注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

282: 匿名さん 
[2007-05-26 07:38:00]
>791「そんなことは全くのでたらめです。急成長しているタマホームは、他のハウスメー
カーにとって恐怖であり、タマホームを陥れるために他のハウスメーカーがそのような書き込みをし
ているんです。」

大手で言うところの「タマホームはあの金額だから材料で削ってるから心配です。安かろう悪かろうです」っていうのと同じですね。

実際は全然そんなことないのにね‥
283: 匿名さん 
[2007-05-26 09:01:00]
>237さん
>フロアコーティングは止めておいた方がいいです。
>ワックスにしておいた方がいいですよ。
 意味がわかりません。
「フロアコーティング」というのは、
「フロア(フローリング)」を「ワックス」で「コーティング」することを意味する
と思うのですが、、、。
284: 匿名さん 
[2007-05-26 10:33:00]
「フロアコーティング」はワックスではなくて
アクリルとかウレタンとかのクリア塗装の事じゃないかな?

仕上がり時の見た目は綺麗だし手入れがワックスよりかからないから良いけど
傷・割れ・欠けが目立ちやすくなるのが難点
塗膜だから仕方ないんだけどね
285: 匿名さん 
[2007-05-26 11:03:00]
一般的にワックスは艶出し、コーティングは保護
286: 匿名さん 
[2007-05-26 11:37:00]
こんなことを言うと、賛否両論ですかね…

タマで建てる決心をするなら、後で施主自身が『タマにしたからかな??』と後悔しないためにも勉強すべきでしょうね。
建築中の管理については、遠方の方はある程度の覚悟も必要かもしれませんが…
近いのであれば、せめて1週間に2・3度は行くべきでしょう。

我が家もタマにしました。
が、些細なことでも疑問があれば調べるし…もちろんタマ側にも説明を求めています。
曖昧にしようとすることを、最初から許さないと言う姿勢が功を奏したのか…今のところ大きな問題は起きていません。
287: 283 
[2007-05-26 12:04:00]
284さん、285さん、ありがとうございました。
288: 277 
[2007-05-26 19:35:00]
 Todoさんのプログは読ませていただいています。基礎ずれの件はタマホームはちゃんと対応して
いますね。人間が作っているものなのである程度のミスがあっても仕方ないとおもいます。
問題は間違いを認めたらちゃんと対応するかどうかというのが大切ですので、タマホームは
対応すべきミスはちゃんと対応してくれるということがわかりますね。
(やっとまともなフォローが。。。)

 契約金を振り込んだらやや態度が変わった@(営業)というのは、度量の小さい私がちょっと
気になったというレベルのものなので、第三者の目から見て問題のある態度をとったということ
ではありません。予算を念頭にいろいろ間取り、オプションなど丁寧調べてくれて、アドバイス
をしてくれるいい営業さんです。
工務の方は、現時点では、こちらが依頼した対応(オプション追加、配線図変更などなど)は
きちんと行っています。受け答えも丁寧ですし、今のところ特に問題はないです。

以上、現在建築中施主からのフォローです。
289: 匿名さん 
[2007-05-26 20:21:00]
>タマホームはあの金額だから材料で削ってるから心配
大手も使っている木材などはタマさんとそれほど変わらない、と言う関係者もいますね。岐阜県のローコストビルダーのスレッドにそんなことが書かれています。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11357/res/35-35

あと、ここにはタマさんの営業体制や施工体制が、金額などの具体的数字を交えて紹介されています。少し古いですが、参考までに。
http://blog.monotsukuri.net/archives/2005-10.html
290: 匿名さん 
[2007-05-26 23:01:00]
構造建材は大手HMと同等

大手HMのFC加盟看板上げてる工務店は
「大手HMを建てている大工なので大丈夫です」と言い
HM通さずに工務店で直接受注し3.5寸角を一間間隔
タマは1M間隔で4寸角

正直、工務店受注はタマ以下
291: 匿名さん 
[2007-05-27 01:39:00]
タマ来週着工予定のものです。
宅内LAN等のことを考えて、マルチメディアポートの設置を検討しています。
その際に、どのようにタマさんの方に準備等お願いしたらよいのでしょうか?
どなたか設置をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
292: 匿名さん 
[2007-05-27 01:44:00]
NO.291さん
もう遅くないですか?
確認申請を出す前の打ち合わせ等で打ち合わせしなかったのですか?
たぶん間にあうとは思うのですが、通常はハウスメーカーに依頼すれば全て行ってもらえますよ
ちなみに結構な値段はしますが、、、
293: 匿名さん 
[2007-05-27 08:06:00]
まだ、間に合いますよ!

電気工事関係は営業さんではなく、工務担当にお願いして
出来れば、タマの標準電気工事のみをお願いして、追加工事及び
マルチメディアポート関係は同じ業者さんで構わないので
291さんとその業者さんとで直接契約みたいにしてもらうと
少しでも安くなりますよ!

私もタマで標準工事のみお願いして、他の電気工事は
同じ業者さんにお願いして別途料金は支払いました!
打ち合わせはタマでしましたが…

後は工務担当さんがどこまで配慮してくれるかですね!
営業さんじゃダメですよ…工務でなきゃ
294: todo 
[2007-05-27 08:17:00]
>>291さん 必要な部屋にフレキ配管(中に線を通す針金が入っています。)して貰う工事でしたら電気屋さんがしてくれます。 それでしたら着工後のボードを貼る前までに頼めば大丈夫です。ただ結構高かったような…。
295: 匿名さん 
[2007-05-27 09:25:00]
291です
皆さん、アドバイスありがとございます。
今から担当公務さんにお願いしてみます。
いったいいくらになるか心配ですが。。
296: 匿名さん 
[2007-05-28 12:48:00]
タマルールありますよね?
私はいま間取り検討中なのですが、4m以上になると柱が…、9m2以上ないと部屋としてみない…、バルコニーが50cm1Fに乗るのが標準…、和室に窓が一つしか付けられない時にあまっているもう一つを別の部屋には絶対つけてくれない…。
などなど、タマホーム独自のルールにかなり滅入っています。かつ、壁の量が足りないとかで気に入っている間取りができません。他の工務店とかなら問題なくできていたのですが…。
営業さんの話によると、タマホームは壁量計算をしてバランスの良い家しか作らないとの事。工務店などはこのバランスを無視して建築基準法のみクリアすればよいしか考えていない。
といわれたのですが、皆さん間取りを決める時にタマルールにぶつかった事ありませんか?また、その時にどう対応しました?
そろそろ間取りを決定しないといけない時期になってきているのですが、方向性が見えなくて悩んでいます。
297: todo 
[2007-05-28 13:54:00]
>>296さん タマルールがあるので うちもマイホームデザイナーで間取りをかなり考えました。
ただ、完全に厳密では無いので ある程度(うちの場合は自分が建築屋なので強引に)営業さん 工務さんにも譲歩してもらってます。あまり話しの判らない担当者の場合は 替えて貰った方が良いです。(まだ契約はされてませんよね?)
298: todo 
[2007-05-28 18:06:00]
先日話題になった 2度塗りで、30年持つと言うセラミックス系ロイヤルフローリングガードを塗りました。 タマのサービスワックスを塗りに来られた職人さんに品物を見せた所 手間は代わらないので仕上がりは保証できないとの条件で サービスで塗って貰いました。1度塗り、37坪を2Lの8割ぐらいで塗られました。見ていると餅は餅屋、手際が全然違います。 結局後日 同じ職人さんに2度塗りもして貰う事にしました。興味のある方はプログをご覧下さい。 現在1度塗っただけです、2度塗り後又レポート致します。
http://red.ap.teacup.com/todosuke/
299: とくりん 
[2007-05-28 19:29:00]
タマルール・・・

うちもいろいろと考えました。モデルルームの大安心の家A(6LDK)のリビング?ダイニング横の洋室の4×4mよりも広くしたくて、4×5mの洋室にしてもらいました。

ハリの方向を変えてもらえば出来ます!と言う回答でした。
ただ今、基礎を養生中で、6月始めに、上棟です。
本当に、ネチッコイほど自分達で現場の寸法等を測って、気になったら即!工務さんに電話!
中々、工務さんが現場に来ないので、いっつも自分達で観察してます。

(でも結構楽しかったりする・・・)
上棟したらもっとバタバタするんでしょうね。
頑張ります。皆さんも楽しみましょう。
300: 住友不動産とまよってます 
[2007-05-30 22:35:00]
>>263
ご回答ありがとうございます。価格は本体のみです(消費税抜き。配管や設計料もすべて抜きです)。住友不動産はタマホームと価格をあわせるために設備は最低グレードにしてます。値引きはキャンペーンなどをいろいろ合わせて400万円くらいです(結構破格だとは思いますが)。タマはまったく引いてくれないので、住友に決める方向で考えています。明日住友に回答する予定です。いろいろありがとうございました。
301: 匿名さん 
[2007-05-30 23:15:00]
>住友不動産はタマホームと価格をあわせるために設備は最低グレードにしてます。
タマホームと競合するために最低グレードにするようなメーカーは、あなたの家のことを
真剣に考えているとは思えません。自分の成績のためだけでしょう。
自分のメーカーに誇りがあるなら、きっちりとした見積もりで高くてもいい家にすべきです。
あなたも最低グレードの家では、絶対に後悔することになりますよ。
私も一条で建てましたが、多少高くても綺麗で快適な設備で大満足です。
設備をケチると結局公開しただろうと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる