところ
・契約金を振り込むと、やや対応(態度?)が変わる所があるところ。
 別にVIP待遇はいりませんが、たいしたことではないのですが、契約金を振り込むと変わって
 しまうのはいやでしたね。

私も色々、ネットで調べましたがタマホームが他のHMと比べて異常に欠陥が多い
というわけではないと思います。 でも、某プログの基礎ずれは笑っちゃいましたが、、

どこで建てるかは自由ですのでとやかくいえませんが、タマ以外は安全だということはない
と私は思います。

特に、ねずみと逆勾配で有名になったあの会社系列は他にもいろいろあるみたいで危険ですね、、、
278: todo 
[2007-05-25 21:18:00]
>>277さん 基礎ズレはうちですが 後の対応がキッチリしていた(させた)ので問題ありません。あの値段で おおむね満足のいく物が出来て タマでやって良かったと思っています。 また契約金を振り込むと、やや対応(態度?)が変わると言う事は うちの場合一切ありませんでした。
279: 匿名さん 
[2007-05-25 21:19:00]
クレバリーも3日で養生をとったぞ…
280: 13-791 
[2007-05-25 22:42:00]
>210さん

応援ありがとうございます。
「施主がしっかりしていないから欠陥住宅になる」といった感じの業者寄りの書き込みが多い中で、210さんのような方がいるとほっとします。建築前からブログを書いてタマホームを牽制することは、施工不良を避けるのに効果的だと思います。実は、私も某有名ブログを見て、自分も建築前からブログを書こうと思いました。しかし、その頃は、営業にも工務にも大きな問題を感じなかったので、信頼して大丈夫と思い、放って置きました。今となっては、ブログを作って逐一、公表すれば良かったと後悔しています。

>791さんではないですが、当初に営業の方から ネットの評判を鵜呑みにしないでください
タマホームは急成長を遂げたため、他社からのいやがらせがほとんどですのようなことを
言われた気がします。

たぶん、そう言うように指示されてるのだと思います。某有名ブログで田植え式の話があり、営業に言ったところ、「そんなことは全くのでたらめです。急成長しているタマホームは、他のハウスメーカーにとって恐怖であり、タマホームを陥れるために他のハウスメーカーがそのような書き込みをしているんです。」と言っていました。
その某有名ブログのBBSに、基礎コンクリートを打設した翌日に型枠を外して、施主が心配してるのにそのまま上棟してしまった記事が載っていました。上棟は大工を大勢集めるので、日にちの変更がしにくいんでしょうね。こういう場合、工務の裁量で無茶な工事をするのがタマホームの怖いところだと思います。
281: 13-791 
[2007-05-25 22:56:00]
追伸です。

工務の当り外れだけでなく、営業所の当たり外れもありそうです。先日、基礎クラックの話し合いに工務長が来るはずだったのですが、当日、突然、キャンセルになりました。当初、逃げていると疑っていたのですが、他の建築中の現場で重大問題が発生してとんでいったそうです。トラブルの多い営業所があるのではないでしょうか?
282: 匿名さん 
[2007-05-26 07:38:00]
>791「そんなことは全くのでたらめです。急成長しているタマホームは、他のハウスメー
カーにとって恐怖であり、タマホームを陥れるために他のハウスメーカーがそのような書き込みをし
ているんです。」

大手で言うところの「タマホームはあの金額だから材料で削ってるから心配です。安かろう悪かろうです」っていうのと同じですね。

実際は全然そんなことないのにね‥
283: 匿名さん 
[2007-05-26 09:01:00]
>237さん
>フロアコーティングは止めておいた方がいいです。
>ワックスにしておいた方がいいですよ。
 意味がわかりません。
「フロアコーティング」というのは、
「フロア(フローリング)」を「ワックス」で「コーティング」することを意味する
と思うのですが、、、。
284: 匿名さん 
[2007-05-26 10:33:00]
「フロアコーティング」はワックスではなくて
アクリルとかウレタンとかのクリア塗装の事じゃないかな?

仕上がり時の見た目は綺麗だし手入れがワックスよりかからないから良いけど
傷・割れ・欠けが目立ちやすくなるのが難点
塗膜だから仕方ないんだけどね
285: 匿名さん 
[2007-05-26 11:03:00]
一般的にワックスは艶出し、コーティングは保護
286: 匿名さん 
[2007-05-26 11:37:00]
こんなことを言うと、賛否両論ですかね…

タマで建てる決心をするなら、後で施主自身が『タマにしたからかな??』と後悔しないためにも勉強すべきでしょうね。
建築中の管理については、遠方の方はある程度の覚悟も必要かもしれませんが…
近いのであれば、せめて1週間に2・3度は行くべきでしょう。

我が家もタマにしました。
が、些細なことでも疑問があれば調べるし…もちろんタマ側にも説明を求めています。
曖昧にしようとすることを、最初から許さないと言う姿勢が功を奏したのか…今のところ大きな問題は起きていません。
287: 283 
[2007-05-26 12:04:00]
284さん、285さん、ありがとうございました。
288: 277 
[2007-05-26 19:35:00]
 Todoさんのプログは読ませていただいています。基礎ずれの件はタマホームはちゃんと対応して
いますね。人間が作っているものなのである程度のミスがあっても仕方ないとおもいます。
問題は間違いを認めたらちゃんと対応するかどうかというのが大切ですので、タマホームは
対応すべきミスはちゃんと対応してくれるということがわかりますね。
(やっとまともなフォローが。。。)

 契約金を振り込んだらやや態度が変わった@(営業)というのは、度量の小さい私がちょっと
気になったというレベルのものなので、第三者の目から見て問題のある態度をとったということ
ではありません。予算を念頭にいろいろ間取り、オプションなど丁寧調べてくれて、アドバイス
をしてくれるいい営業さんです。
工務の方は、現時点では、こちらが依頼した対応(オプション追加、配線図変更などなど)は
きちんと行っています。受け答えも丁寧ですし、今のところ特に問題はないです。

以上、現在建築中施主からのフォローです。
289: 匿名さん 
[2007-05-26 20:21:00]
>タマホームはあの金額だから材料で削ってるから心配
大手も使っている木材などはタマさんとそれほど変わらない、と言う関係者もいますね。岐阜県のローコストビルダーのスレッドにそんなことが書かれています。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11357/res/35-35

あと、ここにはタマさんの営業体制や施工体制が、金額などの具体的数字を交えて紹介されています。少し古いですが、参考までに。
http://blog.monotsukuri.net/archives/2005-10.html
290: 匿名さん 
[2007-05-26 23:01:00]
構造建材は大手HMと同等

大手HMのFC加盟看板上げてる工務店は
「大手HMを建てている大工なので大丈夫です」と言い
HM通さずに工務店で直接受注し3.5寸角を一間間隔
タマは1M間隔で4寸角

正直、工務店受注はタマ以下
291: 匿名さん 
[2007-05-27 01:39:00]
タマ来週着工予定のものです。
宅内LAN等のことを考えて、マルチメディアポートの設置を検討しています。
その際に、どのようにタマさんの方に準備等お願いしたらよいのでしょうか?
どなたか設置をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
292: 匿名さん 
[2007-05-27 01:44:00]
NO.291さん
もう遅くないですか?
確認申請を出す前の打ち合わせ等で打ち合わせしなかったのですか?
たぶん間にあうとは思うのですが、通常はハウスメーカーに依頼すれば全て行ってもらえますよ
ちなみに結構な値段はしますが、、、
293: 匿名さん 
[2007-05-27 08:06:00]
まだ、間に合いますよ!

電気工事関係は営業さんではなく、工務担当にお願いして
出来れば、タマの標準電気工事のみをお願いして、追加工事及び
マルチメディアポート関係は同じ業者さんで構わないので
291さんとその業者さんとで直接契約みたいにしてもらうと
少しでも安くなりますよ!

私もタマで標準工事のみお願いして、他の電気工事は
同じ業者さんにお願いして別途料金は支払いました!
打ち合わせはタマでしましたが…

後は工務担当さんがどこまで配慮してくれるかですね!
営業さんじゃダメですよ…工務でなきゃ
294: todo 
[2007-05-27 08:17:00]
>>291さん 必要な部屋にフレキ配管(中に線を通す針金が入っています。)して貰う工事でしたら電気屋さんがしてくれます。 それでしたら着工後のボードを貼る前までに頼めば大丈夫です。ただ結構高かったような…。
295: 匿名さん 
[2007-05-27 09:25:00]
291です
皆さん、アドバイスありがとございます。
今から担当公務さんにお願いしてみます。
いったいいくらになるか心配ですが。。
296: 匿名さん 
[2007-05-28 12:48:00]
タマルールありますよね?
私はいま間取り検討中なのですが、4m以上になると柱が…、9m2以上ないと部屋としてみない…、バルコニーが50cm1Fに乗るのが標準…、和室に窓が一つしか付けられない時にあまっているもう一つを別の部屋には絶対つけてくれない…。
などなど、タマホーム独自のルールにかなり滅入っています。かつ、壁の量が足りないとかで気に入っている間取りができません。他の工務店とかなら問題なくできていたのですが…。
営業さんの話によると、タマホームは壁量計算をしてバランスの良い家しか作らないとの事。工務店などはこのバランスを無視して建築基準法のみクリアすればよいしか考えていない。
といわれたのですが、皆さん間取りを決める時にタマルールにぶつかった事ありませんか?また、その時にどう対応しました?
そろそろ間取りを決定しないといけない時期になってきているのですが、方向性が見えなくて悩んでいます。
297: todo 
[2007-05-28 13:54:00]
>>296さん タマルールがあるので うちもマイホームデザイナーで間取りをかなり考えました。
ただ、完全に厳密では無いので ある程度(うちの場合は自分が建築屋なので強引に)営業さん 工務さんにも譲歩してもらってます。あまり話しの判らない担当者の場合は 替えて貰った方が良いです。(まだ契約はされてませんよね?)
298: todo 
[2007-05-28 18:06:00]
先日話題になった 2度塗りで、30年持つと言うセラミックス系ロイヤルフローリングガードを塗りました。 タマのサービスワックスを塗りに来られた職人さんに品物を見せた所 手間は代わらないので仕上がりは保証できないとの条件で サービスで塗って貰いました。1度塗り、37坪を2Lの8割ぐらいで塗られました。見ていると餅は餅屋、手際が全然違います。 結局後日 同じ職人さんに2度塗りもして貰う事にしました。興味のある方はプログをご覧下さい。 現在1度塗っただけです、2度塗り後又レポート致します。
http://red.ap.teacup.com/todosuke/
299: とくりん 
[2007-05-28 19:29:00]
タマルール・・・

うちもいろいろと考えました。モデルルームの大安心の家A(6LDK)のリビング?ダイニング横の洋室の4×4mよりも広くしたくて、4×5mの洋室にしてもらいました。

ハリの方向を変えてもらえば出来ます!と言う回答でした。
ただ今、基礎を養生中で、6月始めに、上棟です。
本当に、ネチッコイほど自分達で現場の寸法等を測って、気になったら即!工務さんに電話!
中々、工務さんが現場に来ないので、いっつも自分達で観察してます。

(でも結構楽しかったりする・・・)
上棟したらもっとバタバタするんでしょうね。
頑張ります。皆さんも楽しみましょう。
300: 住友不動産とまよってます 
[2007-05-30 22:35:00]
>>263
ご回答ありがとうございます。価格は本体のみです(消費税抜き。配管や設計料もすべて抜きです)。住友不動産はタマホームと価格をあわせるために設備は最低グレードにしてます。値引きはキャンペーンなどをいろいろ合わせて400万円くらいです(結構破格だとは思いますが)。タマはまったく引いてくれないので、住友に決める方向で考えています。明日住友に回答する予定です。いろいろありがとうございました。
301: 匿名さん 
[2007-05-30 23:15:00]
>住友不動産はタマホームと価格をあわせるために設備は最低グレードにしてます。
タマホームと競合するために最低グレードにするようなメーカーは、あなたの家のことを
真剣に考えているとは思えません。自分の成績のためだけでしょう。
自分のメーカーに誇りがあるなら、きっちりとした見積もりで高くてもいい家にすべきです。
あなたも最低グレードの家では、絶対に後悔することになりますよ。
私も一条で建てましたが、多少高くても綺麗で快適な設備で大満足です。
設備をケチると結局公開しただろうと思います。
302: 匿名さん 
[2007-05-31 09:22:00]
>>300
最低グレードって標準より下げてるって事?
住友の標準は他メーカーの標準よりグレード高いよ。

ちなみにタマはグレード高くても型落ち。
新築の家に何年も前のモノを入れるのは・・・ね。


そういえばタマってお膝元の九州では最近あんまり着工してないらしいね。
なんでだろ。
303: 匿名さん 
[2007-05-31 18:55:00]
タマホーム倉敷支店で建てられた方いらっしゃいますか?
何か不具合などありませんでしたか?
営業マンは感じの良い人なんですけど、契約悩んでます。
もし、いらっしゃいましたらいろいろ教えて下さい。
宜しくお願いします。
304: todo 
[2007-05-31 19:34:00]
>>302さん ミカドのシステムキッチン 最新モデルでした。(グレードは下の方ですが) サービス品も色々付けていただきました。 ミカドの営業さんに聞いた所 最近見積もりに行くとタマホームばかりだと言っておられました。
305: 匿名さん 
[2007-05-31 19:55:00]
>302
少し前から必死だね〜頑張って!
タマは型落ちの設備はやらないよ〜
残念ながらねヽ(`▽´)/
306: 匿名さん 
[2007-05-31 22:10:00]
>300さん
私もタマホームと相見積をとり最後まで迷いましたが、住友不動産にして良かったと今では、思っています。営業マンもそうですが、施工についても現場監督は非常に厳しく、現場では何度か職人さんに怒って(注意)いましたし、「職人さんより現場監督(住友不動産の課長)さんの方がずっと若いですが(^^)」外壁業者、クロス業者、大工さん等仕事は遅いけど、すごくすごく丁寧でとっても満足しております。なんでも住友不動産の規則は非常に厳しいらしく乱雑・施工ミスがあるとその請負業者は契約をきられるとどの業者さんも口を揃えておっしゃっていました
300さん
設備についてですが、住友不動産の水周り(キッチン・バス・トイレ)は、標準でマンション仕様ですごくゴージャスでしたよ。
それとクローゼットと扉も標準仕様でタマホームと比較しましたが、天と地程の違いがありましたよ。住友不動産の扉もメーカー価格で1枚で5万円位するものが標準でビックリしました!!
リビングにはガラス付きの扉で1枚7万円相当の扉が標準でした。
あと標準仕様でのフローリングはタマホームの標準仕様のフローリングとは全然ランクが違いました
素人判断でも明らかに違いが解りました
あと、なんたって外観はタマホームには真似できませんものね
307: 匿名さん 
[2007-05-31 22:27:00]
>306です
あと、よくタマホームの施工管理(業者の質等)について不満の声があがっているので、住友不動産の我が家での現場状況をお伝えします
普段も業者さんはしっかりと仕事をして頂いておりますが、現場監督が来るときは雰囲気が変わります。みなさん、人が変わったように、きびきびとし現場監督さんには、ハキハキしまるで会社の上司との対応みたいで少し笑えますが・・・
でも、それだけ厳しいんですよね。
20代後半の現場監督に40〜50代の業者さんがペコペコしております
現場監督も施主には、すご〜く優しく人あたりもよいのですが、振り返れば(業者に)鬼の顔と罵声を出しています
もちろん業者にミスなんかがあればすぐやり直しです(実際ミスではなく雑な程度)
施主から気に入らないところを指摘すればすぐにやり直していただけます
また現場周りも後片付けをしないと業者を呼びつけ怒っていました
おかげさまで良い家作りが出来ました
住友不動産は施工管理は本当にしっかりしていますよ
300さんも安心できて任せられると思いますよ。
308: 匿名さん 
[2007-05-31 23:17:00]
No.300 by 住友不動産とまよってますさんへ
>住友不動産はタマホームと価格をあわせるために設備は最低グレードにしてます。

住友不動産でもタマホームと同じ坪単価にするなら、安心できませんよ。
ほんとにできるのか信用できませんけど。あんまりグレードを下げるのは、
感心しません。
309: 匿名さん 
[2007-05-31 23:32:00]
住友不動産はいい噂も悪い噂もきかないですねぇ・・いい意味でも悪い意味でも。
それだけ注目されてないんじゃないのかな?積水やヘーベルみたいに突起したいい部分が無いからかもしれませんが。あと、私はタマで建てましたが

>もちろん業者にミスなんかがあればすぐやり直しです(実際ミスではなく雑な程度)

>施主から気に入らないところを指摘すればすぐにやり直していただけます

>現場周りも後片付けをしないと業者を呼びつけ怒っていました
310: 匿名さん 
[2007-05-31 23:40:00]
No291です。以前に、マルチメディアポートの設置についての質問をしたものです。
相談の上、見積もりがでましたので、他の方の参考になればと結果報告させたいただきます。
階段下収納部にTV(BS,CS,Cable),Tel,LANを一度集中させ、そこからCD管(PF管ではないと思います)を2本ずつ(一本では全てのケーブルを入れるとパンパンになるかもしれないので)各部屋(5部屋)に分配させています。マルチメディアポートおよびコンセントはNational製品のもので設置費込みで16万いかない程度となりました。
普通に先行配管だけ済ませ、自分でケーブルを通したり、ハブやルータの設置を自分で行えばもっと安い値段にはなると思いますが、すっきり収めたいということと、自分でするわずらわしさを考えるとそんなものかなと思っています。
この先の、地デジタルによる双方向通信やインタネットの家電への普及を考えると決して高い投資だとは思いませんが。。いかがでしょうか。。
ちなみに、当方の営業所ではこの商品の設置をしたことがないそうです。。少し驚きました。
が、とある公務の方が、この商品について社内で勉強会をしようと計画されていたそうで話がスムーズにいったといういきさつがあったようです。
311: 匿名さん 
[2007-05-31 23:41:00]
予算内で良い家作りをする為には、グレードを下げて妥協する事も1つの方法ではないでしょうか?グレードを下げないで建てれればそれで問題ないですが、下げなければ建たないのであればしょうがないでしょう。
予算がなくて別のハウスメーカーにするよりグレードを下げて信頼できるハウスメーカーで建てる方が、良いのではないでしょうか
まぁ、住友不動産の場合グレードを下げても他ハウスメーカーの標準レベルでしょう
他ハウスメーカーの標準レベルでも住友不動産は住宅設備メーカーからの仕入値をすごく下げて仕切っているため安く提供できると言っていました
312: 13-791 
[2007-05-31 23:41:00]
>307さん

タマホームとは正反対ですね。私の家を担当した電気屋は30歳前後の若い人(二代目?)だったのですが、完全に工務(50歳過ぎ?)や施主(私)をなめきっていました。施工ミスが多発したため、工務を通して苦情を言ったのですが、直しにきた時は、「すみませんでした。」の一言もなく、「終わりました。」とだけ言って帰っていきました。中部電気保安協会?の人が検査に来て、不具合を指摘していったので電気屋に伝えても、「検査の人はこまかいから。」と全く反省せず、酷いものでした。工務に電気屋の対応が悪いと文句を言ったのですが、「まだ若いからしょうがないですね。」と人ごとのようにいう有様です。タマホームの工務は業者になめられてる(安い賃金で仕事してもらっているからきつくいえない?)と思いました。
313: 309で間違えてレスしてしまいました。 
[2007-05-31 23:42:00]
>現場監督が来るときは雰囲気が変わります。みなさん、人が変わったように、きびきびとし

全て現場での施工管理がしっかりしてる事をいいたいのだろうけど、
よく自分で読み返してください。
その大工さん、最低レベルじゃないですか?
そんな厳しい会社で大工職やってて、いまだにそんなミスしたり態度変えたり片付けしなかったりしてるんですか?
住友不動産の大工さんはそんな質が悪いのですか???
それと、扉一枚5万円〜7万円といってましたが、
タマホームが使ってる永大産業のガラス入りリビング扉は標準で約8万です!
住友不動産よりも高価です。
私は更にアーバンモードで約11万です。
314: 13-791 
[2007-05-31 23:43:00]
ちなみに24時間換気を付け忘れたのは、この電気屋です。まだ付けに来ません。
315: 匿名さん 
[2007-05-31 23:48:00]
>住宅設備メーカーからの仕入値をすごく下げて仕切っているため安く提供できると言っていました

これってどこのメーカーでも言ってますね‥
316: 匿名さん 
[2007-05-31 23:59:00]
え??24時間換気まだ付いてないんですか?
それもすごいですね(゜-゜)
事実ならどうしようもない電気屋ですね!ホントに怒れます!!

ななきゅういちさん、
いくらなんでもそんなことは無いですよ(^∇^)アハハハハ!

この前もわたくしがいいましたがそんなことしても
タマホームの勢いは止まらないと思うよ。
どんどん建ってますしね。
317: 匿名さん 
[2007-05-31 23:59:00]
住友不動産では業者さんは平社員さんでも、上棟打ち合わせの時は現場監督(住友不動産の課長)さんと営業さんと各業者(水道業者・電気業者)の取締役さんを引き連れて施主に挨拶に来てくれました。とても丁重な対応でしたよ。
もちろん取締役及び請負業者の社長さんは最初の打ち合わせ・挨拶だけですけどね(^^)
少しクレーム(作業後にライトが付けっぱなしになっていただけなんですが、、、)をあげたら翌日現場監督と請負業者の取締役とそこの社員さんが、飛んで謝りにきました
こっちが気まずくなりました。
現場の業者さんとは仲良くなり、少し罪悪感もあり住友との関係を聞いてみたのですが
「僕らはミスがあったら全てその費用を請け負った業者で払わなければいけないんです。
それは当たり前なんですが、施主さんともめたり、ミスが多いと住友不動産との契約が打ち切られるんです」と言っていました
私からみた業者と住友の関係は完全んなる縦社会だと感じました
318: 匿名さん 
[2007-06-01 00:00:00]
3ヶ月程度で家建てる為には、テキパキ仕事しないといけないので、
ミスしたり、態度変えたり、片付けしなかったりするのが普通です。
職人はあちこちで仕事するので、手を抜ける現場では手を抜きます。
従って、しっかりとした管理者は居た方が良い。
つまりは建売はダメだという事にも繋がっている。
319: 13-791 
[2007-06-01 00:07:00]
>316さん
>え??24時間換気まだ付いてないんですか?

3ヶ月前に電気屋の社長が様子を見に来て、その後、話はありません。私も基礎のクラックの件でかなり滅入っているので、24時間換気はあまり催促していません。
320: 匿名さん 
[2007-06-01 00:07:00]
>313さん
住友不動産の大工さん、外壁業者さん、クロス業者さん、パネル業者、屋根業者他すべての業者についてですが施主側からみて、不満はほとんどありませんでした。
あえて評価をするならかなりレベルは高いんじゃないかなぁ
あと、現場監督がくると態度を変えるというのは、緊張感が高まるというか、まぁ長い付き合いをしたいのかペコペコしている感じでした。
信頼関係の仕事上しょうがないですね
321: 13-791 
[2007-06-01 00:09:00]
>318さん
>職人はあちこちで仕事するので、手を抜ける現場では手を抜きます。
>従って、しっかりとした管理者は居た方が良い。

私の家みたいに、工務がダメだと、絶対ダメですね。
322: 匿名さん 
[2007-06-01 00:14:00]
仕事に責任を持ってがんばっている職人さんは、どんな仕事でも手を抜かないんじゃないでしょうか? そういった職人さんと話をすれば性格・仕事の丁寧さ・仕事の熱意が伝わってきます
また仕事を丁寧にする職人さんは、社用車の中も隅々まで整理されておりとてもキレイでした。
こんな職人さんが手を抜くとはおもえないんですが。
323: 匿名さん 
[2007-06-01 00:26:00]
タマホームは怖い
営業、工務担当、大工などの当たりはずれが大きい。
急成長している会社ということもあり、人員が足らず、随時募集をかけている状態。
入社して間のない人や、能力の足りない人が担当に付く場合もあります
良い大工に担当してもらえば良いが、外れたら目も当てられない…なんてことに。
一生の買い物だけに、賭ができますか?
324: 匿名さん 
[2007-06-01 02:29:00]
住友不動産の関係者の書き込みヤメレ
見てて痛々しい
325: todo 
[2007-06-01 07:43:00]
タマ施主で先日引渡し終わりました。うちの周辺も 建築ラッシュで、前に雨の中基礎を打つ ひどい建売の件を書き込みましたが、並びで住友林業さんが建てておられます。 見ていると非常にゆっくりと建てておられるように感じます。中でも感心したのは 基礎を打ってから通り道を人口芝みたいな物で養生して作業をされている事で まあタマでは考えられません。基礎断熱をされているようなハイグレードなお宅ですが…。タマ、確かに職人さんのはずれはあります。うちの場合 クロス屋さん 水道屋さんが工事雑でした、これは、タマの工期が短い事と関係があります。構造面は自分が監理して問題なく出来ましたが… 家の周りにもいっぱいゴミが落ちていて嫁が一生懸命拾い集めていました。 ただ総合的に価格からすると よくもまぁこんな金額で出来たなぁと言うのが実感です。 何度も書かれているように結局価値観の違いになると思います。
326: todo 
[2007-06-01 07:56:00]
>>13-791 さん そこまでひどいと プログなりHPなりを作って公表するべきでは無いでしょうか? うちの場合プログの効果はかなりあり 毎朝支店でうちのプログを見るのが日課になっているそうです。最近の対応は、打てば響くような感じになって来ています。(笑)
327: 13-791 
[2007-06-01 09:37:00]
>todoさん

ブログ毎日拝見しています。建築中はトラブルがあったようですが、まずまず満足できる家が完成したようで、おめでとうございます。
ブログの件ですが、私も建築中に書けば良かったと後悔しています。今は、あまりにもトラブルが多すぎて逐一、書く気力がありません。精精、基礎のクラックと24時間換気の件だけでも、この掲示板で進捗を上げていこうと思います。
ところで、この掲示板はタマホーム関係者も見ていると思いますが、これだけ私が書き込みをしていても、支店長や工務長やアフター担当の対応が変わらないということは、本件がどこの支店の話か把握できていないということでしょうか?もしかしたら、支店から本部にクレーム報告していないのかもしれません。そろそろ支店名の公表を検討します。(公表する場合は、支店長に許可を得ます。)
328: 277 
[2007-06-01 21:10:00]
 先日
>でも、某プログの基礎ずれは笑っちゃいましたが、、
と笑っていましたが、我が家の基礎も壊してますね〜 orz

なにか一抹以上の不安を感じたので、素人の私は施主検査の日は、専門家の同行
を考えてます。
まださきですが、どこかいいところご存知の方いましたら教えてほしい。。
調べていくと、
< http://esumai.livedoor.biz/archives/50369782.html >
こんな話もありますし、、
329: 突っ込み隊 
[2007-06-01 22:36:00]
>327 その話はもう・・・引っ張り過ぎでっせ。何にせよ掲示板に書き込む暇があるなら
   次から次と行動したらどうでっか?掲示板に書き込んで関係者が見てるだのなんだの・・
   進歩がありませんって。実際に支店や本部に抗議したんやろか?
330: 13-791 
[2007-06-01 22:54:00]
>277さん
>と笑っていましたが、我が家の基礎も壊してますね〜 orz

何か問題があったのですか?
タマホームは基礎工事のミスが多いですね。
331: 13-791 
[2007-06-01 23:05:00]
>329さん
>その話はもう・・・引っ張り過ぎでっせ。

私の書き込みを参考にしている人もいるようですので。
支店名を知りたい人もいるのではないでしょうか?
332: 匿名さん 
[2007-06-02 01:44:00]
どんな家になるかは、工務より職人の良し悪しで決まりますね。
どんなに良い工務でも毎日来る訳でもないですしね。

うちは大手HMで建築中ですが、作業をしている内装職人はローコストHMから大手HM(うちとは違うHM)の仕事を請けているらしい。
作業は速いが仕事はかなり雑です。
間仕切りや下地とかはかなり凸凹で、釘が木材を貫通して出ていたり、木材が割れるほど強く釘を打っていたりしたので、心配になり工務に連絡したらやり直しさせると言われました。
工務が見に来るまでに石膏ボードを貼る続けていましたが、私が工務に連絡をしなかったら今頃石膏ボードを貼られて証拠隠滅でした。
最後の仕上げは多分大丈夫だと思いますが、見えないところは酷いの一言です。
タマの職人は悪い、大手HMの職人は良いということはないですね。
当たり外れで片付けるのも納得出来ませんけど。
333: 匿名さん 
[2007-06-02 03:16:00]
ならば支店名だけでも公表されたらどうですか??
結局
>(公表する場合は、支店長に許可を得ます。)
とかなんとか言って公表しない理由にするつもりなのでは?
たしかに329様のいうとおり昼から夜からカキコミしてる暇あったらブログ作ってはっきりと
自分の家と分かる写真を載せて意見した方が自分の為にもみんなの為にもなります。
結局、他の方が書いてましたが791様は常にタマの評判を落とす事しか考えてないように思えます
それでは私も含めて、本当にタマで建ててあのような不具合にあわれたのかと疑ってしまいます
334: 13-791 
[2007-06-02 10:04:00]
>333さん
>結局、他の方が書いてましたが791様は常にタマの評判を落とす事しか考えてないように思えます

前にも書きましたが、タマホームがつぶれて困るのは施主である私も同じですから、タマホームの評判を落とすのが目的ではありません。
タマホームを検討している人に、参考にしてもらえればと思って書いています。
335: 突っ込み隊 
[2007-06-02 11:12:00]
>334 タマホームを検討している人に、参考にしてもらえればと思って書いています。

参考する段階は、もう過ぎてると思うけどな・・。
進歩が無い状況で何の参考になるんやろかと疑問ですわ。
336: 匿名さん 
[2007-06-02 14:09:00]
初めての方は参考になります。はい。
337: 匿名さん 
[2007-06-02 15:07:00]
はっぴ〜ライフ〜♪
はっぴ〜ホーム〜♪
パナホーム〜♪って息子が歌います。
うちはタマだっつ〜の!!
338: 13-791 
[2007-06-02 16:53:00]
>335さん
>進歩が無い状況で何の参考になるんやろかと疑問ですわ。

進捗がないこと(アフター対応が悪いこと)が参考になると思います。
339: 突っ込み隊 
[2007-06-02 17:15:00]
>338 進捗がないこと(アフター対応が悪いこと)が参考になると思います。

進歩がないこと(あなた自身の行動力が無い・解決したい割には、ズルズル同じ事を書き込む)
ホンマに大変なら掲示板チェックなんかしてる暇など無いと思うで。マジでね・・。
340: 匿名さん 
[2007-06-02 20:12:00]
どうでもいいけど関西弁キモイ

次から次へトラブルがあってやっとこの間の一年点検で全ての箇所を修繕したと一安心してたけど今度はエコキュートがおかしくなった。
ほんとキリない。
341: 13-791 
[2007-06-02 20:46:00]
>339さん

あなたが私の書き込みを非難する意図が分かりません。
ここはタマホームについて語る掲示板ですので、出来ればあなたとタマホームの関係(施主、従業員、第三者とか)を教えてもらえないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる